アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆SX650R その②◆
今日は朝一茨木市役所へ登録に。

単車で行くのも邪魔くさかったのでチャリンコでー。

今日は朝メシも抜きですねん。というのも阪急の商店街にあるここらではおいしいと

噂の立ち食いうどん(店主はそば)を食いに行ったりました(。・ω・)ノ゙


◆たつみやさん

朝の9時過ぎ。先客の若者が3人ほど。どうみても食べログかなんか見て来た感じ(笑)

まぁ店主も人のこと言えませんけど。


メニュー少ないんですが迷わんで助かります。チョイスしたのは天ぷらそば¥330なり(。・ω・)ノ゙

若干味薄かったですけどコスパはよろしいです。店のオッチャンオバチャンも愛想よろしいです。

そやけど京橋出身の店主は駅前でもっとうまい立ち食い食べてましたんでまぁまぁって感じです。

好みの問題ですけどねー。

店開けなあかんのですが、帰りはせっかくチャリンコで来たんで街ん中ウロウロ。


路地とか通って適当に走ってたらレンガのトンネルに来れました。

ここ来よう思ってましてん。やっと写真撮れました(笑)



きのうの発電機。無事エンジン始動~~~


しかしフューエルタンク~フューエルコックまでのゴムホースまで完全に詰まっておられました(笑)


◆SX650R◆
SX650R。。。。

なんかカッチョええバイクの名前のようですがスズキの発電機でございます(笑)

発電機を修理しておくれと常連のオッチャンですが電話がありまして。

エンジン付きのものは受付けます。自転車はお断りしております。

持ってこられたはええんですがこの状態でして(;・∀・)



オッチャン要らんとこバラしてくなよー(泣)わけわからんやん

でも話を聞きますとリコイルスターターのロープが切れたのでバラしたらしいですが

よう組立てれんらしいです(;・∀・) 店主もわかりませんわ

部品は足りとるんでしょーか。

その上20年放ったらかしやったそうです。。。まぁ大丈夫でしょう。その前にスターターを直さんと。

でもなんかおもしろそうです(。・ω・)ノ゙

マジでわけわかりませんのでネットで『リコイルスターターの修理』で調べましたら

ゼンマイの巻き方が載っておりまして助かりました なかなか賢い。

で、なんとかスターターの組立ては完了。少しロープの戻りは悪いですがエンジンはかけれそう。


プラグは新品に交換したということで点火してるかだけチェック。OKのようです。

後は燃料系の掃除で大丈夫だと思います。

混合ですのでキャブの腐りも大したことないと読んだんですけど。。。

えらことなってましたが写真撮り忘れ(。・ω・)ノ゙

だいぶ掃除しましたがフロートバルブが頑固で抜けません。


しばらくケミカルに浸けといてなんとか抜けましたんがこの通り(笑)


抜けるわけおませんわなー~~-y(・ε・ ) フー

その上フューエルコックの通路が全滅ですべて詰まってしまっておりました。


◆清掃後の写真◆

とりあえずジェット類やキャブ本体を一晩浸けておきましょう。

フロートチャンバーパッキンはそのまま使用する予定ですがガソリン漏れるんでしょうかね。

部品出るんだろうか。


◆アルコールストーブ その②◆
水曜日はもう2度と行きたくもない(笑) 整備振興会(南港)まで試験の合格証書を受け取りに。

でも国土交通大臣からの整備士合格証書は来年になるということでまた行かなあきまへん

邪魔くさい(笑)

昼メシはなぜかKYKのとんかつが食いたくなりわざわざ京橋の京阪モールまでww


やっぱり関西でとんかつと言えばKYKでしょー(笑)


まぁ店主食べたん海老カツ膳でしてんけどね゙゙d(・ω・*) 写真はない

夜は久しぶりに水曜飲み会にお誘いいただきました。

いつものメンバーから約2名ほど欠員でしたが(;・∀・)


