アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆休日の過ごし方◆
久しぶりにジムニー(JB64)のエンジンオイル&オイルフィルターを交換いたしました。


それはええんですけど相変わらずオイルフィルターが交換しにくい。


いつか顔にオイルをブッ掛けてしまいそう(笑)

なんかホーシングに擦った跡があるけどこんなとこ擦るような場所に行った覚えはないねんけどなぁ。

前回は和光ケミカルのプロステージ10W-40を入れたんですが今回はモービル-1の5W-40に戻しました。


そうしましたらチンタラ走っても17㌔/㍑くらいだった燃費が1㌔ほど伸びたようです。

定休日の水曜日は前々から食べたかった天の橋立の『よし乃や』のイカ丼が食べれると

SNSで発見し、要予約なのは知っておりましたので前日に予約を入れて食べに行ってきました。


◆道の駅海の京都宮津でおしっこ休憩 向こうに見えるは天の橋立◆

14時前に到着しましたら駐車場がえらい騒がしい。


どうも某人気ドラマの撮影があったようです。

少し待つと料理が出てきました


◆イカ丼の(並)◆


◆イカ丼の(並)◆

これは美味しかったイカ好きにはたまらないと思います。

並盛りで少しお高めの¥2,000(税込)ですがお値打ちやと思いました。

季節によっては食べれないと思っていたんですが、イカの種類は変わるようですが

年中いただけるようです。今回は白イカという種類のようです。

準備できないこともあるようですので前日までの予約で確実にいただけるようですよ。




点検していたYZF-R25(RG43J)のスパークプラグが入荷しましたので交換して外装を組み立てます。


しかしまぁリーチの長いプラグです(;・∀・) 何回回さなあきませんねん(笑)


完成です。早速昨日引き上げに来てくださいました。いつもありがとーございまーすm(_ _)m


点検中のCB400SS(NC41)もオイルフィルターを交換してプラグも交換しようと


思いましたがプラグがバックオーダーのようで本日入荷予定です。


圧縮上死点に合わせてバルブクリアランスもチェックしましたが異常なしです(・∀・)ノ


ガソリンタンクも少しエクボがあったので修正を試みましたら

完全ではありませんがほぼほぼ簡単に直りました(笑)


普通は直っても何回も引っ張ってやっと直るって感じなんですけどね。鉄板が薄いんでしょうか。

XJR400(4HM)のエンジン塗装の準備も進めておりますよ。




◆休日の過ごし方◆
さて本日からいよいよGWに突入ですね

皆様はいかがお過ごしになられますでしょうかw

モトフェニは適当(笑)に休まず営業しておりますよ(・∀・)ノ


先日の定休日は雨の中、出石そばを食べにドライブしてまいりました。

何年ぶりでしょうか。たまに食べるとこれがまた美味しいんですよね。

出石そばを初めて食べに行った当初から通っております『出石城』さん。

お店の前にそこそこ広い駐車場があるので助かります。今回はなぜか貸し切り状態でした(笑)


このお店には少々思い出がありまして数十年前にお店で

漫才コンビのシャンプーハットのお二人を見かけたことがあります(笑)

まだそこまで有名になっていないころのお話やと思います。



奥さんと2人で3人前(15皿)と店主は山菜ご飯をいただきました。大変美味しゅうございました。

お蕎麦のお味はあまりわかってないのですがこのお店おつゆがバカ旨でございます。

持って帰りたいぐらい(笑)それだけでも値打ちあり。

他のお店では食べたことありませんので知らんけど(笑)

お店のお兄さんも愛想よく、絶妙のタイミングで蕎麦茶のおかわりと蕎麦湯を出してくださいました。




帰りに一本だけわけわからん細い道(京都府道707号)

を探検しようと思ったんですが見事に通行止めでした(;・∀・)

結局一日中雨でしたが帰って来たら晴れてきましたし、まだ明るかったのでお散歩。


楽しい一日でした(笑)

