アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆仕事納め◆
モトフェニックス、本日で無事仕事納めでございます。

今日はもう仕事などする気もなく、朝からクルマ磨きです(笑)

軽トラちゃんは先日洗いましたので、OKです。


前から塗装表面がザラザラでして磨く気も失せておったんですが、

バイク屋仲間のオッサンに鉄粉取りの粘土で磨いたらザラザラ取れるでーと教えてもらい

先日jmsで購入。で、本日施工(。・ω・)ノ゙

いやー、ビックリするほどザラザラが取れましたわwツルツルになりました。

鉄粉取り粘土、効くんですねー 値打ちありますな。

しかしながら、塗装の状態は良くありません。ズボラこき過ぎたか

今日も暇やと思ってましたが洗車の合間にクイック修理が2件ほど。

この後、W1もお正月に乗りたなったら困るので一回エンジン掛けておきます。

話変わりまして今年食べたラーメンの数。結局46杯で落ち着きそうです(笑)

44杯目から先日飲み会の帰りに一蘭でもう一回。


こないだの水曜日に天下一品桂五条店でもう一杯。


やっぱり約週一回って感じでしょうか。大したことおませんな来年も頂きます(-m-)” パンパン

今晩は水曜飲み会の金曜バージョンで最後の飲みでございます。


今年も一年お世話になりました。ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

来年はもう少し良い年になればと思います。


◆AF61 トゥディの修理◆
トゥディ(AF61)に乗っておられるお客様からの修理依頼です。

ガソリンを入れるとジャージャー漏れてくるそうです(;・∀・)

んなもんタンクに穴開いてるか、コックのつけ根のO-リング、

もしくはコックとキャブレターを繋いでいるホースが切れているかのどれかですやん。

でもコック~キャブ間のホースが切れていても負圧コックですのでエンジン掛けないと漏れません。

一つ消去。その旨お客様に伝えてお預かり。

どないなってんかなーと楽しみながらタンクを外しましたらちゃっかり(;・∀・)


きれいに穴開いてます。

タンク内部の錆が原因ですが、この穴開いたところとコック周りがピンポイントで錆びてるようで。


他はきれいなんで謎でございます。

一晩錆取りしましたが残りますのでもう一晩。



おきれいになられあそばされました。


よーく乾かしてハンダで埋めて漏れチェックして塗装して完了(。・ω・)ノ゙

モトフェニ暇でも30日(土)までは開けてまーす。年明けは5日(木)からでございます


◆休日の過ごし方◆
昨日は朝一、ゴリラをくれるというので引き上げに(笑)


引き上げて来たのは良いのですが結構くたびれておりまして(;・∀・)

はてさてどうしたものか。先日のCRMのようにエンジン掛けて磨いてオークション行きか。悩み中。

いうても人気車種ですのでいくらかにはなりそう。贅沢言うてはいけません。

その後天気が良いもんでラパンを冬タイヤに交換&エンジンオイル&フィルター交換。


このスタッドレス。2004年製ですねんけど大丈夫かいな(笑)もう12年も経過しとります。

それも数年前に中古で買ったタイヤ。新品のホイールセット欲しいけど景気悪いしガマンしときます。

ついでに何故か数年で電源の入らなくなったターボタイマーも撤去。この役立たずがっ


新しいの購入しようかと思ったんですけどあんまりラインナップもないみたいですね。

最近のタービンはこわれにくいんかな しばらく様子見ます(。・ω・)ノ゙

もひとつ気になってたことも済ませてしまいます。

ドライブレコーダーを早々から装着してたんですけど電源をシガライターから取っていたんですが

最近はUSBで充電しながらスマホの音楽、もしくはラジコを聴いてるもので

ドライブレコーダーが宝の持ち腐れでしたので新たに電源を引く作業をば。

折角付いてるのに使用しないのはもったいないし、

そんな時に限って事故でも起こしたらアホみたい。


◆これ見たらやる気も失せるでしょ(笑)◆

全部済ませてスッっとしたー

これで冬山でもガンガン走れます。

お昼は久しぶりに近所の一蘭で。


◆44食め~

いちびって初めてネギをトッピングしてやりました。

おいしいんですが、高いっすよね。そろそろ潮時か(笑)

その後はオイルとタイヤも交換しましたしいつもの北摂山中をウロウロ試運転。


暗なる頃には帰ってまいりました(。・ω・)ノ゙


◆アドレスV50(CA44A)エンジン修理◆
先日のブログで日記ネタになったアドレスV50。外装はそこそこきれいですし

腰下を分解点検したところ異常なしでしたので

なんとか商品化しようと部品をかき集めておりました。


クランクベアリングは交換しておきましょう。


クランクケース組立て完了(。・ω・)ノ゙

中古の程度の良いシリンダーとピストンセットを入手。リングは交換しておきました。


シリンダーヘッドもアッセンブリで中古を入手。ことのほか程度がよろしい。

念のためバルブも抜いて点検清掃。


◆分解直後◆


◆清掃後◆

ポートのバルブシート周りもカーボンを落としておきます。


カムシャフトやロッカーアームも上等です。



エンジン組立て完了(。・ω・)ノ゙ 明日車体に載っけてしまいます。

昨日の昼メシは京都王将の中華丼でした(笑)珍しいでしょ。


ちなみに注文してから奥さんのヤキメシは約30秒(マジで)、

店主の中華丼は1分半くらいで出てまいりました(;・∀・)

