ツーリング2日目も朝からシトシトと雨でございます。

 今日も元気だ朝からご飯テンコ盛りです(笑)
旅の宿での朝ごはんは何故にこんなにおいしいのでしょうか
大食堂で朝飯をいただきまして、また雨ん中出発です(;´▽`A``
 今日は白根山をとりあえず目指します。 上田市経由で嬬恋村方面へ。
万座鹿沢口から浅間・白根火山ルート万座ハイウェイへ。
段々、霧になってまいりました。
 ウメさんとっとと行ってしまいました(;´▽`A``
入口料金所に到着するころには、霧がえげつないことに(汗)
 そっから白根山に向かってドンドン標高を上げていくんですが
山頂付近は霧がひどくスピードも出せませんし、身の危険を感じる
ほどの強風で写真撮るのに停まると追突されそうで一枚も撮れず(泣)
ここでも霧がひどくて景色もなにもあったもんじゃございませんでした。
何しに来たのかわかりません(笑) ノンストップ道なりで草津温泉もスルー(汗)
R292~R145で発見したラーメン屋でお昼ごはん。
ウメさん麺類ばっかり付きあわせて申し訳ない(笑)
 ラーメンばっかり食べる店主は変態でしょうか
抜き打ちで入った店の割には案外おいしかったですね。 ただ味が濃いんですけど(笑)
県道53号でショートカットしてR17を目指すんですが
この県道が走りやすいいい感じの道でして、あっという間に国道に出れました。
後は北上して法師温泉を目指すのみ。
途中『彼のオートバイ、彼女の...』の映画で有名な新三国大橋(赤橋)と
ドライブイン一美跡も発見 まさかこんなとこまでこれるとは(感涙)
とは言いながら写真も撮ってませんねんけどねw
ドライブイン一美跡は見るも無残な廃墟な感じになってしまっていました。

◆ネットから拝借いたしましたm(__)m がもっと酷いことになってました(汗)◆ 途中のコンビニで酒類を調達していざ法師温泉へ。
 やっと着きました。遠かった。 それにしてもええ感じの建物でございます。



◆与謝野晶子さんも来られたようでございます ◆ 飾ってあったもので一番気になったのがこの写真(笑)
 上原謙さんと高峰三枝子さんの国鉄のCM 懐かしい(笑)
で、検索したら出てきました(。・ω・)ノ゙
当時高峰三枝子が巨乳やーいうて話題になった覚えがw
ついでに時間のある方はこちらもどうぞ
で、もう一人の到着を宿でまったりしながら待っておりますと突然メール が。。。
 ひぇぇぇぇ Σ(・ω・ノ)ノ えらいことですやん
店主のW1もこんな雨ん中エンジン止ったらどないしよと思いながら
ずっと走ってましたのに(汗) よりによってこんな日に高速で止まるとは*o_ _)oバタッ
災難ですな。 かわいそうですがどないもしたげることができませぬ。
レッカーで塩尻市内のバイク屋さんに預けて一泊して電車で帰ったそうです(;´▽`A``
お気の毒でございます(T_T) 店主達も結局2人ツーリングになってしまいました。
気を取り直しまして温泉へ。
例の法師乃湯は夜に取っておいて身体の洗えそうな長寿乃湯へ。
 もう少し広いかと思ってましたが結構狭いお風呂でした
お湯もぬるめです。 もうちょっと熱かったらええのに(笑)
部屋に帰ったら夕食ですが、ちょっとお高いだけあって部屋食でした
品数も多く、堪能させていただきました。

 でも店主が一番気に入ったのは料理というよりもご飯のおいしいことでした。
 さすがは新潟魚沼産コシヒカリ ホンマかどうかは知りませんけど(笑)
こんなうまい米は店主初めてかも。毎日このご飯食べれたら幸せですね。
ごちそうさまでした(-m-)” パンパン
22時になりましたので、早速憧れの法師乃湯へ。 混浴やから落ち着かんてのもありますが、
オッサンが一人シャンプー、ボディソープ持ち込みで湯船のそばでガンガン洗ろてはりますねん。
はっきりいうて洗い場なんてございません。ですので湯船に流したお湯がバシャバシャ入ってます
お部屋の係の兄ちゃんも身体洗うのはなるべく長寿乃湯か玉城乃湯
でお願いします、言うてはったのに。。。怒鳴ったろかと思いましたが(笑)
身体洗ったらあかんかどうかもわからんのでよう言いませんでした。ヘタレですw
ここの温泉銭湯ちゃうっちゅうねん。 雰囲気もなんもあったもんちゃうし、
わからんオッサンってどこにでもおるんですね。
腹立つのもいややしもったいないけど5分で出ました(泣)
一番の目的やったんですけどね。こんなとこでケンカしたないし(笑) 残念でございます
夜は買い出した『いいちこ』を2合ほどいただき床に就きました。
忘れてましたー。2日目のルートです

|