アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆幻のラーメンを頂きにお散歩(笑)◆
昨日の定休日、茨木市の銭原という山の中の町で月にいっぺんだけ

営業するというラーメン屋があるという情報を入手しましたので食べに行ってみることに。

なぜに歩いて行ったかといいますまずは久しぶりにお散歩したかったのと

結構な話題になっておるようでしたので駐車場、駐輪場はいっぱいになるだろうと予測(笑)

その上朝いちからおいしいかどうかもわからないラーメンに並ぶ気などありませんので

ピーク時を避けようと思うのですが並び過ぎや売り切れでもしょうがないと思い

食べずに帰るっていうのも覚悟の上でございます(笑)あくまでもメインはお散歩です(・∀・)ノ


◆昨日のルート

朝遅めの10時前に出発 まずは吉野家で腹ごしらえ。

グーグルmapによりますと3時間ほどで到着するみたい。

出発したのはええんですけど炎天下、リュックサックを背負ってる背中が暑い(;・∀・)


◆炎天下の勝尾寺川 10:22◆

このままでは熱中症になってしまうと思い一旦帰ってリュックを放棄(笑)改めて出発。

そやけどえげつない暑さの日になってしまったものです。

今日は涼しいのに。。。

サニータウンまでの上り坂でもう倒れそうでした(;・∀・)


◆サニータウン入口到着 11:17◆

相変わらず山は削られております。



途中、工事現場の警備員のオッサンに尋ねましたら、まだ何ができるかは決まってないらしく

今はとりあえず造成しておるということです。

前に歩いた道と同じようなルートをテクテク歩いて茨木千提寺I.C.に到着。


◆新名神茨木千提寺I.C. 11:17◆

しかし以前は11月。今回は30℃近い気温。無茶したらあきませんな。ホンマに倒れそうでした。

58年前のクソ暑い8月に4,000グラムで生んでいただいたからには倒れるわけにはいきません(笑)


◆日名戸橋から新名神東側を望む. 11:59◆

府道110号に沿ってしばらく歩き上音羽の集落を抜けていよいよ銭原に近づきます。


◆この看板も見覚えあるなぁ. 13:20◆

もうそろそろSラーメンさんに到着するんですが、道中自動販売機も一切なく、

熱中症になりかけでどうしても飲み物を飲んで身体を冷ましてから行きたかったので

少し先に自動販売機があったように思うので寄り道。

アクエリアスで小休止で助かりました。

でもタッチの差で26日に自動販売機を撤去しますと張り紙が。

なくなってて飲めなかったら死んでたかも(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

ラーメン屋さんに到着したんはええんですが案の定駐車場はいっぱいやし人だらけ。


◆車もバイクも満杯(;・∀・) 14:01◆

待ってるお兄ちゃんに話を聞くとすでに2時間待ってるらしいΣ(゚ω゚ノ)ノ

なにが彼らをそうさせるんだろう(笑) わたくし絶対無理です。

ところが見たことある人が。。。(笑)


Barブルーオーシャンのマスター登場(笑) あなたも好きねー

わたしはあっさり諦めて帰りますがマスターは結局3時間半待って2杯食べたらしい(笑)



よっぽど美味しかったのかスープも完飲したらしい(ノ゚ο゚)ノ

お疲れ様でしたm(_ _)m わたしは人が多過ぎる限り、もう行かないと思う(笑)

帰りは府道109号に沿って帰ります。


◆見山の温度計は28℃ 14:52◆

そこから初めてですがキリシタン遺物資料館に寄ってみました。


◆キリシタン遺物資料館 15:34◆

皆さん学校で教わったフランシスコ・ザビエルの絵はこの辺りで見つかったらしいんですよ(笑)

中で観させていただきましたが興味がないのでよくわかりませんでした( ³ω³)


◆千提寺天主堂跡 15:56◆

安威川ダムの様子も観に行ってきました。府道46号に抜ける新しい道発見。


ホンダ運送の裏手辺りです。キラキラ光る物が埋め込まれたザラザラの路面で冬季滑り止めでしょうか。



◆安威川ダム仮設展望台着 16:56◆

展望台と書いておりましたので行ってみましたがなんと仮設でした(笑)


◆安威川ダム◆

自宅までなんとか帰ることができましたが、もーヘロヘロでした(;・∀・)

