アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆休日の過ごし方◆
昨日は午前中に色々動きまして忙しくしておりました。

昼からは時間が余りましたのでrenさんの日記を参考に紅葉を見に金蔵寺まで。

府道733号を京都側から入ったんですけど、金蔵寺に入口をわからずにスルーしてしまいまして(笑)

道が細いのでウターンするのも難儀です。アプローチの道も急坂で結構細いのです。

金蔵寺到着 ひっそりとして静かですが、


駐車場の奥になにやらハンターちゃんが(笑)


誰か知ってる人ちゃうやろなと思もいながら登って行きますと

蒜山高原キャンプでご一緒したとしさんが黙々と写真撮影をしておられました。

思わず声かけてしまいましたがな(笑)帰り際に少しお話させてもらいましたー( *´艸`)

しかしまぁ偶然にも程がある(笑)またお願いしますーm(__)m





そういやとしさんのお話では金蔵寺のアプローチの細い道も

シーズン最盛期の土日などは混むそうです(;・∀・) こんな山奥で信じられませんな(笑)

店主は水曜休みですので、昨日もほぼ貸し切り状態のような静けさでして助かりますわー( *´艸`)

◆ラーメンEXPO2014 万博公園◆
今日は良いお天気でしたね(。・ω・)ノ゙ 3連休初日、皆様はいかがお過ごしでしょーか

店主は幸せなことに仕事が山積みでございまして、一日作業に勤しんでおりました。

といいましても、すぐにお金になる話ではないんですけどね(;・∀・)


すでに下取りで入荷しておりますエリミネーター250SE。

ものごっつ程度良いんですけど、やはりそのままでは販売できません。

外装や補器類を外して洗車洗車 そうしますと粗が色々と出てまいります。

今日は組み立てていくと同時にヘッドカバー部からオイル漏れが

ありましたので交換ついでにバルブクリアランスの調整を。


若干やりにくいタイプです。ヘッドカバーを外すのに冷却水も

抜かなければ作業できません。点検ついででOKなんですけどね。

ほぼ良好でしたがちょっと詰めておきました。続いてキャブの点検清掃を行っております。

当店最近なぜかエリミネーター250シリーズが集まって来ますね(;・∀・) 不思議な話です(笑)


昨日TVで見たんですけど12月に万博公園でこんな催しがあるようです。


モトフェニ定休日の水曜日もあるようでして( *´艸`)

張り切って行くぞー っと言いたいところですが止めときます(笑)

人多いとこでわざわざ並んでまで食べる気おませんしねww その上そんな何杯も食えるかいっ

一度だけラーメン屋のハシゴしたことありますが、2杯めのおいしなかったこと(笑)

それ以来、ハシゴは止めました。

期間は長そうですので時間のあるラーメン好きな方はいかがでしょーか

◆選挙◆
なんか知らんけど、どうやら年末に選挙が行われるようですな。

ニュース観てたらその話ばっかり。あー、イラつく

やっぱり政治家アホばっか。中にはまともな人もおるんやろけど

声上げても大きな波に飲まれとんでしょね。

ええから店主に総理大臣任せてくれんかね(爆)

酔っ払いの独り言でございますm(__)m

◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日は朝からびょーいん。

といいましても血圧のお薬をもらいにいくだけなんですけど、

とりあえずは診察といいますか問診もありまして。

8:30に診察券出したら、なぜか診療開始前の8:50には診察終了(笑)

んー、段取りがよろしい しかし先生も大変ですな。


神戸の陸事に廃車せなあかん車両がありましたのでレッツGo

なぜか最近神戸陸事に用事が多いのです。

今日は高速ばっかりでおもろないので下道で向かいます。

R43でナンバープレートのまったく見えないバカな10t車発見


まぁどうでもええんですけどええ大人が神経疑いますわ。

陸事でチャッチャと用事済ませて、久しぶりに元町の南京町に豚饅食いに。


ここもまた数年ぶりです。中国人の呼び込みがひじょーにウザいんですが

無視して目的地に直行(笑)到着しましたら並んでるのも少なめで。


数分で店内に入れました。1人前ずついただきます。


まぁ相変わらず店主からするとおいしい

やけどしてもええから、もうちょい熱々が食べたいですが(笑)

