アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆W1S-A再生記◆
本日はW1S-Aのポイント調整を行っておりました。

その前にポイントのチェック。


なんかコッテコテになってますね サンドペーパーにラスペネをつけて修正いたします。


ホレきれいになりました。


続きましては点火時期の調整ですが


2ポイントの点火時期調整は永らく行っておりませんでしたので勘が狂いますわ(笑)

慎重に調整しましたがバッチリです。

ここまで終わらせたらわかる方もおられると思いますがいよいよエンジン始動です。

各部のオイル類を注入しましてガソリンも放り込んでキックキック

エアーシャッターを閉じて無事5回ほどのキックで無事始動いたしました

上出来、優秀でございます。

最初は若干アクセルのつきも悪かったですがしばらくしますと調子よく。


アイドリングもやけに安定しております。

しかしまだ電装系がちゃんと作動しません。

まずはウィンカー。うんともすんとも

まずはウィンカーリレーのワット数と電球のワット数が合っていませんでした。

右のウィンカーはOK(笑)左は相変わらずうんともすんとも。

検電ドライバーで調べましたがスイッチから電気が出てきておりませんな。


ハンダが外れておりました。修正してバッチリです(。・ω・)ノ゙

明日はヘッドライトも装着して点灯確認しなければ。

明日午前中、病院でCT検査ですので開店が少し遅れますー。昼には開いてると思いますー。

よろしくお願いいたしますーm(_ _)m


◆W1S-Aキャブレター実油面調整◆
キャブレターの漬け込みも完了しましたので実油面の調整をしておきます。

確か調子良いのは8~9mmだったと思います。



バッチリでございます(。・ω・)ノ゙


続きましては燃料コックの清掃組み立て。


長いこと放ったらかしていたのかコックのリザーブ側の通路が完全にワニスでふさがっておりました。

開通させるのに難儀いたしました(汗)

当初は新品に交換予定でしたが悠長にしておりましたら販売中止になっておりました

ところがネットで純正の新品がアホみたいな値段で売っておりました。誰が買うのでしょうか(笑)


エアクリーナー、キャブレター、テールランプ、燃料タンクなど仮付けしてだいぶ形になってきました。

テールレンズはW3の物が付いていますね。

相変わらずあったはずの左ハンドルスイッチがみつかりませんねんけどね

マフラーもあるんですが一本は2点吊り、もう一本はサッビサビと片ちんばですねん

なんとかきれいなものに交換したいのですが予算の都合もありますので却下です。

まだ小売するかどうかも決めておりませんしね。

余談ですねんけどW1-SよりW1S-Aのスロットルパイプはだいぶハイスロットルになっておるようです。


W3のスロットルパイプは確か樹脂製だったと思います。


夕べは閉店後にオークション会場まで走ったのですがまたまた食ってしまいました。


誘惑に負けて必ず行ってしまいますー

今日はニンニク臭かったらしいので一日マスクしてごまかしておりました(笑)

申し訳ありませんでしたm(_ _)m


◆W1S-Aその後◆


先日のブースト計の故障。直りました(笑) チェックミスでした。バキュームホースが裂けておりました。

ミスってターボセンサー取り寄せてしまいました お金の無駄です(泣)

最近こんなん多いわ。なんだかなー。。。詰めが甘いんよな。テンション下がるわ。


しばらく話にも出て来なかったW1S-Aの組み立てですが密かにだいぶ進めていました。



エンジンも組み立て完了。部品足りるかな(汗) 左のハンドルスイッチが見当たらない

部品の仮組みをしていかんと足りないパーツが検討つきません。

キャブレターも掃除のやり直し。


ツーリーディングのブレーキ調整。


やりだしたらえらい早く組み立てれるもんです。

夕べは店主が晩ごはんを作りました。


ただの焼き飯ですけどいつもと趣向を変えて

焼き肉のタレで味付けしましたらえらい美味しくできまして好評でございました。

シャキシャキのレタスもワンポイントですな。またなんか作ってみよう。


明日の定休日は朝から病気して丸2年めのたいそうな検査月間です(笑)

