アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆ゼファー750(ZR750C)エンジン不調でお預かり◆
現在使用しておりますBluePoint製のデジタルサーキットテスターが使いにくいとか調子が悪い


っていうわけではないんですけど

先日参加しました整備主任技術講習会でKawasakiの技術の方が使用していた

デジタルサーキットテスターが使いやすそうでしたので真似して購入しました。


なんか知らんけどテスター本体よりリード線のセットのが高価やったという

このリード線セットだけで良かったかも。ちょっと無駄遣いしてしまったな(;・∀・)

今日はエリミネーター250SE(EL250A)のリヤサスを組み立てて三叉回りを仮組みしておりました。


あんまり程度の良くないリヤサスなんですけどなるべくきれいにしておきました。

ホンマはO/Hに出したんですけど、どうもシャフト径が特殊らしく断られてしまいました。

今のところダンパーは効いている感じですがシャフトに錆が浮いております


三叉周辺も大変きれいになりました(。・ω・)ノ゙

昨日お預かりしましたゼファー750(ZR750C)。

お預かりしておりますGSXR1000K1のお客様が追加でご用命くださいました。

エンジンの回転を上げて行くときのもたつきと異音がするようですので要チェックです。


これまた片排のようで#3が燃えていないようです。

また順を追って作業していく予定です。

明日は予定通りツーリングですのでお休みさせていただきます。

また朝は雨模様の予報ですやん( ³ω³)カッパ着たくない~~


◆ラーメン藤 丹後店◆
昨日の定休日は前に食べたら美味しかったラーメン藤 丹後店までドライブ。

暇な男でしょ(笑) ラーメンのためならどこへでも

9時ころに出発。まずは最近SNSでみっけた面白いバスSTOPへ。


◆阪急バス、稲地バス停◆

近くやし通ったこともあるんですが流石に知りませんでした。

グーグルマップのストリートビュー(2011年)ではまだ屋根がついていませんでしたので

最近屋根が葺かれたようですね。なかなかおもしろい。

その後はクルマの通りの少ない道を選んで選んで走ります。

兵庫県と京都府の県境のお気に入りの静かな三春峠を目指します。

台風の影響か兵庫県側(南側)は葉っぱだらけで荒れておりました。

一部倒木もあって通れないかと思いましたがなんとか路肩ギリギリ抜けれました。


◆三春峠◆


◆三春峠◆

三春峠を抜けてR9R175~府道9号大江山を越えて宮津も抜けて京丹後市まで。

13時前にラーメン藤 丹後店に到着。

今日はヤキメシと唐揚げも食べたかったのでヤキメシセットと唐揚げ半分(3ケ)を頼みましたら

前も愛想の良かった、マスクしてたら山田まりや似の(個人の感想です)

かいらしいお姉さんが唐揚げは2ケになりますが得々セットのがお安くなりますよと勧めてくれました。

黙ってたら儲かるのに(笑) 優しいがなw惚れてまうやろーw


◆しょう油ラーメン&ヤキメシ◆


◆&唐揚げ◆

ここのラーメン、接客態度の良いお姉さんも相まって好きですよ。美味しい

どこのラーメン藤でも一緒かも知れませんがヤキメシが食べれるのもポイント高い。

その他メニューも多いようで酢豚や天津飯もあるようです。お好きな方行ってみてください。

帰りは珍しく温泉に入りたかったので高速に乗って越前温泉漁火まで行こうかと

思いましたが、あまりにも帰るのが遅くなりそうですので諦め。

高速に乗ってしまいましたので舞鶴大江出口で出てなるべく国道などを外して走りました。


◆どっかの峠 地図参照◆

前にも後ろにも邪魔をされることなく快適に帰宅できました。


天気は曇り気味でしたが気温もそれほど高くなく珍しく気持ちの良いドライブでした。


最近修理ネタが少なく日記があまり書けておりません。

先日から各部点検でお預かりしております外注N-max。

なんや知りませんけどFIランプが点いておりますねや(¯―¯٥)

近頃のバイク訳がわかりませんので苦手ですねやわー

なんとかランプを消しませんと返却できませんし。

よう直しませんっていうのも癪に障ります(笑)

