アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆ハンターカブ各部点検のご依頼◆
スミマセン。先日のTMRキャブ。まだ装着しておりません(;・∀・)

最近どーもやる気が起きません。申し訳ありません。

入院が絡みますので、ちょっと仕事が溜まってきそうな悪寒がいたします。

昨日はCT110の各部点検と言いますか、エンジンを開けて欲しい的なご依頼がありまして。


当初は自走で来店される予定でしたが、エンジン始動せんかったらしくJAFのレッカーでお持込(;・∀・)

昼からとりあえずエンジン始動を試みました。

走行距離、35,000km。ハンターカブのエンジンそんなにヤワではございません。

まずはスパークプラグのチェッグ゙d(・ω・*)


これじゃ全くダメでござんす(。・ω・)ノ゙ 電極ごっつチビてますね。交換で始動すると思います。

プラグを抜いた次いでとは言ってはなんですが、圧縮圧力の測定(。・ω・)ノ゙


12㌔もありゃぁ十分ですね。お客様と要相談でございます。

このハンターカブ。P型のオーストラリア仕様の副変速機付きなんです。

若干試運転して気づいたんですけど、シフトパターンが逆とちゃいますねんけど

要は店主の国内モデルとおなじ。。。 なんでや意味わからん。

今度お客様に聞いてみます。


◆TMRキャブレターをやってまえ◆
部品は揃ってたんですけど、やる気が起きず(;・∀・)

ええ加減、お客様に怒られそうですので作業再開。


パイロットスクリューのO-リング交換。


フロートバルブシートのO-リング交換。



加速ポンプのO-リング交換。


フロートチャンバーパッキン交換。


ドレンボルトO-リング交換。


スピゴットのO-リング交換。


ということで作業完了(。・ω・)ノ゙ 休み明けにでも車体に装着します


◆JOGアプリオ◆
中古車のラインナップが1台増えました。


と、いいますか以前にもラインナップされていたバイクなんですが

嫁さんがGアクシスを盗まれてる間乗らせておりましたので復活です(笑)

じゅうじゅう試運転済みですので好調でっせ~

チャリンコの輪行バッグを購入しました。

どれ買うたらええんかわからんし、入らんかったら困るでしょ。

ですので店主のチャリンコが入ると書いてあったのを読んで結局純正品にしときました。

一番良いのは収納するとちっちゃいこど゙d(・ω・*)


あんまりおっきい荷物持ち運ぶんイヤですもんね(;・∀・)

んでもって、伸びるような素材でできてるようです。

とりあえず一度練習しときませんとね。現場でもたつくのもかっこ悪いし(笑)


とりあえず折りたたんで~~。スタンドで位置決めできるようです。


結局ちょっと無理がありそうですのでペダルとハンドルは外しました


なんとか収納できましたが、ムッチャ時間掛かる~~なんか無理やり入れた感あるしーー(笑)

こんなもんなんかなー。素材も伸びるのはええけど速攻破れそう。

まぁしゃぁない。そんな頻繁に使わんやろし傷むまでは使用するとします。

HPの店主のプロフィール写真を変更しときました。


毛、生えてくるまでは潔くこの写真にしておきますー(。・ω・)ノ゙

なんやかんや言うて気に入ってんかも(笑)


◆GSX750Sカタナの点検◆
昨日、先日お話のありましたカタナ750の点検でお預かりして作業しておりました。

店主的には1100のカタナより750のカタナのが好きでございます。

エンジン良く回ります。1100はトルクが太すぎて乗りづらい感じ。

早速点検各部点検しましたが外観同様、悪いところもなさそうで程度良好です。


スパークプラグは最近交換されたくらいのものでした。焼け具合も良い感じ。


エアエレメントは若干ヘタった感ありますが汚れは大丈夫そうですね。

その他駆動系、制動系なども異常なし。しばらく交換部品はなさそうです。

前オーナーから聞いていたらしいですが確かにオイルが漏れているようです。



カムチェーンテンショナーから漏れるのは持病のようですね。

様子を見て酷くなるようでしたら、整備しましょう。またよろしくお願いします(。・ω・)ノ゙


◆バリオスⅡの点検◆
昨日の定休日も朝は雨でしたが暇ですのでウロウロしてきましたよ(笑)

ホンマに目的地などなくウロウロしてきたんですけど、ここどの辺りやろと思った途中からGPSオン(笑)


