午前中は病院で腹部のエコー検査。こんな検査、なんか意味あるんかな?とは思うんですが。
ちょっと早めに行ったら暇なのか時間前にやってくれてさっさと済ませてしまいました(笑)
病院行くといつも長いので助かります。
帰宅して予定どおり早速W1ちゃんの試運転開始。
目的地は綾部の山ん中にあるラーメン屋さんにいっちょチャレンジ予定です。
手頃な距離ですので試運転にはバッチリかなと。
ところが走行中は非常に調子ええんでえすけど、
信号待ちなどで機嫌よくアイドリングしてても、前触れもなく
『パスッ 』っちゅうて止まります(笑) それはええんですけど、その後すぐに掛からない(汗)
道中何度もエンスト。交差点で横に避けてエンジン始動の繰り返し。 でも走ればすこぶる快調。
挙句の果てには小さな交差点を右折中に負荷かけてなかったらエンスト。
エンストのたんびにしこたまキックして汗ダグでございます。
日吉ダムを越したあたりでこらアカンと日陰を探して道端で店開き(笑)
W1はやはり道具持参に限ります。特にどこぞ調整した後は。
プラグの焼けチェック。白めですがほぼ問題なし。
あまりにも掛かりが悪いので火花飛んでないんかと
先日取り付けたセミトラをキャンセルしてポイント点火に戻します。
何回もキックしますとなんとか掛かる状態。でも走ると調子良い。
山のラーメン屋さん昼は2時までみたいですので諦めて、和知の道の駅の天ぷらウドンに変更です。
道の駅に右折で入るときにまたエンスト どないなっとんねん
掛かり悪いんですけど、一回チョークを一杯引いて始動しますと掛かりやすいようで。¥
また店開いて、こんなくらいで直るわけないやろと思いながら
エアスクリュー3/4回転戻し(標準)から1/2回転戻し(濃いくなる方向)
たったの1/4回転いじっただけですねんけど、スロー効きやすく
なりやがったΣ(・ω・ノ)ノ 今までとは全然ちゃいますがな。
一息ついたので和知のレンストランにて食事。
 ここの天ぷらウドン大好きです。
野菜の天ぷらが美味い ちょっと高いけど
で、また出発。今度は美山方面を目指します。
エンストせんようになったんですけど、今度はコーナーリング中に
パーシャル状態からアクセルを開ける時のつきが悪いと云いますか
ドッカーンと来ると云いますか、微調整が効かない感じに。
またエアスクリューを1/8回転だけ開けたげましたら症状消えました。
セミトラも元に戻してやっとこさええ感じに(汗) せっかくの試運転。
調子変わってるのは覚悟してましたがここまでとは。
この試運転中に原因見つけんと、また一から試運転せなあきません。
結局は個体差もあると思いますが、油面の下げ過ぎのようです。
また少し上げねばなりませぬ(T_T) 大変ですわ(笑)
せっかく美山に寄りましたので『ログカフェマタタビ』さんで一服 フッ( -ω-)y─━ =3
 アイスコーヒー飲んで帰りました。
帰りの道中はすこぶる快調 W1ちゃんブリブリ いうとります(笑)<
写真を撮る余裕も(笑) 亀岡に蓮の花がたくさん咲いてます。
昨日は暑くてしおれ気味でしたが蓮の花きれいですよね。
 茨木市内に帰着、安心したのか忍頂寺にて最後の一服 ~~-y(・ε・ ) フー
 動画まで(笑)
梅雨明け前の休日、大変でした(;´▽`A`` でも手間の掛かるこの子が愛おしい
|