アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆岐阜登録◆
話は前後しますが、定休日に昨日納車させていただいたスカイウェイブの登録に

岐阜の陸運支局まで走ってきました。マイカーでですけどねぃ。


なにせ朝からの大雨で高速道路も緊張しっぱなしでしたわ。

無事に登録を済ませて、宣言どおり人生初のひつまぶしを頂きました。


店主は実は前から食べたかったのであーる。でも貧乏ですのでなかなか食べれませんでした。

ホンマのことを申しますとあんまり鰻好きではないんですけどね。

でもさすがにおいしかった。嫁はんはウマイウマイと何度も申しておりました。

店主的にはやはり味が濃い過ぎな気がしますねんけど。タレ少な目~~って言うたらよかった。


◆しめのお茶(ダシ)づけ◆

薬味にわさびも付いていたんですけど、わさび入れるとまたおいしくなるのです。

たまには似合わない贅沢も良いかと思いました。

お世話になったのは岐阜羽島駅近くの『なまずや』さん。


でっかい看板があったのですぐに見つけられます。

また機会があれば食べたい一品でした。ご馳走様でした。


さて大分前から仕入れてはあったのですが、放置プレイやった

車両の洗車にやっとこさ取り掛かりました。

結構なポンコツです。 でもエンジンは快調そうです。いやはや物になるんでしょうか。


さてなんというバイクでしょーか わかる人は結構なオッサンオバハンです(笑)


◆最終調整◆
本日は午前中スカイウェイブの点検を行い、昼一ZX-9Rを引き取りに来ていただきました。

篠山のN様、ありがとうございました。

以前も9Rに乗っておられたということで、慣れていらっしゃるでしょうが、

しばらくは気をつけてくださいね。何かございましたらご連絡くださいませ。

昼からはエリミネーターのキャブレターのパーツが揃いましたので、部品交換です。

調整をしようとも思いましたが、時間と労力の無駄(笑)ですのであっさり交換いたします。

新品部品の写真は取り忘れましたが、交換した部品です。


交換後、エンジン始動、店の前でチョロチョロ乗ってみましたが

明らかに症状が改善しております。 アイドリングも安定しました。

新品パーツと大分比べてみましたが、見た目じゃまったくわかりません(笑)

こんなもんで直りますねんなー

ハンドルロックも組み付け、新品の純正キーがもったいないし、そのままですと

キーが3本になってしまいますので、ハンドルロックに合わせてキーを一本にまとめておきました。

 これでスッキリしました(笑) 今晩最終の試運転して完成です


滋賀のY様、お待たせいたしました。いつでも納車OKでっせ~


明日は岐阜に登録に行ってきます。ひつまぶし食ってきます(笑)


◆神戸登録◆
今日は朝からバタバタしておりました店主です。こんにちは。

朝一、CB1000SFの予備検査に走り、無事合格。

帰り道何を思ったか、今日中に試運転がてらZX-9Rの登録に乗って行ったれと

急遽、市役所まで臨時番号運行票をもらいに行きました。

ホンマは明日トラックにて登録の予定やったんですけど、

晴れてる間に試運転をしておきたかったもので(笑)

しかしまぁ、臨番って¥750も取られますねんね

ちょっとの間、番号を拝借するだけですのに。 なんの手数料や(・ε・)プップクプー

というわけで、無事に登録完了~~


行き帰りと9Rの試運転やったわけですが、このバイクもええバイクですな。

各回転域、何速からでもグイグイ加速してくれます。非常にトルクフル。

んなもん180km/hくらい、数秒で出てしまいます(;´▽`A``

店主には恐ろしくて扱いきれません。っと申しますか、でも非常に乗りやすいバイクでした。

帰り43号線で混んでたんですが、熱もそんなに持たないっぽかったですし。

明日お客様と予定が合えば納車です(。・ω・)ノ゙


しかし、ここのzaqのブログ。非常に不安定。店主だけだろうか。


アップするのに非常にイライラします。eo光かなんかに乗り換えたなってまいりました。

◆昨日の続き(笑)◆追記あり♪
結局、昨日の車検でタイミング良く雨に打たれた店主です。こんにちは。

カッパ着るほどの雨粒じゃなかったのですが、出発するころから降られました(笑)

