アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆BMW◆
本日朝一、ren様久々のご来店~~。 皆様朗報です(。・ω・)ノ゙

9/21~9/22のツーリングの話です。丹後の別荘(←ここ重要)(笑)

を提供していただけるという話でございます

毎度お世話になり、頭が上がりません。よろしくお願いいたします。

で、しゃべってる最中に尼のG様ご来店ですが、後で来ます~~と行ってしまいました。

ご近所のモトラッド光岡さんのとこに遊びに行ったのでしょう(笑)

でもなかなか来られないのでren様お帰りになられました。

で、さて仕事仕事と思ってますと、なにやらええ音するバイクでG様登場(笑)


最新のGS1200だそうです。 試乗してらしくえらいベタ褒めでした。


少し前のに比べてかなり良くなってますとな。

BMW。店主はオッサンバイクだと思いまだまだ興味なかったですけど

最近BMWも垢抜けましたなー(笑) なかなかカッコ良い。

店主はまだ乗りませんけどーww そのうち光岡さんで新車をば。。。

って、買うかーい(笑)そんなゼニおません

でもツーリング用に一台あってもええバイクですね。

仕事もせずにウダウダしゃべっていますと見たことある女性が。

あら、愛知のT様ご来店。天候がもひとつでしたので

この週末は納車はないと思っていたんですけど、急な来店でビックリしました(笑)

ご主人と自動車で来られレブルちゃん、乗って帰られましたー。

なかなかの根性ですww 道中、雨降られてはるやろなー。

カッパは持参されてるようでしたが、数年ぶりのオートバイ。

心配ですわー。今日は風もきついようですし、伊勢自動車道は結構高所

を走る高速道路ですので風と雨が心配です。もう着いたかな?


◆お疲れ様でございます◆
今日は朝から働きに働いきましたが結果が出ず何倍も疲れますな。

今夜の晩メシは店主の苦手なお好み焼きらしいのですが

気晴らしにビールでも飲みながらつっつきます。

また明日から頑張りまーす。しく愚痴日記になってしまいましたがお許しください。

皆様は良い週末を でも台風ですかねー


◆R417冠山峠◆
早速でなんですが、教えていただきました冠山峠を走ってまいりました。

先のツーリングでR417も通っておりましたが、地図をちゃんと見てなく

国道つながっていないと思っておりましたわ。

長浜で昼ごろでしたのでラーメン屋さん入って食べときました。

さすがの店主もツーリングで麺類ばっかり食べてましたのでラーメン食べる気

なかったんですけど、お店が少なかったので今回はしゃーなしにラーメンです

写真写り悪いですけどどうぞ。



この辺りでは有名な和風ちゃんぽんのお店です。

嫁はんちゃんぽん、店主なんちゃら黒ラーメン(笑)

今日はお腹空いてたのに最後まで食べ切るのがしんどかったというw

遂にしばらくラーメンは休憩か。 コメントもあんまり浮かびませんわ。

ラーメン屋を後にしてR8を北上。木之本でまたR303に入ります。

しかしこの道交通量が少なく、快走路です。店主お気に入りですわー。

徳山湖を突っ切って、いよいよ林道へ。トンネルを抜けると急に狭くなるので要注意

まもなく分岐あり。



地図で見る限り高倉峠もハードそうです。また単車で突撃したいと思います。

道幅は一車線でどんどん標高が上がっていきます。見晴らしが素晴らしいですね。



ren様のブログで見ましたが紅葉の時期が素晴らしい景色な模様ですね。

雪が積もる前に皆で行きましょー 下道で


そうこうしてる間に峠に到着。 平日にもかかわらず登山客のクルマが4台ほど。


福井県側の下りの方が見晴らしが良く、高さを感じて恐ろしいです。




写真撮れてませんねんけど、なぜかガードレールがことごとくヘシャげておるのです。

店主が推理するに冬雪深くて重みでつぶれていると思われ(笑)

