アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆スティード400 エンジン不調◆
先日お預かりいたしましたスティード400。


若干うるさいマフラーで(笑)いつも当店前を通られておったので

知ってはいたのですが、初めてのご来店でございます。

調子よく乗られておったようなのですが、急にエンジンが掛からなくなってしまったようです。

その上、どこぞからガソリンが漏れてくるそう(;・∀・)

バッテリーも弱ってましたのでまずは充電後、装着してセルを回しましたが

エンジンロックしてしまっております。リアバンクにオーバーフローした生ガスが流入してしまっているようです。

スティードは負圧のコックではありませんのであり得るお話ですね。

プラグ抜いてセルを回しましたら勢い良くガソリンが(;・∀・)

ガソリン抜ききってからエンジン始動しましたらなんとか掛かりますが

マフラーからもガソリン。その上片肺。その上マニホールドからもガソリンが溢れます。

キャブレター分解決定ですね。


開けてみましたらえらいことになっておりました。

フロートチャンバー内はこの通り。

ジェット類はといいますとリアバンク側のM/Jは錆で完全詰まっております。


とても調子よく走ってたキャブレターとは思えませんね。

フロートバルブシートも取り外してチェックしますと錆だらけでした(;・∀・)


このキャブまともに修正できるでしょうか? 夕べからケミカルに浸け置きしております。

それよりもガソリンタンク内、要サビチェックですね(;・∀・) また報告いたします(。・ω・)ノ゙


昨日のツーリングの一部、youtubeにアップしてみました。

まだ色々改善の余地ありですがとりあえずこんな感じ(笑)


店主のケツのアップばっかりでスミマセン(笑)




◆国道旧R25◆
毎日暑いですねぇ(;・∀・) 皆様夏バテなどされていませんでしょうか?

店主はバテてても意地でもバテてるとは言いません(笑) なにせ夏ド真ん中生まれですのでww

熱中症になってしまうクチですな(笑)

自動車屋さんやった時はもっと暑かったような気がします。

点検などでボンネットを開けたとたん汗ダグでしたから。

でも多分、地球温暖化などで現在のが暑いんでしょうね。

中学の時サッカー部で水絶対飲ませてもらえませんでしたが(半分イジメですよね)

よくぶっ倒れる人間がおらんかったことだと思います(笑)

そう考えますとやっぱり現在のが暑いのか、最近の人間がひ弱になっているのか。

その辺りは謎でございます。


昨日の定休日は午前中は恒例の警察病院。例によって異常なし(。・ω・)ノ゙

もうアホらしなってきたので行かんとったろかとも思っておりますw

その後茨木市役所に登録&近くのカギ屋さんに合鍵造りに。

定休日にも色々と忙しいのですよー(泣)

ハンターちゃんでどっか行こうと思ってたんですけど、出発が遅くなってしまいました。


別に行きたいとこもなかったんですけど、とりあえずクソ暑いけど

奈良方面暗峠に向かうことに。外環走るんが大変です(;・∀・)

で、R308を最後まで走りたかったんですけど、途中で見失い、

なんか知らんけど阪奈道路に出、なんか知らんけど大阪方面に走ってしまい

道間違えまくってふんだり蹴ったりでございました(笑)

奈良って道ややこしいのねフッ( -ω-)y─━ =3

と言いますか暑さでボケてたのかクセが悪いのがおにぎり看板途中で消え失せよるんですww

青看板も不親切やしー。結局暑い中、走りたくもない大通りを奈良公園まで。

奈良奥山ドライブウェイは走ったことがありませんが、すんなりアプローチできました。



二輪¥770なり。料金所のオッサンいわく途中のB~C区間はダートで一方通行、

世界遺産にも登録されておるようです。興味ないけど(笑)

平日とあって中国人もおらずほぼ貸切状態で¥770の値打ちありでした



標高自体は500mくらいらしいですが適度に冷っこく気持ちよろしいです。

奈良市内の大通りのクソ暑かったんがウソのようでございます。

奥山ドライブウェイを越えてそこから旧R25を目指すんですが

ここでもまたルートを誤り、なんべんも道間違えてアッチコッチ(笑)

結局天理の旧国道始点からは走れませんでしたー(泣)

