アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆PC内の画像の整理◆
本日は大変暇でして、パソコン内の画像を整理しておりました店主です。こんばんは。

なんか懐かしい写真が結構出て来ておもろかったです(笑)

ネタもございませんので、本日の夕焼け~~



今日は若干早い時間に撮りました。

大きな太陽が沈んでいきました~~。


ネタもないのにhtmlで書く練習の為、無理矢理日記書いております(笑)


◆テスト◆
ブログの容量が200MBを越えましたので、

店主の日記part2をば制作しようと思いましたが

色々考えた挙句、ren様にもお知恵を拝借しまして

なんとか『店主の日記』をそのまま使用することにいたしました(笑)

ren様ありがとうございますm(__)m

若干、ほーんの若干ですがWEBのことがわかってきたような気がします。

ってホンマかいな(;´▽`A``



とりあえず日記を書いて、画像を貼ってみてテストしてみますw

慣れるまでは時間かかりそうですなー(汗)



昼ごろプラグ変えてとren様ご来店。ついでにエアエレメントの清掃&チェック。

    
◆清掃前◆              ◆清掃後◆

続きましてはプラグの交換。

元々イリジウムが装着されていたようですが交換です。


作業中、renさんは隣の濱勝さんにて昼食(笑)

その後、この好天の中またまた走りに行かれました~~


ふーっ、とりあえずひとつ書き終えましたが

えらい時間かかったんですけどーwww 難儀ですなー(;´▽`A``

◆本日の夕焼け◆



◆遂にこの日がやって来ました(泣)◆
日記のネタもこれといってないのですが、

先日のビーノちゃんのウォーターポンプの修理をあげときます(笑)

ベアリングとオイルシールを交換します。


インペラも軸に段がついてしまっておりますので交換です。 組み付けて終了~~

って完成写真載せようとしたんですが アワワワ(汗)200Mの上限一杯ですって出よったΣ(・ω・ノ)ノ

えらいこっちゃ(汗)急に来るとは。 パート2をこさえなあきません

◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日、無理矢理忙しく過ごしました店主です。こんにちは。

直前まで予定をどないしようかと悩んでおったのですが

どうせ雨やし、休みの日に仕事終わらせてしまおうと精力的に動きました(笑)(ホンマかいなw)

朝一は警察病院まで検査結果を伺いに。

とりあえず大腸の出血などはマイナスということでクリアのようでした。

オシッコもOKでして。 実はホッとしております(汗)

内科の先生は血液検査なんかの内容ですぐに脅かしますもんね。

こちらとしては気になってしょうがない。それで少しでも節制したらええってことなんでしょうが、

そのくせタバコ 止めなはれと言われたことないし。

警察病院、禁煙外来あるはずなんですけど。

ま、言われても止める気あんまりありませんけどね(;´▽`A`` っちゅうか止めれるわけもなく。

病院早く行ったので速攻診察の順番も回ってきて、会計&薬が出たのもまだ10時前

ヒャッホーイ とばかりにお店戻ってZ-1トラックに積んで京都南の陸事に

いつもとは違って若干並んでますな。いざ、再検。

あっさり合格 ヨカッタ(泣)

気になったので小屋で機器の見張りしてるオッサン(検査員)に

光量を聞きますと17,000カンデラだったそうです。基準は15,000カンデラ。

落ちた際は9,000カンデラでしたんでかなりアップしておりますね。

そのまま尼崎の市役所まで廃車に走ろうかと思いましたが

ここはお客様のバイク積んでますので、おとなしくお店に一旦戻って

降ろして行きました。で、廃車完了したのが12時ちょい。

こら雨も降ってへんし、走りに行けると急いで帰還。

ハンターちゃんに乗り換えて出発(笑) 実は近場でちょっと行きたいところがあったのです。

みなさん、高速道路を走ってて並走している道が気になったことはございませんでしょーか

店主、気になって気になって(笑)夜も寝られません。

とりあえず本日は名神のトンネルの辺りを探検しに


ところが最初からクルマがガンガン通りますねんww

テンション下がりました(笑) ただの生活道路のようですね(汗)

