アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日も天気がひとつでしたのでジムニーでウロウロ。

もうマジで日帰りで行きたいような場所がなくなって参りました(;・∀・)

無理やりウロウロドライブしてるって感じです。

昨日も早起きして和歌山方面にでも行こうかと思ったんですけど挫折。

遠いところへ行きたいっていうのと美味しいものを食べたいっていう葛藤があるのです(笑)

結局昨日は彦根にとんこつラーメンを食べに行って越前海岸の風呂に行こうと決定。

京都市内や高速に乗ってもつまらないので今回もわざわざR477で琵琶湖大橋まで(。・ω・)ノ゙


いつもの花脊峠経由。


写真の電光掲示板にも出ていますけど百井別れに警備員のオッサンが。

どうも道路工事で通行止めのよう。それもうまいこと9/28(水)~9/30(金)まで(泣)

タイミング悪ぅ~~ しょうがないのでだいぶ遠回りさせられてR367(鯖街道)まで。

しかし湖西道路真野出口辺り~琵琶湖大橋の堅田あたりまでいつも混んでますね。

工事してるからですかね。琵琶湖大橋も無事に通り越して彦根市を目指します。

今日の昼メシは彦根の豚太さん。しかしまぁ遠いですわ(笑)

店のお姉さんあんまり愛想ようないしw


昨日は久留米系とんこつののうとんっていうラーメンにちゃーしゅートッピングの小ライスをいただきました。


実際のところわたくしは前回いただきました極(きわみ)

とのお味の違いはわかりませんねんけどね(笑)

でも美味しいと思います。細麺、とんこつラーメンバンザーイヽ(・∀・)ノ

グーグルの口コミでインスタントラーメンのがマシとか書いてる人おるけど

逆にあなたどんな味覚しとるねんっておもいますわ(笑) ただ単に嫌がらせやろね。

食後はR365で栃ノ木峠~越前市経由で越前温泉漁火を目指そうと

思ったんですがまさかのR365、福井県側通行止めΣ(゚ω゚ノ)ノ

行きたいとこ行きたいとこ通行止めですな。。。諦めて8号線で敦賀市経由で目指します。

R8県境辺りの長い下り直線の反対車線(登坂車線のあるような登り)でネズミ捕り発見。

何台か捕まってはりましたわ。交通安全週間やもんね

わたくしは今のところ無事のようです

時間的に漁火まで走らず初めて越前温泉露天風呂日本海に立ち寄ってみました。


道の駅併設ではないので空いててほぼ貸し切り状態でした。


気持ちの良い温泉でしたが眺望は少し高台にある漁火のんが上ですかね。

刺青、タトゥーの人は入れませんと張り紙がありましたが

腕に結構な刺青の入ったあんちゃんが入浴されておりました(笑)

田舎ですので地元民なんでしょうね。

おとなしい入浴されてましたので店主は気にしてませんけど(笑)



お風呂を上がったのが16時前。

このままでは遅くなりますので舞鶴道の敦賀I.C.から小浜I.C.まで高速でズドーン

敦賀の料金所でお巡りさんが隠れておられました(笑)シートベルトか携帯の違反でしょうか。

わたくしは無事に通過できました(笑)

小浜からはガラガラのR162(周山街道)を気持ちよく走行。

19:30ころに無事に帰着いたしました。本日はあまりお金遣わず(笑)


漬け置きしておきましたZ-1のプラグ。きれいになりましたので


バッテリー共々組み付けて整備も完了しております(。・ω・)ノ゙


◆シグナスX(SE44J)整備点検◆
昨日の定休日は三重県四日市の有名店、まつもとの來來憲までトンテキを食べに行きました。

久しぶりでございます(笑)トンテキを食べに行く理由は他にもありまして

の鈴鹿峠を走りたかったのと帰りは鈴鹿スカイライン(R477)を走りたかったのでございます。


名神と新名神に乗って甲賀土山I.C.で下りてR1で鈴鹿峠を目指します。

ここ交通量も少なく快走路なんですがのんびり流しておりましたら三重県側に入った下りで

ムチャクチャ飛ばしてる大型トラックに抜かれましたわ(;・∀・) よっぽど慣れてるんすかね。

9時ころ出発して11時過ぎには到着したのですがすでに行列(;・∀・)

何回も食べに行っておりますが並んでるん初めてです。

もうちょっとよう食べに来んかもなぁ。並ぶのイヤです(笑)