結局なぜかまた福知山方面に脚が向いてしまい、昼ごはんは夜久野町の長浜ラーメンへ。


昨日は趣向を変えまして辛味噌ラーメンっちゅうのを注文(。・ω・)ノ゙


実は辛いの苦手なんですけど、あんまり辛くなく、酸味がきつかったように思います。

いつものようにおいしくいただきました(-m-)” パンパン


本日バリオスのパーツが入荷しましたので作業開始。


◆ベアリング交換終了◆

前後のブレーキパッドも交換します。


このパッドピン、固着して抜けへんかと思いました(;・∀・)固かった。



ピストンも揉み出ししてきれいに清掃。リヤも同様に。


寿命ですね゙゙d(・ω・*)



前後ブレーキフルードの交換はサービスです冷却水少ないので補充しておきました。これまたサービス。



エアエレメント、プラグも点検。異常ありません(。・ω・)ノ゙ まだまだ大丈夫です。

その他、色々点検調整、グリスアップetc.作業しておきました。

しかしながら、ドライブチェーンなどの駆動系の摩耗、

シリンダーヘッドカバーからのオイル漏れが見受けられます。近々要交換です(泣)

本日やっとバックオーダーやったTMRキャブレター用の要交換ゴムパッキン類がすべて揃いました(;・∀・)

やっと作業が進みそうです


◆外来診察日◆
本日は午前中外来の診察日でした。

それも中途半端な11:30から(;・∀・) 時間がもったいない。

血液検査と胸部レントゲンを撮影後に診察。

今回は白血球の数値も問題ありませんでした。

9日に白血球を増やす注射(ジーラスタ皮下注3.6mg)を打たれたんですけど、

薬の価格が¥106,680もしまして3割負担でも注射1本打っただけで¥32,058も掛かりまして。

高価な注射打たれて白血球減ってたら洒落なりませんわ。

先生、高い注射ですよと一言も言うてくれませんでしたので本日若干文句言うときました(笑) 

さすがにちっちゃいちっちゃい注射1本でそんなする思ってませんので

ココロの準備が欲しいところですわ。次の抗癌剤治療後も打つ予定みたい

7/3(月)~7/6(木)までまた入院して治療してきます。

またお休みいただきますがよろしくお願い致します。


診察帰りにネット情報では店やってそうでしたので、

先日の『長浜ラーメン鷹』に食べに行ったんですけど見事に閉まってました(笑)

さすがにそれはあかんと思うー

しょうがないので上穂積のうどん屋さんに初めて行ってみた。

『さぬき麺屋上穂積直売所』

ラーメンに負けず、うどん屋さんもおいしいねんねー(笑)

今さらですけど嵌ってますわ(;・∀・)


◆修理あれこれ◆
本日午前中は部品待ちの為、暇にしておりましたが


定休日の龍神JAPANの木村社長が龍神スペシャルで遊びに来て下さいました(笑)

暇しておりましたので助かりますwまたお立ち寄り下さいませ~~m(__)m

昼からは部品が入荷しましたので作業に掛かります。

ホーネットのフロントフォークはサクサク組み立てまして完成。

今度はリヤタイヤを交換いたします。


◆さすがに使いすぎですね(;・∀・)危険です


当店チェンジャーございませんが180サイズでも手作業で難なく交換できます。楽勝です(笑)

なんでもかんでも機械に頼っちゃダメ~~(笑)

依頼されていたブレーキペダルの修正。



エンジンオイルも交換して完成です。



続きましては昨日お預かりしたバリオスⅡ。

店主の入院前にご依頼頂いてたんですが一月ほどお待ち頂いておりました。

ご迷惑おかけいたしましたm(__)m


フロントのホイールベアリングの交換その他です。

部品の「注文前に現状の確認です。


メーターギア側が削れております。


ええ加減な組み立て方をしますとこうなりますね。



ベアリング片側は完全にバラけておりました。危険でしたね。


明日は外来での診察日ですので午前中はお休みさせていただきます。

また白血球の数値が酷いことになってたらどないしよー


◆ホーネット250 フロントフォークシール交換◆
昨日お預かりしたホーネット250。リヤタイヤの交換と各部点検のご依頼。

フォークシールからのオイル漏れがかなり酷いので、まずはフロントフォークを分解しましょう。

夕べのウチに分解してしまう予定でございました



オイルが漏れたままかなり乗っておられたようでボトムケースやらキャリパー、

ブレーキディスクまでオイルまみれになっておりますな(;・∀・)キャリパーも外して清掃しましょう。

サクサク分解するんですけど、途中で問題が


フロントフォーク2本共にオイルシール自体に錆が浮いてしまって膨れてしまっているらしく

固着してまったく動きません(;・∀・) とりあえず夕べはここまで~~。

一晩頭冷やしてどうやって抜くか思案。今朝作業再開(。・ω・)ノ゙


プレスを使用していとも簡単に抜けました


後は各部品きれいに洗浄して完了。


ですがスライドメタルを痛めてしまいましたので部品待ちで手待ちでございます(泣)