間違っていたらスミマセン。帰りは国道をゴソゴソ走って敦賀に抜け

R27で小浜に出て舞鶴若狭道~京都縦貫~名神で帰宅。

丹波ICから大山崎に出て遠回りしても45分で帰って来れました


◆夏季休暇④最終日◆
ツーリング最終日~~。今朝は6:00に起床っ 速攻テントたたんで6:30には出発です。

今日の予定は『あぁ野麦峠』のお助け小屋の様子を見に行き

高山へ抜けてせせらぎ街道(飽いたww)を通らずわけのわからん道を西へ

郡上八幡から北上して九頭竜湖を通って店主の好きなR157の温水峠を通って

帰る予定です。あっちゅうまの4日間でした(泣)最終日も安全運転で

最終日も朝から安房峠越えから始まります。今朝はちょっと気温が低いような。若干寒いっす。

R158で奈川渡ダムから県道26号~県道39号(野麦街道)に入ります。


古い県道看板ですな。味があります。

野麦街道寒かったですが、我慢して着込まんと走りました。

基本大阪の暑いのを避けて避暑にきておりますので

これくらいの寒さ、なんのなんの。楽しみましょう


◆峠までの途中にある記念碑◆

そうこうしてる間に峠のお助け小屋に到着。



平湯キャンプ場から56㌔。朝7:30くらいやったかな

クルマも全然すれ違わんかったし、朝早過ぎるのか人の気配すらございません。

それをええことに外でトイレの大をようせん店主はここぞとばかり

野麦峠のトイレを拝借(笑) 良い思いでになりましたww スッキリ

出発し、高山に出るのは止めてR361に出て南下。県道463号~435号~441号で

下呂を目指すことに。この道が結構山深い。

クルマもほとんどすれ違いません。途中大平御嶽展望台ってとこで休憩。




さすがにちょっと寒く走りに集中できず、中に一枚着込みました。

そっからは結構下ってるんですけど、鈴蘭スカイラインって道が走りやすい

ええ道でしたで。大排スポーツで飛ばせそうな道です。

ハンターちゃんも延々全開で下って来れました(笑)カーブのRも緩めでOK

最終R41に出れるんですけど、国道に出る直前で道の駅、『南飛騨小阪』発見


ここにサテンがあったのでモーニングで朝メシです。HOTコーヒーが飲みたかった

モーニング何年ぶりでしょうかw 癒されますわー。

写真忘れましたが、品数多くておいしくって¥350でしたよ オススメです。

寒くて元気なくなってましたが復活 また走れます。

R41を南下、下呂からR256で郡上八幡まで。

そっからR158を東海北陸道の白鳥ICまで北上。



R158に乗り換えて県道230号へ。


西谷鉱山住居跡地の看板があったので行こうか悩みましたが

気色悪かったらイヤなので止めときました。


◆地図になかった大谷隧道◆

途中地図を読み間違うてダートに入ってまいました





◆しかしこの看板なんで北が左になってますねん(笑)ややこしい ◆

抜けれる思ったら行き止まりでした(泣)支線も2本走りましたがダメでした(笑)

林道久しぶりですけど、行き止まりはいつも心臓止まりそうなります。

一人の場合スリル満点ですわ。。。疲れます(笑)遭難しそうでした。

迷った時は元に戻るw 鉄則でっせ。なんとかルート回復。R157に出れました。

こっからは走り慣れていますので延々南下いたします。


◆おなじみひしゃげた国道看板高さが低い◆


◆温見ストレート。結構長いのがわかるでしょうか


◆ここ登ってきました◆


◆ハイ、温見峠到着◆

今日は登山客の路駐はおませんでした。

以前の日記でR157そんなに山深くないと書きましたが訂正です。

十分山深いです。 今日は心細かったです


◆洗い越しも健在でした◆

あとはR157の通行止めを見に行こうと思ったんですが

なんとまぁ、解除されてました(笑)



