アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆東海自然歩道◆
昨日の定休日に一人で歩いて来た店主です。こんにちは。

たまにはクルマやバイクでの行動やなしに歩かなあきませんな。

おかげさんで今日は下半身カチカチです。

資料によると20km近くは歩いて来たと思います。

距離的に知れてますかね でもビギナーの店主にはきつかったです

途中で心も折れそうでした。うちから箕面の駅まで行く脚がないのです。

でも間谷住宅からバスがあるので時間も確認せずにテクテク。

するとバスが行ったとこでした しょうがないのでそこから小野原まで歩き
(ケンターッキーの食べ放題のある店の交差点)

阪急バスでなんとか箕面駅までたどり着きました。

しかしその時点ですでに足が痛かった

   

箕面の滝までは歩き安いのですんなり到着です

そこからがリベンジです。何年か前に嫁はんと歩いたのですが

ハード過ぎて勝尾寺でリタイヤいたしました。今日はなんとか泉原まで歩きたいところです。

ビジターセンターってとこから始まるのですが、いきなりすごい登りが続くのです。

前回はいちびって飛ばしてリタイヤでしたので今回はゆっくりゆっくり歩きましたよー。


◆ビジターセンターの東海自然歩道起点◆


◆心臓破りの上り坂◆


◆いつもはクルマで走っている箕面ダムの道◆


◆開成皇子の墓(鎌倉時代に建ったみたいです)◆

北摂霊園までこんな感じの道が続きます。

   
   

10:50箕面駅~11:30箕面の滝~12:00ビジターセンター~13:45北摂霊園到着。


◆北摂霊園◆

北摂霊園で持ってきていたおにぎりを食べて、足が痛いので30分ほど休憩しました。

Tシャツも汗でビチョビチョです。半端なく汗かいてますな。

500ccのペットボトルの飲み物も2本消費しております。休憩したら足の痛みもだいぶましになりました。

そっからは下って行くようですが、今度は靴が合ってないのか、つま先が痛い痛い。地獄です。

下りの道は森が深く(日があまり当たらない)もののけ姫が出てきそうでした。


霊園から泉原の水汲み場までは20分ほどでした。



◆水汲み場のところにある看板◆

そこから泉原のバス停までは舗装路でした。途中のどかな田園風景がなかなか素敵でした。

   


◆遠くに大阪平野が見えます◆

泉原のバス停に着いたのが15:20でしたが、ラッキーなことにすぐにバスが来ました。

すこし手前のバス停で降りて、最後に来来亭のラーメンで〆ておきました


休みの日はラーメン食わんと気が済まない店主でした。

まぁとにかくいい汗かけました。今度はいつ行けるかわかりませんが

今回、泉原まで歩けて気が済みましたけどね。

でも道中ほとんど誰ともすれ違わんかったのが気持ち悪かったですww


◆車検整備◆
本日は先日車検を通して来たZ-1の整備を行っている店主です。こんにちは。


当店では車検に通らない箇所の整備以外は検査を通してから整備する

いわゆる後整備が多いです。別に意味はありませんが

ゆっくり整備できるというのがメリットですかね。

このZは当店で販売した車両ではないのですが、2年前から車検とオイル交換を

行っていただいております。今回は車検とフロントのタイヤ交換をご依頼いただきました。

ありがたいことです。綺麗に乗っておられますし、店主好みの4本マフラー。

キャブレター(CRスペシャル)とリヤサス、電装系程度の改良で、その他はほぼノーマルです。

あっそうそう、フロントのブレーキは変更されてますね゙d(・ω・*)

でまた、すこぶる調子が良さ気です。ん~、いい感じ

パッと見、ノーマルなんですが若干いじってあるという。

Zはやはり4本マフラーが一番格好いいと思います。

ご来店時にえらいブレーキが鳴いてたのが気になっていたのですが、

検査前に試運転しましたら、どうもリヤブレーキが鳴いているようです。


今、リヤブレーキシュー、ドラム内の清掃、修正、グリスアップを行いました。

後は調子がよさそうなので、あまりいらんとこはいじらずにフロントの

ブレーキフルードを交換して試運転いたします。


◆白山スーパー林道~R157リベンジ◆
昨日の定休日、酷道マニアな店主は、どうしても先のツーリングで

発見したR157の通行止の反対側が見たくて早速リベンジしに行きました。

それとついで に10年くらい前に一度だけ走った【白山ス^パー林道】

攻めて来ましたが、今回は日帰りではちとムチャでした

いつもながら、お供の犠牲者は嫁はんです。

時間的にきついのはわかっていたので、もっと早朝から出かけ

たかったのですが、いつもどおり子供達を送り出さなきゃなりませんので

出発は8時です(┯_┯) 何時に帰ってこれるでしょうか。

東海北陸道の白川I.C.を降りたのが11時くらいでした。やはり3時間はかかりますな。

降りたらすぐにスーパー林道が始まります。


通行料金は普通車が¥3,150、軽自動車が¥2,540です。

残念ながら二輪、自転車、歩行者は入れないようです。

  


