アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆ジムニーで氷ノ山まで◆
入院前にストレス発散でジムニーで走り倒して来ました(笑)

朝5時出発で約570㌔。まだ走れましたけどね。


目的地は大昔にXL250Sで走りに行った覚えのある氷ノ山のストレート。

工事通行止めの終わったばかりの中国道で山崎まで。

中国道。走りましたがどこを工事したかわかりません。

道路は継ぎ接ぎだらけでした。橋の架け替えとか宣伝で言うてましたけど

補強工事的なもんやったんでしょうか。路面は全然きれいになっておりませんでした。

山崎で降りてマクドでメシ食って久しぶりに神子畑選鉱場跡を目指します。

2回めなんですけどここはやっぱりすごいですね。迫力がある(笑)




写真撮りまくって氷ノ山方面を目指したんですが元の道を戻るのを嫌い遠回り。

全く地図上では下見せずに適当にルートを考えてたんですがこのR482が曲者でした。

鳥取県と兵庫県の県境辺りから延々と一車線路なのです(;・∀・)

幅は一車線路ですが路面はやたらときれいやという。最近きれいにした感じ。

でも途中でおにぎり看板を見て国道を走ってるんやとわかったくらいでした(笑)

信じられな~いと思いましたが国道やということで逆に安心しました。


◆少し道が広くなって余裕こいて写真撮影

R482側から氷ノ山ストレートを目指したんですが

林道初心者のわたくし。少し道が荒れてきましたのでビビってバックで戻りましたわ

一人で林道とか無理っぽい(;・∀・)コワイコワイ。

反対側からやったらアプローチできるんかなとか思って再び挑戦。

そうしましたらはちまき展望台とかいう非常に景色の良い場所に出てきました。


そこで持参しましたラーメンとおにぎりで昼メシにしようと準備しだしたんですけど

よくやりがちなお箸を忘れてしまったことに気づく。。。楽しみにしていたのに最悪です(笑)

しょうがないのでおにぎり2個とおーいお茶でガマンしておきました



食後は氷ノ山ストレートを目指して写真でも撮ってどっか抜けて行こうと予定してたんですが

氷ノ山ストレートの直前で小学生の遠足 ハイキング

みたところ5~60人はおったな(;・∀・) にちょーどのタイミングで前に入られてしまいまして。。。

戦意喪失。。。

そのまま突っ込んでも道に人だらけでノロノロ走る羽目になりますし危ないので

諦めて狭い林道でUターンですわ

遠路はるばるやって来たのですが残念ながら諦めます。またリベンジします(。・ω・)ノ゙

せっかく遠出しましたので日本海に出て毎度おなじみの丹後半島を回って帰りました。


◆いつもの五色浜◆

おにぎり2つではお腹が空きましたので、これまたいつもの道の駅てんきてんき丹後で肉うどん(笑)


今回は学習して蕎麦やなくおうどんにしておきましたよ(笑)

丹後半島を回って宮津に出てこれまたいつもの大江山をぶっ飛ばして帰って来ましたが

綾部でえらいことに。普通にいつもと違う道でR27に出ようと思ったんですが

予定にもしていなかったえらい峠道を通ってしまい涙チョチョ切れました(;へ:)

その名も『茅の木峠』。これまた単車では余裕ですけどクルマではえらい目にあいます。

車幅ギリです。クルマではもう2度と行かん(笑)


昨日は緊張の連続で血圧がだいぶん上がってたように思う(笑)

単独で林道アタックするのも考えものです。ジムニー、燃費は15㌔/㍑くらいでした。


車中で音楽をかけておるのですが著作権で具合悪いようで無音にしております。

おもろない動画でスミマセン。さすがに動画の編集に凝ることはようしません(笑)

9:20くらいに極狭ヘアピン切り返しと10:30くらいの市の境目で店主が出て来ますww

明日から休みます。迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。


◆休日の過ごし方◆
昨日は午前中は病院。終了後、売約いたしましたアドレスV50の登録。

自賠責保険の車両入替の為に千里中央の保険屋さんまで。


◆千里中央新御堂筋◆

保険屋さんから結構離れた駐車場に停めて炎天下の中

歩きましたら結構な距離でして汗ダグになってしまいました。

実は今日のお昼は久しぶりにいきなりステーキで食べると決めていたのです(笑)


◆いきなりステーキLABI千里店◆

ヤマダ電機のビルの4Fにあったんですね。茨木店が閉店しましたので困っておりましたが

近いのでまたいつでも行けます


ワイルドステーキ450gを注文。ペロリと食べれました。なぜか肉は食べれるんですよね(笑)


