アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆GWが始まりました◆
本日、昭和の日。いよいよGWが始まりましたね。

みなさまいかがお過ごしでしょーか

初日の今日は天気予報では嵐の予報も出ておりましたが茨木は少し雨が降った程度でした。

モトフェニックスはGWは3日の水曜日以外はオープンしておりますのでよろしくお願い致します。


昨日の話になるんですが、朝ゴハンはパン食ですけどしっかりいただきましたのに

昼前の11時から早弁しまして(;・∀・) あんまり早く昼メシ食べたもんやから

早うからまた腹減りまして、濱勝さんで『五目焼きそば塩味』を注文してしまいましたわ(;・∀・)


焼きそばって美味いっすよねー(笑)濱勝さんのも海鮮や店主の好きなきくらげなど具だくさんで

大変おいしゅうございます。また食べたいっすわw

しかし最近、昼間の食欲がすごい。今日も17時頃にきつねどん兵衛食べてもた(;・∀・)

さて今日はあんまり忙しいわけでもなかったので、

TMRキャブを組めるところまで組み立てておきました。




スロットルバルブ、M/J、P/Jも組み立てジェットニードルも組み立てておきました。

ゴムパッキン類を注文してからその他は組み立てる予定です。


◆TMRキャブその後◆
先日、ディスクパッド交換でご来店のリモコンジョグ(SA16J)。


パッドピンがたいそう固着しておりまして、キャップボルトが舐めてしまいまして


パッドピンを取り寄せて本日仕切り直し。言うときますけど先によそのバイク屋さんで

悪銭苦闘していたらしくその時点で舐めかけてたと思われ。(言い訳)(笑)

キャリパー単体を外してバイスで固定。パッドピンをバイスプライヤーで回せば緩むでしょう。


結構固かったんですけど『おっしゃー緩んだー』思ったら折れてました


このパッドピン。クリップで抜け止めになってますので一部くびれてるので

そこで折れてるんですけど、普通折れます~(泣)

なんぼほどひっついとんねん(;・∀・)

予定変更でドリルで揉んでリカバリーできましたがかないませんな(笑)


表題の件。店主TMR、FCRキャブここまでコテコテなってて掃除せなあかんの

初めてのことでしたので、なるべく要らんとこバラしたくなかったので横着しておりましたが

やっぱり見えんとこにゴムパーツがあるようですね。キャブクリーナーやら使用すると

ゴムがダメになって不調の元のようです。気になるので結局全バラですわ(;・∀・)

あとでまたバラすんも大概手間ですもんね(;・∀・)


意外と簡単にバラせましたが、やっぱりまだワニスが残っておりました。きれいにしまっせ(笑)


部品を出してもらえない(非分解)というゴムパーツもとりあえずは無事でした。


スピゴットのO-リングは全滅でございました。あと何点かゴムパーツを取り寄せて組み立てです。


◆ボルティ(NJ47A)の点検◆
当店で販売したバイクではないのですが、オイル交換がきっかけで

何を気に入ってくれたのかはわかりませんが、

メンテナンスをさせてくださいます、優しいお客様(笑)ありがとうございます。


今回はオイル交換&オイル漏れの修理のご依頼なんですが、

すでに結構ギトギトになっとりまして漏れてる箇所がわかりにくい。

一旦きれいに清掃後、エンジン始動してチェックしますが漏れなし。

エンジン上部からの漏れですのでタペットホールのカバーかヘッドカバーのどちらかでしょう。

とりあえずは鉄則の安く上がる作業から。


O-リング、結構ヘタってますので間違いないでしょう(。・ω・)ノ゙ 様子をみてもらいます。

調子はよさそうですが、プラグもチェック。掃除だけしときましょう。


雨の日にまったくフロントブレーキが効かないという訴えがありましたのでチェック。


どこのメーカー製か不明のパッドです。おそらくこれが原因。交換してみると良くなるかも゙゙d(・ω・*)

念のため各部グリスアップ。車検がないのでブレーキフルードも交換しておきます。


ブレーキフルードはそんなに悪くなさそうですね。

ちゃんと販売店で交換してくれているようです。


ドライブチェーンのグリスアップを済ませて、最後に先日凍結路面で転倒されたらしく

ヘッドライトケースが割れたままになっていましたので時間もありますので修繕しときました。



サービスです(笑)


◆小浜 かねまつ食堂◆
1箇所、歯の修理が済んで、今朝から2箇所目に突入したんですが

さすがに今日のは少し痛い店主です。こんにちは。

2本とも麻酔打たれてガリガリ削られております(;・∀・)もう1箇所ありそうですが

さてさていつまで通うのでしょーか。

昨日は娘のリクエストで三方五湖にあるドライブインよしだにイカ丼を6年ぶり

食べに行こうかと思ったんですけど、イカしか入ってないのに割高ですので急遽

予定変更(笑)いつもの小浜のかねまつ食堂さんへ海鮮丼を食べに。

お父さんはホンマはFBの影響で出石の皿そばが食べたかったのである。




3人揃ってかねまつ丼の並。おいしゅうございました(-m-)” パンパン



その後はまたまた遠回りして菅坂峠経由で帰るんですけど、

いつものR27を走ってましたら『癌封寺』の看板が。

前から看板は知ってましたが、自分が病気にかかると見過ごせませんな(笑)

