アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆SDR◆
SDRちゃん、時間掛かってますが、本日タンクを塗装に出しました。実は難儀していたのです。

タンク内が錆びて錆びて穴がたくさん開きました

なんとか半田で埋めて補修。 何度も錆を取り全て埋めました。

完全乾燥後、内部コーテイング。成功です。



これで生き返りそうです。ペイント上がってきたら、もう一度コーティングしようと思っとります。


◆近場ブラブラ◆
昨日は午前中にお遣い、用事があったので済ませてからW1ちゃんで走りにいきました。

昼前近くなってしまったので、今日は近場で済ませます。

最近秋らしくなってきたので、そこそこ着込んで行ったのですが、

それでも山の中は寒かった。 ちょっと失敗。

でも走ってて、少し寒いくらいがちょうどいいんですけどねぇ。


◆亀岡市中野八幡前バス停にて◆

ブラブラ走ってさっさと切り上げました。 それでも天気が良かったので気持ちよかった。

クルマに乗り換えてプリンターのインクを買うのを忘れてたんで、買いに行った脚で近場のラーメン屋さんへ。


安威にある『中村商店』。近いからいつでも行けるわと本日になってしまいました。

3時前だったこともあり、客は店主一人でした。注文したのはメニューの一番上の中華そばのライスセット。


なかなかおいしかったんですが、やはり店主は醤油よりトンコツのが好みですな。

お腹も一杯になり、まだ時間もあるのでまたクルマでウロウロ。


高槻から向日市へ抜ける過酷ルートで、ネットで見つけた心霊スポット

とやらに行って来たんですが、ビビリの店主には怖すぎて

写真もよう撮らず前を素通りしてきただけでした。はり性に合わんことはせんことですな。


◆VFR400R(NC30)◆
滋賀のS様のNC30がもう継続検査です。今年もご依頼いただきました。

いつもありがとうございます。 しかしまぁ、2年経つの早いですねぇぇ


車検は何事もなく合格です。今回も京都南検査場で受検しました。

今回の車検は、吹け上がりが悪いので診て欲しいとのことです。

普通にエンジン掛かりますし、空ぶかしではそんなに異常も感じられません。

ところが試運転すると、確かに高回転が回りにくい。

やはりどこぞ悪い感じ。 この2年間で600kmほどしか動いてないみたいです。

キャブレターの詰まりも考えられますが、いつも車検で結構費用を使っていただいて

おりますので、むやみやたらとキャブなど開けれません。

調べていきますと、どうも4番シリンダー(跨って右の前シリンダー)のエキパイが他の3本より

ほんの少しですが温度が低い。 でプラグチェック→異常なし。

キャブレターのP/Sを調整したら若干良くなった感じ。でもまだバラつき感がありますな。

一度納車して乗っていただき様子をみていただきましょう。

本日、閉店後に納車いたします。


◆スピードメーター修理◆

W1ちゃんのスピードメーターの修理がやっと出来上がってまいりました。

予定より時間がかかりましたが、店主はおとなしく待っておりました。

大阪近辺に計器屋さんが見つからなかったので、東京の『日本計器サービス』さんに

初めてお世話になりましたが、なかなか良い仕上がり具合です。


オド&トリップ不動の原因は、やはりギアがちびてしまってたようです。

タコメーターとのバランスが崩れるのを嫌って、最低限の清掃をお願いしたのですが、


それでもタコの汚いのがわかりますな。

タコも高速走行で4,000RPMくらいから上で大きく振れるので

頃合(冬場)を見てタコメーターもO/Hに出そうと思います。

一気にやりたいところですが、貧乏人には贅沢です。

これでW1ちゃん復活です。


◆2週連続竹田城(笑)◆
嫁はんにも見せてやりたくって(笑)

今週の水曜日も竹田城まで行ってしまったやさしい店主です。こんにちは。

ですので先の日記を参考にしてください。

しかし、今回はなぜか再度山ドライブウェイも走りたくて、わざわざ神戸経由

のルートで遠回りしました。 写真はございませんがご勘弁を。

再度山ドライブウェイ、久しぶりに来ましたが、やはりなかなか気持ちの良い

ドライブコースです。神戸側は街の中からいきなり始まります。

登りは勾配もきつくカーブも結構きついので走るのは楽しいのですが、

路面が荒れている箇所も多いので要注意です。

とかいいながら、残念ですが二輪は通行禁止です(┯_┯)

箕面、六甲、信貴山などもええ加減二輪OKにしてくれたらいいのにねぇ。


竹田城を目指す道中、R175の『塩元帥』でお昼をいただく予定

やったんですが、その手前でラーメン屋の看板発見。

『ホっポ屋』三木本店とやら。



◆店主が食べたとんこつマー油ラーメン&ミニチャーハン◆


◆嫁はんが食べたとんこつラーメン◆

マー油ラーメン、非常においしかった。 焦がし油がポイントですね。

麺は今まで食べたラーメンで一番細かったような。。。これも店主好みでおいしかった

チャーハンはもひとつでしたな。見た目からしてごく普通っぽい。

竹田城ですが、2週連続行ったらそら感動もうすれますわな。


しかしながら相変わらずの盛況で、平日にもかかわらず

第一駐車場は一杯でしたよ。この日記を読んで行ってみようと思われる方、土日祝は要注意です。

大渋滞の恐れあり。なにせお城近くの駐車場まで細い一本道なのです。

抜け道などございません。混んだらえらいことになると思います。

嫁と話てたんですが、今はすべて無料ですが、これだけ観光客が来ると

そのうちお金取られるかも知れませんねぇ。

なんとかこのまま、無料のまんまで頑張って欲しいものです。

帰り道はまたまたのんびりした風景を楽しみながら帰ってまいりました。


◆竹田城址◆
昨日も暇やったので、ブラブラあてもなくドライブ。いわゆる一人遊びです。

帰りが遠いのを嫌って、近場で済まそうといつもウロウロする道へ。

ん~、丹波篠山方面の道は癒されますなぁ。

山はそれほど深くなく、道路も山の間を縫うように走っていますので

アップダウンも少なめで非常に走りやすい。

その上、昨日も天気が非常に良く、景色が大変素敵です。鼻歌まじりでドライブです。

そんなに気持ち良かったらバイクで行けよとおしかりの言葉をいただきそうですが、

実は先日の信州キャンプツーリングの帰りにスピードメーターがお亡くなりになりました。

指針は動くのですが、オド&トリップメーターが動かなくなりました。

東京の計器屋さんで調べてもらいますと、やはりギヤが磨り減ってすべっているそうです。

でも直るそうですので、2週間ほどガマンの子です。



◆道中、川の景色がきれいやったので◆

で、ひたすら流しているといつの間にやら和田山まで来ていました。

こら近所に竹田城があるということで、行ってみることに。実は前前から行ってみたかったのです。

近くまで車で行けて、駐車場も無料なのがありがたい。


駐車場からは1km弱で到着です。すると素晴らしい景色が眼下に(ノ゚ο゚)ノ

想像はしていましたが、今までで一番気持ちよい景色かも

日本の原風景の里山がパノラマで見られます。昔話に出てきそうな風景です。

店主一人でちょっと感動してました。









カメラがショボイのが残念です(┯_┯) いいカメラが欲しい。。。

ツーリングで行くのも良いと思います。 でも土日は人多いのでしょうね。

店主はこの場所にちょっと嵌ってしまいそうです。

一度早朝にも登って、雲海にも挑戦したいと思います。


◆オマケ 帰路の空◆