アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆GSX400Sカタナ◆
今日で2018年上半期終了ですやん。早過ぎーー

6月も終了ってことでこれといってネタもないのに日記無理やり書いてます(笑)


カタナの400もうじき完成ですといいたいですがまだキャブバラしとりませんわ

忘れてました(笑) 明日分解しますか。。。

このバイク。いろいろ交換調整せなあかんパーツがありますがすべて売約してから作業いたします。

W1の加工も終わったみたいで引き上げに行かなあきません。忙しいな。

なんかすることようけあるんですけど進みません。イライラします。


◆ジェベル250XC(SA45J)エンジン分解◆
注文していたSSTが届きましたので作業を再開します。


さすがSST 簡単に外れました

外せるものを全部外してエンジンを下すんですが、マウントボルトが固い固い

普通マウントボルトに高強度のネジロック塗ります

トーチで炙らんと緩みませんでしたわ。道具やらナットやら壊すとこでした。


セパレーターを使用してケースを分割します。

クランク、ミッション、チェンジドラムなどはすべて右のケースに残ります。



やっぱりタイミング側のクランクベアリングに破壊しそうなほどではないですが結構なガタが出ていました。

分解したパーツを洗浄していきます。


◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日は散髪行った後、時間調整のため淀川の堤防で暇つぶし。



昔は夕方にようここまで来て涼んでましたわー。

13時に大都会福島で待ち合わせやったんですけど早く着き過ぎてお昼をば。

珉珉のちゃんぽんセットをリベンジです。



前は腹いっぱいになってしもたんであんまり味がわからんかったんですけどやっぱりおいしかった

きくらげが大好きなのであるw 焼飯もgood

しかし昼飯時にも関わらず空いてたんが謎です(笑)


最近福島って熱いようですが店ようけ閉まってますやん。

夜になったら賑やかになるんかな 店主には関係ない話ですけど。

おもしろそうな仕事の話をして終わり。また頑張って仕事しよっと


◆ジェベル250XC(SA45J)◆
先日の業者オークションでスズキのジェベル250XC(SA45J)を仕入れてたんですけど

まともなジェベルを狙っても高くて商売になりませんので

わざわざバクチでエンジン2点のジェベルを落札(笑)


エンジン始動の動画も見れるのですが結構コトコトコトコト音が鳴っているようですが

エンジンは掛かるようです。音的に腰下やとは予想、最悪はコンロッドの大端のガタのような気もします。

その場合は多分クランク交換ですけどね

車両が大阪茨木デポに到着したのが昨日。地震の影響もあり約2週間も掛かりました。

早速エンジン掛けてみましたが音はそこまで酷くない感じ。

どっちみちエンジン内部でどこかが壊れてますので分解分解。

幸いにもコンロッドは異常なし 点検していきましたら悪いとこ発見



音の原因はクラッチ側のベアリングのガタですわ。

走行距離1万5千㌔ほどなんですけどね。でも確かにエンジン内部はきれいで傷んでいません。

これくらいの走行距離でも壊れるんですね。交換はクランクベアリングだけでOKそうです。

エンジン下ろして全バラしてしまおうと思ったんですがこんなフライホイールプーラー持ってませんわ


amazonで注文。あさって到着するようです。


◆アルトラパン(HE21S)ベルト交換◆
店主の自家用車、アルトラパンSS。9万㌔越したんですけど

ほぼメンテナンスにお金は掛かっておりません。

消耗部品はプラグとエアエレメントおよびディスクパッドを一回ずつ交換したくらいでしょうか。

ところがいよいよ9万㌔越えたくらいから異音がしだしました

キュルキュルキュルキュル シュルシュルシュルシュル

アイドリング時によく聞こえます。吹かすと消える感じ。

ベルトが鳴いてるんかと思いましたが別に緩んでいる感じしませんし。

いよいよウォーターポンプかオルタネーターのベアリングの音かと思い気色悪いのです(笑)

