アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆那智勝浦マグロツーリング◆
予定通り、3/13~14とカブの会の皆さんと一泊ツーリングに行ってきました。

月曜日未明の風雨&雷が酷かったのでどんなツーリングになるかと不安でしたが

出発の頃には雨も小ぶりになりそのうち雨も上がり今回は濡れずにすみました(笑)

4:45起床。いつものルーティーンで朝風呂に入りゆっくり身支度をして6時に出発

8:30にR309『道の駅かなん』に集合です。

延々と外環(R170)で南下。富田林でR309に入って店主が一番乗りでした(笑)


皆様時間通り集合。9時ころに道の駅出発です。今回の幹事は忍者の伊藤社長でございます。


◆今回のツーリングルートです◆

R309で水越峠を越えて吉野方面を目指します。

東吉野村のニホンオオカミ像に到着。店主初めての訪問地です。


◆東吉野村 ニホンオオカミ像 10:06◆

しかしまぁ、昨日まであれだけあったかかったのに山の中は真冬に逆戻りですわ( ³ω³) 

寒い寒い 厚着してきて良かったです。

途中R166のひよしのさとマルシェという施設でコーヒー休憩。


◆東吉野村 ひよしのさとマルシェ 10:21◆

R166を東に走ってお昼ごはんは『道の駅飯高駅』で。

ところが道の駅の前においしそうなラーメン屋さんが(笑)

話では土日のお昼は行列ができてるらしい。またラーメンかいとのツッコミはなしで(・∀・)ノ


◆麺屋はな華 11:50◆

わたくしは30食限定という中華そばを注文。


◆中華そば◆

これがね、見た目は地味ですが大変美味しかった 説明はようしませんけどw

頼りなさそうに見えますが味もしっかりしていてホンマに美味しかった。ごちそうさまでした。


◆道の駅飯高駅出発 12:30◆

天気もだんだん晴れてきましてR368経由でR42に出て次の休憩先は『道の駅紀伊長島マンボウ』

ここは単純にオシッコ休憩です(笑)


◆道の駅紀伊長島マンボウ 13:50◆

途中尾鷲市の尾鷲神社で皆さん御朱印をいただいたあと

新宮の『香梅堂』でまた鈴焼きetc.をお土産に購入。


◆香梅堂 16:16◆

相変わらずお客さんが多くて盛況のようでした。

17時くらいに那智勝浦の『ホテルシャルモント』に到着。


◆ホテルシャルモント◆

チェックイン後10分ほどテクテク歩いて『天然温泉公衆浴場はまゆ』まで


◆天然温泉公衆浴場はまゆ◆

わたくしあんまりお湯の良し悪しなどわかっておりませんし

興味もありませんが(笑)ここの温泉は非常に良かったように思う。



番台に座ってた女将さん、ここの温泉は沸かしてないっていうてはりました。

かけ湯するんですが非常に熱い(笑)でもね、身体も冷えていたからかもしれませんが

最初は熱いんですけど浸かってしまえば非常に気持ち良い

少しお肌もニュルニュルしますし、硫黄の匂いが結構します。大好きな香りでございます(-m-)” パンパン


◆天然温泉公衆浴場はまゆ ええお湯でございました 18:06◆

溫泉の帰り道の空が大変きれいでしたよ


その足で今回のツーリングのメインイベントであるマグロ料理の『竹原』さんへ。


◆竹原さん 18:24◆

忍者の伊藤社長、御用達のお店です。


◆まぐろ定食◆

生のまぐろ、初めていただきましたが美味しいですね。ビックリしましたわ。

今回はでもご飯を食べてしまいましたのであまりお酒も進みませんでした。


◆鯨の尾の身、鮪の竜田揚げ、ナマコの炙り◆

その他のお料理も大変美味しゅうございましたよ。

20時まで飲んで部屋に戻って23:30ごろまでウダウダして就寝

翌朝は6:30には起床。ルーティーンの朝風呂をいただいて少しお散歩。

今日は朝から快晴のようです


◆JR紀伊勝浦駅◆


那智勝浦駅前も例にもれず結構寂れておりまして、シャッターも閉まっているお店が多かったです。

昔は賑やかやったんでしょうね。寂しいお話です。

朝食は8時から(・∀・)ノ 洋食のかわいいブレックファスト、モーニングサービスでしたよ


お礼を言って9時にホテル出発


新宮まで戻ってR168で帰路につきます。

和歌山県で使用できる¥2,000のクーポンを頂いていましたのでお土産を買えるお店

を探しますがなかなか見つからなかったのですが、熊野本宮大社のそばにある

『樹の里』でギリギリ購入できました。もうちょい走ったら奈良県です(笑)