いつもと趣向を変えて高槻駅前のビル内のチェーン店っぽいお店でしたがなかなかでした。


ちょーど22時頃お開き。ラーメン誘われましたが~~

店主マジであがしてまいそうで遠慮させていただきました(笑)


またよろしくお願い致しますm(__)m


さてさて、表題の件。試作品第3号が完成。


今回は念入りに製作しましたでー

ホレッ これでどうや(笑)




◆アルコールストーブ◆
キャンプも行かんのにあかの他人のキャンプ動画ばっかり見て

ええとこやなー、おいしそうやなーとか妄想ばかりしている店主です。

こんにちは。

キャンプ動画見てて欲しくなったんですがアルコールストーブっていうのがコンパクトで便利そうですね。

なんか形や大きさもたまりませんわ

お湯沸かしてコーヒー飲むかインスタントラーメンを作るか程度の店主にはちょうど良さげな道具なような。

色々見てたんですけど案外安価ですし、自作も出来るんですね。


仕事暇ですし、材料はなんぼでもお店にころがってますので真似して作ってみました(笑)


動画ほどきれいにはできませんでしたが意外とかんたんにここまでは作れました。

早く火ぃ着けたい~~(笑)

とガマンできずに早速ドラッグストアで燃料用アルコールっちゅうのを買って来てテスト。


一応きれいに燃えるんですけど動画のようにターボが効きませんわ(泣)

どこが悪いんであろうか。。。

材料代ただですしまた作り直してみます(笑)品物も一個購入しとこうと思います。

なんかハマりそー


◆なぜか龍神スカイラインに行きたくなって◆
多数の合格おめでとうコメント、ありがとうございましたm(__)m


火曜日の夜は車検整備の完了したバイクを納車に大津までひとっ走り


遠方ですのにいつも車検のご依頼ありがとうございますm(__)m

帰り際、『近辺においしいラーメン屋ないですかねー』とお尋ねしたところ

とりあえず大津京駅前の『新福菜館』を教えてもらいました。

新福菜館はラーメン&焼き飯で有名ですよねぃ。店主2度めなんですけど、

双方ともにしょっぱくて喉が乾いて水を飲みまくった記憶があります(;・∀・)

ま、永いこと食べてませんので味の確認にイッチョ食べに行きましょう。

このお客様もラーメンお好きなようで以前にも何軒か情報をタレ込んでもらっております。

守山の『山さんラーメン』と『ラーメン藤守山店』、甲賀市にある『宇奈月』。

前2軒は来店済み(笑) 近々宇奈月も行ってみようと思います(。・ω・)ノ゙

さてそれはええんですが、大津の街。クルマで走りにくーい(;・∀・)

路面電車が走ってて慣れない店主には恐ろしい。道も全然わからん

迷いながらもなんとか到着。


定番のラーメンと焼き飯をば。ゆで卵はサービスなようです。


◆今シーズン38食め~~◆

真っ黒けのラーメンと焼き飯です(笑) むー、びみょー(笑)

でもやっぱり焼き飯はおいしいですがやっぱ濃いめ。

麺が店主好みではない。でもスープは薄め、濃いめと指定できるようですが

濃いめ頼む人はなんぼほど身体が塩分欲してるんかと思う(笑)薄めって注文すりゃよかった。

でも超人気店ですので認めざるを得ませんな。


で、昨日の水曜日。朝一はびょーいんに血圧のお薬をもらいに。

その後は奥さん引き連れなぜか龍神スカイラインへ。

遠いので少しイヤな予感はしておりましたが無理して出発

橋本市から狭い方のR371で高野山へ。

14時頃高野山着。バイクの免許取って30年経ち何度も高野山まで来ていますが

一回も停まったことのない龍神スカイラインの入口の駐車場にクルマ停めて昼メシ。

この駐車場無料ですねんね。てっきり高い駐車料金取られるのかと(笑)

平日にも関わらず単車乗り(やはりオッサンが多い)がようけたむろしてはりました。


さすがに夕べラーメン食べて奥さんかわいそうなのでラーメンはやめといてあげました。

店主は余裕で食べれますけど(;・∀・)