細かく切って食べないと喉に詰まらせて死んでしまいそうに固いお肉ですけど

店主は貧乏人ですのでこういうお肉のが大好物なのです(笑)また食べに来よう。

食後は仕事も終わらせましたので自由時間となりました。

猪名川町の辺りをあてもなくウロウロドライブしておりましたら年末に

CT110で行きました長谷の棚田の近くに来ていたようですので様子を見に(。・ω・)ノ゙




単車で来たときはそんなに思いませんでしたが、道が狭い 勾配がきつい

結構焦りますが、地元住民の方々の結構おっきな自家用車が停まってたりしますので

行けるということがわかりますが不安になってきます(笑)

せっかく来たし才ノ神峠も行ってみようと思ったのが間違いかも(笑)

よりいっそう道が狭くなり、勾配もきつくなる バックせなもう戻れませんし(;・∀・)

なんとか峠に到着



◆去年末ハンターカブにて◆


ここで止めときゃよかったんですけど年末と同じルートで道の駅猪名川の近くまで抜けました。


その道が怖かった(笑) 道狭いし下り勾配きついし、路面状況悪いし、両脇溝やし(;・∀・)

側溝に落ちたらジムニー初心者のわたくしは途方に暮れてしまいます(笑)

携帯の電波立ってるとも思えませんし。(確認する余裕なし)

慎重に慎重に四駆に入れて下ってきてなんとか人里に出れました。

もう一人で行くのイヤ(笑) 単車では余裕ですw

その後は遠回りして帰って参りました。楽しい一日でした(笑)

病院ですねんけど、まずは消化器内科の件。

肝臓のなんかできもんみたいなやつの話。

当初は肝血管腫といわれておりまして昨日もエコー検査を受けましたが

結局今になってようわからんと

心配はいらんと思いますがまた半年後にMRI検査をいたしましょうと。

主治医が出向で居てなかったみたいで、代わりの気の良さそうな先生でしたので

言うのもやめときましたけど最初からMRIで撮影してくれたら良かったんちゃうん

と思うんですけど。いつまでもドキドキしとくんイヤじゃないですか。

こっちとしては肝臓まで針刺して組織取って生検してくれてもええくらいですわ。

ですので半年後の12月まで持ち越しですわ。

もういっちょ耳鼻咽喉科の副鼻腔炎の件。

CT撮影しましたが全く良くなっておりませんでした。

自分でもそう思ってましたけどね。鼻詰まりとかはほとんどないんですけど

痰&黄色い鼻水が出るのと、痛み止めが必要な程ではありませんけど

まだたまに顔左半分が痛むときがあります。

まぁどっちでもええんですけど、手術を勧められてしまいました。

高槻赤十字病院の耳鼻咽喉科では手術ができないようで

高槻の大阪医大病院に振られてしまいました。来週また行かなあきませんわ。

ホンマに病気持ちのオッサンになってしまいました。

手術で話進めるから振られたんやと思うんですけど、

日程はどうなるんやろ。もしかしたら入院ですかね。かなんな。

またそのときは報告させていただきます。


◆久しぶりにドキドキした腐道(笑)◆


5/18で閉店するという噂が耳に入っておりました拉麺小路の坂内食堂。

なかなか大阪で食べれるラーメンではありませんので最後に食べに行ってきました。


ランチタイムは半ライスがサービスのようですが昨日はラーメンのみを味わいたかったので断りました(笑)

焼豚ラーメン(並)のみ


完食したりました。



また会う日まで( ̄^ ̄)ゞ

もう最後やっちゅうのにまともに12時台やったんですけどお客さん並ぶほどでもないみたい。

あんまり人気なかったんですかね。

京都駅に551の豚まんの出店があったのでお土産に購入(笑)久しぶり。


坂内食堂のラーメンも家族の分、2人前をお持ち帰りいたしました(。・ω・)ノ゙

その後はジムニーで初ややこしい道に行ってみようと北上。目指したのは京都府道361号線。


川床などで有名な貴船経由です。その道がまた狭い(;・∀・)

その上対向車が来るたんびにアベックが手つないで歩いてるのであんまり左に寄れんし。

ジムニーの車高にまだあんまり慣れてへんので左前の車幅感覚あんまりわからんし

さすがにちょっとコワかった(笑)

