アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆飲み会♪◆
夕べの金曜日、久しぶりに堺市のバイク屋さん、

『忍者』の伊藤社長から電話があり、飲み会のお誘いが

当然のことながら断るわけもなく飛んで参りました(笑) 場所はいつもの『ひとよし』さん。

いつもおいしい酒の肴をいただき良い気分です

忙しく、少し遅れられましたが、『龍神JAPAN』の木村社長も合流です。

これからのバイク業界のことや、楽しい話で盛り上がり久しぶりに腹の底から笑えました

やはりたまにはお酒の場でのストレス発散も必要ですな。

楽しかったです 社長ご馳走様でしたm(__)m


いつものように帰れませんので堺東の東横インで独り寂しくお泊りです。

小腹が空いていたので、ラーメン屋ないかなぁと思ったのですが


近くにうまいと有名っぽい『げんき屋』さんにテクテク歩いてうどんを食べに行きました。

店主は迷わず天ぷらうどんをば注文


◆天ぷらうどん¥840なり◆

細~いうどんやというのは知っていたんですが、細い割にはなかなかコシがあって、ツルツルでした。

天ぷらも注文後揚げておられました。

ただひとつ、店主が若干ミスりまして備え付けの一味唐辛子

をアホほど入れてしまい、ダシを味わい損ねました

あまり辛過ぎるのは苦手な店主でした

たまには朝帰りも楽しいですわ(笑)


◆ぶらぶらドライブ◆
昨日もぶらぶらドライブしてまいりました。今回は別にコメントはおませんなー~~-y(・ε・ ) フー

漠然と運転してまいりました。ストレス解消ということで(笑)