脚も腰もガクガクでした 今日はふくらはぎが筋肉痛です。


あんまりイチビッたらあきませんね。もうあんまり無理せんときます。

喉が乾いてコーナンで美味しいタコ焼きとタイ焼き&ローソンで酎ハイ&焼酎ハイボールを

購入して帰って嫁はんとガブ飲みしてやりました(笑)缶酎ハイ美味しいですね(・∀・)ノ




◆しぇからしか此花店までお散歩◆
昨日の定休日は大阪市内までとんこつラーメンを食べにお散歩してまいりました。

目指すは此花区の千鳥橋近くの『しぇからしか此花店』

ちょうど9時ころ自宅を出発。今日はJR茨木駅まで歩きます。


◆名神茨木I.C. 9:21◆


◆茨木ショップタウンにつながる陸橋から市役所方面を臨む 9:43◆

お店は11時からみたいなんですが少し早く出発しすぎました。

当初は環状線の西九条駅まで電車で行って歩く予定にしていましたが

大阪駅についたのが10時。早過ぎますので此花区まで歩くことにしました( ³ω³)


しかしもうマジで大阪駅周辺とかわけがわからなくなってしまいました。

地下街はともかくとして地上に出たら方向はわかるはずなんですが

もう背の高い見たことのないビルだらけで何も見えません

かろうじて丸ビルが確認できるのみ。

西梅田の昔大阪中央郵便局があった方面を目指そうと思っておりましたが

郵便局もどっかに移転してしまったようですね。もう迷子ですわ(笑)

でも歩いていた方向はあっていたようでなんとかR2の出入橋に出れた。


◆出入橋のオートバックス&きんつば屋(笑) 10:22◆

途中なんかええ感じの商店街があったのでパチリ


◆新橋横丁 10:48◆

11時過ぎにお店に到着(。・ω・)ノ゙  先客1名。

なんでここのお店までわざわざ食べに来たかといいますとメニューにチャーハンがあるのですよね。


◆しぇからしか此花店 11:15◆

チャーシュー麺(¥950)に煮玉子(¥100)をトッピングして半チャーハン(¥250)の食券を購入。


◆チャーシュー麺煮玉子トッピング&半チャーハン◆

大変美味しゅうございました(-m-)” パンパン 麺はカタメでオーダーしましたが普通で良かったかも。

お店を後にして伝法大橋を目指します。


◆昨日のお散歩ルート

伝法大橋に到着(。・ω・)ノ゙


◆伝法大橋 11:43◆


◆伝法大橋 R43 11:43◆

伝法大橋を西淀川区側に渡って、淀川沿いを歩きます。最終目的地は長柄橋です(笑)


◆淀川右岸堤防 11:57◆


◆大阪のビル街 12:57◆


十三辺りで少し降られましたがのんびりのんびり河川敷を歩いてやっとこさ長柄橋に到着。


◆長柄橋 13:29◆


◆長柄橋南詰め 13:37◆

長柄橋。老朽化の為、塗装をしなおしているようでえらいコンパネで養生してありました。

足場も組んで中で作業してはるようでしたがどうやって養生したんでしょうか。

通行止めにしたんでしょうか。

長柄橋を徒歩で渡るのは人生で初めてのような気がしますが

乗り物ではわかりませんがフワフワとえらい揺れているようで

なんか身体が宙に浮いているような感覚で酔いそうで気色悪かった(;・∀・)


◆長柄橋南詰め 13:37◆


◆旧長柄橋弾痕◆

長柄橋南詰めに慰霊観音像や弾痕が残されていました。

戦時中、橋の下に避難していたたくさんの人が爆弾や機銃掃射で亡くなられたそうです。合掌(-m-)”

そのまま天満まで歩きJR天満駅からJR線で茨木まで。

駅からはどっか飲めるとこないかなぁとか探しながらまた歩いて帰りましたが

時間が早かったのもありますけど茨木はなんもおませんな(笑)

無事に16時ころに帰着。


◆昨日のお散歩距離&歩数 13:37◆

喉がやたら乾いておりましたのでコンビニで酒とアテを購入して帰宅。


チューハイをガブ飲みしてやりました(笑) 

上のホームランなんちゃらいう青い缶々のがジュースみたいで美味かった(笑)