◆去年の9月の写真◆

迂回も覚悟しておりましたが助かりました。

あとは初日に通った道(R303)で木之本を目指します。

ところが走り足りないのか暗くなってからR477を抜けるのがイヤで

距離は伸びますが湖北を通って小浜へ抜け、

R162(周山街道)~美山を抜けて22:00頃に無事帰宅

途中、お腹空いたので小浜でラーメン食ったんですけど、食べたのがこやつ。


◆ピリ辛 赤ラーメン(笑)◆

ゲーッ どこがピリ辛ですねん まっかっかですやん

辛いの店主ダメなのです。。。ところがドッコイ、まったく辛くありません

結局スープもほとんど飲んでしまいました。ご馳走様でした(-m-)パンパン

周山ではもう真っ暗でしたがお月様の光にだいぶ助けられました。



本日の走行距離。 602㌔


4日間の総走行距離1,544㌔ 炊いたガソリン37.13ℓ

平均燃費41.5km/ℓでした。こんなもんなんでしょーか

初めてソロでお泊りツーリングしましたが、おもろかったです。

ことあるごとに行ったろうと思っとります

長文申し訳ありませんでした。      おわり

夕べ、売約済みのレブルちゃんの試運転をば。


バッチリです エリミネーターなどとエンジンの味付けがちゃいますな。

高回転は苦手そうですが全域にわたって非常にトルクフルです。

ポジションも大変楽チンでアメリカンらしい感じですかね

この土日に納車予定です。愛知県のT様、ご来店心よりお待ちしております。


◆夏季休暇③◆
ツーリング3日目。夕べも早く寝たので6:00頃起きて露天風呂を満喫しました。

なんと健康的な生活(笑)ホンマは朝早く出発したかったんですけど、

せっかくの朝メシ付きですので食ってから出発しました。

写真撮り忘れましたが7:00から朝食タイムでバイキング方式でした。

単車乗るのに満腹状態も気分悪いので、少量で済ませ宿を後にしたのは8時頃だったと思います。


なぜか隣に群馬ナンバーのZのイエローボールが停まっておりました。

さて本日目指すのは浅間山周辺の散策とラグビーのメッカ菅平高原、

およびビーナスラインを制覇して平湯キャンプ場に戻ります。

ある程度は宿で地図みてルート確認はしておりますが、多分適当です。

しかし今日も天気が良かったので、朝一浅間山がきれいでした。


って写真が浅間山かどうかはっきりしませんねんけどねww

一番高くて煙が出てましたので勝手に浅間山と思ってます。

鬼押ハイウェイを通りたかったんですけど原付はダメなようで。。。(泣)

このあたり嬬恋村というらしいですが、ホンマに見える範囲、

キャベツ畑ばっかりなんです。なかなかこんな景色見れませんよな。




でも店主が見た限り、農作業をしている方がでっかいトラクターで

キャベツ畑を踏み潰してるようにも見えましてんけど。

取れすぎて生産調整でもしてたんでしょうか


このあたりの県道、ホンマ気持ち良い道路です。のんびりテケテケスピード出さずに走るには最高の道です。


R144をしばらく走ると菅平高原です。

高校時に合宿でやってきた以来でございます。

どこで何したやらまったく憶えておりませんが、若者達がラグビーの練習に勤しんでおられました。


R144をしばらく走ると菅平高原です。
R144を南下~R152~県道62号で美ヶ原の入り口へ。



ビーナスラインに突撃です(笑) いかんせん登り坂大変ですけど。

しばらく写真をお楽しみ下さい。









ビーナスラインを抜けたら白樺湖ってとこに出て来ていました。

R152~茅野市~R20~諏訪市~岡谷市~塩尻市~R19

諏訪市の途中でラーメン食ったんですけど写真忘れました。

R19~県道25号でショートカットしてR158に出て平湯に帰りました。

またまた安房峠を通過しなければ。ハンターちゃん頑張ってね。

つぶれても直してあげるからねーっと店主に思わせるほど悲鳴あげてました。


◆峠で一服フッ ( -ω-)y─━ =3 ◆

キャンプ場戻ったのが16:30くらいでしたー。

今日はさすがに空いてるぜ。


本日の走行距離280㌔走りたりませんなフッ( -ω-)y─━ =3

明るいうちにテント張って、バスターミナルの露天風呂へ急ぎます。


18:00で終了なのです(笑)

近くに9時までやってるひらゆの森っていうお湯があるんですけどもひとつです。

お湯がきれくなさ気やし、シーズンは人が多すぎてゆっくり浸かれません。

バスターミナル風呂空いててゆっくりできました(笑)若干高いのが難点ですが。

風呂上がってまだ明るいので以前行ったことのある平湯大滝に

行ってみようと思ったんですけど、なんと維持協力金とやら

¥300要るようになってるみたいです(;´▽`A``あきらめました(笑)