◆パンク修理◆
昨日お客様からTEL。お久しぶりのTくんです。

夜中にパンクしてレッカーに救援を頼んだので、お店にバイクを届けますとのこと。

了解ということで、その日のうちにレッカーサービスがバイクを届けに来ました。

バイクを見てみると珍しい。。。

フロントタイヤのパンクです。 それもザックリ、カッターナイフの刃が


難儀しまんなー 簡単なように思いますが、案外難しいパンク修理。

漏れが止まらんことも多々あります。

原付のタイヤなら価格も安いので交換しますがリッターバイクの高価なラジアルタイヤ。

簡単に交換できません。 危ないので本当は交換したいのですが。。。

外面からの修理は無理と判断してタイヤを一旦外すことに。緊張しながら修理にかかりました。




なんとか上手に修復できました(笑) エア漏れも止まったようです。

何㌔か乗ったら、要エア漏れの点検です


点検も依頼されましたので昼からは点検にかかります。走行距離は3万㌔若干超えです。

プラグの点検、難儀やとは聞いていましたが確かに難儀。

多数の部品や外装を外さないとプラグにはたどり着けません。


ここまでに結構時間がかかりました

ハイテクバイクはややこしい配線やセンサー類が多いので、ゆっくり確認しながら

(写真なども撮りぃの(笑))分解していきます。

整備書などはありませんので一箇所頭を悩ます部分がありました。

エアクリーナーも3万㌔ですので点検です。


これはなかなかきてますな 交換です。

部品の価格を確認してお客様と連絡取ってOK出たら注文です


◆寒中淡路島ツーリング◆
昨日はラーメンを食べに行く予定にしていましたが予定変。更暖かいところへ走りに行こうと思い、

急遽、淡路島へW1ちゃんの調子を見がてら走りに行くことにしました。

初の淡路島上陸ですが、いつものように地図も持たずにあてもなく。

行きの中国道~淡路島までの高速道路はまだ午前中で山中ということもあり寒い寒い

休憩したかったのですが、淡路S.A.まではガマンしました。やっとの思いで淡路島に到着


◆淡路S.A.からの明石海峡大橋の眺め◆

天気が非常によかったので、平日にもかかわらず

家族連れやカップルがたくさん遊びに来ていました。

その時間、バイクは店主のWちゃんとハーレー軍団だけでした。さすがに寒いですもんね

コーヒー休憩で身体を暖めて、そこからは高速を降ります。とりあえずは鳴門岬を目指します。

頭に入れて来た地図では、ひたすらR28を南下です。

走り出してすぐに素晴らしい眺めが。


◆大阪湾方向の景色◆

その時点で徳島まで80㌔くらいになっていたはず。あんまり遠くなさそうです。

これといったワインディングもなく、淡々と一本道を走りました。

ホンマはずっと海沿いを走りたかったんですが、ルートをしくじりましたな。

あれよあれよと言う間に昼過ぎくらいには『道の駅うずしお』に到着。

大鳴門橋の景色が最高ですなー


◆大鳴門橋をバックに◆

なんにも無い道の駅でしたが、あわじ島バーガーっちゅうのが売っていましたが

店主は腹も減ってなかったので止めときました。

その後は淡路島の西側を走ります。交通量も少なく、海岸沿いの快走路です。

海沿いで景色が非常によろしいです。店主は免許証が惜しいので安全運転です

◆風力発電でしょうか 風車の群れを発見◆



◆淡路城も発見

淡路島にお城があるのは知りませんでした。その後はのんびりトラックの後ろ走っていたんですが、

なぜか急にスピードダウン。抜いたろかと思ってたんですが、

まもなく反対車線側にこちらに向かってレーダーが

こんな場所でネズミ捕りやってますがな。

それも旗振りのおまわりさんは小屋の中で隠れてはりました。捕まらんでよかった。。。


で、無事に淡路島一周(半周?)できました。

帰りはガソリンが心配やったんで、宝塚I.C.で降りましたがまだまだ走れそうです。

その時点でまだ16:00前。飯食わずに走ってたんでラーメン屋を探しました。

で、魁力屋川西店で遅い昼食。


初めて入ったんですが、どっかで食ったことのある味ですな。

そういや来来亭のラーメンとくりそつな味でした。まぁおいしいんですけどね。


おなかも一杯になったし、まだ時間も早いので、

ご無沙汰している小林モータースさんへ寄り道しました。


見たこともないようなバイクをいつも修理されておられるバイク屋さんです。

昨日もヤワというチェコスロバキア製のバイクの側車付きがありました。

楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。ありがとうございました。

また顔出させていただきます。

◆本日の総走行距離◆
291km 燃費 26.7km/ℓ


P.S. ちなみにWちゃんのノッキングは解消しました。

    アイドリングもバッチリ安定しました。 ただ、また違う異音がするような。。。


◆W1ちゃんその後◆
W1ちゃんのその後なんですが、注文しているパーツがまだ届かないようなので、

待ちきれずに組み立ててしまいました。

すぐに欲しかったパーツはダンパーラバーだけやったのでまた届いてから組み立てることとします。


で、数日前の閉店後に12㌔ほどですが試運転してまいりました。

するとどうでしょう アイドリングも以前より安定していますし、

排気音もパンチが効いています走ってみると、今のところほぼ

嫌なノッキングも解消しているようです 加速時もやたらトルクフルです

とりあえず完調ですな と思ったんですが、
 
トルクフルになった分、クラッチの滑りが気になってしまったので、

張替えたばかりのクラッチ板に交換することに相なりました。


プライマリーオイルは前から指定オイルを入れてみたかったので、そこらへんではあまり売ってない

『スピンドル油』というシャバシャバのオイルを通販にて確保していましたのでテストしてみます。


ミッションオイルもついでにリフレッシュ(。・ω・)ノ゙ これもテストで固いハイポイドギアオイルを入れてみます。

不具合はなさ気ですがちょっと固すぎかも ということで完成です


明日天気が良くて気が向いたら走りに行こうと思います。

いつもどおりあてもありませんが、できたら京都の無鉄砲本店まで

ラーメンでも食べに行こうかと思っております(笑)

ちょい乗りにはちょうどええ距離なんですよね~。でも寒さでクルマに変更になるかも~(笑)


◆スタッドレスタイヤ◆
突然ですが昨日の朝一行ってきました。吉野屋の豚丼(笑)

牛丼ファンの店主はあんまり気が進まなかったのですが

割引券をもらっていてもったいないので、一度挑戦


◆見た目はおいしそうなんですが。。。◆

予測していた通り、タレが甘い

甘いっつうか甘すぎ 言うたら、うな丼食ってるみたいな感じ

2度と食わん(笑) そのくせ、また割引券くれました 欲しい方、進呈いたします(笑)