長源寺というお寺さんのようで結構立派なお寺のようで。


少し高台に本堂がありまして、眺望も良かったです。




普段あんまり信心深い人間ではありませんが、さすがの店主も神頼みです(;・∀・)

ドあつかましいでしょーか


◆ミクニTMRキャブオーバーホール◆
先日継続検査でお預かりしておりますカワサキZ1。


2年ほど動かしてなかったらしく、屋内保管ですが各部サビも出始めております。

クラッチが張り付いていたらしく新しい部品もお預かりしていましたがすでに組み立て済み。

どうせキャブレター内コッテコテやろな~っとは思いつつ、先日ドレンキャップを開けますと

クッサイクッサイ、緑色したガソリンがー(;・∀・) 店主そんな嫌いな匂いちゃうんですけど(爆)


近年稀に見る腐り方ですな(笑)


◆M/Jは完全に塞がっております(;・∀・)◆


◆ジェットニードルもこの通り◆

フロートバルブもかなり頑固に固着しておるようでフロートがビクともしませんでした。


エンコン浸けにしてひと晩放置でもなかなか動かず。昼過ぎになんとか外れました(笑)



休み明けまで浸けて一度きれいにしてから加速ポンプやその通路も点検しようと思います。

今晩は嫁さん残業で遅いらしいのと、東大阪のオークション会場までバイク持ち込みますので

石切さんの薩摩っ子ラーメンでも食べて来よかなー 嗚呼幸せ


◆安モン自転車買ってまいました◆

昨日renさんにいただきました吉村家のラーメン。夕べ早速いただいたのですが。。。


頂いておきながらこんなんいうのもなんですが。。。renさんゴメンナサイ。もひとつでした(笑)

なんと申しましょうか。スープの風味が変な後味が。。。麺もえらい太くてあきませんでしたm(__)m

懲りずに差し入れお願いいたします(笑)


表題の件、病院代ようけ使ってお金もないのにポチッてまいました(;・∀・)


電車でどっか行きたくて折り畳み自転車を物色してたんですけど

そんな高い自転車はよう買いませんので、デザインが可愛く、気に入って決定(。・ω・)ノ゙

ネットで色々検索しましたら安モンは色々セットアップせなあかんようですね。

まぁ店主的にはそれが楽しいんですけどね゙゙d(・ω・*)

確かに各部点検しましたらベアリングがゴリゴリですわ(;・∀・)どうも各部トルク掛け過ぎ。

もともとタイヤ外れてますんで、まずはフロントハブから。



ベアリングもかなり安モンなんでしょうね。ボール7個しか入ってないし。

何べんも締めて緩めて、一番ええ感じってとこで収めときました。それでも少しジャリジャリ。


ステムベアリングも締め過ぎですわー。やけに重たい。分解点検グリスアップ。

続きましては後輪です。が、スプロケット外さないとシャフトが抜けんみたいで


片側のグリスアップと締め付けトルク管理で対応。


付属のペダルもゴーリゴリ(笑)ちゃんとグリスは封入されとるようですがなんぼほど締めとんねん。

ちっちゃいスチールボールをなくさないように慎重に(。・ω・)ノ゙

でもこのペダルも安モンなんでしょうね。見た目はなかなかカッコ良い(笑)


すったもんだでなんとか完成 かわいいやん(笑)

白髪のオッサンには似合わんか

到着時(整備前)はタイヤやペダルなどが付いてませんので試運転できてませんが

組み立て後乗ってみましたがええ感じですわ。っつうかあのまま乗ってたら重たいんやろなぁ。


折り畳むとこんな感じ。自立もするみたい。

折り畳むところのヒンジって今は新品でええ感じの固さですが

そのうちスカスカなってきそうな気がしますな。止めてるボルトの雌ネジの山も怖いけど(;・∀・)

なんかチャリンコ凝ってる人の気もわからんでもない(笑)

部品ええのに変えたなってきますね。モンキー、ゴリラとおんなじプラモデル感覚。

そのうち色々交換していこうと思います。まずは輪行バッグを購入せなね゙゙d(・ω・*)


◆ZZR1400 駆動系交換◆
東京からご帰還のrenさんのZZR1400の駆動系の交換です。

直接ご来店されたのですが、お疲れ様でございます。5時間だそうです。



今回はあまり写真撮れませんでしたが一瞬ビビったのがこのナット。

35mmのようですがウチ36mmの道具しか持ってませんわ(;・∀・)

っと思ったんですけどよう見ましたら2段になってますね(笑)小さいほうは27mmです。

助かりました 作業できひんかと思いましたやん(;・∀・)

チェーン&ドリブンスプロケットも交換して作業終了(。・ω・)ノ゙


お土産もいただきました(笑)


