アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆ジェベル250XCステーターコイル交換◆
暑すぎて本日から日中店内消灯している店主です。こんにちは。

例年消灯してるんですけど、やっぱり少し涼しくなる感じがしますね。省エネです(笑)

夕方少し夕立があって涼しくなりましたがまた晴れてきました。

午前中予約頂いていた修理に掛かっておりました。ジェベル250XCのステーターコイル交換です。

この車種、どうも発電系が弱いようですな。

先日部品注文するためにご来店、部品の特定の為色々調べましたが

やっぱり発電機が機能していないみたいです。

少し遠いお客さんですので待っている間に作業する約束をしていたんですが

気を使っていただき近くのネカフェで時間を潰してきてくださいました。

早速作業開始。


カバーを外してみましたらステーターが真っ黒けでございます。


点検時にわかってたんですが三相交流の3本線の1本しか発電しておりませんでした。

新品は3本ともアースしていませんが、交換部品は3本とも接地しておりました。

  

かなり熱を持つのか配線もパキパキになっておりました。


◆作業完了◆

急いで作業したつもりですがわずらわしい作業も多く、たっぷり2時間半近く掛かってしまい、

時間つぶししていただき助かりました。これでしばらく大丈夫でしょう

7月も今日で終わってもたー(;・∀・)


◆休日の過ごし方◆
先日の水曜日、またまた講習会が早く終了しましたので急いで帰宅。

高速乗ったら30分程度で帰ってこれますな。

今日は嫁さんと娘も予定なしらしいので先日ケンミンショーかなんかで

明石焼(玉子焼)のネタをやっており娘が食べたいとおっしゃりますので早速。

今日も暑いので素直に明石まで走るのは止めて山中経由で涼みながら遠回り。



イチビッて遠回りしたんはええんですが遠すぎた(;・∀・) 行きしで疲れてまいました

女子二人は車中寝っぱなしでございます(笑)

結局3時間ほどかけて18時ころ到着したんですけど、

スマホのナビ頼りで行きましたがお店が予想以上に昭和な感じで最初通り過ぎてしまいました。

駐車場もあるみたいなんですけどわからんかったので

近くのドラッグストアーに止めさせていただきましたm(__)m

なぜこのお店にしたかと言いますと、夜は19時までやってそうやったのと

中華そばもメニューにあるみたい(笑) ほかのお店はあんがい早く閉店のようで。

初めてではムッチャ入りにくそうな店構えやったんですが、


普通に若めのお兄ちゃんが愛想よく迎えてくれました。


なんか知らんけど橋下さんと松井さんの色紙が。 なんでこんなとこまで食べに来たんやろ(笑)

メニューも明石焼と中華そばだけやなくて店主好みのんがようけありました。

そのうち他のメニューもいただかなあきませんな。

明石焼は少し時間が掛かるのので店主の中華そば半熟玉子入りが先に到着


ちょっと甘目のスープでしたが昔ながらの中華そばそのまんまで美味しかったですわ

そうこうしてる間に明石焼到着。玉子多めの特上を2人前。


ちょっともらいましたが、玉子が多いんかなんかようwかりませんでした(笑)


でもやっぱり柔らかくておいしいですな。つけて食べるダシがまたおいしい。

たまにはこういう晩メシも良いでしょーw

帰りも山通って帰ろかと思いましたが、若干お疲れでしたので高速でドキューンと

21時前に帰宅。NHKの8:45のニュース観てお酒のんで寝ました(笑)


◆CT110で近場ウロウロ◆
なぜか昨日も講習がやたらと早く終わり、待ってましたとばかりに

一件大阪陸事に用事があったので湾岸線ぶっ飛ばして帰ろうと思ったら

阪神高速、事故で各地ババ混み(;・∀・) しかたがないので玉出から乗りましたが

大して混雑もなく寝屋川到着。助かりました。

用事済ませて帰宅してもまだ16時前でございます。

久々ハンターカブで涼しい場所を目指してお散歩に。


別に目的地もないんですが、自動車乗っててあっついもので身体を冷やしに行きました。

とにかくクルマの多いとこを避けたいのでいきなりいつも通りの宿久庄の村中抜けて。

鉢伏自然歩道をトコトコ走ってましたら関倉裏がついにえらいことになっとりました。


自然歩道ギリギリまでなんか造ってましたわ。えらいことですな。

自然歩道ではなくなってしまったと思われ。万代百貨店(←古い)のデポまで出来とりました。

とりあえずは余野のコンビニで一服。


その後あてもなくウロウロ。また萩谷岡山線の様子でも見に行きましょう。

田能からアプローチ。いつもの場所で一服。

前はセローのお兄ちゃんがおりましたが今日は貸し切りでございました。


ええ天気です。鳥の声と風の音と飛行機の音くらいしか聞こえません。ええとこです。


時速20㌔くらいでトコトコと。結構支線があるようで。

まだできたてのダートもありましたがすぐに行き止まり。でもまだ先に続きそうでした、


ここもずっとこのまんま。一回入ってみなあきませんな。

名前からしてちょっと気色悪いんですけど(笑)



