アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆カムチェーンテンショナー◆
まぁ最近暑いのは暑いのですが、ひところのことを思うとなんや涼しいやないかーい。

と、一人このままもう秋になってしまうのではないかと心寂しくなってしまっている店主です。

こんにちは。

夕べも下取りを引き上げに河内長野まで軽トラでひとっ走りしてきたんですけど明らかに涼しい。

実はナイーブなハートの持ち主である店主は、物悲しい気持ちになる秋が一番大好きである。

でもさすがにまだ涼しくなるには早すぎるやろ。

このまま冷夏になってしまう悪寒を一人で勝手に感じております。


さて、実は先日またまたCB1000SFBIGONEを仕入れてきたのです。

なかなかの程度なのですが、エンジン始動いたしますとチャラチャラとカムチェーンの

ものと思われる音が気になります。気になりだしたら止まりません。

店主構造がもひとつわかってませんので、邪魔臭いけど開けたろかーっ

ということで、カムチェーンテンショナーなるものを引っ張り出しました。


どうも油圧でチェーンを引っ張って張っているようでございます。

写真の○の部分が油圧のピストンになっていて、一度張ってしまいますと

油圧が掛かってますので緩まないという感じでしょうか。

確かにスカスカの状態から、オイルを入れながらヘコヘコとピストン運動させますと

そのうちカチカチになって人力では動かなくなります。

テンショナーは大丈夫と踏んで、スリッパーとチェーンガイドのみ念のため交換しておきました。


カムチェーンテンショナー、¥17,000ほどいたします。なかなかおいそれとは交換できませんな。


で、バルブクリアランスを16本も調整して(笑)フタ閉めときました。疲れました。

クーラントも抜きましたので交換してエンジン始動。

最初は静かでしたが、しばらくするとまたまたおんなじ音が。

でももう少し暖気しますと静かになってきました。

とりあえず今日の作業はストップ。休み明けにまた掛けてみて

音が止まっておればOKです。止まってて頂戴(-m-)パンパン

明日はまた陸事でCBの名義変更して、河内長野に登録行ってきます。

昼飯なに食べましょうか、まだ決めとりません。


◆タウンメイト80◆
こんなん言うたら怒られそうですが、先日仕入れて来まして、整備点検を済ませ、磨き倒して

程度よろしいやーん と思いながら、本日ネットにアップしましたら、

秒殺で売れてしまい嬉しいやら悲しいやらの店主です。こんばんは。

実はご購入いただきましたのは、先日GR80が欲しい~~と言うてはった

河内長野のI様。昔からのお客様です。

GRの話をしてたときに『もう、カブ系のバイクにしときなはれー』っと

お勧めはしてたのですが、密にネットでええのを探してはったらしく、

アップしたと同時に見つかってしまったらしく、わざわざ河内長野から

遠路はるばるすぐに見に来られ、ご成約となった運びでございます。I様ありがとうございます。

何が悲しいかと申しますと、反響がどれくらいあるのか、統計がとれない

からでございます。また仕入れてこなければならず身体がエライってのもございます。

まぁ8月生まれの店主ですので、こんな暑さ耐えたるわいとは思っておりますが

しんどいのも確かですww んならこないだハンターちゃんで270kmも走ってくんな

とは言いっこなしでお願いします(笑) 店主、さすがに夕べの暑さには負けてしまい、

今シーズン初のクーラー導入でした。夕べ暑かったっすよねー。


で、I様、お帰りの後、売約済みのKLXちゃんの整備をしておりました。



前後タイヤ交換とチェーンスプロケ交換です。

納車はまだ先なので、今せんでもええんですが、先に終わらせときます~。

後はオイルとフィルター交換です。


買うてまいました(笑) オッサン、嫁、子供ほっといてどこ行く気ぃや。

予定は未定です。足の向くまま気の向くまま。


◆CT110◆
昨日の定休日、暇やったんですけどオークションに行く気にもなれず

CT110であっぱれ屋に食いに行こうと計画を立てたんですが、

夜の天気予報では雨!(泣) することないし雨でも走りに行ったれと強行。

ところが道中、一滴も雨降らず。 ヘルメットに鳥の糞降ってきましたけど。

一日、曇り空で涼しく走れましたがな。


◆出発時のオドメーター◆

ハンターちゃん、トリップメーターがないので困ります。で、撮影しておきました。

とりあえず目指すはあっぱれ屋さん。 

道中、京田辺市内にて30,000km達成


っちゅうても店主が30,000km乗ったわけちゃいますねんけど(笑)

