アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆カワサキ W1-S タイミングギア点検◆
お預かりしているW1-S。調子が悪く難儀しております(;´Д`)

原因的に可能性がありそうなところを攻めております。

キャブレターが左右で違う物が付いているというのと、

シリンダーヘッドが初期型のバランスパイプなしの物が装着されているということ。

まずはやりやすいところから。

店主の調子の出ているキャブレターと交換してみましたが症状まったく変わらず。。。

ただ交換前から気になっていたのですが#2(右側)のキャブレターからの

生ガスの吹き替えしが激しいのです。なんでやろかね。店主のキャブに変更しても同じです。

まったく変わらないということはキャブレターが原因というのはあまり考えられず。

元に戻しました。

吹き返すというのはどういうことか。タイミングが狂ってはいないか。

ただバルブタイミングやガバナーシャフトのタイミングなどが狂っていましたら

吹け上がりなんかもおかしいと思われます。吹けはスムーズですしね。

あまり考えにくいのですがタイミングギアもチェックするためにYカバーもはぐりました。


◆整備書より抜粋◆


開けてみましたがアイドルギアーの位置は合うてませんでしたがタイミング自体は合っておりました。


◆合わせておきました◆

ダイナモチェーンのギアの裏表が間違っていたようで整列が出ておりませんでした。


修正しておきました( ³ω³)

困ったなぁ。これといった原因が見当たらんなぁ。

一度シリンダーヘッドを交換してみようかとも思います(在庫あり)

とりあえずYカバーを閉じる前にガバナーシャフトを抜いて点検整備しておこうと思います。

そういや忘れていて思い出したんですけど

キャブレターのフロートピンが写真ではわかりにくいんですけど1本曲がっている(下側)ようで

少し叩かないと抜けませんでした。


傷だらけですし安い部品ですので2本とも交換しておきます。

廃番のようでしたが代替品が純正で出ているようです。


◆TL125S バイアルスフロントフォークシール交換◆
昨日の定休日はまたまたジムニーでウロウロしてきました。

ウロウロというより一箇所を目指して休憩もなしに走ってまいりました(笑)

なぜか徳島県の呑口支那そば店のラーメンが食べたくなったのと

室戸岬周辺の太平洋の黒潮を観たくなり延々と日帰りで走ってまいりました。

過去に2回ほど日帰りで走りに行っておりますので帰ってこれるのはわかっております。

ですがさすがに下道では無理っぽいので高速道路使用です。

一番お安いルートを調べましたがどうも中国吹田I.C.から乗るより

新名神の茨木千提寺I.C.から乗ったほうが90円お安いようです。セコいでしょ(笑)

しかしなんの用事もないのに徳島まで高速代遣って、ガソリン(ハイオク)炊いて

約600㌔走って参りまして相当無駄遣いなドライブでした(;´Д`)

お付き合い下さいました奥様には感謝です(笑)

少し節制せんとあきませんな( ³ω³) ジムニーの燃費は15~16km/㍑くらいのようです。


朝8時過ぎに給油して出発。新名神~山陽道~神戸淡路鳴門自動車道で

淡路島を抜けて徳島県の徳島津田I.C.まで。高速を降りて呑口支那そば店を目指します。


お店に11:14に到着(・∀・)ノ ラッキー空いておりました。

2人でいつもの支那そば肉入り大(¥550)を注文。

それに大変美味しい餃子(¥300)&わたくしは小ご飯(¥120)を注文。


◆支那そば肉入り大&小ご飯◆


◆ニンニクが効いて美味しい美味しい焼き餃子

まぁ交通費は非常に高く付いておりますが、今どき2人で¥1,520(税込)でっせ

美味しくいただきましたよ。ごちそうさまでした(-m-)” パンパン

店を出て、国道じゃおもしろなさそうですので違う道で行こうかと思いましたが

えらい狭い道になりそうでしたので余裕があれば突撃しておりますが

時間もありませんのでU-ターン(;´Д`)普通にR55で室戸岬に向かいます。

もう今回は写真もクソもありません(笑)