下手したら外で飲むより美味しいよね。楽しい一日でございました


実は売約済みでしたピンクのタクト(AF79)は本日無事に納車完了。


先日は少し時間が掛かりましたがやっとこさクロスカブ110改(JA10)をご購入いただきました。

ありがとうございますm(_ _)m


お客様の都合で納車はまだ先になりそうですが徐々に点検していきます。

それはええんですけど在庫がだんだん少なくなってきてしまいました。

まだ仕上げなあかん在庫車両はあるんですけどね。

W1-S、CT110国内モデル(JD01)を仕上げんとあきません。

うまいこと仕入れてこんとあかんようになってきてしまいましたが

クソ高い車両仕入れてくるのもシャクに障りますしねぇ。。。


◆VTR(MC33)滋賀県登録◆
水曜の定休日。予定通りお散歩しながら滋賀県の陸事までVTR(MC33)の登録に行ってきました。


今回はあんまり無理せんと18㌔、24,000歩ほど歩いて来ました。


◆JR茨木駅 8:57◆

JR京都線で山科駅まで乗って湖西線に乗り換え各駅停車で堅田駅まで。


◆JR湖西線堅田駅 10:08◆

陸事は琵琶湖大橋の東側にありますので琵琶湖大橋を目指します。


橋の袂の電光掲示板では気温4℃の風速6mと表示されておりました。

幸いにも好天でしたので景色もきれいで助かりました。山も雪を被ってきれいです。


◆琵琶湖大橋からの蓬莱山方面を臨む 10:29◆


◆琵琶湖 10:29◆


◆琵琶湖大橋のてっぺん 10:32◆


◆琵琶湖大橋のてっぺんから東側を臨む 10:32◆


◆大津市 ・ 守山市の境界 10:36◆

琵琶湖大橋。2㌔ほどあるんですかね。遠いですな(笑)


◆琵琶湖大橋全景 10:53◆

湖岸道路に出て佐川美術館で左に曲がったところが滋賀運輸支局です。



◆近畿運輸局滋賀運輸支局 11:07◆

なんとか午前中に登録完了できました。

こんなところでお昼休憩に引っかかったら時間潰すのが大変です(笑)

ここからはJR琵琶湖線の野洲駅まで10㌔ほど歩いて京都でなんか食べようかと画策。


田んぼ越しの風景もきれいです。

どんどん東向いて歩いておりますといらんもん発見(ノ゚ο゚)ノ


◆ラーメン藤守山店 11:50◆

数年ぶりにたまたま前通りました。まだ12時前で空いてましたので入店(笑)

醤油ラーメン(並)単品を注文。12時回ったら満席になってしまいましたよ。


◆醤油ラーメン(並)¥800 11:59◆

大変美味しゅうございましたがちょっと高いかなー( ³ω³)

10分ほどで食べ終わりまた延々東へのんびりした道をのんびり歩きます。


◆野洲市に突入 13:23◆


◆近江富士大橋からの野洲川 13:29◆


◆近江富士大橋から近江富士を臨む 13:29◆


◆野洲川 13:34◆

やっとこさ野洲駅に無事到着。


◆JR琵琶湖線野洲駅 13:56◆

ようけ歩きました。足痛いけどまだ耐えれる程度(笑)これくらいがちょうどええんかも。

茨木駅前あんまりなんもないので高槻で降りてたこ焼き屋に少し飲みに行くことに。


◆ジャンボ酒場 15:10◆


◆一杯めはハイボール◆


◆あてはベーコンエッグとイカの塩焼き◆


たこ焼き6ケは少し時間がかかったのでジュースみたいなチューハイのライムと。

なんじゃこの色は。茶店のうっすいソーダ水みたい。

アルコールは薄いのか全く酔わず(笑) お代は¥2,020也。高いのか安いのか。

帰りは阪急電車で茨木駅まで帰りももうバスに乗って帰りました。

来週もどっか歩いて行こうかと悩み中。予定は未定ですが。


今日は午前中VTR(MC33)にETC2.0を装着しておりました。


試運転は昨日の日中の暖かいうちに済ませておきましたのでいつでも納車できそうです。

お客様のご都合もあるようですのでまた連絡させていただきます。

ありがとうございますm(_ _)m


◆京街道を歩いてみようじゃないか◆
昨日の年末定休日は久しぶりに歩きを堪能してまいりました。

また少し画像多めの長文になりますがお許しを。

昔の地元の『京街道』を歩いてみようじゃないかということで行ってきました。



朝、8時過ぎに出てまずは腹ごしらえ。吉野家で久しぶりの朝ギュー。今日も健康です。


西国街道を西へ歩いて大阪モノレール彩都線の豊川駅を目指します。

このあたりも結構冷え込むようで途中えらい分厚い氷が張っておりました。


少々触ってもビクともしませんでした(;・∀・)