とりあえず店主が30,000kmから乗り始めました~ってことにしときますわ。

あっぱれ屋さん。12時くらいにはついたのですが入り口に物々しい張り紙が。。。


お店のブログで先週臨時休業されてたみたいなんですけど、

なんかあったんかな と思ってたとこでした。

奥さんには『災難でしたなー』とお悔やみ申し上げておきました。


そっからR307を東へ。R422を左折して琵琶湖を目指します。

いつもの慣れたルートなんですけど、途中寒いので止まって上着を着込みました。


琵琶湖東岸を北上しましたけど、店主珍しく立ち止まり『琵琶湖博物館』とやらに入ってみました。


普段大人¥750だそうですが、なんと夏休み中平日入館無料

その上、駐輪場代も無料でしたがな これはラッキーです

夏休み中の子供たちとなぜか老人たちで一杯でした。

これといっておもしろくもなかったのですけど、この昔のポスターが一番面白かった。






その後はR477琵琶湖大橋を渡って、途中トンネル抜けて、

百井別れ、花脊峠~県道38号で美山に抜けて遠回りして帰ってきました。





総走行距離273km。

クラッチ操作がおませんので、案外楽チンでまだまだ走れそうです。

途中給油で燃費も計ってみましたが、ガンガン回して走ってしまいましたが、

ちょうど40km/ℓ。走らん割には伸びませんねんな。

でも調子よいときは85km/hくらい出てました。下りやったんかな

ちょっと回しすぎましたので、早すぎるオイル交換でオイルのチェックでもしときます。


◆アドレスV125G◆追記あり
昨日、中古車のページにアップさせていただきましたアドレスV125G


何日か前に急に変な音してエンジンが掛からんようになったとお助け要請。

昔からの当店のお客様でしたが、何年か前に他店でアドレスV125Gにお乗換えになった模様。

セルを回してみますと、なんと圧縮圧力がゼロっぽい。

当店はなんぼでも直しまっせ と修理もお勧めしましたが、

気持ちよく新車にお乗換えいただきました。S様ありがとうございました。

直して当店で売りますよーっと、申し訳ないのでお安いですが下取りさせて

いただきまして、早速修理に取り掛かりましてん。

圧縮ゼロってことはバルブ曲がってるか、ピストンに穴開いてもてんかと予想。

早速ヘッドカバー開けてみましたらこの状態。


わかりますかねー。カムチェーンがスプロケットから外れてしもてます。

エンジン開ける段取りしてましたら、やはりカムチェーンテンショナーが飛んでもてました。


店主が店やりだしてからS社のカムチェーンテンショナーがダメになってるの見たん4回目やったような。

一回目は懐かしい、バンディット400V。2回目、3回目はおんなじお客様のバイクでジェベルの125。

ジェベルの場合は中のスプリングが折れてしもとったわけです。

他メーカーではあまり見たことがないんですが。。。どないかして欲しいですよな。

結局、シリンダー、ピストンは異常なし。でも排気バルブがこの状態。吸気側はセーフ。


◆右、新品バルブ。左曲がったバルブ◆

しかしまぁ、カーボンでコッテコテですな。

 