蕎麦のダシはやっぱりダメでしたが、観光地には珍しく親子丼がえらいうまかったw

ごちそうさまでした(-m-)” パンパン


お天気はもひとつでしたが龍神スカイラインを気持ちよく走り護摩壇山まで。

気温はやっぱり低めでしたが窓全開で秋の空気を堪能させていただきました。

単車の皆さんはあったかくして行ったほうが良いでしょうね。紅葉にはまだまだでした。



帰りはR425を嫌ってR311まで下って

十津川に出て帰るつもりでしたが一本曲がるの早すぎて県道735へ。

その時点で16時。

まぁどっちみちR168に出れるやろと突撃したんですが

途中で『十津川まで51キロ』なんて看板が出て意気消沈


その上県境くらいまできたところでこの電光掲示板。。。


一瞬ビビリましたやんΣ(・ω・ノ)ノR168に出れたんが17時半くらいでした(;・∀・)

結局R425通ったほうが良かった

真っ暗で小雨パラつく国道を走ること数時間。帰宅できたんが21時でした~~(泣)

恐るべし和歌山 なめたらアキマヘン(笑)


◆試験結果発表◆
先日の2級2輪整備士の筆記試験結果が本日発表でございました。

日付が変わったら発表されるかと思って昨夜からネットで確認してましたが出ず(笑)

今朝の9時にやっと発表されました。

結果は。。。。

無事


一緒に講習会頑張ってた人たちもほぼみなさん合格してたようです。

お騒がせいたしましたがとりあえずご報告まで(。・ω・)ノ゙

これで仕事も遊びも集中できますな( *´艸`)


◆中古車情報◆
色々やることがございまして遅くなりましたがやっとこさビーノ完成(笑)


ウォーターポンプの修理もさることながら、フロントフォークの動きも非常に渋かったので

分解してみましたら右のフォークはきれいやったんですが

左のフォークは内部に水が入って錆だらけ(;・∀・) リバウンドスプリングも痩せてしまっております。


◆清掃、錆取り後の図◆

各部ガタが出るほどではございませんでしたのでスプリングのみ交換。

グリスを放り込んで組立て。大変良くなりました


で、3連休もかんでましたので本日完了(。・ω・)ノ゙

中古車のページにアップしておきましたのでお探しのお客様、ひと声おかけ下さいませm(__)m

何台か並行して作業していたので遅くなったのもあるんですけどね。

明日は店主の好きなビーノの125が完成予定です。明日アップいたします。

もう一台は2サイクルビーノ。年式の割に距離少なめでございます。

駆動系を点検してみましたら案の定内部は非常にきれいです。


ベルトのカスなどもほとんど出ておりません。


プーリー内部もこの通り。安心して販売できそうです。

完成しましたらまたアップいたします。

この水曜日に食べて来たラーメン。箕面の駅前の『金平』。お初です。


◆今シーズン37食め◆

大変おいしくてスープまで完食しましたが、あっさりしすぎですな(笑)

物足りませんでした。カウンターのみのお店で夜は居酒屋もやってる感じでした。


◆ビーノの中古車整備◆
先日仕入れて参りました4サイクルビーノ、キャブレターモデル(SA26J)の整備です。

エンジン始動するのを確認後、外装を一気に外します。

まぁ予想はしていたんですが、オイルを抜いてみましたらこの通り(;・∀・)


牛乳かっ 真っ白けでもないので豆乳かっ

このエンジン載っかってるシリーズもメーカーに殺意を覚えます(笑)

なんか対策せーよフッ( -ω-)y─━ =3 ええ加減なんだからもー。


少しエンジン音鳴ってたんですけど前のユーザーさん、ずーっとそのまま乗ってたんでしょうな(笑)

インペラの羽根まで欠落しております(;・∀・)