◆樹の里&那智黒で作ったミッキーマウス(笑)◆

お土産はようけ買いましたよ~~


◆またこないだ行った和歌山ラーメンを買っちまいました(笑)◆

途中十津川の『蕎麦甘味処風庵』で少しお高めのお蕎麦をいただいたのですが

ボケていて写真一切撮らずに食べておりました(;・∀・) 食べたのは温かい卵とじ蕎麦。


◆風庵のお隣のGSでガスチャージ◆

五條のコンビニでお茶して解散。店主はお土産に好物の柿の葉寿司と巻寿司を買って帰りました。


◆暗峠 15:58◆

そっからまたまた暗峠をパトロールして17時に無事に帰着しました。


ようけ走りました。

炊いたガソリン : 12.55㍑ 燃費41.75㌔/㍑ 店主のCT110ではまぁまぁ良いほうです。

使用したお金

ガソリン代 : ¥2.117

朝マック : ¥490

宿 : ¥5.100

お土産 : 1.800

ラーメン : ¥780

溫泉 : ¥400

晩メシ : ¥3.000

蕎麦 : ¥800   合計 : ¥14.487 でした(・∀・)ノ


あ゛あ゛ーーー、日記の長文疲れますしんど。

お付き合いありがとうございましたm(_ _)m


◆TW200(2JL)鳥取登録◆
昨日の定休日、予定通り売約済みのTW200(2JL)の登録のため、

鳥取運輸支局まで走ってまいりました。流石に寒いのでクルマですw

少し早めの7時に出発 行きしなは高速道路、帰りは下道の予定です。

今回はトンネルくぐって箕面止々呂美I.C.から高速に乗り鳥取道の鳥取南出口まで。

鳥取道って初めてですがどうも無料のようです。

もう少しで高速も終わりの用瀬(もちがせ)っていうP.A.でトイレ休憩をしたのですが

このP.A.が曲者。標識がようわからん

わかりにくかったんでゆっくりゆっくり(マジで)鳥取方面向きの本線に戻ろうとしたんですけど

気づいたときには遅かった。姫路方面向きに乗ってしまった

10㌔くらい逆戻り( ³ω³) えらい時間ロスです。

もうええわとR53で用瀬の入り口まで戻ってまた鳥取道に乗るんですが

また同じP.A.内を通らなければいけないようで危うく同じことを繰り返しそうになりました(笑)

ヤバいところでした( ³ω³)


10:30に陸事に到着。なんか大阪と比べて軽二輪登録の手続きも煩雑でしたが無事に登録完了。



昼メシは何を食べようか、海鮮でも食べようかやっぱり地元のラーメンかと悩んでいたんですが

鳥取のラーメンってどうも牛骨ラーメンが有名のようですね。

実は牛骨ラーメンあまり好みでないのです(;・∀・)

となると海鮮かと思っておったのですが前の晩にブログを見られたTWのお客様からメールがあり

『まつやホルモン店』を教えていただきました。孤独のグルメでも出たお店のようです。

その回のTVも観たんですけど素ラーメンのことは覚えておりましたがすっかり忘れておりました。

渡辺えり子さんが出てらっしゃた分ですね。思い出しました(笑)

駐車場の場所も教えて頂き無事に到着しましたが30分ほど早く着き過ぎ駐車場で待機(;・∀・)