その後道を探してウロウロと。名神の南に出たら住宅街ですので

北っかわ北っかわを探します。できれば天王山を越したいなと(笑)

どうもあの辺りは竹やぶが多いようで、何本か作業道に入って

みましたが、すごい勾配と細い道ですのでハンターちゃんの馬力では断念。



◆京都向き左ルート梶原第一トンネル入口◆


◆謎の石碑◆


◆島本町の街並み◆


◆水無瀬の滝◆


◆京都向き左ルート天王山トンネル入口◆


◆神戸向き梶原トンネル入口 多分右ルート(笑)◆

山中をウロウロしておりましたら、林道を抜けたところで

高速道路上でよく見る道路公団の黄色いクルマに遭遇したんですが、

どうもこんな道もパトロールしていらっしゃるようでして


なんか注意されるかと思いましたが大丈夫のようでした。 不法投棄対策なんでしょうね。

その後は尺代を抜けて長岡京市にでてR9に抜けました。

亀岡のラーメンたかばしでおっそい昼メシ(汗)


4時ころでしたっけね。

まだ行けると亀岡から府道50号に抜けてみたかったので、行ってみました。



橋通行止めでしたが押して渡りました(汗) ちょっと真ん中あたりがへっこんでる感じでしたね(汗)


のっけからダート道でしたがハンターちゃんでも結構飛ばせるきれいな道です。


偶然対岸を落書きだらけのトロッコ列車が通過したんですけど写真撮れず(笑)

そんなに距離はなく、すぐに府道50号に合流。


神明峠とやらを通過して慣れた道で帰ってきました(。・ω・)ノ゙

でーすーがー、亀岡からR423で雨が本降りに(笑)

カッパ&長靴持参でしたのでなんぼでも降れって感じでしてw

雨の走行も慣れたもんでございます( *´艸`)ハンターで雨降られてもどうもないですね。

しかし、ガーミン 便利です。地図に載ってないルートもトレースしてくれます。

店主はこれがしたかったのである(。・ω・)ノ゙



◆W1 センタースタンド取付部修正◆
9/23、秋分の日。本日も大変良いお天気でしたね


30℃近く気温も上がってたようで、作業中は汗ダグでした。

そんな中、篠山のK山さんからは若狭のエンゼルラインまで走りに来ましたとのお便りが届き。


朝一、renさんからはかんばやしのでラーメン食ってるとのメールが届き(笑)

皆さん楽しそうでございますな 店主はシコシコ仕事をしていたというのに(泣)

定休日の明日は台風やという予報ですし 困ったものです(笑)

帰りにrenさんお立ち寄り。


またまたお土産をば m(__)m


水戸の納豆ならぬ見山の健康納豆(笑)本格的ですな。

今晩よばれます(。・ω・)ノ゙ 相当暑かったらしくソフトクリームもw 店主の分まで。


営業中ですが、ソフトクリームで乾杯 余計のど乾くんですけどね(爆)

お彼岸ですので舞鶴までお墓参りに行ってきたそうです。

外から中をのぞいていらっしゃるあんどんカブが。。。 がきでかさん、再登場(笑)

娘、息子のお受験やらなんやの話で盛り上がりましたww


本日、手が空きましたのですが遊んでおるわけにもいかず、

W1の作業に掛かります。

バラバラにされたフレームも持ち帰っておりましたので

最初に弱点のひとつでもあるセンタースタンドの取付部の修正から始めます。

スタンドシャフトが通っている穴が変形してきてスタンドを立てた状態

でもリアタイヤが地面に接地してしまうのです。ですので補強をいれます。


お客さん、鉄工所仕事もできるようで補強用のカラーと若干ロングな

スタンドシャフトを旋盤で作っておいたようですので、それを使用します。


このカラーをフレームに溶接して補強いたします。

ナット側は段付きになっていますのでフレーム側を加工せねばなりません。



手作業でリューターでガリガリ削りましたが上手に入りました。


溶接はまだまだ下手クソですが、走行時に荷重が掛かって

危ないわけでもございませんのでOK でしょう(笑)