   

いつも辛口の店主です。久しぶりに走ってみてガッカリでした。

通行料金の割りには景色も見所ももうひとつでした。

途中、休憩施設もほとんどありません。山深いのでしょがないのでしょうかね。

高野龍神スカイラインのほうが走ってて気持ちいいと思います(スミマセン)

で、スーパー林道を抜けるとまもなくいきなり、本日の最大の目当てR157に出ました。

実は店主、中部地方の地図を持っていないので、本日手ブラです。

あとは延々R157を南下します。気楽なもんです。

途中、福井県大野市で【8番ラーメン】大野店を発見

某、ブログで知っていましたので入ってみました。

 

店主は塩野菜ラーメン、嫁は味噌野菜ラーメンです。麺は太ちぢれ麺でおいしかったです。

しかしながら、双方スープは今ひとつ。でも餃子がやたらおいしかったです。

腹ごしらえも終えて、どんどん南下します。

交通量は少ないですが、なかなか道が細くなってきませんね。

やっとこさ、ネット情報で調べていた【熊河】という地名発見。


ここら辺りから道が狭くなるようです。それでは写真で雰囲気をお楽しみください。



◆有名なへしゃげた国道看板◆


◆温見ストレート◆


◆温見峠◆


◆すっかり秋の空◆


◆洗い越し◆

ひとつ残念なことがございまして、諸所の事情により通行止の看板まで行きませんでした。

悔やまれます(┯_┯)