きれいに清掃して軽く摺り合せして組み立てときましたよ。

その後前後タイヤ交換、ディスクパッド交換、ディスクも若干チビってましたので

店に転がってた中古良品に交換しときました。

駆動系もウェイトローラー、ドライブベルトは交換しときました。



クラッチはねー、前オーナー様がおじ様でしたので、おとなしく走ってらしたのか

減りも少なかったので交換しとりませーん(笑)悪くないものは変えません。

この車種エンジン整備がやりにくいので時間が掛かってしまいましたが完成です。

エンジン右側のファンシュラウド外すのになんでエンジンずらしたり、リヤサス外して

エンジンぶら下げなあきまへんねん。考えて作れよ。

◆追記◆
今朝、朝一、遠路はるばる千葉県から引き取りにいらしてくれました。


F様、航空整備士をされているそうです。カッチョエエ

久しぶりのバイクということで帰路、気をつけてくださいね。

無事に帰ったらメールよろしくお願いします。ありがとうございましたm(__)m


◆皆様お疲れ様でした♪◆

いやぁ暑かった。 というより、思ってた暑さよりはだいぶマシでした。

バイクや人間が悲鳴あげるかと思っておりましたが。朝、早かったのがやはり結果オーライでしょうか

ことごとく渋滞など避けられました(笑)ホルモン焼きうどんも待たずに食べれましたし。

しかし店主のW1ちゃん。朝一からゴネまして。。。皆様にはご迷惑おかけしましたm(__)m

山ん中で停まったときはツーリング諦めました。 とりあえず助かりました

お客様のお友達も参加してくださり、13台と多勢でのツーリングになりましたが

店主が気にすることもなく、楽しい一日でした。

ひまわり祭り&ホルモン焼きうどん、両方よかったですな。

ひまわりは店主昔のイメージがあって顔くらいのおっきさの花が咲いてるんかと

思いましたが、意外と小ぶりな花で、ちょっとがっかりしましたがお花の数は大変なものでした。


しかし、やはり季節が季節なだけに長居できませんな。

日陰がないんですもの でもみなさんはしゃいで写真撮影されていました。


お花畑で戯れる先輩後輩(笑)良い笑顔してまっせ~


Tクン、君はまだまだ若い

ひまわり十分楽しんだあとは昼飯のホルモン焼きうどん屋さんへ。

現地のガイドちらしに載っていた『お多福』さん。


11時の開店と同時に入りましたので難なく13人も座れました。

早起きはするもんですねー。で、いただいたのがこやつ。


見よこのボリュームっ

うどんはちょっと平べったいおうどんで、放置してると若干焦げて

その焦げがまたいかしたおいしさなのでございます。

ホルモンも細切れが入ってるんじゃなく、おっきな固まりが入ってました(-m-)パンパン

ren様のブログでも書いてありますが、ビールが飲みてー でも飲めないこの辛さ。

でも実は店主が一番飲みたかったのはひまわり祭りの現場ですねんけどww

ホルモン焼きうどん。ホンマに夏場には最高ちゃいますかね ご馳走様でした。

その後は時間に余裕がありますので、渋滞を避けて下道でのんびり帰ってきましたよー。

解散場所で記念撮影。


みなさんお疲れ様でした。 このクソ暑いのに。。。みなさんマゾです。

この直後、雨降り出しまして。


雨宿りと相成りました(笑)

あっ、そうそう、ちゃんと投票行っときましたよーww


◆佐用町ひまわり祭りツーリング◆
いよいよ明日になりました。

毎日暑いですけど、参加予定の皆様、体調管理はいかがでしょうか~

店主、前日の本日、ゆっくり自分のWちゃんでも整備してのんびり過ごそう

と思っておりましたが、朝一からイロイロございまして、バタバタでした。

テンションも下がり気味でしたが回復してまいりました。明日は安全運転にて楽しみましょうね。

朝、7:30~8:00くらいまでに中国自動車道の加西S.A.の下り(広島向き)で集合です。

ちょっと時間が早すぎるのでは との指摘を受けました。

考えますと確かにそうですなー。

ま、宝塚の渋滞を避け、涼しいうちに距離を伸ばすということでお許しください。

昼飯に早すぎましたら時間適当につぶしましょう。

それでは明日 店閉めてガソリン満タンしてきます


◆GPZ1100試運転◆
本日登録が終わりナンバープレートを送ってまいりました。早速閉店後に試運転。ただ今、無事に帰還。


◆いつものコンビニにて◆

しかしまぁ、kawasakiのオートバイ。

いつも思うのですが、こんなブタ バイクなのになぜにこないにおもしろい。

何度も言いますが店主は『男はカワサキ』などと一度も思ったことございません。

でも乗ったら楽しいのですよねぃ。よー走ります。

思い通りに走ってくれます。トルクもモリモリですしね。

店主最近目が遠いのかスピードメーターの文字盤が見難いので何㌔出てたかはっきりしませんが

140km/hくらいは一瞬出したとおもいますねんけど(ナイショ)さすがに夜はコワイです。

23日に千葉県のF様、引き取りに来ていただけるのですが

これなら安心だと思います。気をつけていらしてくださいませ(帰りも)