次はフレーム、スタンド、エンジンマウント関係などの錆を落としてペイントです。いつになるでしょうか(笑)

明日はせっかくの休みですが昼から雨の予報です(泣)

何をしようか。 朝一は病院の診察ですねん(。・ω・)ノ゙

ポリープありそうですなとか言われたら泣きます(泣)

痔ですねって言われたいw っちゅうか検○ではそこまでわからんかww

血とか混じってたらカメラでしょうな(汗) ムッチャ早く行ってサッサと終わらせましょう。

時間が早めに終れたらZ-1の再車検でも走ってこようと思っています。

その後何するかは思案中(笑)

そういや、先日コメントに返信するのにリンクを貼りたかったので

禁止ワードhttpを一時的にOKにしたんですけど、

いきなりわけわからんロシア語のカキコミが4件も キモチ悪いねん

◆カワサキ Z-1 車検整備◆
本日も北摂地方、大変好天でございました

ちょっと暗くなりすぎですが、夕焼けもきれいでした


夕焼け写真シリーズ化しようかと思っております(笑)

仕事もやりやすいええ気候ですなー

とは言うものの、午前中は手待ちで大変暇でして(;´▽`A``

メシ食ってウダウダしておりましたら、篠山のK山さん、例によってCB750FCで登場(笑)


話相手になっていただきましたww

メインの話題はキャンプツーリング山登りのお話でした。

店主も山登りたくなってしまいまして。

そうなりますと今週は単車乗って、来週は山登り、その次は。。。

と大変多忙な男になってしまいますなーと妄想しておりましたww

そうこうしておる間に部品屋さんが荷物を配達してくださいまして。


待ってましたよ、リレーキット。 いわゆるバッ直ですね。

ちょっと品物自体はショボいんですが安価ですのでしょうがないですね。

その前にバッテリーも満充電にしておきます。


充電しておる間にブレーキパッドを交換します。


じゃーん。ロッキード純正パッド。とりあえず純正のがよろしいでしょ。



交換時期ですよねぃ(。・ω・)ノ゙

車検時に費用がかさむのは心が痛みますし、

オーナー様最近はあまり距離も伸びていないようなんですが

この厚みではあと2年もたないと思いますので交換です。


ピストンもきれいに清掃し組み付けます。 

バッテリーの充電も終わりましたので早速点検です。 ハーネスの配線自体は極簡単です。

作業前

 
作業後

 

写真ではわかりにくいかも知れませんが、ヘッドライトの色が全く違いますね。

念のためヘッドライトON時の充電電圧も計っておきましたが若干低くなっているようです(;´▽`A``

でも旅先などでバッテリートラブルが発生してもヘッドライトのカプラーを差し替えるだけで

元の充電電圧に戻りますので大丈夫ですね。Z-1はキック始動もできますし。

これで車検も大丈夫でしょう。落ちたら店主泣きます(T_T)

それより、いつ行こうかと悩み中(笑) 再検は予約なしでOKな模様(笑)


世の中、明日も秋分の日でお休みのようですね

天気もよさそうですのでバイク乗りの皆様、秋のツーリングお楽しみ下さい

暇な人はお店に遊びに来るように(爆)

祝日のお陰で部品が来ませんので店主またまた手待ちです(泣)

本来なら明日車検に走りたかった*o_ _)oバタッ

◆中古車情報◆
本日はとても良い天気でしたし、気温もそこそこ上がって気持ち良いお天気でしたね

ツーリングにはもってこいの一日でした

エリミネーター250LXを本日納車させていただいたのですが

下取りで程度抜群のバイクが入荷いたしました。

軽く洗車して完成です(笑) 点検は納車前で大丈夫そうです。


スズキのGN125H中国製だそうですが程度は抜群でございます。

さぞかし大事に乗られていたのだと思います。見た目はほぼ新車(笑)

お買い得でっせ~~~


昼下がりにお客様ご来店。


キャンプで何度かご一緒させていただきましたマッチンさん

50ccはしんどそうです(笑)