ようけ並んでたんですが回転が早いのか30分ほどの12時には入店できました。

奥さんと2人で大トンテキ定食を注文(。・ω・)ノ゙



豚汁、ライス付きです。


こんな味の濃いそうな色をしていますが全然濃いくないんですよね。お肉も柔らかい。

ソースでひたひたになってるキャベツも全然辛くないので完食できます。美味しいです

でもちょっとお高いですかね(笑) ごちそうさまでした(-m-)” パンパン

帰り道はオールR477で。ここばっかり通っている気がしますが飽きませんね。

オールっていうか滋賀県内、R477クネクネ曲がってばっかりですので湖岸まで直進しております(笑)


R477いつもの場所で

19時ころに帰着。今日も楽しいドライブでした

今日は並行して仕事をしておりました。まずはセロー225W(4JG)のブレーキのオーバーホール。


する必要もなかったかも知れませんがフロントブレーキのタッチがもひとつだったような気がしますので

マスターだけでもと思いましたが結局キャリパーも分解。

シールやカップ類は交換していませんのでオーバーホールというよりは点検清掃ですかね。

パッドは前後とも新品です。


エア抜きも完了。もうじき完成です(。・ω・)ノ゙ 前後タイヤも新品ですよん。

表題の件。

火曜日にお預かりしたシグナスX(SE44J)。前後タイヤとディスクパッドがアウトです。


ちょっとヤバいですよね。粘り過ぎです。ディスクパッドも完全にアウト


走行時にシャカシャカいうという場合はほぼパッドがなくなっております。

それ以前にブレーキング時に酷い音がしていたと思うのですが。。。


リムバルブも傷んでおりましたので前後共に交換。


ホンマはディスクローターも交換したいのですが予算の関係もありますので今回はパス。

傷は入ってしまっていますが異常な減りはなさそうです。


ブレーキフルードはサービスで交換して完成です。

走行距離は3万1千㌔でしたのでドライブベルト、スパークプラグなども交換しておきました。




◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日は久しぶりに歩いて参りました。ようけ歩いた(;・∀・)


歩いたルートは以前に歩いたルートとほぼ同じ。旧東海道を大津から京都三条まで歩こうです(笑)

ですのでおおかた端折ります(笑) やしほとんど写真も撮らんかったなー

脚が痛くなってきておりましたが無事に三条周辺に到着。

今回は外国人もさすがに少なそうですので錦市場に遊びに行ってみました。


京都のまちなか。案外人が多かったです。

お腹が空いてきましたのでたまたま入ったおうどん屋さん。『冨美家』さん。

京都のお店ってどこもお上品ですのでハズレがなさそう(笑) 注文は鍋焼きうどん一択です(。・ω・)ノ゙


デーン 鍋焼きおうどんに集中しようと思っていたんですが

かやくご飯は要りませんか~ と店員さんの甘いお言葉に乗ってしまい

かやくご飯セットに変更(笑)小鉢付きです。


ここのオリジナルらしい黒い七味唐辛子。山椒がすごく効いてて美味しい。


お取り寄せもできるようです。

お餅が2個も入っておりました。えび天は甘海老くらいのエビさんでしたけど。

大変美味しゅうございました(-m-)” パンパン

入店時はすんなり入れたんですが出る時は大勢並んでおられました。ラッキーでした。

頑張ってまた京都駅までウロウロしながら帰りました。




帰りに京都駅で勇気を出して(笑)551の豚まんを購入して電車に乗り込みました(笑)


匂いでご迷惑をおかけします(笑)そやけど駅で売ってるってことは電車で帰ってもよろしいやんねw

車窓の景色を楽しみながらJR茨木駅まで。帰りも駅から歩きましたよ。


551の紙袋持ってるん恥ずかしいのでなるべく人の少ないとこを通って帰りました~(笑)

でも京都って楽しいですよね。食べ物美味しいし大好きです。


◆休日の過ごし方◆
今日は小雨のパラつくくそ寒い中、寝屋川までCB1300(SC40)に乗って

急遽継続検査を受けてまいりました。明日から三連休なんですね(;・∀・)

まぁようけ着て、今シーズン初パッチも履いていったのでそんなに寒なかったんですけどね(笑)

無事に一発合格 これから後整備です(。・ω・)ノ゙


車検満了日が2/12でしたので走って行くのはギリでした(笑)


