アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆XLR250Rバハ フロント廻り整備◆
しばらく日記サボっておりますが、しっかり仕事はしておりました。

XLR250Rバハのフロント廻りの整備です。


ステムのベアリングはサビておったので交換しておきました。


問題はフロントフォークのO/Hなんですが1本シールがどないやっても抜けませんで難儀いたしました。


結局、シールにドリルで穴開けて引っ掛けて抜きました

なぜにこんなに固かったんかはなぞのままです


スポークも張替え、フォークブーツも交換しましたのでスッキリしましたね。

フォークブーツは純正品はすでに廃盤のようです。

久しぶりに車両を仕入れてきました。

今のご時世、なにが売れるんかサッパリわかりませんので悩みどころです。

で、値段もこなれてきましたW650と店主大好きビーノ125(笑)


’06年式のコンチハンドルです。走行距離は30,772㌔。車検は5月まで残っております。


整備点検していきますので今しばらくお待ちください。


ビーノ125のほうはメッキ部分にサビ多めですが磨けばきれいになりそうです

外装も大きなキズや割れもなさそうで程度良いバイクです。お楽しみに~~


◆休日の過ごし方◆
こないだの水曜日は加古川まで肉喰いに行ってきました(笑)


FBかなんかで見て知ったんやと思います。


先日開通した茨木千提寺I.C.の近くにある高速道路の切れ端。

これなんなんでしょうね。謎です。

オール下道で走ること約2時間半。加古川市のステーキハウスアトムさん。


別に混んでることもなく普通に入店できました。

店主が頼んだのがカルビ&ハラミのWステーキ200g。奥さんは同じの120gやったかな。



ボリュームありそうですが200gですので余裕で食べれます。

少食の店主がご飯おかわりしてもお腹パンパンにはならんかったくらいですから(笑)

やっぱり肉はおいしいですな。


昨日は早仕舞いさせていただきまして恒例の堺で新年会でした。


昨日は話が盛り上がり、お開きは26時でございました(;´▽`A``

あんまりよく寝れず6時45分起床(笑)寝不足でございます。

またよろしくお願い致します。

作業中のクレアスクーピー。部品が揃いましたので組立てます。


クランクやらピストンやら交換です。



オイル交換をあんまりしなかったヘッドもきれいにしておきましたよ。


エンジンは組立て完了。明日組んでしまいます。


◆修理あれこれ◆
昨日のクラブマン250の不調修理。

パッキンセットを交換して組付け、エンジン始動したんですが完調でございました。

結局原因究明できずでしばらく様子をみていただくことになりそうです。

本日は朝から予約いただいておりました、マジェスティ250Cのベルト交換&フロントブレーキ修正。


純正品ではなかったようです。


無事に交換完了。

しかしこのマジェスティ。フロントブレーキのタッチが非常に悪いのです。

マスターシリンダーのピストンがカジっているらしくブレーキが効くか効かないかのどっちかという感じ。

運転しにくぅてしょうがない

ベルト交換より先に修理したほうが良いと勧めたくらいですので

マスターシリンダーを分解してホーニング。きれいになって組付けバッチリのタッチになりました。


完成後試運転

が、しかし、フロントフォークのオイルが漏れておりましてディスクやパッドにオイルが付着しており

まったくブレーキ効きません。外してパッド&ディスク板を脱脂。パッドは一皮剥いて装着。

再び試運転でだいぶマシにはなりましたがやはりリヤブレーキのがよく効く感じですね。

しばらく様子をみてもらいダメならパッド交換せなあかんかも。

昨日のクレアスクーピー。エンジン分解しました。

ピストン&シリンダーに当たりのきつい部分もありましたが意外にも損傷は酷くなく

駆動側のベアリングのゴロゴロ、ガタで異音がしておったようです。


しかしながらベアリングのみでの部品供給がありませんのでクランクASSYでの交換となります。

やっぱり費用が掛かってしまいますね。工賃も結構いただかなければなりませんが。

洗浄後の写真できれいになってますがやっぱりオイル交換をサボられてたようで

エンジン内部の汚れが落ちません。




さて明日のお休みなにしようか。なんも予定してない

告知ですが、あさって1/25の木曜日。恒例の堺で新年会ですので早仕舞いさせていただきます。

16時くらいには閉めると思いますのでよろしくお願い致します。

P.S.
ゆうべの晩メシ。ナポリタンスパゲッティが急に食べたくなりまして店主が作りました(笑)