ありがとうございました またお立ち寄り下さいませーm(__)m

◆ビーノ50(SA37J)修理◆
朝一のんびりしておりましたら、ビーノのお客様来店

エンジン掛からんそうです。

そこそこ距離あるのですが押してきてくれはりました(;´▽`A`` スミマセン m(__)m

調べたらバッテリーが上がってる模様

新品バッテリーも色々と段取りがありますのでお預かりということになったんですが、

以前から走行中に水温のランプが点灯すると言うてはりましたが、

忙しくてなかなかご来店できなかったようでついでに点検っていいますか

そっちのがメインですよね(笑)ビーノはよくウォーターポンプが壊れて

エンジン内部に水が回るそうですので重点的にチェックです。

エンジン掛からないのはバッテリー交換で直りそうです。側をひと通り外しまして作業開始。


ラジエターのドレンが固くて外れませんのでホースを引っこ抜き(笑)


一滴も水出てきません(汗)

エンジンとポンプを繋げてるホースを抜きますとチョロッと変な色の水がΣ(・ω・ノ)ノ


まぁええかと、ウォーターラインを洗浄してクーラントを放り込みましたが

一向に満タンなりませんねん(;´▽`A``

まさかと思いましたが(写真撮り忘れ)オイルレベルゲージを抜いて見ますと

水が溢れてきましたぁぁぁぁ(笑)やっぱりポンプいかれてます。

水廻りとエンジン内部がつーつーになっておられるようです。迷わず分解(。・ω・)ノ゙


ベアリング、ガッタガタの。。。


オイルシールヘッロヘロでした(;´▽`A``

ちょっと修理代かかってしまいますね。

見積もりしてお客様に連絡。他も点検することに。

まずプラグ。


明らかに交換時期でございます。続きましては駆動系。


距離は2万㌔強ですが、ほとんど傷んでいないようですね。内部もきれいなものです。

女性ライダーは加減速がゆるやかなのか駆動系はあまり傷んでいない傾向です。

ベルトもきれいですので交換は先延ばしで良いでしょう。

あまり費用掛かりすぎてもいけません。続きましてはエアーエレメント。


こりゃダメでございます。有無を言わさず交換です。

でまたボックス内に例の物体が。


結構大量ですね(笑) 冷却水ちゃいますやろね(笑)

それにしても腑に落ちないのが何点かありまして、何度かオイル交換していただいているのですが

オイルに水が混じってた形跡があった記憶がありません。

今回も分解前にオイル状態チェックしております。きれいなものでした。

水が全くなかったので水温のランプが点灯し、きれいなオイルだったという推測はたつのですが、

前回のオイル交換時にはそういう訴えもなかったと記憶しているのですが。

水はいったいどこにいったのでしょう(笑)

さらにオーバーヒートでエンジンがお釈迦にならなかったのも不思議ですね。

あ”~~考えたら寝れんようなるwww

部品注文いたしましたので今しばらくお待ち下さいm(__)m


先ほど、試運転から帰還~~


調子よろしいわ~~~( *´艸`)

◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日は午前中は若干バタバタとしておりまして。

朝から病院へ。検○の提出と血液の採取。

だけのはずやったんですけどいきなり尿も取れと(笑)

店主告知されておりませんでしたので心の準備ができておりません。

早く帰りたいのに(笑) 看護師さんに多少の苦言を述べて

出もしないのに無理やり採取。言うときゃガマンして来るのに。

ですが思いのほか早く終わりまして、9:45くらいには帰宅できました。


神戸の陸事に出発。あまり遅かったら昼からにしようかと思いましたが

11:00くらいには到着~~。

と、申しますのもいつものことですが12時に引っかかりますと

1時間無駄に過ごさなあきません。無事に登録も完了。

大野アルプスランドを目指します。

そういや血ぃ抜くので店主朝から絶食です。

腹減ったので旧R176沿いのホットモットにてお弁当を買って行きます。

店主はステーキ弁当。嫁はんカラアゲ弁当。

で、阪急の山本駅から山へ登って行くと中山ニュータウンという

でっかい新興住宅地があるのですけど、最近また新築工事が増えてきて

いるようで新しい一戸建て住宅がたくさん工事中でした。

まだまだ世の中お家買える方がたくさんいらっしゃるんですなー(;´▽`A``

夜景は最高のシチュエーションっぽかったですがちょっと不便そう(笑)