でも昼一に並べましたので良しといたします。 余裕で合格しましたしね

篠山のN様、火曜日の朝一に登録の予定です~


エリミネーター250LX整備の続編です。

本日早くもニュートラルスイッチが届いたのですが、ピンポンでした。

スイッチ外してみますと。。。


◆右新品、左チビてるスイッチ◆

1㍉はチビてますな。どおりで接触が悪いわけです。組み付けて終了。直りました。

ところがマフラー外し作業中、目の前にハンドルロックが。

エリミネーター250LXはハンドルロックがフレームの根元に別口であるんですが、
<
ロック掛かるかな?っとやってみましたら、鍵が回らないΣ(・ω・ノ)ノ

ゴソゴソやってたら回ってロックかけたら今度はロックが外れませんねん(;´▽`A``

どうもええ加減なキーやから鍵もバカになってる模様。。。。

小一時間かかってやっとこさキーシリンダー抜けました

写真撮り忘れましたがシリンダーにクッラック入ってました。

そら回り難いはずです。。。交換です

ステアリングステムの穴にキーシリンダーを押し込んでロックをかける仕組みですが、

結構負担かかってるようですね。

鍵がひとつ増えてしまいます。Y様申し訳ありません。

とりあえずハンドルロック以外、形になりましたので今晩試運転してまいります。

今日を逃すとまた雨の日が続くかも(┯_┯)

◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


◆追記◆

ただ今試運転から帰ってまいりました。


途中、いつものコンビニで腹減ってパン食ってまいました(笑)

エリミちゃん、調子良いのですが、低回転からのつながりがもっさいですな(;・∀・)

もたつくと申しましょうか。十分乗れますねんけど楽しくないと思います。要調整ですな。

上は元気良く回ってくれました。

調整しきれんかったら、ジェットニードルとニードルジェットがまだ部品出るようですので

交換しないといけないかもしれません。高速道路寒かったですわー。明日も忙しい。

本日は店主お疲れです(笑)メシ食って風呂入って酒飲んで屁こいて寝ます(笑)

◆昨日の続き◆

◆左新品、右使用済みドライブスプロケット◆

結構きてますな。 ドリブンスプロケットはまだまだ使用可能なようです。

本来なら3点セットでの交換が最良ですが、無駄な交換はエコではありませぬ(笑)


◆すっきりいたしました ◆

で、組み立てて点検中、ニュートラルスイッチの異常発見。

バイクを真っ直ぐ立ててエンジンを空ぶかししますと、ニュートラルランプが点いたり消えたり。。。

スタンド使用時はどうもなかったのにー またエキパイ外さないといけません

多分ニュートラルスイッチの先っぽがチビてると思われ。 二度デマですよな(┯_┯)


昼から予備検査行って来ます。現在茨木市は雨止んでます。

なんとか降らんと持ってくれー。念を入れて重装備を持って行きますけどな(笑)

長靴、カッパ上下、キャップです(*´艸`) 久しぶりな感じ(笑)




◆三河陸運局登録◆
昨日の定休日にエリミネーター250LXの登録に愛知の三河陸運局まで走りました。


休みの日の楽しいドライブです(笑)

とは言うものの、全部完了するのに昼回ってもOKやと思って、

中途半端な時間に出た(A.M.8:30)もんで、陸事に着いたのが10時過ぎ。。。

下取りバイクの廃車手続きを終え、自賠責の車両入替もせなあきませんでしたので、

前もって調べてあった刈谷駅前にある東京海上日動まで走って車両入替して、

また陸事に戻ってエリミネーターの登録せなあきません

保険会社出たのが11時15分頃(笑) ヤバーイ、午前間に合わんかも。。。

陸運局の場所もややこしい場所にあったし、まったく知らん土地ですので、

話たら長いんですが、入り口もはっきりわかりませんねん(笑)

Uターン禁止かどうかも確認せんとR155の大きな交差店でUターンしたりで

たまたまこの駐車場にたどり着いたwww


午前の受け付けは11時45分までですが、ギリ11時40分

なんとか登録できましたー(*´艸`) ヨカッタヨカッタ

と、申しますのも13時まで1時間以上、こんなとこで何せぇっちゅうねん(笑)

時間配分がホンマ難しいですわい(笑) 帰りはゆっくり帰りましたけどねー


で、本日は部品が揃いましたので、エリミネーターの整備です。チェーンとドライブスプロケットの交換です。


ところがこのバイク、マフラー外さんとスプロケット交換できんようです。

手間かかりますな。。。サイドスタンドも外さないとエキパイ取れんみたいですし。


◆なんとかたどり着きましたの図(笑)◆

滋賀県のY様、きっちり整備しておりますのでもうちょい待ってくださいねー

Y様、滋賀の大学に通うキムタク似の男前の学生さんです。うちの長男とおない年で、

なんと店主と誕生日が一緒だそうです 他人とは思えませんなー(笑)