帰りは萩谷総合公園の辺りからダンプ街道に抜けれる林道で帰りました。


◆車作集落よりサニータウン方面を望む◆

お散歩程度の走行距離でのんびり走れる北摂はよいとこでんな(笑)


◆久しぶりのお休み◆
久しぶりにお休みをいただきました。と言いましても体中痛くて重くて。

お休みというより疲れに行ってるようなもんですが(笑)

お客様に誘っていただきましてツーリングに行ってまいりました。


朝は某所に7時集合。8台で出発です。


機嫌よう走りだしたんですけど店主のW1、亀岡で謎のエンジンストール(;・∀・)

なっかなかエンジン掛からんかったんですけど、なんか知らんけど復活(笑)

その後は最後まで好調をキープ。意味不明です 要らん心配さすなよ。

そろそろまた点火時期&バルブクリアランス等々チェックせなあきませんな。

先導はお客様なので助かります。知らん道も走れますし。

スプリングス日吉と道の駅名田庄で休憩しながらとりあえず日本海を目指します。


◆道の駅名田庄にて◆

店主、水曜しか走りませんのでバイクの多さにビックリ。

群れるのん好きちゃいますけど、たまには色んな単車が見れて楽しいですな。

今日の集まりは皆さん安全運転で助かりました。ちょうど良い感じのペースで捕まる心配もなし。

やってきたのが小浜漁港。ハイシーズンですがクルマの数も少なくのんびり釣りするのによさ気でした。


その先の駐車場で記念撮影。


R162で海沿いを流してR27で少し戻ってR303に入って奥琵琶湖を目指します。

途中の熊川宿(店主初めて止まりました(笑))にてお昼ごはん。

せっかくなので焼鯖寿司付きの定食食べたかったんですけど焼鯖が売り切れ

12時ちょうどくらいに入店してんのに売り切れってΣ(・ω・ノ)ノもっと用意しとけよww

しょうがないので無難に天ぷら蕎麦ONLYでやめときました。


とりあえず可もなく不可もなく。やっぱり道の駅の食べ物もショボいですな。

オールセルフサービスっちゅうのも腹が立つ(笑) 水や食器まで自分でって(;・∀・)

お金取ってんのにおかしいやん。ただのズボラやと思う(笑)二度と行かんような気がします(爆)

腹ごしらえの後は湖岸を通って奥琵琶湖パークウェイまで。


段々良い天気になってきてピーカンになってきました(;・∀・) 暑い暑い。


◆つづらお崎展望台にて◆

とりあえずここが終点。帰路に着くのですが、混雑を嫌って鯖街道~R477で帰ることに(笑)

ZX9Rや6Rの方もいたんですけど大変やったでしょうな(笑)

東から入るルートは登りメインやからまだマシか

店主のW1はガタガタ道でステムベアリングがかなり緩んでしまっている模様(;・∀・)

カタカタカタカタとうっとうしかったしかったですわ。そこも増し締めせなあきませんなフッ( -ω-)y─━ =3


無事に帰着。総走行距離約380㌔。W1の燃費、約23㌔。

最近燃費悪なってきてる気がします。原因はなんだ。

しかし今日のツーリング。ガソリン以外で¥1,000使ってませんww

コーヒー2杯ほどごちそうになりましたが

また参加しますねー。ありがとうございましたm(__)m


◆CT110北米モデル◆
約一週間ぶりの日記となりました(;・∀・) ご無沙汰しております。

店主、お巡りさんが大好きです(笑)

お巡りさんがおると世の中平和で助かります。

警察24時のテレビが放映されますとほぼ九分九厘観ております。

今日は朝一、千里中央までハンターカブにて自賠責の車両入替をしに走りました。

雨降らんかとドキドキでしたが大丈夫でした。

千里中央に着きますと朝の早よぉからお巡りさんがウジャウジャ。

どうも違法駐車の取り締まりのようです。

右折するときに右折車線が混んでおりましたので

オートバイの機動性を活かし(違反ですが)大外刈で先頭に出てそのまま右折。

曲がったとたんに4~5人のお巡りさんがぁぁぁぁ(;・∀・) 