吉村家っておもろいオッサンのお店ですよね(笑)おいしいんかなー。

今晩早速食べてみよー。


◆CB100SF 車検整備◆
お預かりしておりますCB1000SFビッグワンの車検整備です。


検査はすでに合格しておりますので後整備となります。

ちなみに車検受けするのに試運転がてら乗っていったのですが

調子よく走っていたにも関わらず、途中で謎のオーバーフロー(;・∀・) 

走ってる最中は片肺ながら走れるんですけど停止しますとガソリンがぁぁぁ

知り合いのショップに駆け込んでエアで吹いてなんとか無事帰ってまいりました(笑)

キャブは新品ですので単純にゴミ噛みだと思われまず゙d(・ω・*)

ただ、このCB。キャブ交換の際に気づいていたのですが、燃料コックが不良です。

負圧コックのクセしてON&RESで燃料吹き出しました(;・∀・)

ですので今回とりあえず分解してチェックしてみます。



で囲んであるダイアフラムが矢印部に押し付けられてガソリンが止まり

ダイアフラムに負圧が掛かると引っ張られてガソリンが流れ、エンジンを止めるとスプリングの

力で強制的に押し付けられてガソリンが流れない仕組みのようです。

このコックの場合、口で吹いて吸ってしてみましたが全く塞がってないみたいです。

なんかの拍子に戻らなくなってる模様。何度か分解組み立てを確認しながら繰り返し

ましたら、今のところ落ち着いたようです。これでダメですと交換されたほうが良いでしょう。

続きましては依頼のありましたフロントフォークオイルの交換です。


◆オイルシールストッパーリングが錆びてますので交換です◆


異臭はありませんでしたが、結構汚れたオイルが出てまいりました(笑)


ダストシールもクラックがはいってますので交換しておきましょう。


組み立てて、エンジンオイル、オイルフィルター交換、クーラントも交換しようかと思ったんですが

まだまだきれいなクーラントでしたので予定変更、補充で済ましました。

ドライブチェーン調整給油。その他、各部点検調整で完成です(-ω-ゞ


◆初 ・ 伊吹山ドライブウェイ◆
facebookなどを見ておりますと皆さん楽しそうにツーリング行ってはるのを見て

店主もクルマですがお休みの嫁さんと娘連れてメタセコイアやら桜の様子を見てまいりました。

まずは高島市のメタセコイア並木 平日ですので人もまばら。


それでもツーリングの団体さんが何組か。メタセコイアもそろそろ芽吹いてきているようですね。



雲は多めでしたが気持ちのよいお天気でございました。

その後奥琵琶湖パークウェイを抜けて湖東に抜けようと思ったんですけど警備員登場。

先日の春の嵐で海津大崎辺りで土砂崩れの為、通行止めだそうです。

桜満開の時期を避けてよかったかも(;・∀・) 

長浜で昼ごはん。天下一品長浜店です(笑)


最近天一率高いわぁ。ごちそうさまでした(-m-)” パンパン

せっかくですので伊吹山を目指しました。初めてですねん。というのも通行料高いから(笑)

今日は3人ですのでOKでしょうww

ところが結構な距離がありまして値打ちありますわ。

景色も絶景ですしね。っちゅうか運転中ほぼ空しか見えませんけどね(笑)



これまた頂上の寒いこと。雪もようさん残ってますし。嵐のなごりか風もたいへんな強風で怖かった(;・∀・)


◆KDX220SR発送完了◆
昨日の定休日は何も予定を立ててなかったので土壇場までどこ行こか迷ってましたが

福知山方面にラーメンを食べに走りました。お客様に前から聞いてた『とん吉』ってお店に

食べに行くことにしたんですがお家を出たのが11時ころ。

食べログ情報によりますと営業時間が11:30~14:00くらいでスープがなくなり次第終了とな(;・∀・)

R9、福知山の先の夜久野町にある長浜ラーメンもありますので

そんなに焦らずのんびり走っていって『とん吉』に到着したのが13:30

おっしゃ行けたっと思ったらオッサンがちょうど『本日終了』の看板を出してはりました

残念っちゅうか営業時間2時間て(笑)やる気あんのかいな

結局そっからまた30分ほど走って長浜ラーメン一番へ。

なんか知らんけど満員御礼巨人軍でしだ゙d(・ω・*) 流行ってるみたいです。


写真はラーメンのみですが小ライスと初めて餃子も食ったりました(笑)餃子もおいしかったのである。

帰りはなぜか大江山~宮津経由の遠回りで帰宅いたしました。



本日は朝一、試運転がてらキーショップmakeさんまでKDX220SRの合鍵を作りに。

軽トラに積み替えてBASの大阪茨木デポに持ち込むのも邪魔くさいのでそのままホンダ運送まで(笑)


◆只今傷などチェック中

しかし茨木にBASのデポ出来て非常に助かりますわー。前は寝屋川でしたからね。

帰りは健康のため店まで歩いて帰ったという(笑)

でも途中で阪急バスに追い抜かれて気づきましたがバスで帰ってもええかなとw


23日の日曜日までに到着すればいいのに。BASさん頼みまっせ