ベルトの交換ついでに点検しようとこの炎天下の下、本日決行


もうやりにくいやりにくい。手入らんから腕傷だらけになってしまいました

まずはなんとかクーラーベルト取り外し。んー、異常なしですな。

続いてACGベルトの取り外し。これがまたオルタネーターのボルトアホほど締めやがって。

狭いから長い道具入らんしなかなか緩まんかったですわ。無理やり緩めて取り外し。


亀裂だらけでアウチ。クーラーベルトが切れても支障ないですがこちらが切れると走行不可。

点検交換してよかったですわ。

オルタネーターとウォーターポンプのプーリーを手で回してみましたがスムーズに回りますし異音などもなし。

とりあえずそのまま組み直し。ベルト交換しましたら異音も消えました。ベルトが鳴いてたようですね。

変な音が聞こえるとあんまり遠出もする気なくなっておりましたが直ってよかった

ちなみにサッカー観戦のおかげでおもっきり寝不足です。眠たいーーー


◆R1-Zキャブレターオーバーホール◆
GB250クラブマンにお乗りのお客様。調子が悪いと入庫。

どうもキャブレターがオーバーフローするのとクラッチが滑るという訴え。

当店に入庫時にはすでにオーバーフローは止まっておりました。

開けなくても良かったとも思うのですが、折角ですのでバラします。


キャブレター内部のジェット類に汚れや詰まりなどなく程度良好でしたが


フロートチャンバー内に訳のわからないゴミが。


とりあえずはきれいに掃除して組み立てるのですが、

パイロットスクリューが固着して全く動きませんでした

壊してしまうリスクが高いので触るのを止めてそのままにしておきました

エンジンの調子の悪い原因らしきものの一つにプラグが結構緩んでおりました。

これでなんとか直ってくれておればいいのですが様子をみていただきます。

クラッチの滑りはほぼないと思います。大丈夫。

クラブマン250のパーツ。ほぼ廃盤が多いのですがクラッチ関係はまだ出るようです(笑)


先日から行っていた10年放置のR1-Zのキャブレターオーバーホール。

キャブレターパーツのエンコン漬け置きとフロートバルブのO-リングを手配していたので

遅くなってしまいましたが完成です。


ヤマハの場合、フロートバルブのO-リングだけで売ってくれませんので難儀します。

当のお客様もまだ修理するかどうかお悩みのようで返事をいただけておりません

20万くらい掛かりそうですのでそりゃそうですわな。

でもとりあえずはエンジンを始動してみませんとね。

でキャブを装着してしまおうと思いましたらこないなってました


インテークマニホールドにクラックがあるのはわかってたんですけど

まさかインテークチャンバーのジョイント部で千切れているとは

またこの部品が高い 2つで1万円超え

まぁ欠品してるよりマシか。。。

今晩はワールドカップ、日本vsセネガル戦ですが店主起きていれるでしょうか~~


◆夏至◆
今日はもう夏至やそうですね。ラジオで聴いて気が付きました。

もう日が短なっていくと思ったら寂しいもんです。


昨日の定休日は朝から店主のW1をバイク工場さんに持ち込んだあとは暇やったんで

軽トラでウロウロ。あっぱれ屋にでも食べに行こうとおもったんですけど

ブログで確認しましたら定休日外のお休みのようで。

それでは無鉄砲の本店に食べに行こうと思ったんですけどR24を走っておりましたら

前から気になっていたうどん屋さんの看板発見

『たなか家』さん。大雨の中食べに行ってしまいました。

まだよくわかっておりませんのでスタンダードなものを。


◆天ぷらうどん(中)¥780◆

海老さんの天ぷらが大きくてプリプリでした。麺は店主ようわかりませんがおいしかったです(笑)