我ながらなかなかのデキでした


◆修理あれこれ◆
最近あんまりネタがないんで日記サボりぎみの店主です。こんばんは。

今日は朝から天気ももうひとつやったんですが、修理の依頼が何件か。

ありがとうございますm(_ _)m

いつも不具合が出ると依頼してくださるGB250クラブマンのお客様。


以前にセルモーターを修理していただいて以来でしょうか。

今回のご依頼はと申しますと、エンジンはすんなり掛かってアイドリングもするのですが

アクセルを回すとエンスト。要は発進できないということのようです。

症状を確かめたあと、キャブレターのM/Jの詰まりと読んでキャブレター分解。


ところがピンポイントで調べたM/Jにゴミ噛みなどは見受けられず。。。

もしくはバキュームピストンの引っ掛かりやったのか。

少しガス漏れで汚れておりますのでパッキンだけ交換して試してみます。部品待ちです。

もう一件。スクーピー(AF55)のインジェクションモデルのお客様。


『オイル交換を永い事サボっていたらエンジンから異音がします』との申告。

試しに始動してみますとそれはそれはエえげつない音が(笑)

さぞかし恥ずかしかったとw

とりあえずはどこが悪いのか調べて見積りすることとなりました。

いずれにせよ異音の元は腰下ですのでエンジン降ろします。

順を追って分解。

左のクランクケースカバーを外しましたところ。。。


ちょっとわかりずらいですね。


エンジンオイルまみれでございました

おそらく駆動側のクランクベアリングがバカになってクランクシャフトの芯が振ってオイルが吹き出したようです。

エンジン降ろして本日は終了。

お客様はオイル交換をサボったことでオイルが減ってエンジンが壊れたと思われてるようですが、

先にベアリングが壊れてオイルがクランクケースカバー内にが正しいかと。

明日分解チェックしてみますが、おそらくピストンやシリンダーは損傷していないように思います。

エンジン自体はセル一発で始動しますので(笑)


◆GSX1100Sクランクケース修正◆
カタナ1100のクランクケースの修正が完了しましたと連絡が入りましたので

本日朝一、引き上げに行って参りました。



きれいに直っております。バイク工場様、ありがとうございました。

左のACGカバーの方も何故かコーキングしてありますので交換です。




ジェネレーターを外してみたらクラックが入っておりました。


あとはリヤサスペンションのO/Hと車検受けで完了です。



ロッド再メッキせなあかんようです


昨日は去年から予約を入れていた大腸カメラの検査日でした。

朝から頑張って下剤を1㍑も飲んで検査に望みました(笑)


思ってたほど飲むのはキツくはなかったですけどおいしないお薬でした

検査も問題なく終わったんですけど、ポリープが4つもあったらしく組織を採取して

生検に出したようです。2週間後の診察日まで結果はお預けです。長いですな。

病気ネタばっかりでかないません


◆ホンダ フォルツァ(MF08)駆動系点検◆
駆動系のチェックその他でお預かりしたMF08フォルツァ。

始動性も悪いらしくバッテリーも要交換の模様です。


ちなみに走行距離は約5万㌔。よく乗っておられます。

エアーエレメントの点検したことあるのかなと気になり邪魔くさいカバーを外してチェック。


多分一回も換えてないと思われ。交換しておきます。

クランクケースを開けてベルトのチェック。そんなに悪くないと思いますが

前回の交換から3万㌔ちかく経っているらしいので交換しておきます。


それはいいんですがクラッチシューが限度超えておりました。


ちょっと修理代、高く付きそうですがよろしくお願い致しますm(_ _)m


話変わりまして先週の金曜日、少し早く閉店させていただきまして

去年の夏に開催されました大阪市立蒲生中学校の同窓会の幹事会の打ち上げが

今頃開催されましてとりあえず参加してまいりました。

で~す~が~参加人数たったの4人んま集まり悪すぎ


30分も早く着き過ぎて退屈しました(笑)