14:00頃には現場到着。


平日ですので閑散としております(笑)テントが一張だけおられました。

木のテーブルがありましたのでそこで弁当広げました。


サッポロ一番味噌ラーメンに野菜炒めを乗っけていただきましたが


もひとつでした(笑) 他のにすりゃよかったww

まぁでも安上がりで腹一杯になりましたので良しでしょう(。・ω・)ノ゙

しかしまぁやはり料理すんの邪魔臭~~い(;´▽`A``

凝った料理なんかようしませんわ ラーメン作るんも邪魔臭いのにww

大野アルプスランド、クルマで行かれる方はアプローチ道悪いのでお気をつけて(。・ω・)ノ゙


で、話変わりますが本日車検に行ってきましてん。

2年前にも車検受けさせていただきましたカワサキZ-1


ヘッドライトが光量出ないらしく検査すべりました(泣)

2回ほど手直ししましたがあきませんので、諦めて退散しました。

お店閉めて出てきてますし、現場で作業してたらイライラしますしね(笑)

光軸はどないかできますが暗いのはどうしようもありません。

ヘッドライトリレーハーネスを引かんとダメな感じですかね。 フロントパッドもそろそろ交換時期です。

◆折損ボルト抜き修正◆
先日、がきでかさん初のご来店

カブ90のマフラー取り付け部のスタッドボルトが錆びて折れそうとのご相談。

写真撮り忘れましたが確かにビクともせず、無理に回すと折れそうな悪寒。

スタッドボルトを取り寄せておいて、本日再ご来店。

バイク置いて帰っていただきました m(__)m

最悪折れてしまいますと待って頂いてる間には完了しそうにありません

ので無理にお願いしました。で、早速作業開始。

一本はナットごとスタッドボルトのほうが緩んで抜けてきました(笑)

もう一本はトーチで温めましたらなんとかナットが外れまして。



ここまでは楽勝でございます(。・ω・)ノ゙

ダイスを掛けましたらボルトも使用できそうでしたが、悩んだ末

せっかく部品も取ってますので交換しましょう。

再び炙ってダブルナットで緩めようとしましたが、全く緩みませんわ(;´▽`A``

案の定、折れたというーー(泣)


幸いネジ山が少し残ってましたので治具を使用してセンターにドリルで穴開け。

なんとか許容範囲で上手に開いたようです。ドリルの太さを変えて削り落としていきます。

5mmのドリルを揉んだところで終了~。ボルトの残りカスをほじくって(笑)

大体ネジ山も残っているようです。パイロットタップを使用してリコイルしようかと思いましたが。。。


考えなおして、タップだけでもいけるかも。6mmのP.1,0のタップでさらったらバッチリでした


ちょっと穴ホジる奥行きが足らんかったようですけどご勘弁を。

ボルトに耐熱のグリースをタップリ塗り、ナットも新調して完了です(。・ω・)ノ゙



明日の定休日は、朝一ちと警察病院へ(笑)

来週診察なんですけど、大腸の検査で検○を2日分提出しに。

これって採取時、自分のんでもえづくんですけどーー

店主だけでしょーか(;´▽`A``

早めに出すと診察時に結果がわかるようで。何時間も病院なんぞおれますかいな(;´▽`A``

何もないことを祈る(-m-)” パンパン

大腸のカメラとか下剤を2㍑飲むとか聞いたんですけどーーー

それだけは是非避けたい(;´▽`A``

後は神戸の陸事に登録行って、昼飯はばたやんさんが行って来たキャンプ場で

ラーメンでも炊いて食べようかとww 飯盒炊爨(←懐かしい言葉の響き)の練習です(笑)

ただーし、嫁はん同伴ですが(泣)

キャンプに引き込んだろかと思案中。バイクも乗りよれへんかね(笑)

実は限定解除持ちやという~~(;´▽`A`` ペーパーライダーですけど。