室戸岬の展望台に到着しましたのが14:09。予定通りでございます。


相変わらず猫がようけ居てました。




写真を何枚か撮って撤収~ 元来た道を戻ります。

天気が良かったのでやっぱり黒潮はきれいでした。満足。

帰宅できたのが19時過ぎでした(・∀・)ノ


先日ご依頼いただきましたTL125Sバイアルスのフロントフォークシール交換。


フロントフォーク単体でお持ち込みでシールも持込みされました。

早速分解したのですが、フォークキャップがサークリップで止めてあるタイプです。


プレスを使用してサークリップを外します。


インナーチューブを抜いてフォークシールを抜いたはええんですが下からもうひとつオイルシールが(ノ゚ο゚)ノ


こんな構造初めて見ましたが、外したオイルシールも純正シールより少し小さいようです。

パーツリストも参照しましたがやはりオイルシールはひとつだけみたい。

最近譲ってもらった車両なんだそうですが一度分解されてはいるようで

欠品しているパーツや怪しい箇所も何箇所か。

純正部品(オイルシール)を取り寄せて火曜日に入荷。本日作業再開。


パーツリストにオイルシールの寸法も明記されているのですが厚みが少し薄くなっているみたい。

それを補正するのにワッシャーが同封されているのかな

ボトムケースに残っているオイルシールが不要ということがわかりましたので外します。


カチこんであり、非常に固かった。でもこれでつじつまがあいました。


完成です(・∀・)ノ


先日閉店間際、現行ビーノ(AY02)にお乗りの一見のお客様。パンク修理のご用命。

ところが何も刺さっている形跡がありません。でも数日前から急に空気圧が減るらしいです。

洗剤をスプレーでまんべんなく吹き付けましたらマフラー側のリムとタイヤの接触面から

大量のエアー漏れ。シーラーなどを塗布して修正でいけるかと思いお預かり。

翌日タイヤを外して点検しましたらビード部にえらいめくれ(切れ)が。


しょうがないのでタイヤ交換。走行9千㌔程度。

納車時にお話を伺いましたがタイヤの交換をしたこともないそうですし

新車でご購入とのこと。まったく謎です。


◆カワサキ W1-S ヘッドライトハーネス接続◆
先日のツーリングで転倒しまして折れてしまったフロントキャリアを早速交換いたしました。


元々少し曲がっていた中古品を使用していたんですけどね。

少し修正して曲げ戻してあったので折れたのだと思われます。

これでスッキリいたしました。あんまりこのキャリア使用することもありませんし

元々国内モデルには装着されておりませんねんけどね(笑)

今日は車検対策でW1-Sにバッ直ハーネスを引き回しておりました。


検査合格後は撤去いたしますので仮組みです。

W1はH4電球の3Pカプラーではありませんので配線の加工が大変でございました。


そんなに明るそうではありませんが、これで光度は大丈夫だとは思いますが。

それはええんですが始動性や吹け上がりはええんですけどアイドリングが❌です。

スローが効きません。プラグチェックしますと真っ黒なんですよね。


油面上げ過ぎたんかな。邪魔臭いですがキャブレターを外してもう少し調整してみます。



ここで少し早めですが業務連絡です。


世の中3連休後の9/19(火)~9/20(水)はカブの会ツーリングのため連休させていただきますm(_ _)m

今回は三重県の松阪市のようです。

勝手いたしますがよろしくお願い致します。


◆カワサキ W1-S エンジン無事に始動◆
まだもう少し要調整な感じですがW1-Sのエンジンは無事に始動いたしました。

やっぱり初期型のバランスパイプなしのヘッドは調整しにくそうですね。

あとキャブレターの片一方がオリジナルでないのも多少問題あるかもしれません。

プライマリーオイルもエンジンも掛けていないのにドレンから大量に漏れておりまして

本日ガスケットを交換しましたらなんとか止まってくれたようです。

オリジナルでない側のキャブレターからいきなり大量にオーバーフローしたり(笑)

ドレンホースも探して付けておきます。

W1はやっぱりなかなかすんなりとはいきませんね。

ほかにも色々と手直ししておりました。

バッテリーケースの取り付けかたがこんなんやったかなぁと。


自分のと比べたらやっぱり間違っておりました(笑)


やっぱりこれが正解(・∀・)ノ

開放型バッテリーのブリザーホースも欠品しておりましたので転がっていたホースを付けておきました。

ケースの裏側に取り付けてあるレギュレーターがコイルに接触するから浮かしてたんかと思いましたが


しっかり隙間は確保できているようです。

バッテリーのアース線も頼りないのが付いていましたのでこしらえておきました(・∀・)ノ


もうそろそろ完成です。車検の準備もしていきます。


◆カワサキ W1-S クラッチ組み立て完了◆
昨日の西の空もきれいやったのですよ。


◆18:37 撮影

W1-Sのフロントチェーンケースシールが到着しました。ひとつは在庫品にしておきます。


近頃は郵便局も普通郵便は土日の配達はないようですし、

さすがに翌日に届いてくれとはいいませんけど若干遅くなって不便ですね。

早速組み立ててしまいます。




プライマリーケースのガスケットは純正品を液体パッキン併用で使用します。



組み立て完了(・∀・)ノ 液体パッキンを乾かしてから休み明けにスピンドル油を入れるとします。

エンジンオイルなどを注入して、ギアオイル量のチェックをして問題なければエンジンの始動ができそうです。

ボチボチやりますボチボチ(笑)

明日はお天気悪そうですね(;´Д`) 朝、雨が降ってなければ

途中から雨に降られるの覚悟でCT125(JD01)で走ってきます。

スロットルの引っ掛かりをチェックして調整した店主のW1-S。

社外品を使用していたスロットルケーブルも関係ないとは思いますがストックしていた

カワサキ純正新品に交換しておきました。


別に異常もなさそうですのでこれといった作業も結局していません( ³ω³)

試運転したいのですが雨でドロドロになるのも困りますのでまたこの次にでも。


◆18:40 撮影

今日の西の空