◆まつやホルモン店 渋い外観です◆

前にひと家族が並んでおりましたが店主は一人ですのでカウンターのかぶりつきに着席。

その後ぞくぞくとお客さんも来られてムチャクチャ忙しそう。

店主は教えていただいたホルモンそばと厚切りたんを注文しました。

後で気づいたんですけどメニューに豚足もあったみたい( ³ω³)

一回食べとぉてしょうがなかったのに。。。ミスったなーー こらまた行かなあきませんな(笑)


作ってるところを写真撮ってよろしいかと許可を取って撮影(笑)


◆ホルモンそば◆


◆厚切りタン◆

美味しいのでまだまだ食べれますけど、まぁちょうど良い量でした。

酒も飲みたくなりますがお泊まりやないと一生無理ですな(笑)ご馳走様でした(-m-)” パンパン


◆孤独のグルメのサイン色紙◆

12時に食べ終わり出発。今日は鳥取砂丘は寄らずに帰ります。


◆日本海◆


また日本海側をずっと通って帰る予定でしたが途中でいつもとおんなじじゃおもろないなと

思いだし、途中からR9に出て帰りました。しかしなんやかんやいうてずっと雨です(笑)

昼メシも少し足らなかったのでいつもの長浜ラーメン一番夜久野本店にてラーメンライス。久しぶりです。


途中からR9からも逸れて適当に走りました、

丹波市の春日町あたりでキツネの嫁入りみたいなお天気になりムチャクチャきれいな大きな虹🌈。



なかなか見れませんよね。

帰りは散髪の予約があったので川西I.C.から高速に乗って帰宅いたしました。


来週の水曜日は恐怖の大腸カメラ検査(定期点検)です


◆リモコンジョグ(SA16J)中古車完成◆
定休日の水曜日は大寒波。近畿地方北部も大雪でした。

午前中は摂津市役所にCC110改の登録に。

都会はどないもなかったのですが用事を済ませて山の中の雪の具合を確認に。

小浜の治平さんに鍋焼きうどんを食べに行こうかと思っていたんですが

時間的に無理っぽいので北摂をウロウロパトロールです(笑)


R372デカンショ街道 13:09◆


◆ローソン前安田西交差点 13:13◆


R173 13:35◆

JB64ジムニーはへっちゃらでしたが結構道路状況が酷くて

R173で大型トラックが数台走行不能になっておりましたよ。

路面状況もスリップして空回りしてるのかそこかしこで穴ボコだらけでガタガタでした。

とってもスピードの遅いクルマが多く、アベレージが低いので

距離を伸ばすこともできずR9和田交差点で右折。

亀岡の来来亭でラーメン食って帰ることにしました。

ところが京都縦貫丹波I.C.手前のR27を越した辺りでパトライト( ³ω³)

どうもこの先、R9観音峠というところが通行不能のようです。大きく迂回させられました。


結局来来亭に到着したのが15:30くらいになってしまいました(;´∀`)


◆来来亭亀岡店 15:24◆

なんとか明るいうちに帰宅できました。治平まで行ってたら帰ってこれてないかも(笑)