ですのでついにお道具を増やしましたよ。


知り合いのバイク屋さんに尋ねまして、これを買ったというので

何を買うたらええのかまったくわかっておりませんので同じ機種を。

OBD2コードリーダー&ヤマハ用アダプター。クソ高い道具

これから活躍してもらいませんとね。なんとか修理してチェックランプを消すのにも成功


自動車にも使えそうですのでこれからは便利になりそうですね。

仕事頑張ります(。・ω・)ノ゙

あっ、業務連絡ですが、9/12(月)~9/13(火)に予定しておりました

カブの会による東尋坊ツーリングは諸事情のために中止と相成りました。

ですので普通に水曜定休日で営業しております。

よろしくお願い致します。


◆ジョグFI(SA36J)ウォーターポンプ点検◆
GW。今日もええ天気でございます。皆様楽しんでおられることでしょう。

店主はシコシコお店に籠もってお仕事に精を出しております(笑)

写真を撮り忘れてしまいましたがひっさしぶりにりらさん登場

3年ぶりの高槻芥川の鯉のぼりを見にイカれるようです。お元気で何よりです

少しスリムになられたような。気のせいか(爆)また来年お立ち寄りくださいませm(_ _)m

さてパーツが色々入荷いたしました。

まずは中古品ですがジョグZR(SA39J)のメーターギア。


◆左が付いていた物、右が正解(。・ω・)ノ゙◆

念の為、グリスも詰め替えておきました。キャリパーも清掃&グリスアップ。しばらく大丈夫でしょう。



ジョグZR(SA39J)。完成です さっさとHPにもアップしておきました。


お気軽にお問い合わせください

続きましてはクロスカブ110改(JA10)用に注文していたリアキャリア。予定より早く入荷


助かりますわ~~ ところがですね。何も考えずに注文しましたが


JA45のクロスカブ110用のキャリアやったみたい(;・∀・) 普通に取り付けできたから良かったけど(笑)

リアサスと共締めするところの幅が若干狭いみたい。でクロスカブ110改(JA10)も完成


これまたとっととHPにアップしておきましたよ(笑)これまたお気軽にお問い合わせください


表題の件。先日に昨日お預かりして点検するお約束をしていたSA36JのジョグFI。


またまたウォーターポンプが怪しいので点検するというお話。


元々何故にかといいますとGSで水が入っていないと指摘されたらしい。

その場でラジエター内の水を調べましたらきったない水が入っておりましたので

改めてお預かりするという話になっておりました。で、分解開始。

出てきた水がこれ(;・∀・)


オイルが混じってるんでしょうね。。。

ポンプを外しましたらやっぱり。。。


ポンプの傷み具合はまだマシな感じやったんですが、

水の経路がかなり汚れております(;・∀・) だいぶん清掃いたしました。



サーモスタットもこの状態。オイルでコーティングされてしまっています。

すべて交換。お見積りしてお客様に連絡してGOをいただいてから作業に掛かる予定です。

パーツが入って来ませんので作業は連休が明けてからになってしまいます。


バイクに乗車時、膝やら肘やらプロテクターなどしないのですが、

ニュースなどで胸を打って亡くなるライダーも結構多いみたいですのでさすがに

死ぬのは怖くなり胸のプロテクターを導入いたしましたわ。


そこそこええ値しますね。イタリアの製品みたい。


◆モデルは店主です(笑)◆

ライディング中に邪魔なんを嫌いちっちゃめのんにしときました(笑)

これで少しは安心ですよね。ホンマに乗るときにちゃんとするんかいなw

在庫は結構あり即納のようでしたので興味のあるお客様はモトフェニックスにご用命ください。

今日はGW真っ最中にも関わらず作業もデスクワークもようけこなしました。

本日は娘さんのお誕生日ですので若干ご馳走の予感( ´艸`)


◆シャドウ400(NC34)継続検査完了◆
昼からシャドウ400(NC34)の継続検査に走ってまいりました。


いつもの通り、無事にポールポジションゲット(笑)


何事もなく無事に合格。しかしながら近頃はハンドルロック掛けてみて~っと言われるようですね。

まぁハンドルロックは掛かって当然なんですけど、コロコロ変えるんは勘弁して欲しいですよね。

先日道具屋さんを介して単車に乗る時にいつも履いていたホーキンスのブーツを修繕しました。

この靴、もう30年くらい履いてるような気がする。

新しいの買ってもいいんですけど高いしなかなかええのがないのですよね。

愛着はあるのでやっぱり直して履くことにしました。

ズボラな店主はメンテもしないもので結構ボロボロです(;・∀・)