大阪マルビルの最上階ですごいええお店でしたが店主には似合わん感じでございました(笑)

そやけどタマにはこういうお店もええなとも思う。Mくんありがとうございました。

結局4人で盛り上がり楽しいひとときでございました。

またよろしくね


◆ラパンサスペンション組立て完了◆
ラパンのアッパーマウントが届きましたので組立ててました。



◆完成でございます(。・ω・)ノ゙◆

スズキスポーツの車高調はアッパーマウントラバーは強化が入ってるらしいんですが

すでに廃盤のようです。純正品の新品をおごっておきますが変わりあるんでしょうか。

結構早くへたってしもたりして。

昨日の定休日は陸運局にDR250の廃車&認証工場申請の書類を頂きに。


道具なんかはほとんど揃っておりますので大丈夫なんですけど

平面図書いて面積やら出さなあきません。今日は半日図面書いてました(笑)


陸事のあとは昼メシ食べに伊丹まで。初めて食べる宮っ子ラーメン。


結構流行ってましたが店主にはもひとつでした。機会があればまた行ってみます。

帰りは伊丹のバイクワールドにバイク見学にいったんですけど、バイク屋は水曜休みのようで。

ロクに見れませんでしたわ。残念。

その後箕面の山が白かったので様子を見に(笑)



樹氷みたいな木が多くてきれいでしたわ。

箕面ダムから五月山へ抜ける道も見に行ったんですけど、

結構な登りなんですがタイヤ空回りしだしたんで遭難するのもイヤなんで

おとなしく引き返しました(笑)


◆平成30年度始動◆
平成30年度、1/4から始動しております。あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

今年のお正月はほぼ寝正月でどこにも行きませんでした

12/30は京橋で中学の同級生と飲み会でした。

大晦日は買い物に行って終わり(笑) でも久しぶりに0時まで起きておりました(笑)

1/1は近所の神社さんに初詣、その後実家に顔を出して終了。

1/2は天気もよかったので朝からラパンの足回りをノーマルに換装したり。


コトンコトンとやかましいんでノーマルに戻しましたら静かになりました。

原因はフロントストラットのアッパーマウントラバーのヘタリのようです。

試運転がてら和知の道の駅まで天ぷらうどんを食しに


1/3は久しぶりに水曜飲み会のお誘いを受けましたので出席

運動不足になるのを嫌って高槻まで歩きで~~

楽勝でっせ。7㌔くらいしか無いみたい。1時間半かかりましたけど。



飲み会は二軒ハシゴ。


お正月ですのであまりお店も開いておりませんでした。



ひさしぶりの水曜飲み会、やはりようけ飲んで楽しかったですわー。

またの機会もよろしくお願いしますーm(_ _)m

で、仕事のほうはといいますと、暇なんですけど(笑)

年末にお預かりしましたシャドウ400。バッテリーあがりでのお預かりでしたが充電不良でございました。


レギュレーターの不良です。本日部品到着。パンクしております。

溶けてるところから煙出てましたし無事交換終了。直りました(。・ω・)ノ゙

で本日預かりました店主の友人、ウメさんのXLRバハ。


レストア的な作業を依頼していただきましたm(_ _)m

やることテンコ盛りですけどまたボチボチ日記ネタで上げていこうと思います。

去年は病気でワヤでしたが、今年は身体をいたわりながら去年の分を取り戻す気持ちで

頑張ろうと思っておりますよろしくお願いしますー


◆あけましておめでとうございます◆

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくねお願いいたします。

1/4(木)から平常通り営業しております。