アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆カブの会敦賀までカニ食いツーリング◆
予定通り11/27~28とお休みをいただきまして敦賀までカニを食べに行ってきました。

もう12月やというのに一部を除いてまったく寒くなく快適に走れましたが

今回も若干雨には降られたという(;´Д`) 


9:30に川西のマクドに集合。朝マックして10時ころには出発したと思います。

経路などは地図を参照願います。

まずはスプリングスひよしにておしっこ休憩。

その後は京都府道19号にて美山方面を目指してR162で北上。

ここら辺りも走っててあんまり寒くはなかった感じですしお天気も良かった。快適です。

次の休憩地、『道の駅名田庄』にて2度めのおしっこ休憩(笑)


ハーレーソロライダーのお兄さんに写真を撮っていただきました。ありがとうございました。



次はまたまた忍者社長御用達の8番ラーメン小浜店にてお昼ごはんです。


◆季節限定ちゃんぽん バター&コーントッピング◆

店主は季節限定のちゃんぽんバター&コーントッピング。¥1,133やったかな

3円とか端数が出るのでカードで払いましたわ。

ここのお店もいつも客が多い。やっぱり福井県民のソールフードなんでしょうか。


お店の前で記念撮影しかしこのちゃんぽんが美味しかった。また食べに来るかも知れません(笑)

この後は三方五湖レインボーライン経由で敦賀を目指すのですが、

通行料は無料になりましたが山頂公園が有料になりましたのでパスして

適当に景色の良い駐車場で記念撮影しておきました。



16時くらいに『ホテルルートイン敦賀駅前』に無事に到着。


寝るだけですのでいつも安めのお部屋を取るのですが今回はトイレはあるけどバスはなし(笑)

その代わりに大浴場があるという。十分でございます。同じ階にありますし便利です。

お部屋は合宿所みたいな感じでしたけどね(;´Д`)

みんなで大浴場で身体を温めてから休憩して18時から食事に向かいます。


お食事処建(たけし)さん◆

いろいろとお料理もあるようですが今回のメインはカニを丸ごと一匹(笑)


◆お店のお姉さんピンボケですがな(笑)◆

値段はあんまりクソ高いのは予約しておりませんでしたのでカニの質はもひとつでしたが

十分堪能させていただきました。ひたすらムシって食べておりました。

ですので写真など全く撮っておりませんでしたわー(笑)

でも他のお料理も大変美味しくいただきました。お世話になりましたm(_ _)m


◆足も一本ありませんし水っぽかったのでお安いのでしょうねー◆

そやけどこんなもん一匹食べたらお腹いっぱいになりますよ。こんなようけいりません( ³ω³)


21時にお開き。店主は24時くらいに就寝

翌朝は大粒の雨の音で7時ころに起床。大浴場にて朝風呂もいただきまして

8時から店主の苦手なバイキンングスタイルの朝食(笑)適当に取っていただきました。


10時にチェックアウトして出発するのですがその頃には雨も小降りになっていて

あまり濡れることはありませんでしたが完全に雨が止むことはほぼ一日ありませんでした( ³ω³)

みなさんカッパを脱ぐ人もおりましたが店主は帰るまで着たまんまでしたわ。

今日の朝一番は敦賀の日本海おさかな街でおみやげ購入。


わたくしこういうところもゆっくり見たいのですがやたら声かけてきてうるさいので苦手です

何も買わずww

続きましてはマキノの有名なメタセコイヤ並木。わたしは別にどうでもええんですけど日記ネタです(笑)

でも道中の道は良い道で気持ちよかったですよ。

ところがですね紅葉の季節だからかなんか知りませんが現地はえらいことになっておりました。

平日の火曜日にもかかわらずクルマだらけ人だらけ(;´Д`) 駐車場も満杯。

とりあえずマキノピックランドの隙間にバイク止めて写真だけ(笑)