っつうかこれくらい直したりーな。乗り換え勧めたんでしょうね。んでオークション

なんかバイクもユーザーもかわいそう。


なんとかバラけたベアリングのアウターとメカニカルシールを抜きました。

なんかおんなじような修理日記ネタで申し訳ありません。この記事何回書いたか(笑)

そんだけこのバイクの弱点やということです。というわけで今日の作業はここまで。

しもた 3連休やーん パーツけぇへん(泣)


◆ジョグアプリオ中古車整備◆
昨日のお休みはオークションで3台ほど仕入れてきまして後は用もないのでさっさと退却。

帰ってきたらまだ13時過ぎでしたのでラパンに乗り換えてウロウロ。

北摂山中を走ってましたら10/5は丹波の黒豆の解禁日だとお客さんに

聞いていたのを思い出し篠山まで~~(笑)その時点で17時前でした(;・∀・)

なんとか黒豆仕入れてお家でクックパッドのレシピ見ながら仕込みましたがなかなか美味しかった


枝豆だけで腹いっぱいなってまいました(;・∀・)

いつも思うのですが汚い枝豆ですねんけど、これって農家の人って端正込めて

育ててはるとはとても思えないと思うのは店主だけでしょーか(笑)


今日は中古車のアプリオの整備を仕上げてしまおうと思っていたのです。

センタースタンドが若干ヘタっているようでしたので(リヤタイヤが地面に接地しそう)、

スタンドピンを交換してスタンドピンの穴も修正しようとしたのですが

通常、ピン自体は差し込んでるだけですので押せば抜けてきます。

ところが大ハンマー(大げさ)でシバキ倒してもびくともしません(マジで)(泣)

完全に錆ついてケースと一体化しておるようです。

あんまりどっついてクランクケース割れてもシャレになりません。

仕方がないのでだいぶ出来上がってたのにまた色々分解して

エンジン降ろしてまたどつきましたがやっぱりダメなようです

ウチの装備ではあとは削り落としてしまうしかございません。


色んな道具を駆使しましてなんとか削り落としましたわフッ( -ω-)y─━ =3


さっきまで作業してましたので日記もこんな時間に(笑)

んま中古車は思わぬところで難儀しますな。

放置しててもよかったんですけど(笑)販売した後でスタンド千切れたりして

交換せなあかんようなったら難儀すんのは自分ですんで先に始末しておきませんとね゙゙d(・ω・*)


◆スタンドのバカになっていたピン穴も修正◆

明日組んでまいます(。・ω・)ノ゙

本日、HPにアップしましたVTR250。


きっちり整備して機外ともに程度良好ですのでお探しのお客様はひと声おかけ下さい(笑)


◆整備士試験無事終了(;・∀・)◆
本日お休みさせていただきまして、福島まで整備士試験を受験しにいって参りました(;・∀・)


まぁええんですけど、ちょっと早く着きすぎまして試験会場にまだ入れてもらえませんでした(笑)

しょうがないので非常階段に設置してあった喫煙場でタバコ吸いながら最終勉強。

そろそろええかなと教室に向かいましたらもうようさん人来てまして(;・∀・)

試験スタート、1時間ほどで退室。

教科書片手に自分なりの答え合わせしましたら多分間違いは3問か4問(。・ω・)ノ゙

全問正解する勢いで挑んだんですが

過去の問題とはちょっと違う感じの設問が多かったので苦戦いたしました。

合格通知が届くまでは多少不安ですが、まず受かってると思います。お騒がせいたしましたm(__)m

帰りにJR茨木駅前の孝来さんでラーメン食べて帰りましたわ(笑)


◆茨木で2番の味(笑)◆


◆チャーシューメンとライス小◆

茨木に越してきた当初(20年ぶりくらい)に食べて以来でございます。

おいしいんですが、なんかパンチない味ですな。麺は店主好みのストレート細麺、自家製だそうです。

ごちそうさまでした(-m-)” パンパン

16時に帰ってきてお店開けましたが客来ませんわな(笑)

今日は早仕舞いしますわ。とにかくやっと試験終わりました。

半年間よう頑張りました。自画自賛でございます。