エリミネーター250SE(EL250A)のエンジンカバー類のペイント剥離をしましたが簡単には剥がれなさそうです。


ここからの作業が大変そう。

パーツが入荷しましたので中古車のリモコンジョグ(SA16J)を組んでしまいました。


インテーク側に少し縦傷が入っているようですが大丈夫でしょう。


シリンダーもきれいです(。・ω・)ノ゙


ピストン&リングその他は新品に交換して組み立てます。


以前にスモールエンドベアリングが粉砕して噛み込んだ事例がありましたので

距離の多めのエンジンは交換しておかないと恐ろしい。


ヤマハスクーター弱点のセルモーターもしっかりチェック。異常なしです。


キャブレターも大変きれいなもので問題なし

駆動系はドライブベルトは交換しておきましょう。



◆無事にエンジンも始動して完成です(。・ω・)ノ゙ ◆

今日はこんな天気ですので写真撮影できませんので明日にでも中古車のページにアップしておきます。


お預かりしておりますCRF250L(MD38)の異音問題。

腰上からの異音かと思い、分解して念入りに各部チェックしましたが


パーツがすり減っているとかクリアランスが異様に大きいなどの異常はまったくなく難儀しています。

当初はヘッドもめくってしまうつもりでエキパイやらスロットルボディも外しましたが


とりあえずバルブクリアランスやカムタイミングをしっかりチェックしながら組み立ててエンジン始動。

まったくよくなっておりませんね。

っていいますかヘッド廻り、この状態であれほどの異音などするわけもなく。

エンジン回転上げますと多少音がマシになりますので腰下からの音なのか。

一度エンジンオイルを抜いてクラッチカバーはぐってみます。


◆新年あけましておめでとうございます◆
新年あけましておめでとうございます。令和5年もよろしくお願いいたします。

モトフェニックス。本日1/5より通常営業しております(。・ω・)ノ゙

お正月休み、今年もジッとお家におるのが嫌でジムニーであてもなくウロウロしてきました。

ただただ走り倒してきただけですのであんまり楽しくありませんでした(笑)

無謀にも1/1の14時過ぎに自宅を出発眠たくなったら道端で寝りゃええかと。

布団やら毛布やら枕やら積み込んでいきましたが店主のジムニー、シートを交換しておりますので

フラットになりませんので身体が痛くなります(笑)

一応の目的地は冬でも暖かいと言われる房総半島。千葉県茨城県くらいまで。

初めての土地です。

とにかく初日は走り倒して夜も遅かったんですが東京都だけは抜けておきたかったので

頑張って4時まで走っておりました(笑)徹夜したろかとも思いましたがさすがにやめときました。

八王子市やら日野市やら府中市やらを抜けてディズニーランド方面に走りますが

どこ走ってるんかまったくわかりませんし信号ばっかりで走りにくい。

東京などには住みたいとは思いません。早く東京を抜けたかった(笑)

木更津のファミマの駐車場で寝ようとしましたがアドレナリンが出てすぐに寝れるわけもなく

2時間ほどウトウトして7:30に出発。

房総半島を一周して九十九里浜も見に行ってみることにしました。


◆野島崎灯台 9:06◆


延々と海沿いを走りますがそれほど眺望も良くなかった気がする。



◆南千倉海水浴場にて 9:24◆


◆九十九里浜 11:31◆

もう帰りたなってきまして(笑)信州方面に戻ります。

あんまり寝れてませんので今日は宿に泊まりたい。

検索しましたら上田市の東横インが空いてましたので予約して向かいます。

もうしんどなってきましたので首都圏中央連絡自動車道という道路の稲敷I.C

から高速道路に乗りましたが上田市までまだ250㌔くらいあったので

料金が¥5,620も掛かってしまいました(;・∀・) ミスった。

頑張ってもうちょい下道を走ればよかった。


◆牛久大仏 13:56◆

途中、茨城県で有名な牛久大仏に遭遇(ノ゚ο゚)ノ

遠目で見えたんですけど結構デッカかった。

メシもまだ食べてなかったので横川SAっていうところのフードコートでかき揚げ蕎麦を食べました。

写真撮り忘れ¥800やったと思いますが蕎麦の量も多く美味しかった。

無事に17時に東横インに到着。


◆東横イン上田駅前 17:15◆

東横イン。きれいな部屋でお気に入りです。いつも満室でなかなか取れませんねんけどね。


夜ご飯は近くをウロウロしてみましたが良さげなお店がなさそうでしたので

ホテル近くのガストで普通の晩ご飯を食べておきました。美味しかったですよ。


◆サーロインステーキ 目玉焼き&エビフライトッピング ¥2,035也 17:58◆

夜はあたりめを肴に持参した焼酎を飲んで20時過ぎには寝てしまった気がする。

朝は6時起床。ようけ寝れましたので元気元気。

無料の朝ごはんは6:30から。これまた写真撮り忘れましたが

朝ご飯、白ご飯を3杯も食べてしまいました(笑)旅先の朝メシは美味しいですよね。

朝風呂に入ってホテルを7:30に出発。R152で南下。諏訪方面を目指すんですが

道中の気温が低い低い。写真は撮れませんでしたが一番低いのが-10℃でした

わたくしの人生で最低気温のような気がします。


◆-7℃ 7:52◆

でも道路に雪などはほぼなく気をつければ普通に走れました。


◆伊那市にて 何の山やろ きれいでした 9:38◆

その後の足取りは地図参照(。・ω・)ノ゙


岐阜県と滋賀県の県境で雪降ってきました( ³ω³)いままでずっといいお天気やったのに(笑)