その後、茨木市役所に用事があったので、ウォーキングがてら歩いて行きました(笑)

片道約30分、往復で約6㌔の道のりでしたが、今日は朝から食い過ぎた為か身体が重たかった(汗)


またまたいつものようにぶらぶらあてもなくドライブです

例年、夏タイヤだったので、冬場はドライブに行けるルートが限られてしまって、

ストレスが溜まりますので年頭にスタッドレスタイヤを段取りしました。

これでコワイもんなしです(笑)雪を探しに丹波篠山方面を目指します。

道中いつも通るルートなんですが、初めてクルマを停めてみました。


◆野間の大ケヤキ◆


いつもは素通りですが、ブログ用です(笑)

今度は春~秋にも立ち止まってみようと思います。

山をいくつか越えてR173~篭坊温泉~三田方面~R176と走って見ましたが、

雪には結構降られましたがそれほどではありませんでした。

腹も減ってきたのでR176沿いで『来来亭 丹波店』を発見したので休憩です。

4時くらいでしたので忙しくはなさ気でしたが、

そのときはオッサン一人で切り盛りしてはりました(笑)大変ですな。

今日はそのまま普通のドライブで終わるかと思っていましたが

R9に入って福知山を越したあたりから、吹雪いてきまして、

見る見る雪が積もってきました(マジで)Σ(・ω・ノ)ノ

雪道慣れてない店主はドキドキですわ~(笑) でもこのドキドキ緊張感がたまらんのですww

そっからR173がまた酷いことに。。。ごっつ積もってますやぁぁん(ノ゚ο゚)ノ


しかもすごい吹雪いてて前も見えん(泣)

そこで力を発揮してくれましたのが、イエローのフォグランプ

これが結構使えますな 思いのほかよく見えます

道中途中で停車してハザード出してるクルマもたくさんおりました

さすがにこんな雪になるとは思わなかったので、夏タイヤのクルマも多かったんやと思います。

こんなとこでにっちもさっちも行かんようなったらイヤやしね

とりあえず店主は無事に戻ってこれました


◆ガバナシャフト◆
年明け大して忙しくもないのでW1ちゃんの作業が進みます

当初はYカバーを開ける予定はなかったのですが

このまんまやとノッキングは直らんやろなと思い、ガバナシャフトを抜いて再点検をすることに。


今考えて見ると、シャフト自体の程度はムチャクチャ悪くはないのですが

やはりウェイトの軸とウェイト側の穴も広がってしまっているので、

ガバナスプリングに微妙な遊びがあったような気がします。

スプリングに遊びがあるっちゅうことはアイドリング~中速で負荷がかかった時に

早くから進角が始まってしまいノッキング発生の原因かも知れませんな。


というわけでストックのガバナシャフト(程度の悪い方)を自分の考えなりに改造してみました。

貴重なガバナシャフト。。。ボツにしてしまったらえらいことです

写真はありませんが、ウェイト軸はシャフトにカシメてありますので、

カシメを削り落として軸を抜きます。案外あっさり抜けました(笑)

軸は編磨耗してますので、180°回転させて圧入し、点溶接しておきました。

これでバッチリのはず(笑)(ホンマかいな


◆ガバナスプリングに若干テンションがかかるようになっています


◆裏の汚い溶接は見せられません(笑)◆

これで組み立て、試運転でノッキングが消えていれば大成功です

タイミングなども点検していましたが、不覚にもダイナモチェーンのスプロケットの向きを誤組していました

アイドラギアのダンパーラバーもへたっていましたのでクレージーズさんに注文しました。

エンジンの異音も少しは減ってくれる期待もこめて


ついでにステアリングステムのテーパーローラーベアリングその他も注文してしまいました(笑)

我がWちゃん、また少しずつよくなってくれそうです


◆本日より営業です♪◆
モトフェニックス、本日1/5から始動です

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

本日はまったり行く予定です(笑)




◆新年明けましておめでとうございます◆
明けましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いいたします。