今日は高槻赤十字病院の診察でした。血液検査と胸部レントゲン撮影&診察。

無事何事もないようでしたが、声がかすれて出にくいとドクターに訴えましたら

あっさり耳鼻科行ってやて呼吸器外科なんでわからんでもないけど

なんか相談しても一緒ですわ。無駄な話。あんまりちゃんと聞いてもらえてないという感じ。

9時半予約で終わったん12時回っておりました

今日のお昼もラーメン食っちまいました高槻のげんこつラーメン


◆コーンバターラーメン◆

最近コーントッピングに嵌ってしもてますな(笑)おいしゅうございました。

帰って早速壁のひび割れのコーキング。



コーキング1本じゃ足らんかったー 追加注文。

こないだコーナンに買いに行ったら駐車場一杯やし、コーキングはあるけどガンが売り切れてた

やっぱり買い物は通販がええわ。


◆大地震◆
昨日の大きな地震にはビックリしましたね。モトフェニは大丈夫です(。・ω・)ノ゙

地震と台風怖いですわー

深夜にバイトしてたときからの習慣で朝風呂が標準になっているんですが(笑)

7:58、見事に入浴中でした。もう家ごとコケると思いましたわ。

まぁ店主の感想は阪神大震災より短いけどムッチャ揺れたという感じ。

阪神大震災の時の外壁のひび割れがひどくなったり




店内のバイクが数台コケたりしておりましたが、

キツキツで並べてますので損傷はなしでした。助かりました。

不思議とセンタースタンドで立てていたバイクがコケてサイドスタンドのバイクは大丈夫でした。

あとは家のお皿がようけ割れたくらいでしょうか。

少し手が空きましたので先日修理していただいた、W1S-Aのミッションを組んでしまいました。








W1-SとW3のミッションは組んだことがあったのですがW1S-Aのミッションは初めてです。

同じリターン4速のミッションですのでW1S-AとW3はおんなじミッションだと思っていましたが

少し構造が違うようですね。久しぶりにバラしたのもありますが

パーツリスト見ないと組み間違えそうでした(笑)

早くW1S-Aもミッション載せ替えて組み立てないとーーー

ピンポンパンポーン 業務連絡です
定休日明けの6/21(木)は朝一、赤十字病院にて診察がございますので

午前中はお休みさせていただきます。帰り次第オープンいたしますのでよろしくお願いいたします。


◆W1-S F.足回り仮組み完了◆
本日2本目の日記です(。・ω・)ノ゙


店主の自家用W1-Sの足回り換装計画、仮組みが完了いたしました。

そんなもん誰も興味ないわとか言わないでね(笑)

フォークブーツを装着したら違和感ないような。

なぜにこんなに作業が遅くなってしまったかと言いますと。。。


お客様のホイールをペイントするのについでやッと思って

トップブリッジをパウダーコートに出していたのです。それがやっと出来上がってきたってわけ。

作業が止まっていたカタナ400もしかり段取りミスりました。

自分で塗りゃぁ良かったとちょっと後悔。仕上がりは完璧ですねんけどね

フレーム横にあるメインスイッチも使い勝手が悪いのでトップブリッジのメインスイッチを使用します。

配線加工に頭を使わなあきませんな。

ハンドルストッパー加工でまた外注に出さなあきません。


◆CB1000SF ホイールペイント完了◆
昨日の話になってしまいますが、夕焼けが大変きれいでございました


三ヶ月と金星の共演だそうです。見逃された方どうぞ。


長いことお預かりしていたCB1000SFの前後ホイールのパウダーコートが出来上がってきました

早速組み付け、作業完了~~






磨き倒して大事にされているCB。気に入っていただけたようでよかったです


江口洋介が宣伝でやたらうまいうまいとおっしゃってる発泡酒。

グラスに注いだBeerの色が素敵でおいしそうなので買ってきて早速試飲。


んー、微妙。店主は同じメーカーの淡麗グリーンラベルのが好みだわ。

あんまりアルコールの味とかわかりませんねんけどね(笑)