やっと料亭などが途切れたと思いましたらえげつなく細い道。対向車が来たら無理です。。。

バイクやったら余裕でっせ(笑)しかしクルマはちょっときついですわ。

ずっと対向来たらどうしよとドキドキしながら結構な勾配の上り坂を登り終えましたら

少し広くなり、そこが芹生峠らしい。


それはええんですが、油温が120℃くらい、水温も100℃くらいなるし

気にし過ぎかなんか焦げ臭い気ぃしますし(笑)ちょっと点検しましたわ。新車やのに。

大丈夫かいな。

そっから下りだしてすぐに建物が見えたので安心したんですが、まだまだ細い道が続きました。




貴船で左寄り過ぎてなんか変な音した思ってチェックしましたらいきなり左前ホイールガリってました
(;へ:)


最悪ー。まぁジムニーやしええか。

いつもの酷道R477に出て帰ってまいりました。

夜は店主が坂内食堂のラーメンを家族に作ってあげました。



少し味見させてもらいましたが、お持ち帰りのラーメンも美味しかったです。

なんか閉店したん、残念やね。来週も京都までラーメンを食べに行くか~(笑)

目星はつけてありますねんけどね。

午前中は高槻赤十字病院の耳鼻科で診察。薬出してもらうだけですけどね。

やっぱり1年前の脳のMRI画像では副鼻腔炎ではなかったみたい。安心しました。

歯痛から来た副鼻腔炎のようです。

薬で散らんかったら手術もあり得るらしい。。。

とりあえずもう一ヶ月めんどくさい薬を飲んで頑張ろうと思う。


◆和歌山県道219号線を攻める!(笑)◆
火曜日の夜までW1で走ろうかハンターカブで走ろうかと悩んでおった優柔不断な男です。こんにちは。

W1ならrenさんに教えてもらった舞鶴のルート。ハンターカブなら和歌山方面。

夜の天気予報で近畿南部のほうがお天気がええらしい。ですのでハンターカブに決定。

どっちで走るか決めてませんでしたので、準備なんもしてませんねんけどね(笑)

まさか起きれるとは思ってませんでしたが4:30に目覚ましをセット。

なぜかしっかり起きれました(笑)起きれんかったらW1もありかとまだ思ってたオッサンですw

しかしグズグズグズグズ準備しておりましたら結局出発は6時前になってしまいました

普通の時間ですやんー。せっかく早起きしたのにー。


◆東の空 三日月と金星(らしい)がとてもきれいでした5:27撮影

以前早朝の新御堂筋でコワイ目にあいましたんで下道で南下いたします。


土佐堀通~御堂筋を左折して入ったんですけど最初の赤信号でストップ。ガラガラですねん(笑)

これって映えですよね(笑)(チャウか(;・∀・))

ところがこの直後、後ろからアホみたいなクルマやバイクに煽られましてまたまたコワイ目にあいました

死ぬかも知れんと思いました(;・∀・)

通勤通学で急いでんか知りませんけど、もー、無法地帯ですな。

引っ掛けられたりしたら災難ですわ そんなに命削らんでもええと思うんですが。

今回もまたグーグル先生に先導していただきましたんでいつもと違う道を通りました。

一応の目的地は和歌山県道219号を走破することです(笑)

情報によるとダート区間も10㌔ほどあるらしい。おもろそうですやん


なぜか高野山はエスケープしはったみたいです(笑)気がついたら龍神スカイラインの箕峠。


◆高野龍神スカイライン 箕峠◆

今回もお天気は最高でした 雲ひとつない紀伊山地。


護摩壇山などはいつものことですので写真1枚撮ってスルー(笑)

山を降りてきましたら吊橋がありましたのでネタで写真を数枚(笑)


今回もうひとつの目的がありまして大昔、’88DT200R(3ET)に乗ってた頃に

泊まりで林道に走りに来た際に拠点で泊まった中辺路町栗栖川に久々来てみたかったのです。


この橋の下の河原で遊んだ覚えが(笑)


◆栗栖川の民宿前にて おぼこいなぁ(;・∀・)◆


◆林道猪笹線◆


◆林道桧股線 グラフィックが違うのでこれはまた違う日ですな◆


グーグルマップより。多分ここちゃうかな記念碑の大きさがちゃうような気はしますが。


こんな写真も。和歌山のダート、ガレキというか尖っった岩がゴロゴロで苦手でした。コケたら痛い(笑)