◆山下橋からの勝尾寺川◆

勝尾寺川の風景も寒々しいですね。


◆豊川駅に到着万博公園方面を臨む 9:13◆

モノレールで山田まで出て阪急千里線に乗り換えて大阪メトロ堺筋線の北浜駅を目指します。


◆大阪メトロ堺筋線北浜駅 10:08◆

京街道の起点が高麗橋という橋のようですのでそこから歩き始めました。


◆高麗橋 10:12◆


◆高麗橋◆

阪神高速に高麗橋っていう出入り口があるのは知っていました(そこから乗ったことはない)

けどホンマもんの橋は案外ショボかった( ³ω³)

ルート的にはすぐに土佐堀通に出て東進。すぐに天満橋に到着。


◆天満橋OMMビルetc. 10:25◆


◆大川に架かる川崎橋  10:31◆


京阪電車沿いにあるラブホテル。カミングアウトしますとここ良く利用させていただきました(爆)

こんなんまだあるんやね(ノ゚ο゚)ノ 懐かしい(笑) 名前は変わっておると思う。


◆やっとこさ京橋に到着  10:55◆

京橋の商店街が京街道なんですかね。商店街を抜けてまたあまりにも懐かしいので

長らく住んでいた京橋第一コーポの様子を見に行きました。


◆京橋第一コーポ 城東区野江1丁目  11:07◆


こんな狭い廊下を走り回って騒ぎ倒したり


大人になって見ますとこんなに狭い駐車場でクルマいっぱい停まってんのに

バット振り回して野球してクルマに当てまくってましたけど(テイキュウでしたけど)誰にも怒られんかった(爆)

ある意味ええ時代ですな。


京街道のルートから外れておりましたが元のルートに修正しましたがまた寄り道。


◆野江3丁目辺り  11:23◆

京橋から近いですけど野江も大概田舎でしてんね。


小2の時に鶴見から引っ越して来た時(昭和47年くらい)はまだ野江西之町、

野江中之町、野江東之町っていう町名でした。

言うてる間に野江水神社に到着。我が母校榎並小学校の様子も見に行きましょう。


◆野江水神社  11:28◆


◆大阪市立榎並小学校◆

年の瀬やというのに猫の額ほどの校庭で子供やらようさん遊んではりました。

学童保育の一貫でしょうか。ご苦労さまです。


この100周年の記念碑のそばに小5の時にタイムカプセルを埋めたはずなんですけど

どうなったんでしょうか。もうほじくり返してるよな。


◆大阪市立榎並小学校◆

再び京街道のルートに戻りまして関目5丁目の交差点。11:53。


このマクドができる前はここにポルシェ屋があったように思う(笑)

写真は載せませんが森小路から千林などを通って太子橋今市まで抜けて

土居の商店街を通って東へ東へ。


◆京阪商店街 12:26◆


◆守口市役所の裏あたり 12:36◆

この辺り。国道などからすると一段高いところを通っているのです。

昔からなんでやろかと思っていたのですが『文禄堤』といって堤防みたいになっていたみたいです。


◆文禄堤説明板 12:46◆

もう八島の交差点に到着しました。


◆八島交差点 12:48◆

そこからコチョコチョ曲がって浜町の交差点に出るんですけど横をみたら店開けてるやん(ノ゚ο゚)ノ


◆バイクハウスオービットさん(帰りに撮影した写真) 13:15◆

ちょっと喋って帰りました(笑) 明日からお休みするそうです。

その次が居酒屋田川の前に出ましたら暖簾が掛かってましたので顔出し。


◆居酒屋田川 13:22◆

おせち料理の仕込みをしていたそうですが生ビール(小)をごちそうになってしまいました。


アテは具だくさんのヒジキ。うまいがな。ご馳走様でしたm(_ _)mまた飲みに行きます~。

淀川の堤防まで出て鳥飼大橋をくぐってそっからはずっと堤防&河川敷を進みます。



◆鳥飼大橋 14:29◆

堤防や河川敷を歩くのも景色はええし気持ちええんですけどつまらんですよね(笑)