◆岐阜県揖斐川町R303にて 15:07◆

この辺りってやっぱり雪が多い土地なんですかね。

20時に無事に帰着(。・ω・)ノ゙  最終日も昼メシも食べずに走ってました。

止まるのが邪魔くさくなってしまうんですよね(笑)


◆総走行距離1,749㌔ 19:58◆

遣ったお金。

ホテル代&駐車場  ¥5,985+¥500=¥6,485

ガソリン                    ¥19,667

ガストの晩メシ                ¥2,035

コンビニその他                ¥2,831

かき揚げ蕎麦               ¥800

高速代                   ¥8,220

合計 ¥40,038となりました。


続きまして昨日のお休み最終日。午前中はクルマの洗車。

嫁さんは仕事、娘は遊びに行き誰も遊んでくれませんので

毎年恒例となりつつある近場の茨木鉢伏山までお散歩。

12:30ころ自宅を出発。


だいぶん前に購入してあったトレッキングシューズの慣らしも兼ねております。

やっぱり靴底がしっかりしていると安心感があってgoodです

1時間ちょっとで山頂に到着。



◆鉢伏山山頂からの眺望 13:40◆

帰り道で気づいたんですけどこの階段コワくないですか(笑)


10㌔ほど歩きました。お散歩後のお楽しみ。大阪王将で昼メシ。


◆レバニラ炒め&餃子&ライスセット 15:12◆

たまにはラーメンは止めときました(笑)

我ながらなかなかナイスなチョイスでした。美味しかった~

栄養つけて今年も頑張ります(。・ω・)ノ゙

明日は半年ぶり 高槻日赤病院で胸のCT撮影で来週火曜日診察です。

何もないことを祈る(-m-)” パンパン


◆2022年W1-Sで走り納め◆
お正月休みの初日、12/30は久しぶりにW1に乗ろうと決めておりました。

ハンターカブやジムニーばかり乗ってあまり乗ってあげれてませんので。

ただこの季節。どこへ行こうかと。寒いのもありますが道路状況も気になります。

なるべく暖かいところへということで

12月のツーリングで行きましたOne Off Cafeまで走りに行くことに。

モーニングでも食べようかと朝早く出たんですけどラーメンショップなまず峠店も

15時位でおしまいのようでしたので悩んだ末ラーメンショップに行くことに決定(笑)

美味しいコーヒーやモーニングセットもラーメンには敵わないようです。

うっかり名神茨木から高速に乗ってしまいましたが中国道、今は工事も止まっていたようです。

1/17からまた終日通行止めのようです。

1時間ほど走って山陽自動車道の龍野西I.Cで降ります。ノンストップで寒かった~~(泣)


ラーメンショップに10:30くらいに到着すんなり食べられました。

今回はネギラーメンの醤油を注文。


美味しくいただきましたがここの店員愛想良くはないよね。

お前が言うなとかのツッコミはなしで(笑)


◆10:54に食べ終わり出発◆

次に目指すはOne Off Cafe。先日とほぼ同じルートで向かいました。

海沿いのルートが気持ち良いのですよね。天気も良かったので気持ちよく走れました。

その前に道の駅みつでオシッコ休憩(笑)



高速道路は寒かったんですけど降りてからは暖かい

ここらへんは多少暖かい気候なんでしょうかね。まったく寒くなくなりました。


11:50頃One Off Cafeに到着。



オープンサンドセットをホットコーヒーで注文しました。


美味しくいただきました。

帰りもほぼ前と同じルートで。R372デカンショ街道寒かった~~

無事に16時に帰着。帰ってすぐにお風呂に入りました(笑)


◆昨日のルート◆

来年もよろしくお願いします~~。