笛吹かれるかと思いましたが駐車車両摘発に一生懸命なようで助かりました(笑)

で、ついでと言ってはなんですがこの辺に駐輪場おませんかな?と声掛けましてん。

わっかいお巡りさんでした。説明はしてくれましたが態度悪い。

『そこら辺停めたらあきませんねんなぁ?』って言うと『いや、それはなんとも言えませんわ』

このポリ何言うとんねん。そんなこと聞いてへんわ。停めたらあかんのわかっとるしw

『はぁ 停めたらあかん言うたらええんちゃうんか。アホちゃうか

言うてその場を去りましたが、あとから追いかけてくるんちゃうかとビビリました(爆)

先日店の裏で軽トラ駐禁やられましてん。最近のお巡りさんも融通利きませんな。

バイク屋のトラックやってわかるやろうに声掛けてくれりゃええのに。

おかげさんで¥18,000も取られましたわ。切符はきられてないから点数は大丈夫みたいですけど。

完全に捕まえる為の取り締まりですな。意味がわからへん。


当店、ただ今商品としてCT110が2台並んでおります。

何を隠そうあと2台CT110の在庫があるのでございます。

1台は国内モデル。もう1台は北米仕様です。


1986年式って店主21才の時のバイクですやんΣ(・ω・ノ)ノ29年も前ですフッ( -ω-)y─━ =3

年式相応にヤレておりましたのでなかなかやる気が出ませんでしたが

洗車して磨いたら案外お綺麗に 頑張って商品化しましょー。


約2万㍄。32,000㌔。よー走ってますがキッチリ整備いたしますのでご安心ください。

でも仕入れの金額もそこそこでしたのであまりお金は掛けれません。

前後スポーク&リムが錆びてましたので店主のハンターちゃんから移植。きれいになりました。

ですので、転がっていた錆びたアルミリムを黒にペイントして店主のハンターに装着。



◆ちゃんとしたメーカーの物でっせ。年代物ですけど(笑)◆

足元ブラックにしたかったのでええ感じです。ショボい塗装じゃいつハゲハゲなるかわかりませんが。

スポークも太い物に交換。

商品の方はスポーク&リムの交換と同時に前後タイヤも交換。

足回りもきれいに磨いて前後スプロケット、ドライブチェーンも交換。


ドライブスプロケットは中古良品が転がっておりましたので使用いたしました。


スプロケ周りもきれいにしてカムチェーンスプロケットも点検。これチビったらエンジン壊れます。


◆32,000㌔走ってますがまったく問題なし

北米仕様はセンタースタンドが標準装備ですが、リヤタイヤが接地しておりましたので修正。

チェーンも交換してよーなりました


残念なのはサブタンクが欠品していること(泣) 明日はクラッチ側ハグって点検します。

告知
7/18(月)の海の日。お客様にツーリングに誘われまして

ちょっくら走って来ます。ですのでお休みとさせていただきます。

最近走りに行ってない。18日は暇やという方、参加可能です。ご連絡ください。

予定では日本海方面だそうです。店主ついて行くだけですので楽やわー(笑)


◆休日の過ごし方◆
昨日は講習後、一旦帰宅したあと、和歌山の新宮にあるというラーメン屋に走ってしまいました。

ごっつ狭いお店ということでTVで見たんですけど、ラーメン自体もおいしそうでしたので。

それに加えて4月から店主、どこも遠いとこ行ってません(笑) もー、ストレス満開ですねん。

しかしながらあまりにも遠いということで躊躇しておりましたが

何を思ったのか、夜19時に愛車ラパンにて出発(笑)


◆近畿道松原ジャンクション周辺◆

行きのルートは高速料金ケチって西名阪道経由。要は紀伊半島時計回りで一周します。

ホンマはオール下道で行きたいし、せめて帰りくらいはR168、もしくはR371で帰りたかったのですが

さすがに自殺行為やし徹夜になりそうでしたので止めときました(笑)


西名阪国道は走り慣れておりませんので、取り締まりが恐ろしく、非常に安全運転で。

ま、他の高速道路もほぼ100km/h巡航で安全運転でしたけどね。捕まったら終了です(笑)

で、ほぼ自動車のいない寂しい高速&国道を走って無事に新宮亭に到着

到着時間は22時半過ぎ(;・∀・) 3時間半かかりますな。

店内で報道ステーションのスポーツコーナーやってましたし(笑)