王将コワイわ


◆千島列島に思いを馳せる◆
近々ロシアのプーチン大統領が来日するようで大騒ぎ(それほどでもないか(笑))してますね。

その関係か今朝のTVショーで北方領土問題に関連して千島列島のお話をされておりました。

興味深かったので少し調べてみましたがどこの国にも帰属していないんでしょうか


戦前は日本の領土やったみたいですね。

それにしても景色の素晴らしいこと。





火山がようけあるみたいですので温泉も豊富なんだそうです。



◆最高に気持ちよさそうですやん でもヒグマとか出てきそう((((;゚Д゚))))◆

異国の地にあんまり行きたくもないのでパスポートも切れてしまっている店主ですが

ここはちょっと行ってみたい。せめて北方領土は死ぬまでに行ってみたいなー。

はてさてどうなるのでしょうか。

で地図みておりますと北海道側の国後島のムッチャ近所におもろそうな土地発見(笑)



野付半島というそうです。知りませんでした。

北海道はもうええかーと諦めかけておりましたが、また沸々と行きたい病が(笑)

当面の目的地はここ野付半島と夕張の『幸せの黄色いハンカチ』のロケ地(笑)

(当然行ったことございませんので画像はすべて拝借いたしました。ありがとうございますm(__)m)


◆リトルカブボアUP◆
難儀いたしましたスカラベオ。日記をお読みいただいていたらしく

連絡もしていないのに早速引き取りに来てくださいました。

その上新たなお仕事をば。ありがとうございますm(__)m

乗っておられるリトルカブの排気量アップのご依頼でございます。



久しぶりの楽しいお仕事ですな(笑) 本日朝からサクサク分解。


ピストンは一部当たりがきついところがあったようです。



ノーマルピストンが39mm。組み込むピストンはちょーど50mmで排気量計算しましたら81ccのようです。

調べましたがもう販売されていないようですね。

オークションかなにかで安く購入されたようですが長期不良在庫だったんでしょうか(笑)

その上カブ用ちゃいますし(;・∀・)

ピストン交換してシリンダーを通して写真一枚。


続きましてはシリンダーヘッドを分解します。

ハイカムとバルブスプリングもキットに入っておるようです。


◆店主あんまりようわかりませんがハイカムなんでしょう◆

バルブ回りや燃焼室のカーボンも落としてきれいになりました。


補機類をもとに戻してドリブンスプロケット&チェーンを交換して組付け完了(。・ω・)ノ゙


エンジン始動してオイル漏れチェック。今んとこ大丈夫なようです。

ところがカブ用のキットではないようですのでレッグシールドの取り付け穴がありませんでした(;・∀・)

ということで完成ですが試運転が済むまで今しばらくお待ち下さいませm(__)m


◆アプリリア スカラベオ250IEその後◆
一昨日はMMさんと忘年会その2でございました。

MMさんとの忘年会も3回目でございます。

どこいこかということになったので新装開店してから

まだ行けてなかった守口の『居酒屋田川』にお付き合いしてくださいました。

お酒を飲まないMMさんはまたまた運転手でございます(笑)いつもありがとうございますm(__)m


◆豪華だった刺身盛りの残骸(笑)◆

しゃべりに夢中でほとんど写真撮ってませんが、オッサン料理美味いやんけさらに腕上げたな(笑)




◆本日のおすすめあんこう鍋

旧店が立ち退きかなんかで移転したようですがきれいなお店になって広くなった分、

従業員ようけ入れて頑張っておられるようです。身体に気ぃつけて頑張ってや(。・ω・)ノ゙

でも前のお店も落ち着いて好きでしたけどねー。


◆また飲みに行きます 茨木から行きにくいけど(笑)◆

茨木に戻って2軒め~ いつもの『Blue Ocean』(。・ω・)ノ゙

このお店も毎年年末恒例になってきました。


来たときは気分悪かったんですけどなぜか元気出てきて、

お気に入りのジントニック薄めを5杯くらい飲んだと思うんですがえらい安かったww

マスターいつもありがとうございますm(__)m また足運びます。

帰宅は25時過ぎ。(やったと思うw)3時間くらい居てましたな(;・∀・) MMさん遠いところスミマセーン

今年は忘年会も終了やと思います。


さて表題の一件。もう結構前の話でっせ

ネットで純正ベルトを注文して到着。早速交換。



組付け完了して外装組立て、新品バッテリーを装着。エンジン始動して洗車して終了~~

思いましたらなんでか知らんけどエンジンかかりませんねん(;・∀・)