滝の売店で食ったゆでたまごが食べたかっただけなんですけどね。

写真は忘れましたが、晩メシはキャンプ場の売店で買ったビールと

日清カップヌードルのカレー味でした。その日も19:30ころ寝てまいました。      つづく


◆夏季休暇②◆
ツーリング2日目。朝は6:30くらいに起きて、メシも食べずに撤営。今朝も朝から快晴です。

今日は白根山経由で草津温泉を目指します。

原付は安房トンネル通行できませんので、寝ぼけた頭で安房峠越えでございます。


何回か通行したことはあるんですけど、久しぶりです。

峠越え、大変だと思っていたんですけど、30分くらいで上高地の入り口まで

出れたような気がします。ハンターちゃん下り速いぞ 登りはサッパリですが

R158で西へ西へ松本市を目指します。

途中また奈川渡ダムに立ち寄りました。相変わらず高くて恐ろしい。


ここが野麦峠への分岐なんですけど、最終日に回ることにいたします。

松本市に出たら朝メシに牛丼(吉野家)でも食おうと思ってたんですけど

一軒もございませんでした(笑)朝メシ抜きだわ。 頑張って走ります。

松本市でR19を左折。今度は信州中野IC方面を目指します。


途中梓川の景色が綺麗だったので、道端に停まってパチリ。

原付ツーリング。何が良いかってスピードが出ないもんで素敵な景色なんかがあったら

すぐに停まれるっちゅうのが魅力ですな。 気楽なもんです。

R19R403に入ってどこらへんか忘れましたけど、

コンビニ発見したのでおにぎり休憩で遅い朝メシにしときました。


◆コンビニ前の景色◆

信州中野ICを通り越し、R292で志賀高原、白根山、草津温泉までもうすぐでございます。

ここがなかなかの景色&匂い(硫黄臭)だった覚えがあり、ぜひもう一回

訪れてみたかったのでありますw







写真が多くなってしまいますがお許しください。

白根山周辺、やはり硫黄臭満開でした。 大好きww

結局、のんびり走って休憩も多く取っても14:30くらいには草津に着いてしまいました。

宿に荷物置いて浅間山をブラッと見に行くことも思いましたが

湯畑もウロウロしてみたかったので浅間山は明日の朝一見にいくことにして

観光案内所で一人で泊まれるとこがないか聞きに行きました。

紹介して頂いたのが『草津ハイランドホテル』

旅館が良かったけどまぁしゃぁない。

あんまり綺麗な宿ではありませんでしたが、湯畑から適度に離れていて

静かで良い宿でした。 風呂も空いてて堪能できましたで。

草津温泉のお湯って酸性で酸っぱいのん知ってました 店主初めて知りました



で本日の走行距離、たったの209㌔じゃぁございませんか(泣)

これやったら法師温泉まで行けてましたよな。走りたらんわ

風呂からあがって、湯畑まで散歩してまいりました。



よろしいわー(笑)やっぱなんか温泉街に来たって感じがいたします。


18:30から晩メシですが、中途半端な時間に腹が減ってきまして天ぷらソバを食ってしまいました。


エビさん2本で贅沢なんですが、ダシがもひとつでしたな。

甘いっちゅうかなんちゅうか。あんまり口に合いませんでした。ソバの量多いし。

腹一杯なってまいました。宿に帰って適当に時間潰して今度は晩メシでございます。

あんま腹減ってないしww でもなかなか豪勢でした。



でも個室で会話もなく一人で食べるという虚しさ。

おいしい食べ物も台無しですな(;´▽`A`` お姉ちゃんでもおりゃあなー(笑)

