アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆XLR250Rバハ(MD22)整備完了~♪◆
本日は朝から春らしいええ天気でしたが、こちら茨木市はまだまだ冷やっこいです(笑)

午前中はW1S-Aを預からしてもらってるOちゃんが遠いのに遊びに来てくれました。

作業止まってしまっておりますがスンマセンな(笑)また遊びにきてちょうだい

午後は久しぶりに枚方のT様ご夫妻、CB750K1タンデムにてご来店


有馬温泉まで日帰り入浴していらしたようでございます。仲よろしいことで~~

その上いつものようにお土産をー


いつも美味しいお菓子をくれはるんでセンスが光ります(笑)

今晩いただきますーまたお立ち寄り下さい。マジでツーリング行かなあきませんな


表題の件。昨日エキパイを塗装して本日装着。

久しぶりにエンジン掛けようとしましたがなかなか初爆せず焦りました。


少しですが試運転もして完成良くなってると思います。


◆XLR250R リヤサス組付け◆
XLRのリヤサスがやっと送られてきました~~ 永かった~~(泣)


内部のオイルは真っ黒けだったそうです。そら初めて交換するんですからしょうがないですよね。


交換部品も添えられており作業内容がよくわかります。丁寧な作業ありがとうございました。

これでリヤサスもリフレッシュ 早速組付けていきます。


チェーンスライダーも破壊しておりましたので交換です。しかしよく新品部品が出ましたな。

ホンダの純正部品。かなり廃盤が増えて来ているようです。寂しいですね。

リンク関係もきれいに洗浄後グリスアップしながら丁寧に組立てました。

写真はありません(笑)前後スプロケット、ドライブチェーンも新品に交換してここまで完了。


ちなみにスプロケットは純正部品廃盤です


スロットルケーブル、クラッチケーブルも交換ですが、スロットルケーブルは廃盤でございます。

社外品を発見しましたので助かりました。

明日はエキパイを塗装しようと思います。そろそろ完成でございますー


話しは変わりますが、遅ればせながら3/19付けをもちまして無事に

小型二輪自動車分解整備工場の認証決裁がおりました。


看板も調達いたしまして気合いを入れております(笑)

これからも精進いたしますので何卒よろしくお願いいたします。


◆春分の日◆


ここ数日天気悪いですね。気温も低いし。の割には大阪も桜が開花したそうですな。


通常、定休日と祝日がバッティングしますといつもはどこ行っても人多いやろから

休み返上でお店開けてますが、明日の春分の日はお客さんとツーリング予定でしたので

休むつもりでしたが天気悪いので中止です

久しぶりのツーリングでしたのに。とか言いながら、早くから天気悪い予報でしたので

どうせ中止っぽかったのでW1のエンジン掛けておりません(笑)

12月アタマの極寒ツーリングから始動していないので3ヶ月半ほどになりますか。

そろそろ掛けておかんとキャブ腐りそう。

今度天気良い日にちょっとお外に放り出して日光浴させようと思います。

というわけで明日の春分の日ぃは~お店やってます(笑)

よろしくお願いしますーm(_ _)m


◆XLR250Rバハ リヤホイール組立て◆

整備中でしたCB125Tが完成いたしました

具合が悪かったわけではないんですけど思いの外時間がかかってしまいました。

程度良好ですので、M/Tの原付二種をお探しのお客様お気軽にお問い合わせ下さい

このCB125T。入庫時からウィンカーがまったく反応していなかったのです。

前オーナー様曰く点いたり点かんかったりというお話。

ウィンカーリレーも疑ったんですがリレーまでは電気が来ておりますのでスイッチを点検します。


細かいパーツ満載ですので緊張します(笑)ゴソゴソ触ってたら反応がありましたので

接点磨いてグリスアップ。慎重に組立てて完成。直りました

ところがその直後、ヘッドライトのハイ・ロー切り替えのディマスイッチがバカになりまして

ここはさすがに分解したことございません。バラしましたらスプリングやら接点がたくさん

こっちのほうが難儀しましたがな直りましたがバネ飛ばさんで良かった。。。


ちょうど切りが良くなったのともうそろそろリヤショックが出来上がってくるかと(まだですねんけどね)