見ましたらメーター内のチェックランプが点きっ放し(泣)


だいぶゴソゴソ粘りましたが、不良箇所の特定などできるわけもありませんので

出入り業者の工具屋さんに間に入ってもらいまして、

豊中のアプリリア代理店、『D.D.BOYS Racing』様に泣きつきました(笑)

さすがはディーラー。速攻不良箇所特定。インジェクター不良だそうです

予算が大幅に変わってしまいますのでお客様と連絡を取ってOKをいただき昨日戻って来ました。

大変お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m


こいつなんも今潰れんでもええのに~~-y(・ε・ ) フー 難儀いたしました


洗車も終わって作業完了です


◆CRM50の修理◆
古っいバイクですなー(;・∀・) 先日引き上げて参りました。

長期放置車両です。とりあえずエンジンを掛けてみてどうするか考えましょう。

まずはお約束のキャブレター分解チェック。写真は撮り忘れ。

コッテコテとまではいきませんでしたが臭い臭いガソリンが(;・∀・)

一晩浸け置きしたらきれいになりまして、エンジンに再装着。

これで掛かるかと思いましたがまったく反応なし~~-y(・ε・ ) フー

プラグチェック。そうしましたらイヤな悪寒。プラグ水で濡れております

どうりでクーラントが少ないと思いました。

プラグを外した状態でキックキック プラグホールから出るわ出るわ(笑)

なんべんかキックしましたら出なくなったので再びプラグ装着。

一瞬初爆はあるんですが後が続きません。

まだプラグ濡れております 何回か試しましたが同じことの繰り返し(;・∀・)

右足痛なってきましたやん(泣) もうやめじゃ

長期放置でガスケットダメになってクランクケース内にクーラントが入ったと思われ。

ガスケット2枚で済むならエンジン分解してケース内を洗浄することに。

ところがこれまたやりにくい(笑)色んなもの外さんとシリンダーが抜けません。

その上、ヘッドナット緩まんとスタッドごと抜けてきますし。

やーっとこさご開帳


クランクケースにまだまだ水が残っておりました。バキュームで吸い取って混合油で洗浄しときます。


シリンダーは少し錆出てますがペーパーでなんとかなるでしょう。


ピストン&リングはきれいなものでした。クランクベアリングが心配ですが(笑)

ガラガラいうたりして

しかし心配無用。気色悪いので商品化はいたしません(笑)

今晩は春先に販売したシャドウ400を引き上げてきます。

どうも走行中に止まったらしい(;・∀・) 多分、多分ですがレギュレターがダメかもしれませぬ。


◆久しぶりにあっぱれ屋でラーメンを食す◆

昨日は2週間ぶりのお休みでしたがたいして仕事もこなしてないくせに(笑)

さすがに身体がえらかったのか、珍しく一日ゆっくりしとこかと思い、

前日なってもなにも予定も立てずにおりましたが、遅めの9時に起床しましたら

天気がよさそうでしたのでムクムクとどっか行きたい病が出て結局クルマでウロウロ。

それにしましても、講習に約半年も通って単車から離れてましたので

バイクに乗る意欲が最近湧いてまいりません。バイク屋の店主やのにえらいことです。

無理やりにでもリハビリせなあきませんな。やっぱりクルマは楽チンですからね。

単車は疲れますし寒いのでついついクルマに流れてしまっています(;・∀・)

それにしましても11時くらいまでウダウダ。どこへラーメン食べに行こうか。

あてもなく出発しましたが、ふと久しぶりにあっぱれ屋の美人女将の顔でも見に行こうと(笑)

なんか朝から琵琶湖湖東の道を流したかったんですけどね。

予定変更してあっぱれ屋行く前に流れ橋の様子でも見に行ってまいりました。

堤防下の駐車場いっぱい(;・∀・) イヤな悪寒がしましたが橋周辺は人もまばらでした。







とりあえず歩いて往復して終了。なかなか気持ち良かったです。

13時頃あっぱれ屋着。珍しく速攻中入れてすぐ食べれました


◆42食目~~。濁とろチャーシュー麺の並◆

大盛り食ったら腹パンパンなりますんで並にしときました(。・ω・)ノ゙

レアチャーシュー、アホほど入ってましたが(;・∀・) チャーシュー麺も止めといたほうがええかも。

その後はあてもなくR307を延々と。


行ったことのない石榑峠に行ってみたろとR421で右折。

石榑トンネル手前で標識発見。左折。そうしましたらものの数十メーター走ったところで

通行止めの看板とパイロン。『三重県側には抜けれません』との注意書き。

まぁまだ放置してるんでしょうね。パイロンどけたら行けましたけど

どうなってるかわからんし、薄暗くなって来てましたのでここは無理は禁物。

止めときました。バイクで来なあきませんな。でももう雪の季節やなー(;・∀・)

戦意喪失、帰りは名神乗って一気に帰ってきました(。・ω・)ノ゙