酷道R157を通ってみての店主の感想ですが、

酷道と呼ばれる中では、かなり走りやすい道だと思います。

これはコワイわとか、不安になることは一度もありませんでした。

道路自体は常に1,5車線くらいありますし、ムチャな運転せん限り

落ちて死ぬことまなさ気ですwwあまり山深い印象がなかったのも一つですかね。

残りの道程はルートを参照してください。帰りはアホやから意地でも下道で帰りました。


帰宅は21:30くらいでした。

お子様達は腹を空かして機嫌悪かったのは言うまでもございません。


◆facebook◆
部品取りとして仕入れてきたSDRちゃんを商品化可能かどうかの

見極めに忙しい店主です。 こんにちは。

部品取りというと聞こえは悪いですが、普通の中古車です。

先に販売したSDRちゃんより、元の程度は良さ気です。


電気系のパーツが必要かと思ったのですが、結局使用しませんでした。

本日はリヤのホイール廻りの清掃点検、リヤブレーキキャリパーの分解清掃、エアー抜き。

バッチリです。あっそうそう、キャブレターも念入りに分解清掃いたしました。

エンジンのほうも焼付きなどもなさそうですので、次は水廻りの整備を行い、

キャブを装着して火入れを行う予定です。


話は変わりますが、実はもう大分前から 

に登録だけはしてあったのですが、使い方がわからずに放置状態でした。

お友達もお2人ほど増えましたので、商売のツールにというよりは

お客様との交流や、新しいお友達でもできると楽しいかな

っと思いましてブログとダブることは多いかと思いますが、

アルバム写真などもアップして本格的に始めてみようかと思っています。

まだまだよくわかっていませんが、勉強勉強。

でもまだ本当の楽しみ方はわかっておりません。

どなたかご享受いただけますと助かります。


しかしながら、本日とある方から『いつも店主の日記を楽しみに

読んでおります』と、早速メッセージをいただきまして喜んでおります。

ちょっとヘンコツでツレも少ない店主ですが、よろしくお願いいたします。


◆DS250 スプロケチェーン交換◆
本日は朝からヤマハDS250の前後スプロケット、チェーンの交換作業です。


慣れた作業なんですが、チェーン、スプロケの交換作業はいつも緊張しますな。

下手すると命に関わる作業ですからね。

あと、最近走行中にチェーンが外れたらしく、余分な作業も増えています。

いつもより若干時間が掛かってしまいました。

ドライブスプロケット(前側)の取り付けナットを緩めるところから作業を始めます。

続いてドライブチェーンを切断しておきます。

次はリヤホイールを取り外してドライブスプロケット(後側)の交換です。

写真を撮り忘れましたが、取り付けボルトのネジ山が、チェーンが外れた時に

かなり痛んでいるようですので、ダイスで修正しなければなりません。

ナットもタップでネジ山をさらっておきます。取り付けナットはセルフロックナットですので、

タップも適度に。取り付け時は念の為、ネジロックを塗布しておきましょう。

後輪を車体に仮組みし、次はドライブスプロケットを交換します。


スプロケットの歯の痛み具合が並べるとよくわかります。

この時点でドリブンスプロケットの写真を撮り忘れたのを思い出します。

いつものことですなww 作業初めは夢中ですので。


この車種はセンターロックナット方式ですので、

カウンターシャフトのネジ山部&ロックナット&ロックワッシャーをパーツクリーナーなどで清掃した上で

これまたネジロックを塗布して仮止めしておきます。

で、チェーンの架け替えです。今回は必要コマ数どおり(428-146L)のものを

調達しましたのでコマ数調整の必要がございません。楽勝です。

そこで登場しますのがドライブチェーンツール。


各サイズのチェーンの切断・圧入・カシメとなんでもできるのでございます。

結構お値段も張ります。当店ではこの道具2代目なんですが、

以前の道具よりかなりバージョンアップして使いやすくなりましたな。

大事に使用しなければ で、チェーンジョイント接続完成の図です。



このお客様、バイクがかなり汚れていましたので、洗車サービスでかなりきれいになりました。

しかしながら、リヤのブレーキシューが調整限界、フロントのディスクパッドも使用限度いっぱいいっぱい、

ディスクプレートも本当は交換したほうが良さ気です。


走行距離は22,000㌔ほどなんですが、そろそろ各部痛みだす距離かもです。


◆飛騨高山方面2泊3日キャンプツーリング◆
3日間ほどお休みをいただき、リフレッシュしてきた店主です。こんにちは。

今回初めてのキャンプツーリングで、わざわざテントを買い込んで行ってまいりました。

大雨に降られたりと、なかなかハードなツーリングでしたが、中日があると体力的にはかなり楽ですし、

費用もかなり抑えられてよろしいですな。夜は少し退屈ですけど。


◆名神茨木I.Cにて◆

初日の夜のメニューはボンカレーとゆで卵。これがまたおいしい。


疲れてるのとすることないのとで21時には就寝 してしまいましたがな。

2日目の朝食を写真撮るのを忘れました。ベーコンエッグをご飯に載せて丼風にして頂きました。

こんなもん家で食ってもおいしくないのに、キャンプでは何故においしいのでしょう。

中日は安房峠~奈川渡ダム~野麦峠~高山とまわってきました。

時間に余裕があるので、ゆったりツーリングできました。


◆安房峠◆




◆奈川渡ダム◆


◆野麦峠 お助け小屋◆

高山市内で飛騨牛のステーキを食べました

店主にとってはとても高級な¥4,000 お肉が柔らかすぎ



◆高山市 JAひだ焼肉ハウス味蔵天国◆

お腹が膨れた後は定番ですが、高山市の古い町を散策です。

相変わらず中国人観光客の多いこと。日本人はあんまりいないような。

 <


   

◆高山市内◆

 

◆平湯峠から平湯温泉方面を望む◆

2日目の晩メシ~


シンプルに釜飯でした(笑) インスタントですがおいしいよ。

物足りなかった相棒さんはチキンラーメンも食べてはりました。

3日目の朝は早朝からテントを叩く雨粒の音。

これもキャンプと楽しみましょう。しかし雨の中での撤営はイヤですよね。

それも出発の時間になっても止みそうにありません。カッパを着ての走行と相成りました。

気持ちのよい高山~郡上八幡のせせらぎ街道も大雨です。

郡上八幡を越したあたりでやっと太陽が顔をだしてくれましたが、

古いカッパですのでズブ濡れです。新調しなければいけませんな。行き来たルートを折り返します。

途中R157で道を間違えたのですが、永いこと通行止めのようです。


酷道、険道好きにはたまりません。そそります。歩いてでも入ってみたいものです。

無事にルートに戻り木之本I.C.から高速に乗ります。

草津S.A.で休憩したのですが、帰る方角の空模様が怪しい。


相棒さんが家に電話して確認すると空が真っ暗らしい。

しゃぁないのでカッパを着たのですが、これが大当たり。

天王山辺りでひどい雷雨に遭い、最後の最後に再びズブ濡れでした

いわゆるゲリラ豪雨ですな。茨木は降ってなかったみたいですので。

ということで、写真の多い日記になりましたが、無事に帰って来て営業中でございます


◆中古車情報◆
若干涼しくなってきましたね。体力の回復してきた店主です(笑)こんにちは。

ちょっと前に仕入れてきたシャリー50が完成です。 最終型のようです。


このシャリー、何を隠そう25,000㌔走っているのですが、外装、その他がムチャクチャきれいなのです。

機関も良好です。少し距離多目のバイクの方が調子はいいのを店主は知っています

お探しの方(シャリーを探しているお客様も少ないとは思いますが。。。)は、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

店主は予定通り明日から旅に出ます。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。


◆中古車情報◆
今日から9月です。早く涼しくなると良いですね。

久しぶりの中古車情報になってしまいました。シルクロードちゃんが完成です。


店主が心を込めて整備いたしましたが、年式が古いもので保証はなしとさせていただいております。

セルモーターの滑りは、原因のフライホイールを良品に交換させていただいております。

このバイクで野山をのんびり散策してください。

カッ飛びバイクでは普段見えない景色が楽しめると思います。