大阪名物蓬莱551の豚饅はあんま好きくない店主です。

皮ばっか食ってる気がしてしょうがない(;・∀・)

その後は商店街をブラブラ、昼メシ食べるとこを物色したんですが


なんかうまそうな餃子屋発見


中に入ってオバちゃんに尋ねますと、ご飯ないといわれまして(;・∀・)

ビール飲めませんので諦め。『向かいのお店やったらご飯あるよー』ってあーたww

よその店勧めなはんな(笑)で、また商店街ブラブラ。


神戸ブラブラおもろいですな。 結局昼メシはお蕎麦屋さん。


◆店主天ぷら蕎麦、嫁はん天ぷらうどん。見た目変わらんのでうどん割愛◆

真っ白けのお蕎麦でございました。更科というんでしょうか。おいしゅうございました(-m-)” パンパン



さてどっから帰ろうかと思案。再度山を目指しましょう。

いつもは素通りする途中のレストランで駐車。一度登ってみましょう。



そうしますと素晴らしい景色が (ノ゚ο゚)ノ


六甲山頂よりよっぽど眺めよろしいやん(笑)

また来なあきませんが、残念ながら二輪全面通行禁止です(泣)

路面も悪いですし、走ってももひとつですかね。

ここは、かのGPライダー片山敬済氏が走ってたといわれる場所です。


◆なぜか当店にもポスターが貼ってある(笑)◆


そういやこの場所、


こんなんありまして。


若者お2人がイチャイチャしてはりました 若いっていいd(゚∀゚*)ネッ!(笑)

ウチは関係ありませんけどー。なんでこんな場所知ってるんっと

わけのわからに疑いが発生いたしまして

TVで見たんじゃーボケッと逃げときました(笑)



◆VT250火吹く◆
毎日中古車作りに忙しくしておる店主です。こんばんは。

忙しい割には日記ネタもございませんが、先日のお話をば。

フロントフォークのオイルシールを交換させていただきましたVT250F。

数日後にチョイ乗りしはったらしいんですけどお家出て、GSで給油中に足元から白煙モクモク。

火吹いてたらしいです(;´▽`A`` なんとかモトフェニまで自走。

ACGとレギュレーターの間の配線カプラー部で燃えとります。


まぁ大したことなかってよかったですな(;・∀・)

とりあえず配線修理して充電電圧などを点検して異常なし。


カプラー内ぶの端子が腐って接触不良で熱を持ったような気がします。

様子見で完了。古いと色々出てきますなー。


本日高倉健さんがお亡くなりになっていたという報道が。

店主かなりショックでございます。

明日は朝から病院。その後は何しましょかね。

◆KTM大阪北◆
夕べは新しいお店のオープン祝いに参上してまいりました。

11/15(土)本日OPENでございます




身内だけが集まってお祝いしてきましたが、さすがに外車、お店にもお金かかってますし、

メーカーのカラーのオレンジ色が映えておりますね夜間は特にきれいでございます。


店長は店主が初めて会ったころは子供だったんですけどねー(笑)

同じ北摂地域ということで仲良くしてください(笑)

軌道に乗るまでは不安でしょうがないと思いますが

商売繁盛お祈り申し上げます

よそのお店応援してる場合じゃないですねんけどね(笑)

さて仕事仕事w

◆トゥディFI(AF67)のエンジン不調◆
今日は珍しく朝一から仕事に精を出していた店主です。こんにちは。
実は先日、バチッという音と共に21年間お世話になっております

エアーホースのリールがお亡くなりになられました。ホースを巻きとってくれなくなりました(泣)

