アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆台風24号◆
本日9月最終日。ネタもないんですけど最終日ですので日記書いときます(笑)

現在13:10。ホンマ嵐の前の静けさって感じですな。

台風コワイなー。かなんなー。とにかく各地被害が最小限でありますように。

台風の為、仕事する気もなくネットサーフィンしながら遊んでおりましたら発見しました。

『消えた天才バレー少女 34年の時を経て真相を涙の初告白』

名前書いてませんので間違いかも知れませんが、中学時代の同級生が出てきそうな予感。

多分バレー部の大谷佐知代さんのような気がする。

ムッチャ背でっかいしバレー部の女子は怖かったので(笑)

しゃべったこともクラス同じになったこともありませんが

当時は中田久美選手と共にすごい話題になっておりましたで。

ウィキペディア観てたら店主と誕生日まったく一緒やがな(ノ゚ο゚)ノ

他人やとは思えませんな(爆)

とりあえず今晩観てみよう。懐かしいなー。


◆TZR250(1KT)作業開始◆
今日は朝から雨ですね。少し手が空いて来ましたので昼からTZRのブレーキをチェック。

元々外して保管されておりましたので具合が全くわかりません。

分解してみましたらブレーキフルードは入ったまんまのようでした。


洗浄洗浄


ピストンなどもきれいに洗浄。

長期放置車両にしてはブレーキ関係はそれほど程度は悪くなかったように思います。

前後マスターシリンダーのカップ関係やキャリパーのピストンシールなども思いの他

問題ありませんでしたのでそのまま清掃して組んでしまいます。


ピストンの動きも大変スムーズになりました。


キャリパーを明日組み立てた後、フロント周りを分解予定です。

その次はキャブレターの点検です。

TZR250。ええもんに仕上げまっせー



明日また台風直撃ですかねぇ

あんまりビビらんのですけど台風と地震は怖いです。

マンション住まいの方が羨ましい

モトフェニックス、明日も営業中。


◆ジェベル250XC キックセット取付け◆


秋の交通安全週間真っ只中ですが皆様、捕まっておられないでしょうか(笑)

店主はあんまりウロウロせんようにしておりますので今のところ大丈夫です(。・ω・)ノ゙

今日も含めてあと3日ほど(30日まで)あるようですので安全運転でお願いいたします。



先日納車させていただきましたジェベル250のお客様よりキックセットの取付けのご依頼。

さすがスズキさん。ジェベルのキックセットなんてまだ出ますねんね。親切ですわ。

連休中にバイクをお預かりしまして昨日作業いたしました。


この順番に組み立てるようです。


注意事項はギヤ側のポンチマークとシャフトのケガキ線を合わせて組み立てます。


仮組み完了。


組み付けも完了(。・ω・)ノ゙


完成~~


ついでのようにお願いされましたフューエルコックのパッキン交換。


コックレバーを動かしたら漏れてくるらしいんですが、そんな感じはまったくありませんでしたけどね~。


レバーの外にガソリンが漏れてくるとしましたらこのO-リングがダメになっていそうですが

弾力も十分残っておりますしヒビ割れなどもありませんでした。


キット内のパッキンすべて交換しておきました。


すべて作業完了。引取りお待ちしておりますm(_ _)m

昨日の夜閉店間際。でっかいお月さまが。


ショボい写真で申し訳ない(笑)


◆KSR-2整備開始◆
注文しておりましたKSRのパーツが揃いましたので作業を開始します。

まずはキャブレターのオーバーホール。交換するのはチャンバーパッキンのみ

の予定やったんですが分解前にメインジェットを外したところをのぞきましたら

ゴムのO-リングが入っていそう


◆これは清掃後の写真です◆

こんなとこにO-リングが入ってるとは思いませんでしたのでパーツ注文していません。

慎重にジェットニードルを叩いて抜きましたが粉々になって出て来ましたわ(笑)


パーツリストで確認しましたら真鍮製のワッシャーと間違えますわー。見逃すところでした。


キャブレターは作業中止。パーツ待ちとなってしまいました。

続いてブレーキの分解作業です。

ブレーキフルードを抜こうとマスターキャップを外してビックリ。


ブレーキフルードが全て固形物となっておりました。インナーキットは交換ですがこんな感じ。



リヤのマスターシリンダーの状態はそれほど悪くありませんでしたが、

キャリパーピストンが酷いメッキ剥がれ&虫食い状態で要交換です。


店内で停めておりますとなんか床に油汚れがあるなとは思っていたんですが本日原因発見。

オイルポンプの透明のホースが硬化でクラックが入っておりました。そこから2サイクルオイルが漏れてたみたい。

手で触れただけで粉々になってしまいました


申し訳ありません。少し予算が上がってしまいそうですm(_ _)m


◆W1試運転ツーリング◆
昨日の定休日はW1の試運転ツーリングに行って来ました。


各部改造後、初めてのツーリング。ちょっと心配ですので道具はたくさん持って(笑)