昨日の定休日。もうはっきり言うて日帰りで行ける行きたいとこは行き尽くした感じ

行きたいところが浮かばない。完全にネタ切れです。

雪道も飽きてきたし(笑)たんびにクルマ洗わんとあかんし。クルマを洗うという習慣がないもので(笑)

とりあえずは夜久野町の長浜一番ラーメン屋の国道R9を挟んで真ん前にある

ドライブイン夜久野でうどんを食べたとお客さんから聞きまして食べに行くことに。

道中また素直に行かずにウロウロします(笑)

写真は撮ってませんが旧R173のはらがたわ峠も雪はまったくなし。

おなじみの篭坊温泉もまったく雪なし~。


◆ここで必ず写真を撮ってしまうわたくしです◆

続きましては久しぶりの三春峠。ここはやっぱり人っ気のない寂しい峠です。


ここも雪はなし。でも下りの北側は少しだけ雪が残っておりました。

遅くなってしまいますのでR9に出ましたら素直に走りました。

14時前にドライブイン夜久野に到着。

ところがですね外におうどん屋さん(立ち食い)中にレストランがありまして

レストランで食べようとショーウィンドウを見てましたらお値段がえらい高いのです。。。

うどんそばが¥1000オーバー。親子丼が¥800やったかな。二千円くらい要りますやん(ノ゚ο゚)ノ

さすがにうどんと丼で二千円もよう出しません(笑)

残念ですが諦めて真向かいの長浜一番でラーメンをいただきました(笑)

店内、若干改装したようで座敷がテーブルの椅子がけになっておりました。

お兄さんに訪ねましたらきれいになって1、2年経つらしい。。。そんな来てなかったっけ。



◆ラーメン(並)餃子とご飯(小)高菜は食べ放題◆

店主は味が変わるのがイヤで高菜や備え付けの紅生姜はラーメンには入れませんww

食後はまたまたいつものごとく日本海の様子を見に行きました。

昨日の日本海は荒れてることもなく静かでした。雪も少なめ。

っていいますか道路という道路、すべて除雪してあるのでつまらんよね。

途中から碇高原の方へ入ってみましたがここらは流石に結構な雪の量でした。

道路にはありませんよ。


◆碇高原は雪だらけ ここでスキーとかできるんちゃうん(笑)◆


◆碇峠◆

ここ分岐なんですけど、看板の652号線のまっすぐは行けないみたい。

1m以上雪積もって道を塞いでおりました。

またイチビってようけ走ってしまいました。遅くなってしまいますので

宮津天橋立I.C.か京都縦貫で園部まで。19時過ぎに帰ってこれました。

◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日は久しぶりに俺のラーメンあっぱれ屋さんまで食べに行ってきました。

かれこれどれくらいぶりでしょうか。今調べましたら最後はおととしの12月のようです。

約1年ぶりとなってしまいましたが無性に食べたくなりまして(笑)

しかしおととしの12月はW1で食べに行ってますね。元気やなぁ(笑)

ジムニーを買ってしまったのもありましてクルマに乗りたくてしょうがない時期ですのでお許しを(笑)

お店に到着したのが開店前の11:20くらいでしたが、もう開けてはるみたいで

店前に並んでいるのはラッキーなことに2人だけでした。

ところがそれから続々と来店があり、店主の後ろにかなり並んでおりました。

コロナもあってもう空いてるかと思いましたが相変わらずの人気のようです。


30分ほどでカウンターに座れました。注文は赤い器の濁とろの(大)(。・ω・)ノ゙


前回は(並)やったみたいですけど今回は(大)。でもチャーシュー麺は止めときました。

ひさしぶりにいただきますとやっぱり美味しく、お汁まで完飲してしまいました(;・∀・)


美味しゅうございました(-m-)” パンパン またよばれにうかがいます。


その後はどこに行こうかと悩んでいたんですが通行できそうなR421の様子を見にいくことに。

ところがなんか物足りなくて水口の吉野家で牛丼の(並)を食ってしまいましたら

食べ過ぎたようで帰るまでお腹が苦しく若干後悔。学習せん男です。


写真も撮らずに走っていましたが石榑トンネル周辺の雪もたいしたことはありませんでした。

っていいますか雪が残っているのは滋賀県側だけでした。

三重県側のR306で乗用車同士が正面衝突していました(;・∀・)

結構大破しておりました。運転手は大丈夫やったでしょうか。


◆伊吹山周辺で大きな虹◆

長浜まで戻って湖岸道路~名神高速で18時過ぎに帰宅。

結局300㌔ほど走ってきました。