隣の中華料理屋さん、『濱勝』の大将からマイバイクの修理のご依頼。
去年アドレスV100をご購入頂いたのですが、
納車後すぐに調子悪かったとのご報告を頂いていましたが、
症状が出ず、原因サッパリわからずで、そのまま乗ってもらっておりました。
ところが今になって結構頻繁に症状が出るとのこと。
話を聞いておりますと、走行中に吹かんようなってエンストする。
エンジンはすぐ掛かる。 でもしばらくしないと吹け上がらない。どうも、ガス欠の症状と思われ。
それもメインジェットのみ詰まったり詰まらなかったりしていると読んだ。
なぜかアドレス系多いですね。他社の車両では滅多にありません。
フロートチャンバー内にゴミが浮遊しているのです。
で、ピンポイントで点検。キャブレターを外して、ガソリンも抜かずにフロートチャンバーを外します。
覗いてみると全くきれいなものでした。こらやばい、苦労するかもと思ったのですが、
メインジェットをホルダーごと外してエアーブローする前に目視で点検。
 写真では全く見えそうにありませんが、なんかおかしい。
なんかゴミらしきものが引っかかってますな。。。
机の上でひっくり返してコンコン。出てきました~~♪なんか細かい糸クズの塊みたいなもの(笑)
 バッチリ予想的中です。 これぞ修理の醍醐味。
これでまず同じ症状が出ることはないでしょう。この作業は当然クレームとして扱いました。
購入当初から不調を訴えられてましたからね(。・ω・)ノ゙
でもたまに、購入後、1年も2年も経ってから、苦情を言ってこられる
お客様もおられます。初めから調子悪かったと。。。(笑)
それはさすがに受付られませんね 納車時に説明してあるのです。
保証のあるバイクは調子がおかしい時はすぐに言ってくださいねって。
こうこうこういう症状ですって訴えてもらっていたら、
その時は症状が出なくて様子みながら乗ってくださいと言う場合もありますが、
また症状が出たら責任持って修理させていただいております。
修理ってむずかしいもので、入庫時には症状が出ないことがほとんどです。
その場合店主はちょっと点検して異常がなさそうでしたら、
そのまま様子をみてもらいながら乗ってもらっています。
若干路上ストップなどが不安なときはレスキューに行きますから
安心して乗っていてください、とも言います。そこら辺は臨機応変で。
経験で直すことも可能かもしれませんが、むやみやたらと高い
修理代を請求されてるショップもあるかもしれません。
安く確実に直すにはある程度お客様も不便が掛かることは
覚悟しないといけないかもしれませんね。
当店は残念ながら、代車という気の利いたサービスはやっておりません。
手狭なもので。←言い訳ですかね
メーカーの看板を上げておられるショップは代車もあるんでしょうね。
しかしながら当店、修理に関しましては誠心誠意お客様に説明して
できるだけ納得していただいて行っております。これからも頑張ります。
|