目的地をどこにしようかと前日からかなり迷いまくりまして和歌山方面に行きたかったんですが

遠方にてエンコしたら大変困りますので結局いつもの北のほうへ。

食べ物は移転してきれいになったらしい焼肉バンバン3回め(笑)

貴船から鞍馬方面で府道38号の未走行路を通ってみたかったんですが通行止めのようでした。


13時ころ焼肉バンバン到着。お客さんようけ居てはりました。

店主はまたバラ定食やったんですが肉足らんと思って上ミノを追加(ノ゚ο゚)ノ


なんとか一人で食べきりましたがお腹一杯

その上¥2,400も使ってしまいました(笑)奥さんにシバかれますわ。内緒にしときます。

上ミノは余計でした

W1が調子良いのでようけ走って結局350㌔弱。

道中ムッチャ眠たくなり危ないので停止して休憩


ようけ走った割にはいつもより朝早めでしたので案外お早く18時には帰着。



ところでW1のインプレッションですが、足廻りはフロントフォークがまだまだ柔らか過ぎますね。

乗車1Gでかなりフォークが沈んでしまっています。フォークブーツがちっちゃくなりすぎ(笑)

店主の走りで底づきするようなことはありませんでしたがもう少し固くせなあきませんね。

お金を掛けずにイニシャルで調整してみようかと思います。

フロントディスクブレーキ。RKの高価なメタルパッドを使用したんですがブレーキ鳴きが酷い

ブレーキ鳴きというよりも唸ってる感じ(笑)

ゴォォォーッっとなんか共振でもしてるんでしょうか。

パッドを変えてみるのもありますが要点検です

ウオタニパワーコイルキット。これは非常に良い感じですね。

不調になってから点検はしましたが異常がなさそうでしたので

どこも調整などしていない状態でウオタニ製コイルを装着。で、昨日に至るんですが

昨日一日走った限り完全に直ってます。

始動性が良くなったとはあんまり思いませんが不調の時のように

20回(笑)もキックせなあかんということはなくなりました。

不調時はスロットルで回転数を上げていませんと信号待ちでエンスト直前に片肺の音

になってエンストしてキック10回くらいしませんと始動しませんでした(泣)

走行中は非常に気持よく好調だったんですけどね。

やっぱり純正IGコイルの不調だったのでしょうか。

トルクがかなり太ったように思います

山道で多少のアール&勾配でも4速キープでノッキングなどもなく走れるようになっています。

以前はこんなことはなくギアを1段落として走る感じでした。

もう一つ、気にはなっていたんですが症状を説明しにくいんで黙ってましたが(笑)

ヘアピンカーブの立ち上がりや極低速からの加速時(要は力の必要な場面)

でギアを落とさないとしゃくる感じがしておりましたが昨日は一度も症状が出ませんでした。

店主的には原因はガバナかなんかで進角がキチッとできていない

のかと想像しておりましたが原因はコイルが弱っていたということなんでしょうか。

それとも症状がわからなくなるほど火花が強力になったのでしょうか。

アイドリングがムチャクチャ安定しました

低いアイドリングがかっこいいW1。なんども調整して色々試し、ネットの情報なども参考にして

キャブレターの調整を行っても良くならなかったアイドリング回転数(笑)

始動直後のアイドリングはまだ良いんですが、距離を走った後や

市街地での渋滞に引っかかってエンジンがチンチンになった時に症状は顕著に出ます。

大体アイドリング回転数は冷間時には800回転とかに合わせますが

渋滞時などは千回転を超えてしまいます。その上回転数が上がったくせに

不安定でエンストの恐怖に怯えますバラついてくるのがわかると思います。

ところが昨日のW1。渋滞に引っかかることはなかったのですが

終始アイドリング回転数は千回転以下、800rpmくらいをキープしていました。

その上エンストしそうにもない安心感のあるアイドリング。こらよろしいわ(笑)