お店の間口、一間あるかないか(笑) 一瞬閉まってんかと思いましたがな。

幸いにもお客さんは店主一人。狭いお店で酔っ払い客とかおったらかないませんしね。

 
席は2人掛けのテーブル2つだけ。4人で満席のようです。

結構年配のマスターが一人でやってはるようですな。

『いらっしゃい♪』の言葉と同時にお水が出て、『ねぎソバが人気でっせ』と(笑)

確かにTVでもねぎソバいうてたけどほかのもおいしそうやったから

ちゃうのにしようと思ってたのに、

『んだらそれと小ごはんいっときますわ』と言ってしまった小心者です。

ホンマハはオッサン、他のラーメン準備してなかったりして。もしくは邪魔くさいとか(爆)


報道ステーション観ながら待つこと数分。。。出て来たラーメンがこちら。


◆でーんっねぎソバ


◆&小ライス◆

非常においしかった。中華料理屋のラーメンっぽい感じもしますし。

千切りのねぎの歯ごたえも良し。入ってたお肉はなんやろ。鶏っぽかったけど豚かな

鶏か豚かもわからん店主です(笑) っちゅうか興味ないしw おいしかったらそれで良じ゙d(・ω・*)

お汁は若干油ギッシュでず゙d(・ω・*) 飲み干すと身体に悪そうです(笑)

実は早よ帰らな早よ帰らなと焦ってましたので味わって食べれませんでした。ちと残念。

お汁もほとんど残しましたが、帰り際に『オッチャン、おいしかったわー

言うて店を後にしたのでした。店主実はやさしいのである(笑)

ここ夜しかやってないみたい。大阪人、食べよう思ったらなかなか根性要りますな(;・∀・)

そっから帰るのがおとろしいのです(;・∀・)

R42で周参見までテケテケ帰らなあかん思ってましたが

何本かバイパス(自動車専用道路)が出来てて大変便利になっとるようです。

眠たなるんですけどね(;・∀・)

R42を走っておりますとやたらと『津波注意地帯』

みたいな看板上がってますねんけど、今南海トラフで地震起こったら海真っ暗やし

確実にやられてまうなと思いながら走っておりました。

無事に周参見から紀勢道路に乗ったんですけど、

まさかの田辺から御坊まで工事通行止めΣ(・ω・ノ)ノ 萎えまっせ。

また一旦降りてR42をシコシコはしり御坊から高速。

またこれが遠いですわ(笑) 眠魔に襲われること数回。

そこは太もも捻って目を覚まし、窓全開でカラオケ大会と無事に帰着。

ちょーど、27時でございました。やのに今日は元気という。まだ若いな。


◆W1-S ホイールベアリングリフレッシュ◆
あきませんな。すっかり日記、サボり癖がついてしまいました。

このまま書かんといたろかとか(笑) 義務でもありませんのでまぁええんですけど。

とりあえずはのんびり書いて行こうかと思っております。


おとといは久しぶりに陸運局までW1に乗って名義変更に走ってまいりました。


ひさしぶりに乗った割には調子よろしいんですけど、朝の渋滞で並んでおりますと

かなり油温が上がっているようでオイルタンクにあたっている右足の熱いこと。

やっぱり夏場は苦手なようですな。とりあえずアイドリングは安定しておりましたけど。

夕べは夕べでお客さんのTさんと近場のお好み焼き屋さんにてマンツーマンで飲み会。


近いので帰りの心配もいりませんねんけど、お店22時までらしくゆっくりできませんでした(;・∀・)

お好み屋で一杯飲むのもよろしいな またゆっくり飲みましょう(。・ω・)ノ゙

今日は完成していたW1-Sを引取にきてくださいました。

喜んでいただけたようでよかったです。なんか異常があればまた相談してくださいね゙゙d(・ω・*)

ありがとうございましたm(__)m

ホイールベアリング関係、店主のW1用にも一緒に取り寄せしておりましたので

納車も完了しましたしたので交換しましょう。


フロントのベアリングが結構へこたれておりました。


リヤのテーパーローラーベアリングを交換するのが大変です。




◆寸法バッチリのインナーチューブをぶった切った道具が出て参りました(笑)◆



スプロケットハブのベアリングも交換して完了です。これでまた良くなりました

店主、W1一生乗りまっせ~~

お好み屋で50のオッサン2人、スマホのアプリで遊んでおりましたww

 

気持ち悪かったらスミマセン(笑)