VTZ250(MC15)のダストシール待ちなんですがガソリンがまだだいぶ残っているのに
リザーブに入ってしまうという一件。前から気になっていたので手直ししてみます。
わたくしが思うにフュエルフィルタが悪さをしていると思いますので撤去いたしました。
 ところが三叉ジョイントがもろくなっており破壊してしまいました(TOT)
 昨日のお話です。すぐに注文しましたが間に合うはずもなく。
このバイクの難儀なところは各々のキャブに行くホースとコックから出るホースの径が違うのです。
純正部品はとうの昔に廃番です。時間がありませんので残業して作業。
そんな三叉ジョイントなかなかありませんので全て内径10mm化しておきました。
 ワイヤリングできつめに縛っておきました。ガソリンも流してチェック。漏れもありませんので大丈夫でしょう。
今朝は朝から同調のチェック。
 結構狂っておりましたがキッチリ合わせておきました。
ダストシールが届くまでいったん放置。
予約の入っていたレッツ4(CA45A)のセルが回らない問題。今日明日中に仕上げなあきません。
ブラシがボロボロやと間に合いませんので前もってブラシホルダを注文済み。
 早速分解。あんまりチビておりませんでしたが交換しておきます。
 間違ったらイヤなんで車体番号で注文を入れましたらなんか部品が違うようです。
組んでみましたらフタが閉まらないΣ(・ω・ノ)ノ
 セルモーターのメーカーがちゃいまんがな( ³ω³)メーカーごとで注文せなあかんみたい。
そんなんパーツリストがないとわからん話ですよね(;´Д`)
急いでますのでバラしてブラシだけ交換しましたらうまいこといきました。

 無事に納車完了です( ̄^ ̄)ゞ
ダストシールも届きましたので交換してディスクパッドとブレーキフルードも交換します。
ところがキャリパーサポートがなかなか抜けない。
 スライドピンが結構錆びておりました。修正してグリスアップして組立て。
パッド自体はまだ使用できそうですが交換の依頼ですので交換しておきます。
ちなみに純正パッドは廃番のようです( ³ω³)
 キャリパーピストンもきれいに清掃して組み立てておきます。
 なんとか間に合いました~。明日納車でOKです~m(_ _)m

|