で、結局2日目の夜は缶ビール2本飲んでTV付けっ放しで

20:00くらいにはバタンキューでした(;´▽`A``     つづく


◆夏季休暇◆
久々の日記になりました。今シーズンの夏季休暇は新しい相棒(ハンターカブ)もできたことですし、

イッチョ旅にでも出ようと目論んでいた店主です。こんにちは。

ですので、今回は5日も休みをいただきました。

優柔不断で根性なしの店主は一人で行くのも寂しいしー

誰か誘っても都合もなかなか合わんやろしー

直前まであーだこーだと考え、どこ行くかもよう決めませんでした。

四国に四万十川を見に行こうかとも思ったのですが、できるだけ自走で行きたいオッサンは

調子のって走り倒したら、四国は帰って来れんようになると止めときました。

四万十川はまたの機会にということで。で、他にも行きたい場所があったのでございます。

群馬県の草津温泉と浅間山。それとあと白根山。

欲を言いますと、更に遠いW乗りの聖地かもの法師温泉。

法師温泉は無理としても草津は行けるやろと17日の朝5:30にCT110で出発


出発時のオドメーター

とりあえず初日は去年とおんなじルートで平湯温泉のキャンプ場を目指します。

前回はW1で行きましたので木之本までは高速乗りましたが、今回は原付二種

ですので地道で木之本まで(笑) しかしこれがまた遠い。

R303に出るまでで大概疲れましたわ。 茨木市からR477経由で滋賀県を目指します。

途中、京北町の道の駅で一服したんですが、そこでおもしろいお兄ちゃんと遭遇。

北海道からレッツ4のおばちゃん仕様で自走して来たらしい。


◆気をつけて帰るのだよー ◆

学生最後の思い出のようでございますw 若いって素晴らしい。

どうもアッチャコッチャで写真を撮られたようで、ブログに一杯出てるかも知れませんと言うてはりました。

その後彼と別れて、東へ東へと走ります。去年とおんなじルート、覚えてるものです。

地図などあんまり必要としませんな(笑)

途中、せせらぎ街道の道の駅で昼メシ。かきあげ天ぷらソバ。 なかなかおいしかった。


17:30くらいに平湯に到着~。かわりばえもせんので、初日は写真もあんまり

撮りませんでしたわ。 しかし土曜日のせいもあり平湯キャンプ場一杯でした。


◆初日の晩メシ。チキンラーメン(泣)◆


初日の走行距離453kmでした。全地道やとやはり距離ありますな。

まぁ余裕でしたけど(笑) ノークラがこんなに楽だとは。ケツも痛くないぞ

止められまへんな。しかし、ハンターちゃん非力すぎるぜ  つづく


休み明け初日の朝一、タウンメイト80のお客様アポなし来店(笑)

