アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆PCX125その後◆
今日は良いお天気で気持ちの良い気候でした

ですので仕事も捗ります(。・ω・)ノ゙

昨日も珍しくバタバタと来客も多く楽しい一日でした。

朝から点検でお預かりしている3KJのジョグの作業をしておりましたが

タンクが錆々でキャブも細かい錆がテンコ盛り(;・∀・)


キャブを清掃してタンクを錆取りしておりましたら穴が空き(泣)


新車で販売して15年くらい大事に乗られておりますのでハンダで穴埋め。

するのはええんですが、塗装落とすと何箇所も開くんですよね


漏れがないか確認後、黒でペイントして終了(。・ω・)ノ゙


先日の艶の引けてしまったPCX。

やっぱり純正部品だと思います。


ここまでコピーされてたらどうしようもないんですけどね(笑)

なんとか必死でペイントしてなんとか復活。


明日、磨き倒す予定です(笑)


◆PCX125◆
朝から雨の茨木地方でございます。

しかしまぁ、見計らったようにシルバーウィーク終わったら降り出しましたな。

連休中はお天気続きで皆様は楽しまれたことと思います(。・ω・)ノ゙


先日オークションでPCX125のパールホワイトを仕入れました。

外装が3点物やったんですけど写真で見ますときれいそうです。

自分で決めた価格を予約で入札してたんですけど

あっさり落札 その瞬間ビビり入るんですけどね(笑)

えらいもん買うてたらどないしよーってなもんでw

今回は配達を頼んで土曜日に届いたんですけど

やっぱりそれなりでした~~(泣)

転倒歴などはまったくなさそうなほどきれいなんですが

なんか様子がおかしい(;・∀・)

外装にまったく艶がないんですよーー

走行距離も9,000kmほどですし、eSPエンジン搭載タイプの2型なんですけど

マイナーチェンジが2012の5月ですので長くても3年ちょい落ちです(;・∀・)

悩んでもしょうがないので、外装総外し。もう慣れたもんです(笑)


紫外線のせいでしょうか?


それにしても3年半でこの状態はあかんでしょ


◆ちょっと状態のええ箇所と比べてください(笑)◆

しかしながらきれいな状態やったら高くて買えてません(笑)

文句言わんとお金掛けずになんとかせねば。

自分でクリアー吹いてみます(;・∀・) プロほどにはいかんと思いますけど。


作業中のW1S-A型はランプステーとテールランプステーの色剥いでました。


きれいに剥げましたが、若干錆残っておりますので

もうちょい錆取りしときます~。


◆W1S-A 足回り分解点検&清掃◆
シルバーウィーク3日目、皆様いかがお過ごしでしょーか?

本日実は敬老の日だと知っておられましたでしょーか?

本来敬老の日と言えば9/15 なんか勘が狂います(;・∀・)

道路はどこもかしこも混んでるようでお疲れ様でございます。

店主は悠々とお店で作業です(笑)

連休ですので来客も少なく、激暇なんですが、

幸いにも仕事がありまして~~ww

のんびり作業を楽しんでおります(。・ω・)ノ゙

世間はまだあと2日も休みなんですね(;・∀・)

あと2日楽しんで下さい モトフェニは休みなしです(泣)


作業中のW1S-A型なんですけど、ひっくり返して

フィンの割れたエンジンは見たくもないので(笑)しばらく放置です。

しかしながら地味な作業が続きます

フレーム廻りが少し形になりましたので足回りの作業をば。

早く自立させたいものです。

本日はホイールからタイヤを外して前後ホイールの分解点検清掃でございます。

おっとその前にフロントフォークも分解して点検。

ボトムケースに錆が出てますので錆取りに漬けときましょう。

ホイールはスポークもバラしてリムとハブを洗浄して磨いておきます。

リムは当時ものDIDのアルミHリムが付いてますが、錆が多いですね。

店主的には鉄リムが好みなんですけど、コスト掛けれませんのでそのまま(笑)