でもやっぱりなかなか楽しい道でしてのどかです。

途中名阪国道と並走したりくぐったりを繰り返し、奈良県と三重県の県境にある五月橋に到着。


えらい古そうな橋で趣がありますね。昭和2年作だそうです。



そのまま橋を渡って伊賀上野経由で帰ったんですけど、

橋を渡らずそのまま直進したらよかったなと。

地図上では面白そうな名張川沿いの道です。ここはまたの機会に(。・ω・)ノ゙

伊賀上野で美味しくも不味くもない普通のカレーうどんをいただきまして


R422R307~府道22号で八幡市内を抜けて帰るんですが

京田辺で夕立に遭遇。また合羽のお世話になるハメに(;・∀・)

雨のツーリングもまた楽し(笑)流れ橋の様子も見に~~(笑)


相変わらず橋桁しかございませんでしたが、

橋桁自体もひとつ歯抜けのような。。。どうなんでしょ(;・∀・)

大山崎に抜けて西国街道で無事に19時に帰還しました(。・ω・)ノ゙


本日の走行距離は212km

燃費は邪魔臭いのでもう計ってません(笑)どうせ38km/㍑でしょww

それでは昨日のルートです(。・ω・)ノ゙





◆GB250クラブマン セルモーター修理◆
いつも修理でお世話になっているお客様よりSOS

セルモーターが回らない為、押しがけでないとエンジン始動ができないらしい。

来店時調べてみますとバッテリーは元気よさそうですし、

スターターリレーもカチカチ言うてます。検電ドライバーで点検しますと

セルモーターまでは電気来ておりますな。セルがダメですね フッ( -ω-)y─━ =3

幸い、クラブマン、セルモーターの整備は非常にやりやすい。

邪魔者が何もございません。ボルト2本のみ分解してみましたらこの状態。


ブラシがかなりチビってコンミュテーターに当ってなかったっぽい。


コンミュテーターはこんな感じで溝にブラシのカスが溜り放題。

本日パーツが届きましたので早速交換。


◆新旧ブラシホルダーの図◆

コンミュテーターもペーパーできれいに修正したんですけど、

なぜか画像が撮れておりませんでした(;・∀・)



組付けて完了~~



◆アクションカム◆
こんにちは。モトフェニ店主です(。・ω・)ノ゙

先日の酷道R425走破には間に合いませんでしたがこんなものを仕入れました。


これでもうちょっと思い出作りができますね。すぐに飽きそうな気もしますが(;・∀・)

恥ずかしいのでヘルメットには付けません(笑)

ちっちゃくてかわいいのです(笑)邪魔にならんでええ感じです。

夏休みどこへ行こうかと計画中



◆耐久ツーリング 酷道425完全制覇◆
ホンマは早朝に出発しようと思ってたんですが、

大阪通過するのが暑いのを嫌って思いつきで夕食後出発することに(笑)



◆出発

一日8時間睡眠をとる店主、徹夜で走行するのは不可能でございます。

問題は寝る場所なんですけど、どないかなるでしょww

道端で寝ても構わんしくらいのノリで出発。とりあえず、寝袋と蚊取り線香は持参(笑)

案外大阪市内もクルマ少なめで早々に通過できました。

前回みたいにややこしいクルマに煽られることもなく、

ゆったりした気分で和歌山市内まで。お目当ては夜中のラーメン

以前連れてきてもらいました『本家アロチ 丸高』


◆午前1時着◆

アロチってなんじゃ? 韓国語がなんかかな? と思いまして

ググッてみましたらどうもただの地名のようですな。謎です。


本日はラーメンのみ 夜中に食べるラーメンはマジで美味い

お金払ったかどうかも出口もわからんほどへべれけになてるオッサンがおもろかったw

予定ではR425の始点がある御坊まで

一気走りするつもりやったんですけど、腹いっぱいで眠気が(;・∀・)

急遽しばらく走った紀三井寺のネカフェでお泊りすることに。


◆2時半到着◆

初めてですので具合がわかりません(笑)TVの見方わからんし。。。


ズルズルラーメンすすってる音やら雑音でなかなか眠れませんでした(;・∀・)



◆6時40分出発

もっと早く起きて出るつもりやったけど無理でした(笑)

結局夜出んでもええくらいのレベルですやん(;・∀・) ちょっと後悔。


朝は騒動後しばらく食べてなかった朝マクド。やっぱり客少ないし(;・∀・)


