今日も朝から昨日の続きでございます。
持ち込みでメインハーネスの引き直しも依頼されておりまして作業に掛かります。
W1のメインハーネスなど非常に単純な物ですのでサクサク進みます ところがこれまた色々落とし穴が。
あっ、そうそう純正ホーンのステーの修正も頼まれておりまして昨日完了しております。
ホーンを取付け、ハーネスの引き直しも完了。電気回りの動作確認の為、メインスイッチON

  ニュートラル点かんし(;・∀・) なんじゃ思ったらメインフューズ飛んどります
ゲーッ またこんなんや
何回かやっても飛ぶもんで配線全部ひっこ抜いて順番にチェックしていきますねん 邪魔臭い(笑)
そうしましたらメインスイッチ通ってからの電源の線
(カワサキでいうところの茶色線)を繋げますと飛びよる。
ハーネスが新品になったとは言え
元々どうもなかったので新たに変更した部分といえばホーンですやん。
ホーンの茶色線外したらフューズは大丈夫(。・ω・)ノ゙ ホーン内でショートしてるのか。
この時代の部品のええとこは内部点検できること( *´艸`)
 点検しましたが、一部錆は出てますが配線がアースに落ちてることもなくOKです。
とりあえずメッキのカバーをつけずにチェック。なぜか直りました(笑)
オッシャーとばかりにちゃんとカバーも組立ててメインスイッチON 。。。
  また飛びました(泣) どうも茶色線とカバーが接触するみたい。
なんかカバーとツライチくらいなりますねん。ギボシは薄い被覆があるだけやし。
 仮に配線を上にあげときました(笑) ブッサイクやんね(;・∀・)
で、早速テスト。キーONでも大丈夫
昭和なええ音しまんな(爆) やっぱこうでないと~~ww

◆しかしまぁ、ようけフューズ飛ばしましたわ~~-y(・ε・ ) フー◆ ちなみに20Aフューズ、ラス1でした(汗)なくなる直前で本気出す店主ですww
これでやっとこさ他の電装系のチェックができるんですが、またまたメーターがおかしな動きを
W1のヘッドライトON、OFFはメインスイッチで操作します。2段階回してライトONでございます。
なぜか一段回目でニュートラルON、タコメーターだけメーターの照明までON。
そのくせチャージランプとスピードメーターの照明は2段階めでON(笑)
 わけわからんのですが、これは実は想定内(。・ω・)ノ゙
なぜかと申しますと大昔に一度あったのでございます。
W3のメインハーネスを新品に引き直ししたのですが、なぜかヘッドライトが点かんようになりまして。
悩んで悩んで、ムッチャ時間掛けた挙句発見。W3にはリザーブライティングスイッチと呼ばれる
わけのわからない電装部品が装備されておるのですが、新品ハーネスにも関わらず
そこのコネクタの各端子の場所が間違っておりまして点灯しなかったのでございます
マジで難儀した思い出があります。
 で、すぐチェック。やっぱり端子の場所間違っておりました(汗) 今回は楽勝でした( *´艸`)
これで電装系はOKでです。
 ここのネジ緩んでプライマリーチェーン切れたらかなんのでワイヤリング。
フロントチェーンケースシールとオイルシールを交換して完了です。

 クラッチの張替えは明日にでも発送する予定です。
なんか某オークションでもうちょい安く上がるクラッチキットも出てるようですがどうなんでしょうか
試してみる価値はあるかも。ただ店主のクラッチ。
張り替えてから5年経過しておりますがまったく異常なしです。信頼出来ます。
|