W1の点検整備は続きます。
ひと晩エンコン漬けにしていたキャブレター。黒パッキンも掃除してきれいになりました。
 フロートも修正して使用しようと思ったのですが一個は上手に直りましたが
 ひとつはよう直しませんでした(;・∀・) それにやっぱり内部にガソリンが入っていたようです。
うまいことできひんので、イーッ てなって潰したりました(笑)
浮き自体を分割してから接合するのはなかなか難しいです(TOT)
でもご安心ください(笑) 自分用に純正のフロートを在庫していたのですね。
純正のフロートバルブも中古ですけど在庫あり
 年季の入ったキャブレターですので新調に組み立て。実油面を測定して調整します。
 マジックで線の入ってるところが7mmです。そのあたりに調整。
 フロートチャンバーパッキンとヘッドとの接合面のO-リングも新品に交換して組み立て完成。
キャブレターをエンジンに組み付ける前にバルブクリアランスも点検しましたらビンゴ。
 バルブ4つ共にクリアランスゼロでした。W1系バルブクリアランス詰まり気味です。
有鉛のバルブシートが関係するのでしょうか。今回は広めの0.1mmでとっておきました。
まだ計っていませんがコンプレッションも上がったんではないでしょうか。
キャブレターをエンジンに取り付け、同調&エアシャッターの調整。
 全開にならなかったエアシャッターもキャブ側で遊びを取ってあげれば大丈夫でした。
ついでにメインハーネスとプラグコードの取り回しも変更。これで完璧かな(笑)のはずw
 あとはエンジンを始動してみるだけですが、もうひとつ依頼されているのが
フロントホイールの縦振れ。タイヤを外して調べましたら確かに結構振れておりました。
 セッティングまではして本日振れ取りする予定にしております。
あとタコメーターケーブル取付部からのオイル漏れも聞いておりました。
また調べておきます(。・ω・)ノ゙
|