休憩のたびに脚の疲れは回復するんですけどやっぱり脚痛い。

結構限界でしたので枚方大橋まで行く予定でしたが脚がえらいことになりそうなのと

19時に散髪の予約をしておりましたので諦めて淀川新橋で帰ります。


◆茨木市に突入 15:51◆


◆安威川◆

まぁ実は昼メシまだ食ってませんねんけどね。島の餃子の王将で遅い昼メシ。


◆五目そば&ジャストサイズ炒飯&ジャストサイズ唐揚げ 16:24◆

南茨木の初めて通るような道ををコチョコチョ通って最後のちからを振り絞り(笑)JR茨木まで。


◆立命館大学近く 17:17◆

もー限界ですわー


◆JR茨木駅東口のイルミネーション 17:30◆

さすがに茨木駅からは阪急バスで帰りました(笑)あ゛ー疲れた。

無事に18時に帰着(。・ω・)ノ゙


◆本日の歩いたルート◆


◆本日の歩いた距離&歩数◆

あんまりイチビッたらあきませんね。今日は脚ガクガクです。

本日で今年の営業終了です。少し早めに閉めると思います。

本年も皆様にはお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。

明日は天気が良ければW1で走り納めしてこようと思っております。


◆箕面~池田ウロウロ◆
昨日の定休日はすることなんもないなぁと思っておりましたが

前日の天気予報では晴れ一色でしたのでハンターカブにでも乗って

美味しいもん食べに行こうかと予定していたんですが、

朝起きたら曇天(;・∀・) 一気に単車に乗る気が失せてしまいました。

お家でジツとしてるのはイヤですのでまた歩きに行くことといたしました。

ちょっとハードかも知れませんが前から行きたかった古くからある池田の吾妻

っていううどん屋さんまで歩きでいくことに決定(笑) 11時ころに出発


◆モノレール彩都線◆


◆13:15頃 やっとこさ池田市に突入

何の変哲もない街中を歩くこと約2時間で池田の吾妻さんに到着。

GPSによりますと約13.6㌔。 遠かったわー



もう食べるもん決めてましてんけどね(笑) 好物の鍋焼きうどんに決まってますやん



赤いのんはお餅です。

具はたまご、小さな海老さん一尾、干し椎茸、鶏肉、かまぼこ、ネギくらいやったでしょうか。

なんか鍋焼きうどんってこうじゃないのよね。

苦労して来たんですけどちょっと残念でした。

海老さんが天ぷらでなかったこと。たまごに火が通り過ぎていたこと。

到着が13:45くらいやったと思うのですがご飯物がすべて売り切れてたこと。

おうどんの量も少なかったように思います。もうひとつはちょっと高いよね。

お出汁は非常に美味しかったのでほぼ完食いたしました。

一回来てみんとわかりませんしね。気が済みました(。・ω・)ノ゙ 文句言いでスンマセン(笑)


昼食後は気を取り直してわくわく展望台を目指してまたまた歩きます。

ここなんで知ったかといいますと某SNSの投稿です。こんなとこあるんやー思いまして。

お店から府道9号に出るまでの五月山ドライブウェイの入口までの勾配のえげつないこと(笑)


◆府道9号線◆

延々歩いて途中から左に曲がって山の中へ。

山ん中、ごっつ急な上り坂をホンマに到着するんか不安になりながら池田から歩くこと45分。

やっとこさ到着いたしましたー


◆15:28 わくわく展望台到着



遠くの方はちょっと霞んでおりましたが良い天気もあいまって気持ちよかった。

ネット情報によりますと夜景がきれいらしい。そらきれいやろ(笑)

そのまま進むとどうやら箕面の滝道に出れるらしいのでまっすぐ進みます。

距離感がわかりませんので早く帰らんと山の中で日ぃ暮れたらコワイよね。

少し歩くとハート広場っていう広場に出れました。


◆15:37 ハート広場到着


◆ハート広場の地図看板◆


滝道までは結構な下りなんです。履きなれたジョギングシューズなんですが足首グネったりして


歩けんようになったら困りますので気をつけて下って来たんですけど大変滑るんですよね。

トレッキングシューズみたいな裏がブロックの靴買わなあきませんね。


やっと滝道に出れました。


◆16:13 久しぶりの笹川良一像(笑)◆

箕面駅でトイレをお借りしてR171まで出て阪急バスで帰ろうかとも思ったのですが

だんだん元気になってきまして(笑)結局最後まで歩いて帰りました。


◆18:26着 31.8㌔◆

30㌔超え、新記録です(;・∀・)

イチビリ過ぎましたね(笑) でも慣れて来たのか疲れはそれほどでも。


一人遊び。楽しい一日でございました。

夜店主が作るとは奥様と約束しておりましたので予定通り今日の晩メシ。

ビーフシチューを仕込んでおりました。


ひと手間ふた手間加えておきましたので美味しくできましたよ

一晩寝かしておりますのでより美味しくなっているかも。楽しみ楽しみ