XLRバハのリヤホイールを組立ててしまうことに。


スポーク張替え前にホイールベアリングを交換。


リヤは32本共におんなじスポークなので悩まずにすみます。サクサク組立て。

タイヤも組んで、ディスクを組付けてとりあえず完成。


リヤサス早く届かんかなー。次は仕入れてあるカワサキのエストレヤの点検整備をする予定です。


先日脂肪肝やと言われてからお酒を控えて3日目でござんす(笑)

きついすなー その上6㌔ほどウォーク&ランも始めました。

その上ラーメンも控えてるという(笑) いつまで続くやろか。。。

今日もちょっと歩いてきますかー。無理せんと続けることに意義がある

とはいうもののあんまり自信おませんねんけどね。


◆12ヶ月点検◆


定休日の水曜日は大腸ポリープの切除後の診察。

ポリープが出来やすい体質かもしれませんので1年後にまた検査するそうです

もう恥ずかしいのは慣れましたので平気ですけど邪魔臭いですね(笑)

翌日の木曜日は肺がんの術後1年の検査結果の発表でしたが

無事異常なしでした~

ところがCT画像で指摘されたのが脂肪肝やねんてΣ(・ω・ノ)ノ

やっぱり酒もなるべく控えて運動したほうが良いみたい。

自分でそんなデブや思ってませんけど体重も減らさなあきませんな。

タバコ止めて体重増えとんのは確かですからね。

酒量を減らすのも気合いいりますけどがんばりますわ。


◆KSR110整備◆
昨日の講習会。苦手な電気のお話で結構有意義でした。



みっちり17時まで。最後にまたオームの法則の計算問題がありましたが

おととしの2級整備士試験で勉強してますので全問正解でした(笑)まだ大丈夫ww

7月にまた電子制御装置の講習があるようですので行こうと思っています。


当店で販売させていただいたKSR110のお客様。

ありがたいことに色々整備を依頼していただきました。ありがとうございます。


まずはドライブチェーン、前後スプロケットの交換。


と同時にリヤタイヤやハブダンパー、リヤのディスクパッドも交換します。



チェーンはSTDチェーンの3倍も高いRKのO-リングチェーンを装着完成です


これでチェーンスプロケットの寿命がだいぶ変わってくると思います。

パッド交換の写真撮り忘れ

あとはエンジンオイル&オイルフィルターの交換で終了。


最後に試運転&洗車をして完了(。・ω・)ノ゙

もうひとつ調子の良くなかったKSR110なんですが、

ご自分で付いていたPOSH製のCDIを純正の新品に交換したら調子良くなったそうです。

それでも最高速度はあまり伸びないそうです。

試運転させていただきましたが確かに乗り味が大変スムーズになったと思います。


◆明日は臨時休業です◆
今日はお天気は良かったですがまだまだ寒かったですね。

そんな中店主はシコシコと作業に取り掛かっておりましたヨ


CB125Tのフロント廻り、組んでしまいましたが、だいぶパリッとしてきました。

フロントのブレーキ。レバーが多少曲がっていたのもあるのですがなぜかパンパンなのです。

引きずりなどはないのですが、ほとんど遊びがないといいますか。

マスターシリンダーの内径が大き過ぎるって感じでしょうか純正マスターやのに。

わけがわからないのでとりあえずはマスターとキャリパーも分解清掃点検(。・ω・)ノ゙

タッチが変わってくれればええんですが。。。



明日3/12は予定通り、低圧電気取扱特別講習とやらに参加してきますので

臨時休業とさせていただきます。寝んとしっかり講義を受講してきます(笑)


◆CB125T 整備点検◆
寒さがぶり返しております今日このごろですが、SR400を中古車のページにアップいたしました


はっきり言いましてこの色ムッチャ好きやわー

大人なカラーリングといいますか落ち着いたベリーダークレッドメタリック

眺めてましたら非常に癒やされますわー。

フルノーマルの静かなSRでジェントルに乗りましょう(笑)


近頃中古車のベース車両の入庫が最盛期です(笑)