昔はこんなにひとけがなかったのに(笑) 全部SNSなんかのせいでしょうね。


◆20年くらい前の何月やろか◆

昔と違ってホンマにもう穴場っていう場所や食べるところがなくなってしまいましたよね。

どんな素敵な場所やお店に行っても行列だらけ人だらけクルマだらけ

お昼ごはんは恒例のお蕎麦(・∀・)ノ 今回は鯖街道朽木にある『朽木旭屋』さん。

十割蕎麦で有名なようですね。

実は以前にも一回温蕎麦を頂いているのです。ホンマは温かい蕎麦が好みなんですけど

今回はざるそばをいただきました。


◆ざるそばセット(並)の鯖ずしミックス¥2,123也◆

前回の意見は撤回いたしますm(_ _)m

値は張りますがざるそば、鯖寿司双方とも非常に美味しかった(-m-)” パンパン

ごちそうさまでした。次は勇気を出して温蕎麦をいただいてみようと思います(笑)

ちなみに¥12,000くらいする鯖ずし(要予約)もありましたで。誰かごちそうして(爆)

そこからはひたすら鯖街道を下ります。自然解散となりました。

R477経由で帰ろうかと思いましたが京都に近づくにつれえらい寒なってきまして

遅なるのもイヤですので3台で京都市内を抜けて普通に国道(R171)経由で帰りました。

大原辺りの道路上の温度計では9℃くらいやったと思いますが一番寒かったと思います。

恐るべし盆地の京都(笑)

途中反省会の為にガストに寄ってお茶しましたが、無事に17時前に帰着。


大変楽しいツーリングでした。次回はトラックで運んで淡路島の予定らしいw


◆業務連絡◆
こんばんは。近頃寒くなってきましたが日中はまだまだ暖かいですよね。

今日も半袖で作業せんと暑いくらいでした。


業務連絡となりますが予定通り明日明後日とお休みをいただきまして

カブの会のツーリングで敦賀方面に走ってきます。天気もなんとかもちそうですかね。

今日は中古車のW1-Sを分解しておりました。


この車両、恐らく大昔にエンジンO/H済みやったと思います。

少なくともシリンダーヘッドは整備してあると思います。もう忘れてますけど(笑)

吸排気ポートをのぞきましてもオイル下がりはなさそうできれいな物です。

さて、どこまで料理しようかと思案しながらの分解です。

明日、11/27で当店、創業30年となります🎉一応お知らせしときませんとね(笑)

我ながらよく30年も頑張りました💮 死ぬまで働く予定です(笑)


◆VTZ250(MC15)整備点検続き◆
VTZ250(MC15)のダストシール待ちなんですがガソリンがまだだいぶ残っているのに

リザーブに入ってしまうという一件。前から気になっていたので手直ししてみます。

わたくしが思うにフュエルフィルタが悪さをしていると思いますので撤去いたしました。


ところが三叉ジョイントがもろくなっており破壊してしまいました(TOT)


昨日のお話です。すぐに注文しましたが間に合うはずもなく。

このバイクの難儀なところは各々のキャブに行くホースとコックから出るホースの径が違うのです。

純正部品はとうの昔に廃番です。時間がありませんので残業して作業。

そんな三叉ジョイントなかなかありませんので全て内径10mm化しておきました。


ワイヤリングできつめに縛っておきました。ガソリンも流してチェック。漏れもありませんので大丈夫でしょう。

今朝は朝から同調のチェック。


結構狂っておりましたがキッチリ合わせておきました。

ダストシールが届くまでいったん放置。

予約の入っていたレッツ4(CA45A)のセルが回らない問題。今日明日中に仕上げなあきません。

ブラシがボロボロやと間に合いませんので前もってブラシホルダを注文済み。


早速分解。あんまりチビておりませんでしたが交換しておきます。


間違ったらイヤなんで車体番号で注文を入れましたらなんか部品が違うようです。

組んでみましたらフタが閉まらないΣ(・ω・ノ)ノ


セルモーターのメーカーがちゃいまんがな( ³ω³)メーカーごとで注文せなあかんみたい。

そんなんパーツリストがないとわからん話ですよね(;´Д`)

急いでますのでバラしてブラシだけ交換しましたらうまいこといきました。



無事に納車完了です( ̄^ ̄)ゞ

ダストシールも届きましたので交換してディスクパッドとブレーキフルードも交換します。

ところがキャリパーサポートがなかなか抜けない。


スライドピンが結構錆びておりました。修正してグリスアップして組立て。

パッド自体はまだ使用できそうですが交換の依頼ですので交換しておきます。

ちなみに純正パッドは廃番のようです( ³ω³)