あとは燃費を計ってみたいですね。

燃料系やと思って調整していましたが点火系変更でごっつ変わったと思います。

カワサキWシリーズでおんなじ悩みの方、キャブレターをアホほど調整しても成果の見られない方、

そのためにドつぼに嵌ってしまっている方。騙されたと思ってウオタニ製コイルに変更してみてください。

ヒントがあるような気がします。まだまだこれからも様子見ですが。。。

店主ウオタニの回し者ではありません(笑)


◆セロー225W 中古車完成◆
セロー225Wの中古車が完成いたしました

機外共に程度良好です お探しのお客様いかがでしょうかー

走行3,572kmと極少なんですが長期放置車両ですので念入りに点検いたしました。


前後スポークもまだ使用できそうでしたので分解して磨いて組み直し。

リヤショック&スイングアーム&リンク廻りも分解グリスアップ。


と申しますのも。。。


これが風化して千切れて付いておりませんでした。


いわゆるチェーンスライダーというパーツですね。これが案外ええ値段しよる。材質の問題か。

ドライブチェーンもサビが酷かったので交換しておきました。仕事ひと段落。

KSRのお客様とも連絡が取れまして修理に取り掛かることに。


パーツを注文させていただきました。

ジェベル250XCも日曜日に引き取りにいただきまして無事に納車。

差し替えで入庫しましたのがTL125最終型。


125ccですので維持費もお安いので人気車種のようです。

ウロウロとトレッキングするのに最適です。中古車のページにはまだしばらく掛かるかも。

ちょっとTZRも仕上げに掛からんと。


◆KSR-2修理見積り◆
KSR-2のキーで難儀しております。

鍵屋さんのご協力もありましてメイン、タンク、シートロックはなんとか合うたんですが

ハンドルロックキーが回りませんなかなんな。でもわけわかりませんな。

ハンドルロックキー、抜けたとしても分解できんかったような気がします。

いずれにせよ、店主はよう抜きませんのでまた鍵屋さんで抜いてもらわなあきません

もうキーセットで交換したほうが早い気がします。

とりあえずはその他を点検。スパークプラグは掃除で大丈夫そうです。

キャブレター。分解しましたらしっかりガソリンを抜いておられたようできれいな状態です。


予想通りエアーエレメントはこの状態。


フロントブレーキは引き上げ時から引きずっておりましたのでキャリパーを外してあります。

リヤブレーキも点検しますとスカスカでしたので試しにフレッシュなフルードでエア抜きしてみましたら


踏み代が出て喜んだんですが後輪がまったく回らんようになりましてこれまた引きずりです。

前後ともに分解清掃です。やっぱり長期放置車両はお金掛かってしまいますね。

ちなみにタンク内部にサビは皆無でございました。それだけが救いか(笑)


◆休日の過ごし方◆
残念ながら昨日の定休日は雨やという予報でしたので単車でウロウロするのは諦めました。

結局ほとんど降らんかったですけどね

朝一番高槻赤十字病院にて術後1年半のCT撮影。ものの30分で終了。来週診察。

帰って来たら娘さんが暇そうにしておりましたので連れて山の中のうどん屋さんへ。

お客さんに教えて貰う前からあるのは知っていたんですけど有名だとは知りませんでした(笑)


◆風輪里さん◆

バイクがお好きなようで店内にはむかーしのGL400500が飾ってありました。


ナンバーは切ってあるようでしたが程度良さそうですわ。

昨日は到着した時間帯が悪く、ちょうどお昼時。お客さんも多かったみたいで30分ほど待ちました。

店主は温ちくたま天うどん&ひまつぶしご飯、娘さんは釜玉うどんをば注文。


◆温ちくたま天うどん&ひまつぶしご飯(ハーフ)◆


◆釜玉うどん◆

なかなかおいしいおうどんでした量も多めでお腹いっぱいで満足満足(笑)

いらちの店主からしてネックは着丼まで時間が掛かるってことですが

お昼休憩もないみたいですので次は少し時間をずらせて来ようと思います。

少しはマシかな


昨日はダブルヘッダーで外食産業でした。

そろそろ毎年恒例都島工業高校建築科の同窓会の準備をせねばなりませぬ。

今年はいちびって幹事になってしまいました

それの打ち合わせに夜は守口の居酒屋『田川』まで。

ところがちょっと遠い(笑)っちゅうか茨木から行きにくい

とりあえずはモノレールの豊川駅まで歩いて大日駅まで。

モノレール運賃大日まで¥460っていう高さにもビックリしましたけどー。


◆豊川山下橋(勝尾寺川)から北を望む◆


17:30到着。すでに結構なお客さん。儲かってるな(笑)