◆嬉しいご来店◆
今日は一日暇してたんですが、夕方ポケーっとPCで遊んでましたら見知らぬカタナが。。。


なかなか店に入って来られませんので若干イライラ(笑)しておりましたら

なんか見たことのあるお顔&聞いたことのあるお声(笑)

あら~、なんと懐かしいお客様でございました

顧客管理の電話帳を見直しましたらCB750FBを販売させていただいたのが

平成11年の10月になっておりましたのでかれこれ15年は経っておると思います。

FBも最終エンジンの不調で当店で買い戻させていただきました。

つい最近リターンされたそうでカタナの750をネットで購入されたそうです。

わざわざ近々点検などのご依頼&見せにきてくれたそうです。

いやはや、こんな嬉しいことはなかなかありません。

ヘタしたらもう2度と会うこともないかもしれませんしね。

店主もこんな性格ですので仲良くさせていただいてたと思ったお客様が

あんまり遊びにこなくなったりしましたら、なんかいらんこと言うて怒らせたかな

とちょくちょく不安になるものです(;・∀・)

でも忘れずに遊びに来てくれたことが大変ありがたいm(__)m

これからもよろしくお願い致します


◆営業再開(。・ω・)ノ゙◆
久しぶりにPCからの投稿です

9日の金曜日に無事退院しまして、12日(月)から営業再開しております。

報告遅れまして申し訳ございません。

長いこと休み過ぎて、とにかく身体がなまっております。困ったものです。

再開した月曜日はなぜか意外と来店がございまして疲れました(笑)

ありがたいことでございます。感謝しております。これからもよろしくお願い致します。

休み過ぎなんですが、昨日は水曜定休日。休ませていただきました。

最近のんびり時間を過ごすのもありかと淡水で小物釣りでも楽しもうと思っております。

なにせド素人ですので昨日もネットで色々検索して近場の安威川を攻めてみようかと。

釣り竿せたろうてチャリンコでウロウロしてまいりました(笑)




実は釣りの方はサッパリで1匹釣れただけでした~~~(泣)

魚影は見えるんですけどほぼアタリも皆無でした(;・∀・)


なんか大きな鯉がようけ固まってる場所がたくさんありました。

こんなでっかいの釣る気はないんですけどね(笑)

何度か止まって釣りましたがあきませんでした~~(;・∀・)

炎天下の中、野々宮の辺りまで安威川を下って折り返し。

昼メシどうしようか悩んでましたが、だいぶん前から気になっていた

ラーメン屋のことが頭に浮かびネットで検索。本日は営業しておるようです

どうもこのお店、結構お休みが多いようで調べてから行かんとエライ目にあいます。

店主も一度知らずに来店、お休みでございました(;・∀・)

あと駐車場も限られてるようですのでスムーズに食べるにはバイクかチャリンコがベストかと。

今日を逃す手はありませんわな ということで高槻の西町まで。


『長浜ラーメン鷹』さん。やってました(笑) すぐ座れましたし。

店のオッサン、オバハン愛想なしらしいですが別に気になりませんね。

褒め称える気は全くないですけど、要らんこというわけでもなし。

逆に愛想よすぎると信用できませんわ(笑)


豚骨くさいの決して好きなわけではありませんけど、獣臭いとも有名らしいです。

でも店主あまり感じず。一口目だけ少し感じたかな程度。

久しぶりに店主好みでございましたー

一回食しただけではわかりませんので、近々もっかい行って来ようと思います(。・ω・)ノ゙

その後はまた安威川まで出て釣りをしながら北上。


釣りは相変わらず全然ダメ(笑) しかし話掛けて来るオッサン達が鬱陶しいこと。

せっかく独りの時間を楽しんどるのに

やっぱり山ん中で釣りしといたほうがよろしいな゙゙d(・ω・*)

最後は茨木市北部の真龍寺まで。FBでBlueOceanのマスターが行ってられたのを見て思い出し(笑)



日陰で休憩して帰りました。

写真撮り忘れ。良く通ってたんですけど全く気づきませんでした。

サニータウンに上って行く方の道、信号のすぐそばから

またまた新しい道路付けて、造成してはりますわ。

警備員に聞きますと彩都の一環らしいですが山何個削ったら終わるんでしょ