スポークは多少の変色はありましたが錆は少ないので磨いて使用します。


◆リヤ用スポーク◆


◆フロント用スポーク◆

80本磨きました(;・∀・) 疲れます フッ( -ω-)y─━ =3

しかしながら努力の甲斐あってだいぶきれいになりました。

ペイント済みのブレーキパネルとハブを仮組みしたらこんな感じ。


ハブをバフ掛けしたいんですけど、店主バフ掛けるの苦手です(;・∀・)

集中し過ぎて頭痛くなり、かなり疲れます。 血圧あがりそうです(;・∀・)

粉塵で顔真っ黒なりますしーww 磨く楽しみを残しておこうかと(爆)

明日は何しましょかね。


◆W1S-A再生記③ ダイナモ編◆
再生中のW1S-Aですがわりと形になってまいりました(。・ω・)ノ゙


汚い工場、お目汚し申し訳ございませんm(__)m


昨日の話ですが、ツーリング中などに壊れたら難儀する

ダイナモを外したついでに分解点検。



分解しますと内部は結構汚くて(;・∀・)


コンミュテーターは程度よさ気です。


ブラシの動きが悪かったので、スプリングを外してみましたら


カスが溜まっていたのもありますが、一本だけ違う物が入っておりました。

ブラシの方はと申しますと。。。


◆サービスマニュアルより◆


一番減ってそうなのを計りましたが、まったくの許容範囲ですね

ブラシスプリングだけ交換して、コンミュテーター磨いて終了。


ちょっと色だけ吹いてあげました


今日は足回りの整備に取り掛かろうとしてたんですが、

SAだけ前後のブレーキパネルが黒いのです。

ですのでトップブリッジと一緒に色塗って一日終わりました。

明日は一旦前後共にホイールを分解して磨き倒そうと思います(笑)

今日も一日無事に終了~~っと思ったんですが

エンジン移動すんのにいちいち重たいので手押し台車に

載せていたんですけど、風かなにか知りませんねんけど

勝手にエンジン転げましてil||li _| ̄|○ il||l ヘッドのフィンがバキバキに


予備はあるんですけど、あ”ーーー もったいない(T_T)

ヘッドはぐらなあかんのも邪魔臭い(笑) 不可抗力とは言え店主は凹んでおります。

お慰みのコメント大歓迎ww


◆敦賀 ヨーロッパ軒◆
昨日の定休日は先日売約済みとなりました、CT110の登録に敦賀まで

ホンマはそのままお届けする予定やったんですけど、

天気が悪そうだったので予定変更、土曜日に引き上げに来て下さいます。

普通に行ってもつまらんので、またまたいつもの如く遠回りを(笑)


◆昨日のルート

京都の外環を走ってましたらえらい混み出しましたので

京阪六地蔵駅辺りで道をそれてみました。

地図では瀬田川の方へ抜けれそうです。

住宅街を抜けますと段々ややこしそうな道へ(笑)

対向しずらいくらいの1.5車線道が延々続きますし

急勾配やヘアピンも連続してる険道でございました。

なかなかおもろかった(笑)結局京滋B.P.の笠取I.C.あたりの

走り慣れたR422に合流。北上します(。・ω・)ノ゙

実は前に見つけた草津のおいしそうなラーメン屋に行く予定にしてたんですけど

その時点で正午くらいやったので、

時間が早すぎて腹減ってなかったんと、珍しく今日はラーメンの

おクチではなかったのでソースカツ丼に予定変更~~

湖東を網羅しながら敦賀を目指しますが遠い

天気も悪く眺めももひとつですし、しょっちゅう走ってる道ですので

飽きてきておりますw

イチビって遠回りし過ぎたもので敦賀市役所に14時過ぎ着。

用事済ませたら市役所のお隣に『ヨーロッパ軒敦賀中央店』のビルが(笑)

クルマを市役所の駐車場に停めたまま歩いて行けましたわ




◆メニュー①◆


◆メニュー②◆

トンカツ食べたら胸焼けの激しい店主は完食する自信がなく

ミックス丼を注文。嫁はんはソースカツ丼でございます。

ミックス丼はトンカツとササミフライとミンチカツの3点盛りです(笑)