料理が美味しいので食べに行ってあげてください。


◆生ビール&剣先イカお造り◆


◆田川名物だし巻き卵◆

焼き鳥盛り合わせも頼んだんですけど写真忘れたー

あとからウメに電話してみたら来てくれました。幹事頼んだよ(笑)


◆ウメのボトルでハイボール◆

昨日ももひとつお酒飲めずで早々退散。


◆大日イオン◆

モノレールって少し高いとこ走ってるから夜景がそこそこきれいですな

豊川駅からまたまた歩いて21:30ころ無事帰着。

昨日は久しぶりに1万5千歩あるいたようです。

そろそろ涼しくなってきたので運動を再開せねば(。・ω・)ノ゙


◆中古車整備あれこれ◆
ボチボチ下取り車の整備に取り掛かりはじめました。

まずはセロー225W。前後ディスクブレーキのタイプですね。


すでにフロント足廻り分解中~ ステムベアリングなどの点検&グリスアップを行います。

走行距離は3,600㌔ほどで大変少ないですがこれも長期放置車両でして(笑)

でも屋根付き車庫保管ですのでサビも少なく程度良好です。

点検を念入りに行なった上で店頭販売予定です。

作業内容などはまた日記で書く予定ですのでお探しのお客様は完成まで今暫くお待ち下さい。

もう一台はこれまた長期放置車両(笑)しかしながら名車です。


ヤマハのTZR250、1KTの後期型(’88モデル)のようです。

写真では写ってない部品がたくさんありますが完品です

これまた保管状態がまだ良好でしたのでタンクなどはサビもないようです。

こちらの走行距離は10,500㌔。これまた極少でございます。

本日チャンバーを外してピストンもチェックしましたが問題なさそうです。


◆右シリンダー◆


◆左シリンダー◆

まずは丸裸にして洗車洗車


徹底的に点検整備して完調にする予定。車体もきれいでっせ

明日は朝一、赤十字病院で術後1年半のCT撮影です。来週はそれの診察。

明日天気悪いんすかねー。雨降りそうやったらハンターカブで行動しよっと。


◆日記ネタ切れ◆
ちゃんとお仕事はしとるんですが、最近日記のネタ切れです(笑)

しょうがないのでまずは今日の西の空。


長雨でしたので久しぶりに夕焼け空を拝みました。

朝から大雨の中新車の原付を引き上げに。安威川はあふれておりました。


旧浪商学園近辺ですが、いつもソフトボールしてはるグラウンドも川になっておりました。

昼からは書類の準備して登録&鍵を作りに。


鍵屋さんで話し込んでましたら昔の茨木の話になりこんな本を借りて来ました。


おもしろそうでしょ。

左が借り物、右の『茨木市の70年』の本は話聞いてその足で速攻本屋で買うてきました(笑)

¥4,320ちょっと奮発いたしました。楽しみ楽しみ


昨夜、W650を納車させていただいたんですが、下取り車の運搬などで何度か往復しておりました。

その道中でおいしそうな中華料理屋さんを発見してたんですけどついに昨夜突撃(笑)


◆久御山の『三壽』さん◆

ええ感じのお店でしょ昨日はもう21時回ってたんで迷いましたがチャンポンのみ注文


熱っつ熱の具だくさんのおいしいチャンポンでございました。

熱いの得意な店主でも口ヤケドしそうなくらい熱くて最後まで冷めませんでしたわ(笑)

野菜やあさり、エビにイカと具だくさんでしたのでお腹も一杯。満足でございました

ちょっと今度は昼間に定食食べに来よーっと(。・ω・)ノ゙


納車時に修理車をご紹介いただきまして引き上げてまいりました。

埃だらけのKSR-2(80cc)。洗車前の写真撮り忘れ。


◆まずは洗車から

またまた10年近く放置の車両です。キーも紛失してしまったらしくその鍵を作りに

鍵屋さんまで行っておりましたがー、タンクとシートロックとハンドルロックが回りません

1本やったか2本やったかも忘れてしまったそうですので定かではありません。

なんとかシートロックキーを外して分解しましたら1本だけキーシリンダーのブレードが合ってないような。。。

木曜日にまた鍵屋さんに持ち込んで相談してきます。


今週の水曜日こそはいっちょW1の試運転に走ってくる予定にしておりますー