心よりお会いできるのをお待ちしております

◆本日の作業◆
今日は朝から、おとといの晩に引き上げてきました、ちょっとヤンチャ仕様の

ゼファー400の修理に取り掛かっておりました。

ゼファー系のキャブレターはオーバーフローパイプがついていませんので、

オーバーフローするとエンジン、もしくはエアクリーナーBOXにガソリンが流入してしまい

おもっきりエンジン不調になったりするのでございます。

例にもれずこのゼファーもそのようです。

キャブレターチェックしますとフロートチャンバー内に結構な錆が。

キャップから覗いても見えないんですけどタンク内部錆びているようです。

錆取りしてコーティングしないとまた同じことを繰り返してしまいますな。


錆取りの段取りしたあとは部品待ちなどで、ちょっと手が空きましたので

お預かりしているSDRのクラッチ交換です。朝一などクラッチ張り付きの症状が出るとのこと。



お手々油だらけですし、写真を撮ってもこれといっておもしろい作業でもございませんのであっさり完了。

少しオーバーフローぎみということで、フロートバルブも交換します。部品注文するのん忘れてた

あっ、昨日まで連休でしたな(笑)あさってには部品届きます~。

今晩はオークションに下取ったスクーターをオークションに出品しに行ってきますわー。

ちなみに関係ない話ですが、CATVで夕べ『竜二』の映画を数年ぶりに最後まで

観てしまい、寝不足の店主です(笑)金子正次やっぱカッコよろしいな

◆GPZ1100最終チェック◆
今日は朝から先日売約いたしました、GPZ1100の最終チェックを行っておりました。


この車両、別に何も問題ないのでキャブレターの分解清掃をしようかどうか迷いましたが、

実はご購入いただきましたのが千葉県のお客様なのでございます。

今はインターネットがございますので、全国津々浦々のお客様よりお問い合わせもいただきます。

で、このお客様、取りに来られて乗って帰られるということでプレッシャーもハンパございません。

帰る道中何かあってはシャレになりません。ですので、やはりキャブも点検しておきました。

思いのほかキャブレターの脱着もスムーズにいき、点検できましたがやはりきれいなものでした。



写真は清掃調整後の写真ですけどねぃ。

各部の数値を基準に合わして組み立て、車両に取り付けも完了です。


◆エアエレメントもきれいな良品が付いております◆


◆プラグも良品です。プラグクリーナーで清掃しておきました◆

下取りさせていただいた前オーナーさんがきっちり整備もされていたようです。

ブレーキ、クラッチフルード、エンジンオイルを交換して終了です。

後は千葉県の行政書士事務所にお願いしているプレートが届いたら試運転して完了です。




◆中古車情報♪◆追記あり
最近日記ネタがない店主です。こんにちは。

しょうがないので中古車情報にお付き合いくださいませ。

久しぶりに入荷してまいりました台湾ヤマハのビーノ125

厳密に申しますと、入荷したというより店主が好きで仕入れてきたと申しましょうか。


キャブレターも加速ポンプ付きでなかなか良く走ります。

しかし仕入れて来た次点で調子は良いんですが、なにやらエンジンから異音が。

軽い焼きつきと判断し、エンジンを開けましたら、ホントに少しの抱きつきです。



ちょっとしたことで音出ますねんね。シリンダーはホーニングでいけそうでしたが、

そんなにパーツの価格が高額ではなかったので気持ちよく

リング、ピストン、シリンダーと新品交換しておきました。だから儲かりません

でも購入していただくお客様に気持ちよく乗っていただきたいという思いのみです。

↑なんかウソ臭いですかね。しかし真面目な話です

異音したままでも乗れそうですけど、お客様がかわいそうです。

良いオーナー様のところへお嫁に行くのだよ。

◆追記◆
本日機嫌よく仕事してる合間に、知り合いのショップのブログ覗きにいったら、

なにやら揉めているようで、謝罪文のような日記になっておりました。

店主にも思い当たるようなフシががが。。。。

一気に気分がドヨーンってなる小心者の店主です。しかしまぁ、色んな人がおられますよな。

おもっきり晒されておられるようで。そこまでやられると病んでるような気がしますわ。

ここで書いてよいかどうかはわかりませんけど、お客様もお店を選ぶ

権利はありますけど、店側も客を選んでも良いと思う。

そのお客様が悪態ついたわけではなさそうですけど。


基本、店主は物を大事にしない人は嫌いです。

ボロボロのバイクを修理してあげても大事にしないのは目に見えてますねん。

それはこちらもいちおプロですから、一目である程度はわかります。

だからお断りする場合はよくあります。お金の問題じゃございません。

店主、気が短いのでイライラして態度が悪いときも多々あります。

笑い事じゃなく反省する場面はよくあるんですよね。しかしなかなか性格治らないのは事実でして。

接客業やっちゅうのも47のオッサンですので、よくわかってるんですけどね。

『また言うてもたー』っと胃が痛いこともしょっちゅうです。

でもあまりにも酷い態度は別として、バイク屋さんはバイクきっちり直して

なんぼやと思います。それで信頼をいただけたら本望です。

店主の場合、販売は二の次ですねん。修理技術を身につけるのが先です。

売らんとメシ食えんというのは確かなんすけどね。なんとか人間丸くなれますように(-m-)パンパン

日曜の後半、なんか後味悪なってもた。