ホンマは早朝に出発しようと思ってたんですが、
大阪通過するのが暑いのを嫌って思いつきで夕食後出発することに(笑)


◆出発 ◆ 一日8時間睡眠をとる店主、徹夜で走行するのは不可能でございます。
問題は寝る場所なんですけど、どないかなるでしょww
道端で寝ても構わんしくらいのノリで出発。とりあえず、寝袋と蚊取り線香は持参(笑)
案外大阪市内もクルマ少なめで早々に通過できました。
前回みたいにややこしいクルマに煽られることもなく、
ゆったりした気分で和歌山市内まで。お目当ては夜中のラーメン
以前連れてきてもらいました『本家アロチ 丸高』。

◆午前1時着◆ アロチってなんじゃ? 韓国語がなんかかな? と思いまして
ググッてみましたらどうもただの地名のようですな。謎です。
 本日はラーメンのみ 夜中に食べるラーメンはマジで美味い
お金払ったかどうかも出口もわからんほどへべれけになてるオッサンがおもろかったw
予定ではR425の始点がある御坊まで
一気走りするつもりやったんですけど、腹いっぱいで眠気が(;・∀・)
急遽しばらく走った紀三井寺のネカフェでお泊りすることに。

◆2時半到着◆ 初めてですので具合がわかりません(笑)TVの見方わからんし。。。
 ズルズルラーメンすすってる音やら雑音でなかなか眠れませんでした(;・∀・)


◆6時40分出発 ◆ もっと早く起きて出るつもりやったけど無理でした(笑)
結局夜出んでもええくらいのレベルですやん(;・∀・) ちょっと後悔。
 朝は騒動後しばらく食べてなかった朝マクド。やっぱり客少ないし(;・∀・)
 いよいよR425に入ったのがちょうど9時。157km
遠いっすなーフッ( -ω-)y─━ =3 こっからは酷道を楽しみます
がっ 走り倒しで写真少ない目(笑)ここで今回のルート図。
毎度ながら酷道R425。ほぼバイク、クルマとすれ違うことはありません(笑)
この心細さが快感ですねん(笑)

◆相変わらずの牛廻越(笑)10時50分◆ またまた何回か(2回ほど(笑))コケそうなりましたが
無事に12時にR168の十津川村へ。牛廻越から1時間10分。
 有名なこのお店で食べたかったんですけど
炊くのに時間かかるらしいのでパス(笑)道の駅でたぬきソバを(。・ω・)ノ゙

 ここで教訓、店主ツーリング中にメシ食べ過ぎると胸焼け激しいので
ソバだけでガマン(笑) その後も元気に走れました
十津川から今度はR169を目指して走りますねんけど
ここも久しぶりです。3回目やったと思いますが以前は全部クルマです。
バイク初めて ところが途中にある白谷トンネル。
 長さ1㌔近い灯りも何もない隧道なのでございます。
クルマで通過した時はライトも明るいのでそんなに思いませんでしたが
ハンターちゃんの提灯ランプじゃ気色悪い気色悪いww マジで。
一度お試し下さいm(__)m 池原ダムも通過し、初めてのルートです。ホンマにすれ違いとかございません(笑)


◆奈良と三重の県境◆ こういう山深いところの県境って楽しいっすわー(笑)
達成感満開ですわ(笑)故植村直己さんの気持ちがチョットだけわかります。
今回の日記。内容がないんでだいぶ端折ってます。
ルートの中に写真たくさん貼っときましたので
まだ行ったことのないライダーの皆様、ルートの参考にどうぞ。
無事尾鷲に抜けて酷道R425完全走破
そこから普通の日帰りツーリングくらいの距離帰って帰りました(笑)
台風11号が直撃っぽいのでR425また通行止めの可能性ありますね。
昨日走れといてよかったです(笑) お家に帰ったら
 前日の約100㌔と合わせて586㌔。なんか前泊したん無駄やったみたい(;・∀・)
P.S. しかしまぁグーグルマップのストリートビュー。恐ろしいですな。
よくもまぁこんなとこまでΣ(・ω・ノ)ノ

|