昨日の定休日はまたまたどこに遊びに行こうか悩みに悩んだ末に
でっかい厚揚げで有名な福井県の谷口屋さんまでちょっと遠いとか思いながらも
ドライブしてまいりましたがやっぱり遠かった(;・∀・)
朝9時出発 茨木I.C.から大津I.C.まで名神でエスケープ。
高速代¥1.130。。。せこい話ですけどもしかして30円値上がってない (笑)
ちょーど¥1.100やった覚えがw 間違うてたらスンマセン。
お昼休憩は15時のようですので福井県坂井市の谷口屋まで
オール下道で行ったろやないかと琵琶湖東岸を北上しておりましたが
米原くらいの時点で11時。あとどれくらいかな~ っとスマホのナビで
確認しましたら3時間掛かると(ノ゚ο゚)ノ 間には合いそうやけどあと3時間もよう走らんわと
急遽米原I.C.から北陸道へ。2時間で到着らしいんですが結構な距離を高速で走りました
高速代¥2.930。えらい遣ってしまった(;へ:)
福井北I.C.から無料区間の中部縦貫自動車道、
永平寺参道I.C.で下りてからまだまだ結構走りましたよ(;・∀・)
結局13時過ぎに谷口屋さんに無事到着。
 メニューです。

 色んなTVも取材に来ているようですし、サインもいっぱい飾ってありました。
 コロナ対策なんでしょうか。注文もこのQRコードを読み込んで注文しました。
 こんなん好きですねん(笑)
今、試しに読んで見ましたら『お会計済みです』と出たので安心しました(笑)
しかし便利な世の中になりましたよね。
奥さんは『一枚油あげ御膳』、わたくしは『あげ一枚おろしそば御膳』を注文いたしました。

◆一枚油あげ御膳◆

◆あげ一枚おろしそば御膳◆ ホンマの話、ラーメンネタばかりではおもしろないのでネタで遠くまで食べに行き、
期待などしておりませんでしたがなかなか美味しかったです。
 色んな食べ方ができますし、お揚げさんが香ばしかったです。
お蕎麦はおいしいに決まってますし(笑)
福井のおろし蕎麦の大根おろしはごっつ辛いイメージがあったんですけど大丈夫でした。
難点を申しますとデカ過ぎてお腹いっぱいになってしまう。
ほぼ味がしないので途中から飽きてくる(笑)メニューがお揚げさんしかないw
なんかスイーツはあるようでした。でもタマにはこういう食事もよろしいですね。
堪能させていただきました(-m-)” パンパン
◆昨日のルート ◆ 帰りはいつもの海沿いを帰りたかったので三国港方面を目指して走ります。
しばらくは山深い道路を走り、途中から田んぼだらけの基幹林道を走ります。
 見渡す限り田んぼで高い建物などないので空が広い
気持ちよくのんびり景色を楽しみながら走れました。
そのうちいつものR305に出たのですが日本海、大荒れでした(ノ゚ο゚)ノ

 えげつない波でしたよ。(マジで)
延々R305で帰る予定にしていましたが波がえげつな過ぎて潮が飛んでくるのです(;・∀・)
クルマがギトギトなりそうでしたので急遽山側に逃げたのですが道がややこしい(笑)
2回くらい方向を見失いました。(グーグルマップ参照)
で、ボヤボヤしておりましたら結局時間が時間となってしまいましたのでやむなしに
北陸道の武生I.C.から高速道路で帰宅。19時前に到着。
高速料金¥3.880も遣ってしまいましたやん(;へ:)
楽しかったですがお高いお揚げさんと相成りました
ジムニーの燃費ですが満タンで出発して520㌔、給油なしで帰って来れました。
クルマによりますと平均燃費16㌔は走っておりました。まずまずですよね。
本日は開店前にrenさんのZZR1400の試運転。異常なし( ̄^ ̄)ゞ
やっぱりKawasaki乗りやすい
明日納車いたします。引き上げ時とおなじ位の時間でお願いいたします(笑)(業務連絡)
数日間、錆落とししていたSRX600(1JK)のフューエルタンク。
全然取れてませんやーん(泣)いちからやり直しですわ(。・ω・)ノ゙
 アルカリ洗剤で内部洗浄。和光ケミカルのピカタンを新品に交換して熱湯を注いでやり直し。
 まだしばらく掛かりそうです。
FZ400R(2EL)の錆びたタンクも錆取りOKしていただいておりますが
コック部の蓋をするパーツが1個分しかありませんので今暫くお待ちくださいませm(_ _)m
ホンマやったら今日から錆取りする予定にしていたのですが
 そこらに置いてて傷でも付けたら困りますので車体に戻しておきました。
|