話を元に戻しますがいよいよ県道219号線に入ります。


そうしましたらこんな看板が。。。


『倒木により』。。。まぁ倒木やったらなんとかなりそうやねと思い突撃。

行き止まりやったら戻る覚悟で(笑)

今回道具もようけ積んできておりますから大丈夫w(笑)

交通量が非常に少ないのか路面状況は枯葉やコケや落石で非常に悪かったですが


無事に修験の滝までは到達。鼻歌まじりでまだまだ行きまっせ~~

より一層道が悪くなって来ましたが進みます。そうしましたら突然ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル


どこが『倒木により』やねんw立派な地すべりですやん(;・∀・)気色悪ぅ。さっさと戻りました。

くそー、川湯温泉まで抜けたかったなー。またごっつ戻らなあかんな。大変やな。

結局また栗栖川まで戻ってR311経由でR168に出て


◆十二滝◆

いつもの道の駅十津川郷でそばでも食べようと思ったんですけど14時過ぎなのに

狭いんですけど駐車場は一杯(;・∀・)駐輪場はマナーの悪い停め方しているライダーの

おかげで停めれそうもないので退散。まぁ密を嫌っての退散でもあります(。・ω・)ノ゙

平日でっせ平日。それもこんな山ん中の(笑)

GoToキャンペーンとかの影響なんですかね。それとも今までガマンしてたのが爆発しているのか。

いつもならガラガラのお店でゆっくり食べれるのに。もう今日はご飯諦めです(笑)

帰りのルートは地図参照(笑)16時に御所市で吉野家の遅い昼メシ(笑)

結局今回のツーリングは県道219が抜けれませんでしたので

山の中の眺望も少ない道をひたすら12時間走ることとなってしまいましたので

最後に一発『暗峠』を抜けて来たりましたわ(笑)


R308暗峠からの西の空◆

しかしまぁ『暗峠』、やっぱりあの勾配は最強ですわ(笑)

無事に18:30頃帰着。

毎週のように遊んでますけどあんまりお金使ってませんねんで。貧乏ですから(笑)

昨日なんて朝メシはセブンイレブンで¥273。単3電池購入が高くて¥657。

吉野家が牛丼(並)と豚汁で¥594、ガソリンが11.2㍑炊いて¥1.475。

合計¥2.999しか使いませんでした(笑)安上がりです。

結構山の中で飛ばしましたので燃費は下がって約40㌔/㍑。

やっぱり和歌山方面まで脚を伸ばしますと否が応に距離が伸びてしまいますよね。


お疲れ様でしたm(_ _)m

P.S.
昨日は動画を撮りながら走ってたんですけどおもろいものを目撃しました。

どうぞ(笑)


もひとつだけ聞いてください。

約1年前の北海道ツーリング時に購入したグローブがもうボロボロになってしまったんです。

多分北海道でビチョビチョになったのをホテルで洗濯機と乾燥機にかけたのが原因のような(;・∀・)

新しいグローブを購入したのが本日届いたのですがミスった


スマホの操作ができる奴やなかった(;・∀・)

皮のグローブは無理なんかな


◆R173旧道探索◆

最近水曜日は娘も休みのことが多いようでして、3人でウロウロしております(;・∀・)

GW唯一のお休みで有意義に過ごしたかったんですがスタートが遅かった(笑)

下道で出石まで蕎麦でも食べに行きたかったんですけど時間的に無理っすね。

出石って遠いねんねー 

もう諦めて丹波市の氷上町で第一旭のラーメン発見したのでそこで昼メシ


その後はのんびり帰路につくんですが、R173走ってたら旧道走りたくなって

新しいアプローチ発見したんで侵入(笑)途中きれいなBMWのクルマとすれ違い(笑)

すれ違いざまおじさん話かけてこられました。『この先抜けれますか』(笑)

あなたもお好きですねwきれいなクルマドロドロなりまっせ

ほとなくR173に戻ったんですけど

国道の向こう側にまたまた道発見wwこら突撃せなw

そしたらクルマあんまり入った形跡なく落ち葉だらけですし、結構な勾配で


グングン標高を上げて行くみたい。登れんようなったらどうしよって感じです。

ここはとりあえず歩いて見に行きましたがなんとかなるでしょう。

ますます不安な道路状況になりましたが


◆谷側、ガードレールごと完全に崩れております((((;゚Д゚))))◆

無事にまたR173に戻れましたー(笑)久しぶりにオシッコチビりそうでした(;・∀・)


◆はらがたわ峠周辺のつづら折れ◆

ここら、まだ探したらおもしろい道ありそうですね。