パリ丼とはミンチカツのことのようです。ひとつかしこなりました(笑)


ドーンッ ミックス丼


◆ドーンッソースカツ丼 トンカツ4枚も要らんっちゅうの(笑)◆

なかなかおいしかったですよー トンカツ好きな方お勧め

でも店主的にはササミフライやミンチカツのがおいしかった(笑)

次に来る機会があればパリ丼かエビ丼にしてみようと考えますw

満腹になって外出たら見たことある看板が。。。

ラーメンの一力さんもすぐそばやったようです(笑)

帰りは甲子園センバツ優勝校敦賀気比高校の前を通って

敦賀原電の様子を見に。といいますかまたまた端っこまで

行ってみたかっただけですねんけどねd(゚∀゚*)


原電は警備が厳重そうでなんか物々しい雰囲気でした。

柵には触ったら痛そうな鉄条網満開でしたし(;・∀・)

店主は原子力発電の廃棄ゴミの問題を解決せんと基本反対派

なんですけど、その仕事に従事してはる人らが経済的に

しんどいと聞きますと再開もありかとも思います。

そやけど関電のなんか言うたら電気代値上げしよるのは腹立ますけどね。

ちょっとは企業努力してますねんっちゅうとこを見せたらええし

資産もあるやろししばらくは赤字でも耐えろっちゅうのww

それくらいでコケるような会社ちゃうと思います。

敦賀半島の先っぽで16時(;・∀・) 時間読み間違えました。

遅くなるので三方I.C.から舞鶴若狭自動車道~京都縦貫で亀岡まで高速。

それでも帰着は19時ちょうどでした。 ちょっとイチビってようけ走り過ぎました。

疲れましたー。


◆XRバハ オイル交換◆
夕べ引き上げてまいりましたXRバハ。

当店のHPを見てくださりお電話をいただけたようですm(__)m

ありがたい話です。それだけでもHP、

ブログをやっててよかったなって感じです

で、修理内容なんですがご自分でオイル&フィルター交換を試みたそうなんですが

元々フィルターカバーから若干オイル漏れがあったそうでして、O-リング、フィルターを交換後、

少し強めにボルトを締めましたら折れてしまったそうで(;・∀・)

早速点検してみましたら結構ツラより奥で折れ込んでおるようです。


締めすぎで折れ込んだ場合は比較的抜きやすいので

とりあえずは小さいポンチで緩める方向に叩いてみました。

そうしましたら、あっさり回りまして(;・∀・) 無傷で回収完了(笑)


