アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆アクティトラックタイヤ交換◆
まずは本日の西の空。


先日のジョグのヘッドガスケット抜け。ピストンリングやピストンピン、ベアリングなども念の為交換しておきます。


ピストンヘッドや燃焼室のカーボンもきれいに落として組んでしまうのですが


どうもヘッドガスケットがアルミから銅製に変更されておりました。今更って感じですよね。

本日は朝一、開店前に豊能町まで買い取りに走りまして無事に買い取りさせていただきました。

ありがとうございますm(_ _)m

帰って来て軽トラアクティのタイヤ交換です。型式HA8のアクティです。


ドアを開けたところに貼ってある基準のタイヤ空気圧が

えらい高いのですが確かリヤが3,5㌔だったと思います。

長らくその空気圧で乗っておりましたが雨の日の山道などでツルツルと

なんどもガードレールに突っ込みそうになりました。タイヤが変な減り方しますし。

あんまり滑るんでおかしいと思いまして空気圧を下げましたら普通に走れるように。

まだ使用できそうですけど交換しときます。人力で(笑)




◆VFR400R(NC30)車検整備◆
題名と全く関係ありませんがまずは先日いただきました濵勝さんのお弁当


◆野菜炒め弁当ご飯大ドーンこのボリューム

毎回大変おいしくいただくのですがちょっと食べ過ぎてしまいます(笑)いつもありがとうございます。

先日納車させていただきましたセロー225Wなんですが納車後にオーバーフローすると申告が

再び引き上げて参りましてフロートバルブを交換。ガソリン漏れは止まったようです(。・ω・)ノ゙

夕べ納車に木津川市まで走って来たのですが近くにラーメン無鉄砲本店があるのを思い出し

調べてみましたら結構へんぴな場所(失礼)にあるようですのに夜は23時までやっとるようですね。

帰ったらメシがありますので並んでたら帰るつもりで行ってまいりましたが空いてたのでGo。



空いてるカウンター席に座ったんですけど食べてる最中にみるみる人が増えてきてほぼ満席に。

表に出たらようけ並んではりましたわすんなり食べれてラッキーでした。


さて表題の件、検査はすでに合格しておりますので後整備です。

お客様に依頼されておりましたキャブレターの同調調整を実施。


基本的にこのVFR。アイドリングがバラついてる感がありますよね。

お客様いわくたまにエンストもするとのこと。要は安定していないらしいです。

このバイク。負圧の基準が2番シリンダーのようです。左側の後ろバンクが2番です。

写真でもわかりますがその他3気筒が全体的に負圧が高そうです。調整してこんな感じ。


同調もそうなんですが、どっちかいうとパイロットスクリューの調整でマシになった感があります。

若干濃いめに調整。あくまで若干です(笑)だーいぶ安定したように思います。

前後ブレーキオイルサービスで交換なんですが、リヤブレーキのエア抜きができません。


マスターシリンダーピストンの動きが悪いようです。ペダルを踏んだら戻ってきません。


↑普通はスプリングのチカラで飛び出してきます。引っ掛かっておるようです。

ブラシでホーニングして修正。無事前後ともにエア抜き完了です。

もひとつ修理ネタ。

昨日預かりましたリモコンJOG。走行中減速時にエンスト。その後始動できず

セルを回しますと変な音。プシュプシュいう感じ(笑)なんか抜けてますよね。

エンジン始動は良い燃料、良い火花、良い圧縮の3つです(笑)

2サイクル車で走行中にエンジン止まるっていうのは大体プラグがダメ、

ガソリンが入ってない(ガス欠)もしくはガソリンが来ていない、後はエンジンが壊れてるのどれかです。

たまにキャブが外れてる(笑)とかガソリンに水が入ってるとか他の原因もありますが。

信号待ちで止まった、朝掛けようとしたら掛からないっていうのとはまた話は別でっせ。

4サイクルも別です。

で、シリンダーに石鹸水を掛けてキックしましたら一発で原因発見。

アルミ製のヘッドガスケットが抜けておりました。珍しいです。でも5万㌔走ってはりますねんけどね(笑)


リモコンJOGですのでODOメーターはデジタルです。


念の為スモールエンドベアリングやピストンピン、ピストンリングは交換しておきましょう。部品待ちです。

今日って10/26ですよねぃ。月初に発送して2週間で戻ってくる予定でした

TZR250のフロントフォークインナーチューブの再メッキ。もう3週間経ってますやん

黙ってたらいつまで待たしよんねんって電話したろかと思ってたら今日届きました(笑)



