今日は暑いですなー さすがに病み上がりには堪えます(;・∀・)
それも朝から泣きながら作業しておりましたww
朝一、Z1の車検に走ろうと思ってたんですけど、電気回りの確認しておりましたら
ホーンが鳴らず どうもホーン自体がダメらしく転がってたラッパで応急処置。
でもホーンスイッチも調子が悪そうで手直しでなんとかOK(。・ω・)ノ゙ その時点で結構イライラ(笑)
そしたら朝ちゃんと点灯していたウィンカーがすべてウンともスンとも
さっき点いてたのになんでや イライラ度最高潮に沸騰(笑)
まさかとは思ったんですがそのまさか。
 ウィンカーの電源の配線のハンダがきれいに外れてますねやわ(泣) このクソ忙しい時にww
もーーー 、やりにくい場所でっ 
しゃーないから直しましたよ。あんまり上手ちゃうけど゙゙d(・ω・*) やりにくいねんもん(笑)
 普通、これで完成って思いますやん゙゙d(・ω・*) 甘いっ まだありますねん(笑)
最後にウィンカーの作動確認しておりましたら、なぜか左の前だけ点灯しませんねんil||li _| ̄|○ il||l
んで中見てみたらなぜかLEDのウィンカーですねーん カワサキのZ1やのに(笑)
 パンクでもさせたかとイヤな予感もいたしましたが、とりあえずは基本にのっとって
ヘッドライト外して配線の確認。そしたらアース線抜けてましたフッ( -ω-)y─━ =3(←吸うてませんで)
なんで今、このタイミングでこんだけいっぺんに不具合が起きるんでしょーか。わけわからん。
もうこれだけで大変疲れてしまいましたわww
すったもんだで予定が大幅に狂いまして昼から検査通してきました(;・∀・)
帰ってきてからは故障診断が2件ございまして(。・ω・)ノ゙
現在当店にはヤマハのGEARが2台も修理で入庫しております(笑)
 1台は水が減ってランプが点くとのご依頼。ウォーターポンプの異常しかないですよね。
ポンプを外して点検。
 すでにオイルが乳化しておりますな。でもベアリングに異常なし。
反対側からインペラシャフトを抜きますと。
 なぜかメカニカルシールのリップ部がアウトですね。水漏れします。原因発見でホッとしました。
ただ構造がうまいことできてまして、ベアリングが破壊するほど壊れてますと
クランクケース内に水が回ってしまいオイルも白濁してしまうようですが、
この程度の水漏れやとウォーターポンプのブリザーからすべてエアクリーナーケースの方に
行ってしまうようで、この車体もエアエレメントとケースのドレンチューブが水だらけでした。
 この辺りのチェックで未然にトラブルは防げるように思えます。
もう1台はお世話になっております、濱勝さんの出前用GEAR。
つい最近からどうもエンジンの掛かりが悪くなってきたようでして。
遂にまったく掛からないようになってしまったんですが、先日点検しましたら
プラグが悪いようで交換。一発始動 直りましたわー
原因はプラグの不良ですと代金を頂き納車。
ものの数十分後店先でキュルキュル、セルの音。掛かりそうにない。さっきのGEARですわ(;・∀・)
しょうがないので再度お預かり。プラグ清掃直後は一発始動。
数分置いておくともう掛かりません。その上プラグが濡れております。
なんか前にもあったな。シリンダーヘッドガスケットの抜げ゙d(・ω・*)
燃焼室内部にクーラントが流入していると思われ。本日いざ分解。
 ピストンの上にクーラント発見(。・ω・)ノ゙ ガスケット交換で完治するでしょう。
しかしまぁ、GEARって3バルブなんやー。高性能エンジンやん(笑)
ロッカーアームもローラー式やったじ゙d(・ω・*) って。。。。。
調べたらこの手のエンジン全部やん(;・∀・) 知らんかった。恥ずかし
|