ヨカッタヨカッタ オイル漏れもO-リングを交換されておりますので

漏れることはないと思われます(。・ω・)ノ゙

それはええんですけど、XR250(MD30)のドライサンプエンジンのオイル交換。

なんかよくわかりませんな。オイル交換時の注入規定量が

1.4㍑のようなんですがオイル注入後エンジン始動。暖気後すぐに

オイル量チェックということなんですが、まったくレベルゲージに付きません。


気色悪いんでアッパーレベルまで入れますと2㍑近くになります。

再びエンジン始動後チェックしますと若干量が多い。

結局規定量近くまでオイルを上から抜いて落ち着きました。


謎(笑) とあるショップさんのHPを見ますとオイル注入後、

実走行してからレベルチェックらしいです。 よくわかりませんが次は実行してみようかと思っております。


◆無事完成です(。・ω・)ノ゙◆

話変わりまして昨日から早速W1の作業に掛かっておりますが

エンジンマウントやらミッションマウント、スイングアームなどをリペイントして

先に車体を自立させようと思っておるんですが

エンジンマウントがエンジンに付いたまんまでしたので

取り外すのに、発電器をはずさなければいけないようです。

ですのでYカバーを久しぶりに開けました。


◆原始的なエンジンですなー(笑)◆

オイルポンプドライブギアにシールリングが付いております。


動きが渋く引っかかりがありますな。組立時に要チェックです。

相手側のオイル通路にも結構な溝傷が。


で、なんとか外してこれだけペイントする予定です。


そういやサイドスタンドとセンタースタンドもありますな フッ( -ω-)y─━ =3


◆W1S-A再生記②◆
V-max1200の修理が入庫しました。


どうも何日かオートバイを置いておくと油圧のクラッチレバーがスカスカになるようです。

ヤマハの油圧クラッチレリーズはよくバカになりますが

先日セルスクラッチの交換をした時にはオイル漏れなどの異常はなさ気だったんですけどね。

お客様はオイル漏れてると言われてましたが

持ち込まれた時には店主は確認できませんでした。

ですのでとりあえずお預かりして定休日明けまでクラッチレバーを

握りっぱなし状態にしておきましょう(笑)


さすがに漏れてたらわかるでしょー。

23日にツーリング予定だそうですのでそれまでにどないかせねば。

って、あんまり時間ありませんな(;・∀・)

不良箇所を早く見つけませんとパーツ届きませんな


昨日から連載の始まりました(笑)W1S-Aの再生記(。・ω・)ノ゙

今日もちょっと進めましたよ~~ww

やる気のあるうちになるべく進めておきませんとねー。

なぜに腰が重たいかと申しますと、この下ごしらえっていう

のが非常に邪魔臭いのでございます(笑)

形になってきましたら組立も楽しいし早いんですけどねー(;・∀・)

エンジンハンガーやらミッションハンガーやらスイングアームやら。

ペイントは昨日終了しておりますのでエンジンは載せれます。

今回とりあえずはエンンジン開けませんのでそのまま載っけちゃいます。

ですのでエンジン、ミッション単体の時になるべくきれいに洗浄しておきます。

店主むやみやたらとエンジン開けるの止めてますので

エンジン掛けてから考えます。どうせ白煙吐きそうな気がしますが(;・∀・)

で、朝からシコシコ洗っておりましたら、意外ときれいに

なられあそばされました←日本語おかしいか?(笑)


◆エンジン


◆ミッション

洗浄前の写真撮り忘れておりました(泣)

オイル汚れでギトギトやったんでっせ

きれいにな~れきれいにな~れと祈りながら洗うベシ(笑)

エンジンのヘッドボルトなどが結構錆びておりますが再メッキとかはしてられませんもんね(;・∀・)

仕上がり具合を見て考えましょう。

エンジン結構重たいんですけど、運ぶ時に落としそうになりましてー(ノ゚ο゚)ノ

足の上落としたらペッチャンコやし、地面に落としたらフィン割れるーっ

思って必至で堪えまして無事着地 で、ホットして腕見たら皮えぐれてましたww


稀に見るグロさですのでバンドエイド貼っときました(笑)

納車直前のCT110。夕べ試運転しましたが、オイル漏れの再発はなさそうです。

いつでも納車OKでっせー


◆W1S-A再生始めました①◆
そろそろ冷やし中華も終わる時期ですが モトフェニックス、暇ですんでW1S-Aの再生始めました(笑)


沸々とやる気が出て来ましたよー ってホンマかいな(;・∀・)


◆CT110手直し&ルネッサマフラー交換◆
昨日売約済みとなりましたCT110。

とりあえず水曜日に納車予定ですのであまり日にちがございません。

整備は完了しておりますので、不具合が出ると困りますので

早めに試運転をせねばあきませんねんけど、今晩ちょっと用事ができましたので、

日中に15㌔ほど走ってまいりました(。・ω・)ノ゙ 調子バッチリ

っと、思いましたがヘッド周辺からオイル漏れが

実は仕入れ時にオイルが漏れた形跡があったのですが

きれいに掃除してよくヘタっているタペットホールキャップのO-リングを交換。

これで大丈夫やと思ってましたが甘かった(笑)


そこで店主やっと気づいたのですが、皆さんお分かりでしょうか?(;・∀・)