ええ感じ♪ええ仕事しますなーー(笑)早く組んでいかんと。。。

さきほどセローのお客様からわざわざ『調子ええわー』ってお電話いただきました

うれしいですわー


◆東京お上りさんツーリング◆
renさんがそろそろ大阪に戻って来られるということで、帰ってくるまでに一度は東京に

遊びに行きたかったもので10/19~10/22までお休みをいただきまして行ってまいりました。

昨夜20時前に無事に帰着しております。

まずは全ルートを。


興奮して前日あんまり寝られず(笑) ガソリン満タンにして張り切って早朝4時出発


大体東京までのルートは予定通り。

R163~伊賀上野~名阪国道~東名阪自動車道~伊勢湾岸道~東名高速。

予定通り音羽蒲郡ICで降りましてR1を西へ西へ。

伊賀上野で吉野家の牛丼を食べたんですけどまたお腹が空きまして浜名湖周辺の

道の駅潮見坂で朝ラーを食べたんですけどクソまずいこと(笑)インスタントのがおいしいかも


この時点でまだ9時前。大変順調でございます。

renさんのアドバイスもあり浜名湖通過後、静岡は長く退屈だということで浜松西ICから再び高速。

裾野ICまで1時間半ほどでしょうか。芦ノ湖スカイラインまで走ります。


◆箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインの分岐点◆

箱根スカイラインには行かず芦ノ湖スカイラインに向かいます。三国峠着12:00。



残念ながら富士山の頂上を拝むことはできませんでした。

その後は箱根ターンパイクで小田原に抜け、大井町田ICから一気に台東区まで。


2泊させていただきましたがお鍋を作っていただきごちそうになりましたm(_ _)m

なんもせんでスミマセン(笑) マメではございませんので気を遣います


◆マンションからの眺め◆

2日めは浅草寺やら泪橋やらウロウロ東京観光。ホッピー通りでだいぶ飲みました






昼のホッピー通り、夜のren邸での宴会。ちょっと飲み過ぎましたわー。お世話になりました

3日め。朝8時過ぎに台東区出発。

道もさっぱりわかってませんのでグーグルmapの検索ルートで走ります(笑)

とりあえず目指すのは軽井沢、浅間山。


軽井沢らしいところといわれてもわかりませんので駅前まで行って写真をば。



軽井沢周辺結構色づいてきておりました。


たいした渋滞などもなく浅間山を望める駐車場に到着

やっぱりええ山やと実感。癒やされます。

白根山~渋峠~万座ハイウェイのルートを取る予定でしたが白根山までが通行止。


万座ハイウェイを往復して渋峠まで行きましたが別になにもなく通行料が無駄でした。



その後は上田市の鹿教湯(かけゆ)温泉にある宿を目指しますが

考えたら昼メシも食べずに走ってました。珍しい(笑)


◆上田市内での夕焼け◆

18時ころ本日のお宿鹿教湯温泉斉北荘さんに到着。


ご飯は19時ころになるというのでまずは温泉。あんまりわかってませんがいいお湯でしたよ(笑)

ところが夕ご飯はお部屋食で宿泊代の割には大変豪華な料理をゆっくりいただけました。

お昼抜きで走ったかいがある



◆まったく香りはしませんでしたがまったけご飯とお吸い物だそうです(笑)◆


嗚呼おいしかった。ただ昨日飲み過ぎで気分悪く一滴も飲みませんでしたわ(笑)

その上ゆっくり下町ロケットを観ようと思ってましたが21時に撃沈でした

朝はメシが食堂で8時からでしたのでご飯前に温泉。幸せですな奥さんわたしだけスミマセン。

またまた朝メシが豪勢でして。残したらあかん思っておひつのご飯完食したりました(笑)

ただ夕べのまったけご飯は完食は無理でした


さてさて、満腹になって最終日は9時半出発

ビーナスラインを目指しましたが店主2回めでしたっけな。

どってことない道ですよね。走りながらの展望ももう一つやし、なんせ道が悪い。

道ガタガタですねん。ペース上げたら危ない気がする。W1のサスがショボいからか(笑)

ですので写真はこの看板一枚のみ(笑)


最終日は朝9時半から走りっぱなしでほぼ休憩なし。

岐阜の道の駅ラステンほらどでおうどんを頂いたのみですので写真もありませーん。


夜20時前に無事帰着。W1も壊れずに頑張りましたし、調子はすこぶる良かった

ただ初日にすでにお漏らしをしておりました。


◆renさん、画像拝借いたしましたm(_ _)m◆

オイルの質から推測しますと多分プライマリーケースのオイルだと思われますが要点検です(泣)

