アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆KDX220SR リヤ周り整備◆
スポークの張替えは昨日終了させておりましたので

今朝はタイヤの組付け。分解時にスプロケット取付けナットがナメておりまして

どうにもこうにも外れませんでしたので破壊いたしまして。

部品は発注済みなんですがまだ届いておりません


ディスクとスプロケットの取付けは休み明けにということで。

その後やっぱりサスペンション関係も気になりますので分解点検グリスアップ。


スイングアームも単体にしてきれいに洗浄しておきました。

ベアリングの状態は少しサビがありましたが許容範囲と判断。グリスアップで対応です。

リンク関係も分解点検。こちらは思いの外程度良好でございました。


なんとか時間内に組み立て完了(。・ω・)ノ゙

だいぶきれいになりました


さて、明日は先日のCT検査の結果を聞きに朝一病院です

3週連続病院はさすがに邪魔くさいです(笑)

その後は天気が良く、寒さがひどくなかったら『ドライブインダルマ』までW1で流してくる予定。

エンジン掛けてませんけど朝始動するでしょーか(;・∀・)

P.S.
さっきラジオで『老人と子供のポルカ』が掛かってワロタww

左卜全とかムッチャ懐かしい(笑)


◆本日のメニュー◆
昨日今日と日中、クイック修理などでバタバタしておりました。

お預かりしたVツインマグナ。1年くらいでバッテリーが上がるとのこと。


バッテリーを新調して充電電圧を測定。ハイビーム&ブレーキランプ点灯と電気負荷を掛けて測定。


こんだけ上がってたら十分ですのでレギュレーター及び発電器に異常なし(。・ω・)ノ゙

やはり疑われるのは中国製のバッテリー不良です。皆さんも気をつけましょう。


先日FCRを装着しましたCB1000ビッグワン。


装着した感想などを述べられにお立ち寄り頂き雑談。

お客様のバイクにケチつけるようで申し訳ないのですが(笑)

ブッサイクやブッサイクや言いまくりまして、

やっと洗脳が解けたのかアンダーカウルを取り外すことにww

取り外しましたらシュッとしたんですが、なんかもひとつですねん゙゙d(・ω・*)

なんかケツ下がりの気がする。それにサイドスタンド掛けるときにバイクを向こう側に

倒すくらいの感じにしないと掛けにくいのです。よー見ましたら車高調整できますやん。

リヤサスの全長を1㌢ほど伸ばしました。


するとどうでしょう


やたらカッコよくなりましたやーん

重たそうに見えていたCBがこれこそシュッとしました(笑)

せっかくのチタンエキパイのきれいな焼け具合も丸見えでええ感じです。

やっぱり眺めてもカッコ良くないとね。

その後はカブのパンク修理やら。

その他の自由時間はKDXのリヤ周り分解。


キチャナイのに耐えかねてやっぱりスポーク張替えますわ。

で、閉店までハブを一生懸命磨いておりました(;・∀・)


さきほど嫁さんから業務連絡がありまして、今夜のメニューはお好み焼きだそうです(笑)


◆越前温泉漁火◆
昨日の水曜日は2週連続朝から病院でございました(;・∀・)

先週定期的な胸のレントゲンを撮影したんですけど

女医さん曰く右の上の方が骨と重なって見にくいと。

一回CTスキャンでも撮りましょうかということです。あんまり意味わかりませんでしたが

今まで一回も撮影したこともありませんのでOKしまして昨日撮影。


ものの10分もかかってませんが、¥4,950も取られました(;・∀・)

まったく心配などしておりませんが、来週またこの件で診察です。邪魔くさいフッ( -ω-)y─━ =3

嫁さんお仕事ですので退屈です。どこへ行こうか悩みましたが

とりあえず久しぶりに滋賀県方面へ行きましょう。昼メシも久しぶりにマキノの第一旭を目指します。

道中、多少雪の心配しましたが路肩にテンコ盛りの雪はあるものの道路にはまったく雪なし。

12時半くらいにマキノ到着。ところがお店、跡形もなくなっておりました(泣)


◆6年前の写真(;・∀・)◆

結構おいしかったんですけどねー。残念でございます

もうお腹空いてしょうがないので気を取り直して敦賀の一力さんへ。


チャーシュー麺とライスを注文。


◆チャーシュー麺&ライス 今シーズン3食め◆

結構流行ってはるみたいですが、さして美味しくないですね(;・∀・)

スープは美味しいんですけど、麺がダメ。好みでない。それに若干お高め。

なんでも美味しい言うてたら食レポになりませんからねー。ここは辛口で。

そっからどないしよかと悩みましたが、越前町の温泉でも行くことに(。・ω・)ノ゙


のんびり走って14時半くらいに到着。



最高の眺めの露天風呂です。ほぼ貸し切りでしたので一瞬だけスマホ持ち込んで撮影m(__)m

この景色を眺めれて、入浴代¥510はお安いと思われ。


珍しくセコガニのお土産を買うて帰りました。

2杯で¥1,000。こんなもんでしょうか。よくわかりません(笑)