しばらくはそのまま使用しておったんですけど狭い工場。

ホースが邪魔でしょうがない(笑)新品購入も考えましたが、もったいないので

とりあえず分解確認。案の定、中でぜんまいバネが折れておりまして。


なんか他のバネの他の部分はどうもないし、直せそうな予感。

バネの先っぽに穴開けて引っ掛けてあるところが折れてしまっただけ

のようですが材質が硬いのです。なんとか無理矢理穴開けて引っ掛ける

のに成功。修理完了でございます。



21年も使った道具まだ使うかとかいうツッコミはなしで(。・ω・)ノ゙


昨日おあずかりしたトゥディのFI。エンジンは普通に掛かるんですけど

よくエンストするのと絶妙な感じでトルクが薄い。ゆるい坂登るのもスピード出ないって感じ。

ちょっと難儀そうやなーと思っておりましたが、

前もって知り合いのホンダショップに相談してみましたらヒントが

そういや症状がそんな感じですわ。

ここのオッサン修理のことようわかってはる(笑)よく助けられておりますww

早速ヘッドカバーご開帳。案の定排気側のバルブ突いておりました



修理完了(。・ω・)ノ゙ 試運転しましたが症状は明らかに変わっておりました。

しかしながらこのバイク。あんまりスピード出ませんな。最高速50km/hくらいで頭打ちしよる。

下り坂でも一緒。50km/hでリミッターが効く感じ。こんなもんなんでしょーか。

とりあえず様子を見ていただきましょう。


今晩は、知り合いのバイク屋さんの新規オープンのお祝いに行ってまいります。

この景気悪いのになかなかの馬力でございます

◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日、忙しくスケジュールをこなした店主です。おはようございます。

朝から軽トラの継続車検に高槻の軽自動車協会まで。


2回目の検査ですのであっさり合格 と言いたかったところですが

オッチョコチョイの店主はやらかしました(;・∀・)

なんと目視でわかるフォグランプの電球が片一方切れておりましてアウチ(泣)

外環のスーパーオートバックスに買いに行こうかと思ったんですが、

時間早すぎてまだ開いておりませんでした(笑)

しょうがないのでお店まで戻ってきてノーマルバルブと交換。

また陸事に戻ってことなきを得ました。時間の無駄。

軽の車検ステッカー変わったんですねー いつからやろか


その帰りはお遣いで、娘のiphoneが故障で代替機を借りていましたので

鮎川にあるドコモショップへ返しに来たのですが、電話返しに来ただけやのに待たされる待たされる。

なんか知らんけど客一杯おるし。店主なんか電話なんかあんまりしませんし、

ただの電話屋がなんでこんな繁盛するんかがわけがわかりません(笑)

手続きも煩雑でイライラ(笑)なんでこんな時間かかるんでしょかね。 時間の無駄。


担当のお姉さんが初々しい感じでかわいそうなので吠えるのは止めときましたけどw

ところでこのiphone。今回買って7ヶ月くらいで壊れた(充電系がおかしい)

手続きがマジで大変です。アップルサポートになんべん電話させられたことか

店主次買い換えるときはiphone止めときます(。・ω・)ノ


帰って来てすぐにお客様のCT110に乗り換えて試運転~。

最終チェックでございます(。・ω・)ノ゙ と云いながらただのツーリングですけど

あっぱれ屋まで食いに走りました(笑)50km近くあるかな


バッチリですね。完全復活です(。・ω・)ノ゙

食後はブラブラ帰りましたが、途中流れ橋の様子を見に~


あきませんでした。前と様子が違うんでまた流されたんでしょーか




大山崎まで出て、西国街道で帰りましたが、

JR山崎駅の看板が目に入り初めて立ち寄ってみました。


今どきでは珍しく昭和な感じな駅ですね。

おとなりの島本駅は出来たてのホヤホヤ、ピカピカの駅です。

サントリーの踏切を渡ってみましたが、電車撮影ポイントが(笑)

店主興味ないんですが、線路の写真を撮ろうとしてましたら

ちょうど電車が通過されました。島本町、なかなか良い街です。


っちゅうか山崎は京都ですかね ややこしい(;´▽`A``

◆CT110不調 完結編◆
お騒がせしておりますハンターちゃん国内仕様の不調の一件ですが

どうやらようやく直ったようでございます(。・ω・)ノ゙

大変時間が掛かってしまい、お客様にはご不便おかけいたしましたm(__)m


◆夜な夜な泣きながら試運転の図(笑)◆

こういう不調はどうも吸気系なのか点火系なのかの判断が非常に難しいところでございます。

症状はと申しますと。。。

まず難儀なのは調子ええ時と悪い時が短期間の間にあるということ。

調子戻っていても一定の距離を走りだすとグズリ出してその場は2度と調子が戻らないということ。

グズるという症状はアクセルを開けますとキャブからの吹き返しや

マフラー出口から火ぃ吹くほどパッスンパッスン云うて普通に前に走れません(;・∀・)