革も傷んでますし、靴底もかなりすり減っております。

預けること数日。出来上がってきました。



ちょっと高かったですが納得の出来栄え

これでまた30年履けそうですね(笑)大事に履こうと思います(。・ω・)ノ゙

明日は天気が怪しそうですが、久しぶりにハンターカブでウロウロしてこようと思っております。

タンクのガソリンが少なかったのでサブタンク内のガソリンの入れ替えも兼ねて


すべてタンクに入れたのですがまたこぼしてしまいました(笑)

このサブタンクからガソリンをこぼさずに入れれたことがありませんわ

早速明日靴履いてみよう。雨降るなよ。


◆自転車入れ替え◆
本日XR250BAJA(MD30)のガスケット類のパーツを注文。

キャブレター、エキパイを外してシリンダーヘッドを分解していきます。


やっぱりエンジン左側のガスケットが湿っているように思います。


組み間違いやトルク不足などもありませんでしたので、ガスケットを交換してまだ漏れるようで

あれば面研せんとあかんかもしれませんね。組み付ける前にある程度チェックいたします。



XLR125R(JD16)のフロントフォークの磨き&ペイントをしないとだめなんですが

今日は先日奈良から引き上げて来た自転車の部品が届きましたので交換してしまいます。


昔ながらのヘッドライトで点灯しておりませんでしたのでダイナモ付きのホイールに交換してしまいます。


自転車は駐車場までクルマを取りに行く時くらいしか乗らないのですがこれで夜でも安心です。

破れていたサドルとリヤタイヤを交換して汚い駐輪場などのステッカー類もきれいに剥がして


コンパウンド&ワックスで磨いて完了。


また大事に乗ってあげようと思います。

可愛そうなのは乗っていた自転車。長男坊が中学生くらいから乗ってますので

14~5年は乗ってましたか。何度か盗難にあったりしてボロボロですが

少し手直ししてあげたらまだまだ乗れそうなんですけどね。


あまりに見た目がボロいしライトが故障していますので、警察に職質されそうで断念いたします(笑)

今までありがとうございました。


さて本日モトフェニには珍しいハーレーダビッドソンが入庫いたしました(;・∀・)


いつもお世話になっているお客様ですのでしょうがないのでイヤイヤ引き受けました(冗談ですよ笑)

車検整備でお預かり予定やったのですが、当店満車でしたのでずらせていただいて

いたんですけど24日で切れるんですよね。

先日受験前の点検で色々と不具合があったのはわかっていたのですが

本日ご自分でユーザー車検で受験に行かれました。

でもちゃっかり不合格で帰って来られました。

ですのでモトフェニで手直しです。

まずは全高、全幅が車検証の寸法と全く合致しない。

誤差が数センチの場合は調整で大丈夫な場合もありますが10センチくらい違いますので

やはり構造変更検査を受検しないとしょうがないようです。

その②。フロントウィンカーの投影面積が小さ過ぎ。


調べましたら最低7平方㌢ないとだめなようです。

計算しますと最低直径が3㌢以上ないと7平方㌢にはなりません。

このウィンカー、直径2.6㌢しかありません❌

付いている高さはあんまり関係ないようです。


テールランプも最低20平方㌢必要なようですが直径5㌢でも少し足らないようですが

このテールランプ、直径4.2㌢しかありません(;・∀・) 合格するわけないですよね。

2年前にショップにて持ち込み検査で合格しているようですが

どうやって合格させたんでしょ。構造変更の費用もお支払いしたようなんですが

よくわからないお話でございます。

モトフェニックス。ハーレーをいじるインチ工具など持ち合わせがありませんので

お客様にある程度のハンドツールはお借りしておきました(笑)

安物でもいいからインチの工具も揃えておかんとあきませんね。

どうもいよいよ緊急事態宣言が発出されるようなんですが

まだ宣言されていないようですよね。もう宣言するんわかったんのになんでこんな遅いんすかね。

ホンマ日本は何を決めるんも時間掛かってしゃぁないね。イライラする

責任取るのがいややからと思われ。この根性なし(笑)

ホンマぼんくらばっかりやわ。