3週連続の検査です。まず明日は脳のMRI検査です。耳栓いるかな

それはええけど高槻赤十字病院、ニュースになってますやん。

麻疹の患者さんを受け入れんとかなんとか。ようわかりませんけど頼んまっせって感じ。

その後はまたちょっと陸運局に用事がございまして。


先日のW1-Sの継続検査。走行距離またひと桁間違うとるし。。。

前にもSR400の新規検査で間違えられました。

最近マークシートや検査票に走行距離を記入するのはこちらじゃなく現場の検査員が

記入するようになったようなんですがそれからミスが増えとるようです。

それまでこんなことなかったもんな(笑)これまた頼みまっせ。

今度から検査証受け取ったら必ず確認せなね。


◆W1S-Aミッション載せ替え◆
今日もキッチリ仕事はしておったんですけど日記のネタになるようなお話はなしで

ですのでオープニングは昨日の薩摩っ子ラーメンの写真でも~~(笑)


◆薩摩っ子ラーメン石切店◆


いつものように並ラーメンと(小)ごはんキムチ添え(笑)

ここのラーメンやっぱりおいしおますわーニタニタしながら食べてたんちゃうか(笑)

分厚いチャーシューもホロホロのヤワヤワで溶けてしまいそうなくらいでございます。

ちなみになぜかメニューに『水餃子』ってのがあるんですけどどんなんやろ。

おいしいんやろか。なかなか頼む勇気がないーw確か8コ¥480。1コ60円(笑)

高い気もするがタコ焼きでもそれくらいするやつありますよね。そのうち挑戦しようと思う。

でも予定は未定です。


本日は売約済みのエストレヤRSのエンジンオイルの交換とキャブレターのパイロットスクリューの調整がメインで

整備点検をおこなっておりました。

女性で初めての中型オートバイということもあり念入りに点検。

バッテリーも交換して充電電圧もチェック。異常なさそうです。

休み明けにもう一度エンジンを始動してみてアイドリングや吹け具合をチェックします。

調子悪そうでしたらもう一度キャブレターを分解します。



先日在庫のW1S-Aのミッションの載せ替えを敢行しました。やっとこさですわ(笑)

このSA。なぜか右チェンジ仕様に化けてしまっておりました

ですので貴重なチェンジリンクやブレーキペダルなどもなんとか取り寄せ。

よく考えますとミッションもリターンではありませんし構造もまったく違います

(SAはスピードメーターケーブルはフロントから取り出し。Sはミッションから)ので要交換です

要はのミッションケースを修正した個体ですね(笑)



ドライブスプロケット、貴重な19Tが入ってますやん。忘れてましたわ。某オークションで売ろかな(笑)


エンジンも下ろさなあきませんねーん。


交換完了(。・ω・)ノ゙

エンジンを転かしてフィンをバキバキに割ってしまいましたシリンダーヘッドは在庫がありますので問題なし。

ボチボチ作業していきましょうか。

明日の定休日はエストレヤの登録で神戸に走って来ます。単車で行こかとも思いましたが

どーもお天気がいまいちのようですね。クルマで行動しよう。

明日は一人ですので自由行動です。はてさて用事済んだら何しましょかねー。

散髪も行きたいんですけど。まだええか。

業務連絡です。

明後日の11/29(木)はオークション会場主催の忘年会のため早仕舞いさせていただきます。

16時くらいには閉店いたしますのでよろしくお願いいたします。


◆W1S-A再生記 再開しました◆
放置状態でしたW1S-Aの再生記、やっとこさ再開いたしました(;・∀・)

ええ加減部品だらけで足場が悪いのでとっとと組んでしまうかと。

昨日から再開したんですけど、もうエンジン載せて足回りを組立ててしまいました。


これでやっと移動できます。

ここからは早そうですけど、なんか足らん部品出てきそうな悪寒



店閉めたら売約済みのVTRの試運転に走って、その後久しぶりにバイク仕入れましたので

堺のオークション会場まで引き上げに行ってまいります。