いよいよR425に入ったのがちょうど9時。157km

遠いっすなーフッ( -ω-)y─━ =3 こっからは酷道を楽しみます

がっ 走り倒しで写真少ない目(笑)ここで今回のルート図。


毎度ながら酷道R425。ほぼバイク、クルマとすれ違うことはありません(笑)

この心細さが快感ですねん(笑)


◆相変わらずの牛廻越(笑)10時50分◆

またまた何回か(2回ほど(笑))コケそうなりましたが

無事に12時にR168の十津川村へ。牛廻越から1時間10分。


有名なこのお店で食べたかったんですけど

炊くのに時間かかるらしいのでパス(笑)道の駅でたぬきソバを(。・ω・)ノ゙



ここで教訓、店主ツーリング中にメシ食べ過ぎると胸焼け激しいので

ソバだけでガマン(笑) その後も元気に走れました

十津川から今度はR169を目指して走りますねんけど

ここも久しぶりです。3回目やったと思いますが以前は全部クルマです。

バイク初めて ところが途中にある白谷トンネル。


長さ1㌔近い灯りも何もない隧道なのでございます。

クルマで通過した時はライトも明るいのでそんなに思いませんでしたが

ハンターちゃんの提灯ランプじゃ気色悪い気色悪いww マジで。

一度お試し下さいm(__)m

池原ダムも通過し、初めてのルートです。ホンマにすれ違いとかございません(笑)



◆奈良と三重の県境◆

こういう山深いところの県境って楽しいっすわー(笑)

達成感満開ですわ(笑)故植村直己さんの気持ちがチョットだけわかります。

今回の日記。内容がないんでだいぶ端折ってます。

ルートの中に写真たくさん貼っときましたので

まだ行ったことのないライダーの皆様、ルートの参考にどうぞ。

無事尾鷲に抜けて酷道R425完全走破

そこから普通の日帰りツーリングくらいの距離帰って帰りました(笑)

台風11号が直撃っぽいのでR425また通行止めの可能性ありますね。

昨日走れといてよかったです(笑) お家に帰ったら


前日の約100㌔と合わせて586㌔。なんか前泊したん無駄やったみたい(;・∀・)

P.S.
しかしまぁグーグルマップのストリートビュー。恐ろしいですな。

よくもまぁこんなとこまでΣ(・ω・ノ)ノ





◆CT110 リアタイヤ交換◆
しかしまぁ毎日暑いですねぇ(;・∀・) 猛暑です

すでに若干バテ気味の店主です。こんにちは。

まだええやろまだええやろと思いながらも貧乏な店主は

ハンターちゃんのリアタイヤの交換をセコって粘っておりましたが遂に交換(笑)


だつてあまりにも四角く減っておりますのでカッコ悪いんですもの。


ブロックタイヤは好みではないのでダンロップのユニバーサルです。

フロントはまだ大丈夫そうなので次回は前後セットで~~(。・ω・)ノ゙



◆BMW R1100Sボクサーカップ電装品取付◆
毎日ややこしい天気でやる気も起きてこない店主です。こんばんは。

来客も少ないので輪を掛けてテンション低いです(;・∀・)


先日から作業を進めておったんですが、日記を書く気も起きず

本日部品が揃ったので作業してほぼ完了(。・ω・)ノ゙

ETCの取付、ヘッドライトのHID化、電源の取出しの設置の3点です。

高級車ですのであまりやりたくなかったのですが、

カウル類外すのえらい簡単でして(笑)すべてネジ止め

国産車のようにわけのわからない場所での嵌め込みとかで

ツメが折れてしまうより作業性はかなり楽でした。


あっちゅう間にストリップ。

別体式のETCの設置場所がなかったんですけど、

エマージェンシーキットをのけましたらピッタリ収まりました。


こんなんが入ってますねんけど、普通要りませんよね(笑)


お客様には泣いていただきます(笑)

でもシートを外すだけでカードを出し入れできるところてここしかなさそうな。


カードを入れてチェック。インジケーターとアンテナの収まりもバッチリです。

ゲート開かんかったらスンマセン(笑)ちなみに電源はスモールランプから取りました。

続きましては本日入荷しましたHIDキット。

分解して現物見てから取り寄せたんですけどロービームはH1の電球です。

H7はハイビーム側でして。危うく間違うとこでした(;・∀・)