末永くよろしくお願いいたします。


それと今日はちょっと愚痴ってよろしいでしょうか

20年付き合いのあった某オイル屋と縁切りました。

まぁウチは小さい店ですので、エンジンオイルの消費量は少なめです。

でも、営業にきてくれまっし、ズボラな店主には助かる存在でした。

いちいち、注文するのが邪魔臭いんですよねー。

でもまぁ大きい会社でしょうししゃぁないんですが、まったく融通効かんのには

気の短い店主は参りました。もう結構です、来んといてと言うときました(笑)

いい商品も多いんでしょうが、コロコロ営業マン変えられるとこっちも困りますわ。

なかにはええ子もおったけど、こんな性格ですので生理的に合わん営業マンもおりました。

しかし、ほとんど顔も名前も覚えてません。そんなもんです。

知り合いのバイク屋さんがそこと取引してないのが、なんとなくわかった気ぃします。


明日も雨ですかね 昼から予備検査行くんですけどー

ちょっと立て続けに売約してパニクってる店主です。

しかし雨じゃ、試運転もままなりませんので納車できません。店パンパンです。

仕事がしにくいし、本日の一件でイライラしてますが、残業してでも頑張りましょーか。

なんかようわからん日記になってまいました

◆中古車情報♪◆
最近日記ネタがないので中古車情報でごまかす店主です。

毎日お暑ぅございます。夏バテしておられませんでしょうか

まだバテるには早すぎますよねーw でも今日も段々、日差しがハンパないです。

さて中古車が一台仕上がりました。 このクソ暑い中頑張っとります。

ホンダの名車レブル250のご紹介でございます。


このレブルちゃん。パステルカラーでかわいいのです(笑)

オッサンの言葉とは思えませんけど、一目で気に入り仕入れてしまいました。

多少の錆傷ございますが、前後スポーク張替えましたらスカッといたしました。

本来グレーのシートは  黒に変更されてるようですが、このバイク。

太くて乾いたええ音しますねん。店主の好きなW1ちゃんに近いような。

まだまだ長く乗れそうですのでよろしくお願いいたします。


何週か前の定休日に大阪市の市税事務所(京橋のMIDビル)に原付の登録に行ったのですが、

今更ながらあの辺りも変わってしまいましたなー。

店主の青春時代の超地元なんですが、見る影もございません。


ツインビルはまだしも、


わけのわからない(失礼)ホテルまでできておりました。(左側の建物は読売テレビね)

店主が中学くらいまで、この辺りはなんもなくって、昔からあるのは

大阪城ホール横の野球のグラウンドくらいやったんですけどね。

その後、城ホールができーの、そばに環状線の駅ができーの。

後は何があったんでしょか。大阪砲兵工廠跡などの赤レンガでできた古い建物が

子供心に不気味さをおぼえた覚えがございます。

そこいら中で工事してたとき1t爆弾がたくさん出てきた覚えもありますな。

段々街がきれいになって変わって行くのが寂しいなーっと思う店主です。

便利になった恩恵は受けとりますねんけどね。


◆マジェスティ125FI♪◆
中古車情報です。

またまたとてもきれいなマジェスティ125FIが入庫して参りました。


機外共に程度良好です。はっきり申しまして早い者勝ちでございます。

駆動系その他点検いたしましたが悪いとこなーんもなしです(笑)

  

どうもマジェスティ125の駆動系は強いようですね。

クーラントも交換しておきましたので安心です。よろしくお願いいたします。


本日雨ん中、珍しい修理が入庫しました。


隣の中華料理屋さんのスクーターです。

ホイールのセンターのスプライン部がホイールから脱落しているのがわかりますか

溶接がちぎれてしまっております。ですので前に進めません。

っちゅうか、危ないですよね。走行中にリヤタイヤ脱落。。。

想像したらコワイコワイ。何事もなくてよかったです。ウチに転がってた中古ホイールで修理しておきました。


◆ハンターカブシェイクダウン(笑) 追記あり♪◆
昨日の定休日は午前中に私用を済ませ、昼からまたまたあっぱれ屋まで

ドライブ兼で食べに行ったのですが、到着時間が昼の1時過ぎの割りに

珍しく並ばずに食べられました。 その後満席になったんですけどラッキーでした

いつも付き合わされる嫁はんは災難です。よう飽きへんなーと言われてまいました

4時には帰ってこれましたので、暑いので涼みにCT110でウロウロ山ん中に。

宿久庄の川端康成の生家のそばを抜け、関西大倉高校の横を通って

細い細い道をユニバーサル園芸の近くまでショートカットできるんですけど

道の右っ側の山削って、大規模な自然破壊が行われてましたわー(┯_┯)