走るとコトコト音が鳴るとな。。。すぐに直りそうにもないので電車で帰られました。

気になってしゃぁないの速攻分解。すぐに原因判明。



シャフトドライブのデファレンシャルのリングギアが2枚ほど歯こぼれとるし。

V-maxじゃあるまいし。往生しまっせ。


◆プチナイトラーメンツーリング◆
火曜日の夜にハンターちゃんでプチナイトツーリングに出撃してきた店主です。こんにちは。

先日購入いただいた河内長野のタウンメイト80と2台で和歌山ラーメンを食べに行こうと。


さすがに夜中に一人で河内長野からハンターちゃんで帰る元気もなさ気でしたので

河内長野までは軽トラに積んで行きました。

9時頃に河内長野を出発 お客さんの先導で目指すは和歌山市内。

R371で橋本市まで出て、広域農道という地図にはおっきく載ってない

真っ暗けの道路をひたすら西へ走りますw

この道路。夜ともなれば交通量が極端に少なく非常に快適なんですが

アップダウン&ワインディングで非力なハンターカブちゃん、

タウンメイト80に置いていかれますがな。ノ エンジン悲鳴上げてました。

暗くてカーブの先は見えませんし、なかなかハードでした。

しかしこの道路、そのまま延々根来寺まで行けるのです。楽チンでっせ。

ええルート教えてもらいましたわ。また利用いたします。

で、ひたすら後ろ付いていっただけなので場所ははっきりしませんけど。

和歌山市内の丸高いうラーメン屋さんに着いたのが22:30。1時間半も掛かりました。


腹減ってましたので、ラーメンとヤキメシ、もしくはラーメンと白メシをいただこうと

思ってたんですけど、ラーメン以外はほぼメニューにおませんでした。

かわりに和歌山ラーメンはテーブルに鱒寿司?が置いてあります。


好きに食べてよいようで。店主実は、寿司あんま好きじゃありません。

特に押し寿司、鱒寿司、鯖寿司系ww でも腹減ってますんで

わがまま言わんと一個だけいただいときました。

食べたラーメンはチャーシューメン



完食です おいしかった。 でもまた血圧上がるかな

夜も更けてまいりましたので、遠回りせずおんなじ道を飛ばして

帰って来ましたが、走行距離を算出したところ、片道65㌔。

往復130㌔でございました。店主は初めからウィンドブレーカーを羽織って

たんでちょうどよかったんですけど、タウンメイト80さんはT-シャツ一枚で

震えてはりました 風邪引いてはりませんやろね

店主はゲリラ豪雨にも備えてカッパと長グツも持参しておりました。

そっから、軽トラで帰ったのは言うまでもございません。

帰宅時間は1:30くらいでした。しんどい

しかし、たまにナイトランも楽しいですね。猛暑ですので体温も下げれますし。

スピードも出ませんし疲れません。また行きましょー


昨日は、息子と娘を連れてあっぱれ屋さんに連チャンでラーメンでした。

昨日を逃すと子供達食べる機会がないようでしたので、お父さん頑張りました。

ところがさすがにお盆休み。今までで一番並んでおられました。

みなさんお好きですなー。結局炎天下で1時間くらい並びましたわ。

食った後は、またクルマでウロウロして高槻の山中で川遊び。



ホンマはいつもの海岸へ行って海に浸かりたかったんですけど時間的に無理があったので頓挫しました。

嗚呼、海へ行きたい。




◆ビアガーデン♪◆
夏バテとは認めたくありませんが、さすがに身体がえらくなってきた店主です。

こんにちは。 毎日クソ暑いですな。

作業するにも、少し動けば休憩。またちょっと動いては休憩。

仕事してるより休憩の時間のが長すぎます。

汗がボタボタ出てきますし、仕事になりませんわー。


てなもんで、昨日はちょっと早く閉めさせていただきまして、

ビアガーデンでの飲み会とやらに参加させていただきました。


ビアガーデン。。。何年ぶりでしょうか(笑)店主、人生で2回目です。

しかしまぁ、暑いのなんのてあーた。店主結局体調不良であんまり飲めませんでしたわー。

イロイロおもろい話して飲み会自体は大変楽しかったんですけど、やはりビアガーデンはビアガーデン。

昔のイメージとあまり変わっていませんでした。もうちょい空いてりゃいいんでしょうけどね。

食べ物もやはり揚げ物中心で、若者はガンガンいけそうやけど店主食べる物もございませんでした。

オッサンは居酒屋のがよろしいな。でもちょっとだけ淀川の花火も見えて得しました。

その後、2次会のカラオケボックスで身体が冷めて、体調も復活。

結局〆にまたカラオケ屋で店主のみラーメンを食べたのはナイショです。

次居酒屋飲み会開催時も呼んでくださいませ。

それではお家から見えます、8/8の弁天さん花火大会のショボイ写真でもどうぞ。




◆ZZR1100◆
昨日は病院での診察が思いのほか早く済んだので、予定通り三河の陸運局

まで登録に行ってまいりました。昼飯はまたまたラーメンでございます。

腹減って、ウロウロしていたらたまたま見つけたラーメン屋。六兵衛さん。


お昼のラストオーダーギリでした。

Aランチとやらを注文。ラーメンはふつーのラーメンでしたがキムチチャーハンがおいしかったぞ。



腹が一杯になったところで、昨日はあっさり高速で帰りました。


本日修理の予約を承っておりました、先日車検受けさせていただいた

ZZR1100のC型。クラッチすべり出したというのでクラッチ交換と、

リヤサスが抜けてフンワフワだったので中古品ですがオーリンズを購入。

交換取り付け作業ですわ。朝一引き上げに行きまして作業開始。


まずは時間掛かりそうなリヤサス交換。これがまたやりにくいのなんの。

クソ暑いのにたまりませんわー。 イライラしながら作業完了 (笑)



純正品オイル漏れまくりでした。こりゃあきませんわな。

続いてクラッチ板交換。これはすんなりいきましたが、あんまり痛んでないような。。。



マスターをブレンボのラジポンに交換してあるんですが、引き上げに行って

帰るときに乗って帰ったんですけど、クラッチレバーがパンパンに調整してあったのです。

恐らくレバーの遊びが少なすぎて、滑っていたように思います。

ちょっと出費ですが、まぁリフレッシュできたので良しといたしましょう。

本日近所の弁天さんの花火です。ビールでも飲みながらお家で鑑賞いたします。

しかし今日は暑かったですわ。倒れそうでした。

モトフェニックス、夏休み、今年はちょっとずらさせていただきます。

17日(日)から21日(水)まで休ませていただく予定にしておりますが、

優柔不断な店主ですので予定は未だに未定です。