このバーナーを入れるんですが、こちらのんが少し太く、


少し削らないと入りませんでした フッ( -ω-)y─━ =3


防水も完璧のはず(笑)

バラストの置き場とハーネスの取り回しも難儀しましたがキッチリ収まりました (。・ω・)ノ゙

側を戻して点灯のチェック。完成です。



レンズの曇りが気になりますが、こんだけ明るかったら良いでしょう

でもハイビームとポジションは普通の電球なので暗いのも気になるか(笑)

また順を追って交換したらよいですけどねd(゚∀゚*)

休み明けはシガライターを取り付けて完成です。



◆ラパンSS フロントマスク交換◆
今日はなんとか一日お天気も持ったって感じですね。

皆様、どこかへお出かけされたでしょうか?

モトフェニックス、本日は来店も少なく暇でしたので、午後から

ラパンちゃんの顔面を一気に交換しておりました。

作業中、お客様も来ることもなく作業が捗りましたわ(;・∀・)


まずはノーマルバンパーを外し~の


角目のヘッドライトユニットと交換します。やっぱりウィンカーの電球が全く違うのと

スモールランプのコネクターが互換性がありませんので配線加工と

近くのジェイムズまでウィンカー球を買いに走りましたけどね゙d(・ω・*)

予想してたよりは楽チンでございました。

が、しかしヘッドライトマニュアルレベライザーのカプラーも全然違いましたので

配線加工しようかと思いましたが、配線の組み合わせがわかりませんでしたので今回は放置です。

これってレベライザー動かないと検査通りませんでしたっけ?

ちょっと調べなあきませんな


フロントグリル&バンパーを装着して完了~

ですがHIDの配線が大変でした。フォグは元々のハーネス使用で済みましたが

ヘッドライト側はハロゲンでしたので配線引き直しです。

PIAAのHIDの中古品を手に入れたんですけどハーネスが長い長い

適当に束ねて押し込んどきました(;・∀・)


フォグランプの色目もなかなか良い感じです。満足満足

ただの自己満ですねんけどね(笑)

とりあえず今んとこ予定終了ww

これであと10年は飽きずに乗れそうでございます



◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日、雨が小降りでしたら朝一ラパンのバンパーの

交換を目論んでおったんですが、朝から大雨でしたね(;・∀・)

予定がなくなりましたので暇です(笑)

食料の買出し行って、雨の箕面の山に森林浴しに行きまして。

この季節の雨の日の箕面の森は空気が違うように思うのは店主だけでしょうか?

明らかに酸素が濃いですな 気持ちいい。

昼メシは久しぶりのあっぱれ屋さんへ。調べたら3ヶ月ぶり。




ところが3ヶ月ぶりやのにおいしく感じませんでした(;・∀・)

そろそろ潮時でしょうか? 飽いてきましたな。しばらく休憩します。

夜はいつものメンバーで水曜飲み会(。・ω・)ノ゙


いつも楽しい時間をありがとうございます

友達少ない店主には(笑)唯一と言っていいほど心のオアシスでございます


またまたようけ呑んでますね(;・∀・) なんて書いてるか読めんこともない(笑)



お開きの時間となりました。



今日はみなさんしっかり意識があったようですが怪しいもんです(笑)

店主は大丈夫でしたよー(。・ω・)ノ゙ 一回店のトイレで○きましたけど (;・∀・)

その後絶好調w まだ飲めましたw


帰りに吉野家で〆ときました。またよろしくお願いしますm(__)m

ゴリラ改のスピードメーター。本日朝入荷。早速作業するんですが



ほれ、配線の取り出し具合が変わっとるし。前のんはあきませんわな。

仮付けしてみましたら、配線の出てくる場所が180°変わっておりまして

メーターステーにまともに当たります。無理に組んだら断線必至。そこで一手間。


なんでまた配線の位置変えたんでしょね。メーターステー使えんやん。

ステーごと買えてか(笑) アホかw メーカーの悪意を感じます。


で、完成なんですが新型はブルーLEDになってるようで照明の色目が違います。

そこのところはお許し下さい。

お客様と連絡取って、OKでしたら今晩納車に行ってきます。往復160km