ブレーキの整備中のXR250バハ。フロントパッドを交換します。


ピストンもキレイにして組みます。気色悪いんで純正パッドを使用。

ちなみに剥がれてたのは某メーカー製でした。

隙間にマイナスドライバーを突っ込んだら簡単に剥がれました( ³ω³)


ブレーキフルードはサービスで交換。


リヤブレーキも作業します。ディスクの交換。


◆新旧ディスクの違い◆

パッドも交換して完成です(・∀・)ノ 少し高く付きましたが申し訳ありませんm(_ _)m



整備中の原付。スマートディオDX(AF57)。フロント廻りは組んでしまいました。


やっぱり油圧フォークは動きが良い感じです


パッドはそのまま使用しようかと思ったんですが新品と厚みがだいぶ違うようで。。。

在庫がありましたのでやさしい店主は交換しておきました(笑)

フォークを油圧に交換したことで唯一キャリパー取り付けボルトの長さが足らないようで

注文しなおしておきました、このボルトは強度が要るっぽいので純正必須ですかね。

CB400SS(NC41)のフロントホイールはなんとか組み上げましたが、


リムが多少歪んでいるのか芯を出すのに難儀いたしました。

そうしましたら大きな箱が入荷。シグナスXの純正シートが届きました


シートを交換したら完成です(・∀・)ノ HPの中古車のページにアップもしておきました。

手頃な価格の原付二種をお探しのお客様、お気軽にお問い合わせ下さいませm(_ _)m


◆焼肉一番◆
昨夜は昔のクルマ屋時代の同僚、永田くんに焼肉をごちそうになってしまいました。

こないだもラーメン大中で奢って貰ったとこです。わたしのが年上なのに(笑)

肉の写真ばかりのしょうもない日記になりますがお許し下さいm(_ _)m


◆黄身を割ってから撮影してしまったユッケ風ローストビーフ(笑) ええ味付けでした



◆上塩タン◆


◆厚切り塩タン◆



◆バラ&中落ちカルビ◆



◆レバー&アカセンマイ&上ミノ◆

どのお肉も大変美味しかったんですけど店主的にはこのレバーがよそで食べるレバーと

全然違う食感で一番美味しくいただけました

永田くんは〆にカレーライス(笑)わたくしはお腹いっぱいでよう食べませんでした( ³ω³)


おいしそうでした(笑)


ごっそーさーん (-m-)” パンパン 次はごちそうします(笑)


◆高槻市 R171沿い 焼肉一番さん◆



今日またカマキリ登場Σ(゚ω゚ノ)ノ

ホンマにどっかで孵化してんちゃうか(;・∀・)

さて今から大雨の中車検に行ってきます。最悪(泣)




◆休日の過ごし方◆

昨日の定休日は朝からのんびり下道で福崎のズンバーグ本店まで食べにドライブです(・∀・)ノ

久しぶりに美味しいお肉を食べたくなったもので。

混んでるのを覚悟で行ったのですが珍しく結構空いていて一人でも気兼ねなく食べれましたよ。


◆ズンバーグ福崎本店 13時前に到着◆

注文したのはヒレステーキランチの300gの目玉焼きトッピング

空いていたので料理もすぐに出していただけました。


◆ヒレステーキランチ300g 目玉焼きトッピング◆


◆ヒレステーキ300g 目玉焼きトッピング◆


◆スープ&サラダ◆

ご飯はおかわりできるようで一回おかわりさせていただきました(笑)


おいしくいただき完食です ごちそうさまでした(-m-)” パンパン

帰りもまた素直には帰らずR429など経由で遠回りして18時ころに無事帰着いたしました。


定休日前に台湾シグナスXの駆動系も組み立てました。


クラッチキャリア、ドライブベルト、ウェイトローラークランクケース開口部のエレメントも交換します。


4万㌔オーバーの車両ですのでクラッチキャリアも注文しましたがあまり減っていないようでした。

今日はシグナスXのサイドスタンド&メインスタンドを塗装しながら



在庫車両が増えてきていっぱいになってきましたので

店内の車両を入れ替えて模様替えしておりました。



明日は結構な雨の予報ですね。車検ですねん(泣) カッパ持って長靴履いていきます(笑)