作らなあかん車両がまだ4台あります。引き上げ予定のバイクも1台。

店一杯になってしまうので引き上げをお待ちして頂いております。

これからあたたかくなってきてどんどん売れてくれればええんですが

先日のカタナ1100の納車時に引き上げて来ましたCB125T。


写真撮り忘れて早速分解してしまっておりますが

今人気の原付二種ですが不人気車になるのでしょうか

売りやすいのはスクーターだけですかな。

そのまま売っても問題なさそうですが、やはり若干不具合もありそうです。

掃除も兼ねて点検していきましょう。

エンジン掛け始めでなんか燃調が薄い感じ。チョーク引いていると調子が良い。

かといってスパークプラグが真っ白けっていうこともなく。ややこしい感じですな。

温もってからの状態はまだ調べれておりませんが、とりあえずはキャブレターを分解点検してみます。


エンジンコンディショナーを使用して清掃。

内部も色々点検してみましたがまったく異常なし。P/Sも2回戻し。

調整できるとすればP/Sくらいか。若干濃いめの2回半戻しに調整しておきます。


きれいに掃除して組立て完了(。・ω・)ノ゙

続いてフロント廻りを分解したんですがステムベアリングのスチールボールをバラかしてしまいました。


拾うのんに難儀しましたがな

隣に分解したまんまのXLRバハが放置状態なんですけど、

リヤサスのO/Hがまだ仕上がってきませんな。

シャフトの点サビで再メッキで時間が掛かっているようです。

早く組んでしまって移動させたいですわー。

サスが仕上がって来たらすぐ組めるようにホイールだけでも組立ててしまわなあきませんな。


◆休日の過ごし方◆
昨日は定休日でしたが非常に忙しい一日でした。

朝一番は高槻赤十字病院にて胸部CT撮影。すぐに終わりましたんで帰って売約済みの

ビーノの納車に走るため軽トラに積み込み、先日買い取ったカタナ400の抹消のため

寝屋川の陸事まで。11時に到着。書類が揃ってなかったので現場で書いて急いで提出。

年度末ですのでババ混みなんかと思ってましたがそうでもありませんでした(笑)

それでもタップリ30分以上は待たされて受付終了後のギリ昼休憩前に書類を受け取り、

納車先の明石まで~~。近畿道~中国道~阪高北神戸線~第二神明の大久保I.C.まで。

そこでバイクを降ろして下取りのリモコンジョグを積んで書類をお預かりして

明石の市役所まで走って廃車と登録を同時に。

またお家まで戻ってプレート付けて書類もお渡しして完了~~

ところが、明石市。大変広いのか市役所まで結構な距離でございまして

往復だけで大変疲れますし、お腹は空くしで大変でした(笑)

奥さんに飲み物の差し入れを頂いて帰りましたので助かりました。

お買上げありがとうございましたm(_ _)m

仕事終了したんが14:30くらいやったでしょうか?

実は昼メシどこで食べるかすでに決めておりまして(笑)

新幹線の台車のヒビ割れの件で話題の川崎重工業の工場そばにある『山岡家』ってラーメン屋。

関西にはこの明石店しかないようで気になっておりました。

なんか知らんけどまた辛みそラーメン食っちまいました


◆辛みそラーメン中辛コーントッピング&ミニチャーハン◆

ボリューミーな太麺でお腹いっぱいになります(。・ω・)ノ゙

そっからいちびって地図もなしに兵庫県の山ん中を青看頼りに

迷いながら帰って来たら帰宅は19時になってしまいました。

来週の木曜日に先週と昨日の検査の発表に行ってきます。


持って帰って来たリモコンジョグ。早速本日分解点検&部品注文。

屋根付きガレージ保管でしたが長期放置していたようでタイヤの空気圧はゼロ。

一番にキャブレターを分解してあげましたがやっぱりキャブはこの状態。


さて、各部パーツの発注も完了しましたので仕上げて参ります。


◆GSX1100Sカタナ 整備完了♪◆
もう3月に突入してしまいました。今日なんてもう春ですな言うてる間にGWでっせ

今年のGWは休みずらせて取らさせていただいてどっか走ってこようかと思ってます。

で、3月初日記

相変わらずの人気車種のようで、少しお高めの価格設定となってしまいましたが

すこぶる程度良好のC90DXが入荷いたしました


もうこのくらいの程度のカブ90が入荷するのも最後かも知れません。

お探しのお客様はお早めにお問い合わせ下さいませ。


去年の7月にお預かりした平成8年に検査が切れて22年放置されていたカタナ1100。


継続検査も無事に合格いたしまして本日試運転も完了完成いたしました

試運転でも調子良く問題なさそうでございます。いつでも納車OKです