帰りは湖東で帰りました~~ が、伊吹山がえらいおきれいでございました


夕焼けもきれいでした


滋賀県、湖東を走りますと遮るものがあまりないので景色が大変きれいです。お気に入りです。

走ること4時間。19時半に無事帰着いたしました。

夜の酒のサカナはセコガニで(笑)スーパーで買うのよりかなり味が濃いかった




◆CB1000SF FCR取付◆
先日お預かりしたCB1000SF。


キャブレターを取り外し、難儀しながらエアクリーナーBOXも撤去。これがまた知恵の輪です(;・∀・)


なぜにこんな作業をしておるかと申しますと。。。


ジャーンFCRΦ39装着 お客様、お金持ちーー(笑)

なんかチョビチョビ、チョビチョビお金掛けておられるんで、納車時の面影がございません。

店主、こういうアフターマーケットキャブレターのセッティングとかあんまり得意ではありません。

ジェット類の取り揃えもあまりありませんしー、なにせジェット交換して組み立て、

試走してはまた調整。その作業が邪魔くさいーー(笑)

お客様が調べたネット情報によりますとBITO R&Dの車種別キャブレターキットは

セッティングが出ているらしく、ほぼポン付けらしい。で、作業をお受けいたしました。


付属品のスピゴットと別売品のネット付きアルミファンネルを装着。

とりあえず仮組み終了。カッコよろしいやん

予算の都合もありますが、店主はハイスロットルがアクセル操作が重くなりがちですので

あまり好きではございません。問い合わせましたらノーマルスロットルでも小加工でOKとのこと。

調べてみましたらインナーケーブルが若干長いようです。

交換用のタイコも注文しておきましたので大丈夫です。

ということで作業完了(。・ω・)ノ゙ エンジン始動


おっ 思いの外調子良さそうです。アイドリングも安定(。・ω・)ノ゙

少し濃い目なんでしょうか高回転で少し黒煙吐きますが。

後は細かい作業終わらせたら、試運転して完了です(。・ω・)ノ゙

走りは変わっていると思いますよー。不具合出んことを祈る(-m-)” パンパン

店内でのレーシングと実走行ではまったく違いますからね(;・∀・)


さて、実は夕べ須磨までオートバイを引き上げに。

最近の冷え込みで道路状況が不安でビビっておりましたが大丈夫でございました。


KDX220SRの若干R仕様です。ヘッドとキャブレターはKDX220R用を使用。

エクボ程度のきれいなプロサーキット製のチャンバーとサイレンサー付きでございます。

引き上げに行った時は暗いからきれいに見えましたが少しくたびれておりますな~~-y(・ε・ ) フー

商品化するかどうか検討中ー。

と、その前にエンジン始動して試運転してみます。ムッチャ走りそう( ̄¬ ̄*)ジュル

爆音かもー(;・∀・)


◆恒例極寒雪山ツーリング◆


ここ数年、毎朝コーヒーとタバコを買いに行ってたファミマが店主に断りもなく

どうも昨日閉店したようです。流行ってたような気がするんですけど。

コンビニ業界のことはようわからん(笑) しかしまぁ、看板関係撤去するのんの速いこと。

ベニヤ板が貼ってあるところは数日前にクルマが突っ込んだらしい(;・∀・)

最近多いですな。


昨日は去年も行われました極寒雪山ツーリングに行ってまいりました。

一旦は風邪の治りが悪いものでお断りしたんですけど、

一日ゴロゴロもできませんのでやっぱり突撃するということに。

9時モトフェニ出発

昨日はiphoneのGPSでログ取ったんですが調子悪く地図は適当。


去年とおんなじ保津川の横のダートでからスタートしましたが雪などほとんど無く。




◆珍しく自撮り(笑)◆

途中いつもよく通る池がほぼ全面凍っておりました(;・∀・)


この辺りなんぼほど寒いんでしょか。今回は止めときましたが、

どれくらいの厚みがあるものか乗ってみたくなるのは店主だけではないと思います(笑)

自殺行為になりますので止めときましょうね゙゙d(・ω・*)

寒い寒い言いながら美山かやぶきの里に到着。


あったかいきつねうどんとミニ玉丼で身体を温めました。

かやぶきの里もこの日は雪はあまりなし。


腹ごしらえ後は去年と同じ五波峠を目指しましたが入口にテンコ盛り雪が積んであって

突撃は不可能でございました。(写真撮る気もなし)で帰路につくのですが

途中面白そうな林道発見。入ってみました。


ドンドン進んでみましたがー、轍もなくなってきて身動き取れんようになってきたので

ここでギブアップ 遭難したら困ります(;・∀・)


ここでコーヒー飲んで返りました。



入口まで戻ったところでゴソゴソしておりますと『こんにちは』と声を掛けてきた青年が。


なんとまぁ、ログカフェマタタビのお兄さんでございました(笑)クルマでお母様もご一緒に。

挨拶だけしてお別れしましたが奇遇ですな。

しばらくマタタビにも顔を出せておりませんので暖かくなったらカレーを食しに行きます(。・ω・)ノ゙

帰り道、若干冷たい雨に降られましたが無事に帰宅いたしました。

来シーズンもよろしくお願いします(笑)