このエンジン、どなたか一度開けてますな フッ( -ω-)y─━ =3

ヘッドカバーのナット、誤組みしておられます。

外して内部を点検しましたら、スタッドボルトも4本共緩んでました。

ダブルナットで増締め(。・ω・)ノ゙


で組み付け。これが正解です(笑)


明日晴れたら最終チェックでございます。

頼むからカブのエンジンくらいちゃんと組んでくださいww


先日お預かりいたしました10数年前に販売しましたヤマハのルネッサ。

このシリーズ。調子が良いからだとは思うのですが

マフラーに水が溜まって、よー腐ってくるみたいですな。

このお客様のバイクも例にもれず、数年前から爆音状態で

走っておられたんですけど、先日遂に先っチョ落としてきはりまして(笑)


不覚にも店主、もう乗り換えなはれと言ってしまいました(笑)

ところがまだ乗りたいらしく(ええお客様です)、某オークションにて

程度ええのが出てるとの情報を持ってこられたので店主が無理矢理落札(;・∀・)

ちょっと高かったですけどしょうがないですなー(;・∀・)

買い換えるよりよっぽどエコでございます(。・ω・)ノ゙

マフラーみな穴開いてて困ってはるんやと思っときます(笑)


◆左右ともこんな状態です(;・∀・)◆

見えないところも磨いて~サクサク交換して~~~



シャキッとなりましたねd(゚∀゚*) 排気音も久しぶりにまともに(笑)

ようなりました これでまた永く乗れそうですね。

ついでにシートも破れてましたので、張替えに。 10数年前に戻った感じになるでしょう

ひとつの物を大事にされるお客さん大好き(笑)


◆長浜ラーメン&宇川温泉◆
毎日毎日はっきりせん天気ですね。気分も滅入りそうです。

が、しかし台風18号が通過中とはいえ、

お家でじっとようしてません店主は、福知山の長浜ラーメンを食べに

足を伸ばして来ました。その後は久しぶりに風呂でも入ろうかと。


最近、ラーメンも飽きて来ましたと言いますか、

なんか有名店とかで食べる気がなくなってまいりました。

手が混みすぎのラーメンより普通のんがおいしく感じて来たと申しますか(笑)

ちょうど適度なドライブ距離でええとこないかと漁っておりましたら

以前にも食った長浜ラーメンでも食べて、その後は丹後半島の宇川温泉で

ゆっくりしましょうと予定を立て、朝一病院で血圧の薬をもらって、出発

R173R9に素直に出てこれまた素直にR9をひたすら(笑)

13時過ぎに到着(。・ω・)ノ゙


今日はチャーシューメンをばいただいてみました。


これにライス小をたべたら腹一杯でしたわ(;・∀・)

やっぱりなかなか美味しかったです

腹いっぱいの後はR9R426R482R312R178などを経由して

15時30分、宇川温泉よしのの里到着。


貴重品ロッカーに貼ってあった注意書きがちょっとおもろかった(笑)


ここ2回目なんですが以前は露天風呂から日本海が一望できた

んですけど、どうも日替わりで男湯と女湯が入れ替わるようで

なんとまぁ今回は海が見えませんでした(;・∀・)

海観ながら長湯しようと思ってましたのに(泣)

しょうがないのでサウナ&水風呂、2セットやっときました(笑)

何年ぶりでしょーか。たまにはええもんですなー

1時間ほどお風呂を楽しんで帰路に着きましたが、

バイパスに入ってしまい気が付かずに伊根の舟屋も通り過ぎてしまいました。




帰りは天橋立から高速でした


総走行距離365㌔(。・ω・)ノ゙


そういや最近血圧のほう、落ち着いてるんですけど

一回お薬中断してみようかと思っております。

病院行って診察いうても、おんなじ話ばっかりで。

ドクターも今まであんまり言わんかったのに、

タバコ止めなあきませんなーとか言い出すし(笑)

薬だけもらいに行ってる感じ。

店主はできたら薬など飲みたくないのであ~る。

しばらく中断して統計とって(笑)あかんかったらまた飲みます。