残念ながら写真は撮り忘れました。

恐らく新名神(第二名神?)の工事やと思います。おっきな橋脚も

立ってましたしね。えらいことですわ。誰が喜ぶんでしょな。

続いて北摂霊園近くの水汲み場の様子を見に行きました。



◆大阪の街が良く見えます◆

それから少し戻って多留見峠を抜けて、上音羽を通り、余野のファミマで休憩。

今度は萩谷岡山林道に数年ぶりに走りに行ってみました。

店主は田能の方から入ったんですけど、ほぼ全線舗装化されてますねんな。



◆休憩ポイントの景色は変わらず気持ちよろし◆

ここでセローに乗ってるお兄ちゃんと遭遇。お家が近所らしく

よくポケーっとしにくるそうです(笑) 家が近いとよろしいですなw

つい最近は雲海も見れたそうですよー


トコトコ走るつもりで自分用に卸したんですけど、ハンターカブちゃん走りませんな

今んとこすんなり出るのは80km/hくらいかなー。

100km/hくらい出るように調整したろ(笑)無理かなww

まぁ、W1に次いでええバイク発見しましたわ。しばらくはこいつばっかり乗ってしまいそうな悪寒。

◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇

追記。。。

本日またまた懐かしいお客様登場~~~

数年ごとに忘れた頃に登場するCB750FCのお客様、篠山の K 様。

ホンマ今回も2年ぶりくらいらしいですw今回の手土産は昔あったGETBIKEという雑誌。

店主が書いたツーリングレポートが載っている本ですww

CB750FCを購入して約12年ほど。 きれいな状態を保っていただいております。




本人さん写るの恥ずかしいらしいので車両の写真をお楽しみください。

昔は何台かCB-Fシリーズも販売しましたわー。懐かしい。

もうそろそろ壊れそうで、よっぽど程度が良くないと売るのも怖そうですけどね。

でもやっぱり格好の良いバイクでございます。

K 様 また忘れた頃に遊びに来て下さいねー

◆久々の中古車情報♪◆
昨日何年ぶりかに宝塚のT様ご来店 以前に日記でもフロントフォークのO/Hで

ご紹介したことのあるCB100SFのお客様です。

わざわざ、出張先の熊本でお土産を買ってきてくださいました。

 

ゆるキャラ熊もんの焼酎。 熊本県は焼酎と言えば米だそうです。

モトフェニックスのことを忘れずにわざわざお土産を買って来ていただけるとは

涙チョチョ切れものです(┯_┯) ありがとうございます

これからも末長くお付き合いお願いいたします っと言いたいところなのですが、

T様、このたび奥様がご懐妊のようで、子育てが落ち着くまで一時単車を降りる

という悲しいお話。近所のレッドバロンに買い取り査定行く前のお立ち寄りでした。

それなら是非とも当店で買い取らせてくださいっ ということで

あっさり買取させてくださいました。ありがとうございますm(__)m

モトフェニックスも買取、下取りやっとります(。・ω・)ノ゙

危うくレッドバロンにこんな程度の良い車両を取られるとこでした。


で、久々の中古車情報です。

1993年(平成5年)式のCB1000SF、いわゆるビッグ1です。


CB1000SFも既に20年選手なんですね。

年式相応の錆、傷もありますが、大事に乗ってこられたので絶好調です。

程度が良いもので先走って、洗車のみで陳列させていただきました。

整備はこのバイクに限っては納車時でOKでしょ

前後タイヤ、F.ディスクパッドは交換予定です。

前オーナー様がわかっていますので大変安心です。お早めにどうぞ。


続きましてはリトルカブセル付でございます。


恐らくリトルカブセル付(←クリック)の初期型(1998年式)だと思いますが

いかんせん程度良好なのです。

相変わらずの人気車種ですので仕入れも高く、あんまり儲けてませんので

値切らないでくださいませ(笑)

ドライブチェーンは納車時に交換予定です~。これもお早めにどうぞ。

まだ仕上げ途中の中古車もありますので、出来上がり次第、アップしていきます。

CB750のギア抜けでお預かりしているT様、今しばらくお待ちください。申し訳ございません。


明日は朝一、カタナ400の車検に行ってきます。

梅雨に入ってろくに雨も降ってないのに、明日は雨の予報ですね。

大丈夫かな