相変わらず検査の予約がいっぱいで取りにくいようです


とりあえず検査通してきて後整備で対応します(・∀・)ノ

本日なぜかちっちゃいちっちゃい生まれたてみたいなカマキリの子供発見。


店内のどっかでわんさか孵化してんちゃうやろな( ³ω³)

踏んだらかわいそうなんで近くの草むらに逃がしてあげました。


◆中古車 VTR(MC33)完成(・∀・)ノ◆
昨日の定休日は朝、ちょっとだけWBC中継で村神様のホームランを観て外出。

午前中に役所で用事を済ませ、中途半端な時間でしたのであまり遠いところまで

昼メシを食べに行くわけにもいかずR171西河原西の交差点に新しくできました

陸橋の初渡りをしてとりあえず亀岡方面にドライブしながら何を食べようかと思案。

R9に出て西へ。園部を通過するときに何回か食べに行った『うを亀』さんの様子を

見に行って混んでたら止めとこうと思いましたら、ほぼ並びなしですんなり入店。

チョコチョコ食べに行きたいんですけど、いつも混んでそうなのと駐車場が少ないので難儀します。

昨日は南丹市役所の駐車場に停めさせていただきました(笑)


◆海鮮食堂うを亀さん◆

昨日はラッキーなことに半個室みたいなテーブルに座らせてもらえました。

店主の注文するのは一択(笑)魚介ラーメンスペシャル(海鮮丼セット)。

奥さんは日替り定食(マグロとボタン海老の海鮮丼&牡蠣フライ)を注文しました。


◆魚介ラーメンスペシャル◆


◆日替り定食◆

この日替り定食はコスパ最高ですよね(ノ゚ο゚)ノ


◆魚介ラーメンムチャクチャ美味です 昨日は大きなハマグリ入り


◆海鮮丼 これも色々なお魚が入って美味しゅうございました蟹やホタルイカまで

美味しゅうございました(-m-)” パンパン 駐車場の場所もわかりましたので暇あらば通う予定(笑)

昨日はもうメシ食ったあと丹波篠山方面をウロウロして帰りました(。・ω・)ノ゙

帰ったらまだ明るかったのでいつものお散歩。わたしの標本木もついに咲いておりました



VTR(MC33)やアドレスV100(CE11A)のパーツが届きましたのでまずはVTRを仕上げてしまいましょう。

キャブレターのO/Hを行っていたのですが一生懸命作業してましたのでまったく写真撮り忘れ(;・∀・)

唯一撮ったのがこの写真(笑)


フロートチャンバーに少しガソリンの古いのが付いていますし、

エアーの通路が2箇所ほど通っていませんでした。開けて良かったって感じです。


キャブを車体に装着してエンジンが無事に始動することを確認してからタンクも装着します。

硬化していたフューエルチューブも交換しておきました。


スパークプラグはまだ使用できそうでしたので清掃してそのまま使います。


完成です(・∀・)ノ 晴れたら写真撮影して中古車のページにアップいたします。

愛用している四分一の少し首を振るエクステンションバー。snap-on製です。


長さの違う2本を使いまわしていたのですが2本ともボックス抜け止めのボールが馬鹿になったのか

ポロポロポロポロとボックスが外れて使いもんにならんsnap-onなのに。

しょうがないので予備で持っていたSTAHLWILLE(スタビレー)のエクステンションに変えた。


これ首は振れませんねんけどしっかりしてます。

ボタン押さんとボックスを抜き差しできないのが少しだけ邪魔臭いですけど(笑)

クロームメッキよりこういう梨地のツヤが引けてるほうが落ち着いて最近はよろしいわ。

オッサンになってきた証拠でしょうか(笑)

明日は午前中吹田市役所に走って来ますのでお店開けるのが遅れます。

お昼前までには開けれれば良いのですが。よろしくお願い致します。