キャリパーピストンもきれいに清掃して組み立てておきます。


なんとか間に合いました~。明日納車でOKです~m(_ _)m




◆VTZ250(MC15)点検整備◆
昨日のお話。ren様のVTZ250(MC15)を点検でお預かりいたしました。

いつもありがとうございますm(_ _)m

2012年の末にご購入いただきまして11年経過しております。

ということで総点検のご依頼です。日にちに余裕もありませんので早速点検開始。

まずはバッテリーの点検。


セルは元気に回っておりましたし、許容範囲ではありますが結構水が減っております。

補水して補充電(・∀・)ノ

続いてタンクを外してすでにメーカー廃番のエアーエレメントの点検とスパークプラグの交換。


まだ使用できそうです。エアーで飛ばして装着。


プラグもそないに傷んでなさそうですがサビが酷いので交換。

プラグ交換の際は必ずエアーブローしてから外しましょう。小石などがエンジン内に入ることの防止です。

続いては冷却水クーラントの交換。


少し薄い感じですかね。50%に希釈して交換しておきました。

駆動系もチェック。


どうも一度交換しておりますね。忘れておりました。

全く問題なさそうです。泥をきれいにしてチェーンも清掃。給油して完了です。

依頼されておりましたフロントフォークオイルも交換しておきましょう。

抜いたオイルはドロドロで若干匂いも(笑)


点検しましたらオイル漏れなどはありませんでしたがダストシールが交換時期ですね。


本日部品を注文。明日届くようです。

逆さまにしてひと晩置いてオイルをすべて抜いてしまいます。


昨日はここまで。ダストシールが届きましたらフロントパッドの交換と共に組んでしまいます。



VTZのタンクを外しましたらプ~ンとカメムシが(笑)


店主別に気にしてませんので指で掴んで表にポイ(笑)

明日から北陸方面雪のおそれもあるようですね。

月~火曜のツーリングは敦賀方面ですので雪は勘弁してほしいなぁ。。。


◆三田までラーメンを食べに(笑)◆
昨日の定休日は奥様もお休みだったんですけどケアマネージャーかなんかの

講習らしく、昼からおらんようになりますので中途半端な一日でした。

それならと急遽思い立ち、気忙しい師走に入る前に毎年恒例の摂津市まで産業廃棄物をほかしに。


師走に入ると処理場も混みそうですしね。並ぶんイヤやし。昨日はすんなりほかせました。

ゴミをほかしてしまいますとやっぱり気持ちもスッキリいたしますなぁ

帰ってきてその流れでジムニーのタイヤも冬タイヤに交換してしまいました。


簡単にインパクトで締め付け後、しっかりクロスレンチで増締めしておきましたので大丈夫でしょう。

先日北海道で痛ましい事故がありましたのでなお慎重になってしまいます。

年が明けましたら早いもので初めての車検です。

作業中に奥様はお出かけいたしましたので何を食べに行きましょうかと悩む。

あんまり食べたい物も浮かびませんでしたので先日食べて美味しかった

田所商店が三田市にもあるようでしたので試運転&ドライブがてら食べに行きました。


写真は撮ってませんねんけど、入り口のわかりにくいお店です。

昔の反社の事務所みたい。入り口探してお店の廻りを半周くらいしてしまいましたがな(笑)

わたしがおかしいんでしょうか(笑)

こないだと同じ北海道味噌ラーメンの焼き豚が3枚のったラーメンと今回は半チャーハン。



焼飯もおいしかったんですけど、ラーメンが前回よりもひとつやなと思いましたら

コーン&バターをトッピングするん忘れとったー( ³ω³) ミスったー

そやけどコーンとバター追加してたら¥2.000コースでした(;´Д`)

今日は阪神とオリックスの優勝パレード。嬉しい楽しいのは重々わかってるんですけど

朝からやかましい。騒ぎ過ぎ。

『夢をありがとう』とか言うてる人の気が知れん(笑)

あーたは誰かの身内かいなw

これって始めに言いだしたんF-1の中嶋悟さんの鈴鹿でのファイナルレースの時かららしいけど

ホンマですかねw ではまた(・∀・)ノ