で、お店に戻って来て空ぶかしするんですが、

空ぶかしでも一緒なんですが、ゆーっくり開けてやるとついてくる。

キャブレターの燃調を大幅に変更しても調子はあまり変わりませんので

途中からは点火系に絞ってハーネスの点検やらコンデンサー(W1もコンデンサー付いて

おりますので在庫あり(笑))の入れ替え。

MMさんに骨を折っていただきまして、最後の手段、

販売中止のIGコイルの交換も行いましたが変化なし

MMさんの会社に工場見学に行って話した時に、『これ(コイル)交換してアカンかったらヤバイですわー』

言うてたのが現実となるとは

まぁちょっとは直らんやろうと思ってましてんけどね(;・∀・)

で、初心に戻って一から点検(笑)

一番大事のコイルが問題ないのであれば逆に頭からそれが外れて

診やすいですよね(。・ω・)ノ゙ なにせ構造が単純なバイクですので。

ポイントの接点が若干荒れておりましたので通常ヤスリで慣らすんですけど

これがまた硬い。邪魔臭いのでベルトサンダーでチョイチョイ(笑)


その夜試運転したんですが、グズるまでの距離が大幅に伸びまして。

直った思ったんですが、店に帰って来たらまた症状が出だします(泣)

これは一回ポイント新品に交換してみようと即注文。

土曜日に入荷したんで交換してその夜また試運転(笑)


◆ポイントを新品に交換するの図◆

するとどうも直ったようでございます。症状でなくなりました。

今まで、ポイントなど接点をちょっと磨いてあげて、脱脂して

点火時期調整したら調子は出るものと思っておりました。


◆このポイント、不良だとは思えないんですが◆

とりあえずまた経験値上がりました(笑)この症状だけは身体に叩き込みましたのでww

でもゴッツ遠回りしてたようで情けない(泣)まだまだ修行ですな。

お客様に電話しましたところ、只今バカンス中のようで

次の土曜日までご来店できないということですので、まだ腑に落ちない

面もありますので水曜日天気が良かったら試運転してこようと思います。

◆CT110の不調◆



直ったかも知れん。。。

と、さっきまで気分がドヨーンとしていたのに若干浮かれている店主です。こんばんは(。・ω・)ノ゙

タンクの錆取り(そんなに酷くないんですが)に手間取りまして

本日タンクを装着しエンジン始動。まったく変化なし(泣)

タンクの錆取りで調子戻るわけないですけどねー(笑) 逆になんか調子悪なった感じ。

と、申しますのも、冷えてる時はそんなに酷くなかったんですが

久しぶりにエンジン掛けてすぐに症状が出ております。

続きましてはまさか、カムスプロケットのタイミングがずれてないかの確認。

中古車って何されてるやわかりませんからねー。

調べましたが異常なし(T_T) ガバナーやポイント、コンデンサーもすでに点検済み

ですので残る点火系はIGコイルのみ。

そうそう傷んだりしない部品やと思いますし、症状も違う気がしますが、捨て切れません。

ちなみに国内モデルのコンデンサー付きコイルは販売中止です(笑)

笑い事ちゃいますけど(;・∀・)

カムタイミング診た時に念の為、バルブクリアランスチェック。

ここは入荷時の点検でクリアランス(ガタ)があったのでちゃんと診てません。

と申しますか、突いてなかったらええんじゃというのが店主の考え(笑)

そんなに走りに影響出ないと思っております。基準値が0.05プラマイ0.02のようですね。

計測しますとIN側が0.05のシクネスゲージがちょうどです(。・ω・)ノ゙

EX側が同じゲージが微妙に入りません。

EX側ですし若干広めでもええ感じですのでちょっとゆるい目で調整。

それで車両を元の状態に戻し、エンジン始動

さっきまでグズってたのに吹けあがりがちゃいますやん

えーーーーーーーーって感じでして(;´▽`A`` またえらい遠回りを。。。

っちゅうかちょっと狭いだけで、クリアランスあったんですけどねぃ(。・ω・)ノ゙

こんなん初めて(T_T)

ただし、空ぶかしですのでまだわかりませんねんけどね

今晩乗って来ます(。・ω・)ノ゙ 直ってますように (-m-)” パンパン

恒例本日の西の空