総走行距離は1,400㌔ほど。焚いたガソリン約61,5㍑。燃費は23,3㌔/㍑でした。まぁまぁでしょうか。

初日に少し雨に降られましたがほぼ快晴の4日間でございました。感謝感謝。


◆W1フロントタイヤ&スロットルケーブル交換◆
ロングツーリングを前に以前から気になっておりましたフロントタイヤを交換しておきます。

近場でしたらもう少し使用していたかも知れませんが遠出になるんで交換です。


スリップサインも出て十分交換時期ですかね

今回はちょっと趣向を変更してみようと思います。ダンロップのTT100GP(。・ω・)ノ゙


パターンがあまり好きではなかったので入れていませんでした(笑)

少し細くなったような気がします。少しブレてたのが良くなっていれば良いのですが。

これまた前から気になっていたのですがズボラで交換していませんでした(笑)スロットルケーブル。


純正品ではありませんが新品です。さすがに切れたらかないませんので交換しておきます。

在庫まだまだございますのでご入用なお客様、お声掛けくださいませ。


気になっていたのは切れることはなさそうですけどケーブルの折れ。

ついでにエンジンオイルも交換。これで気楽になりました(笑)準備万端

TL125のフロント廻りも付きましてもうじき完成です




◆東京浅草ツーリングルート◆
金曜日からrenさんが東京に居てはるうちに遊びに行くことになりまして。

お天気も問題なさそうな感じですので予定通りW1で根性ロングツーリングです(。・ω・)ノ゙

TL125の作業の合間にルートを試行錯誤しておりましたがほぼ決定(笑)


高速走ってもおもしろくないのでなるべく下道で。

R163と名阪国道で亀山ICまで。

亀山IC~音羽蒲郡ICまでは東名阪道&伊勢湾岸道&東名高速で。

名古屋は伊勢湾岸道でパス(笑)静岡県も長いのであまりにダルかったら東名高速に乗ります。

走りたいと道はというと浜名湖の道と箱根ターンパイク。芦ノ湖スカイラインと悩みましたが。

グーグルマップでの計算上約540㌔。時間は約9時間45分。有料道路代が¥5,940。

時間計算はそんなうまいこと行くとは思ってませんけどグーグルmap結構正確です。

朝5時に出発したらまぁ日暮れまでには到着できるかと(笑)

東京お散歩楽しみでございます


◆TZR250キャブレターオーバーホール完成◆
昨日は早仕舞い申し訳ありませんでした。

中学の同窓会の幹事会の打合せという名のただの飲み会でございました(笑)


◆仲良きことは美しき哉(笑)◆

店主の場合、中学生当時女子とお話することも少なくどちらかというと『近寄んな』オーラプンプンで(笑)

怖がられたように思いますが、さすがに満53才にもなりますと

多少にんげんも丸くなるのか写真のような感じになりまして(笑)

楽しいひと時でございました また誘ってね(笑)


さてこのバイクのセルモーター交換の一件(。・ω・)ノ゙


なんのこっちゃないバッテリーを新品に交換いたしましたらバッチリセルも回っております(笑)

バッテリーが弱っていただけと思われます~~。つまらんな。。。

作業中のTL125の方はと申しますとリヤ廻りは完成いたしましてフロント分解中。


作業は続きます(。・ω・)ノ゙


表題の件、TZR250のキャブレター。作業はだいぶ進んでおりまして


フロートバルブは程度は良いんですがO-リングのみ交換しておきましょう。

ところがパワージェットが片一方だけ詰まっておりましてなかなか開通してくれません



こんなニードルを使用してやっと開通。難儀いたします。

書庫から資料を引っ張り出します。


こんなサービスデータが載ってる資料があるのです。

昭和63年3月発売ですって(ノ゚ο゚)ノ 30年前ですやん そら年とりますわなぁ(笑)

ついこないだのように思いますのに(笑)

で、何かと申しますとフロート高さを調べようと。。。



とりあえず16mmに調整。左右のフロートが捻れてる場合もありますので要注意です。

ホース類も交換したら完成です。


車体への装着はまだ先になりそうですので大事に保管しておきます(笑)


昨夜のお月さま。


◆またまたビーノ125◆
昨夜毎回継続車検を依頼してくださるVFR400R(NC30)を大津まで引き上げに行ったのですが

お客さんも大のラーメン好きでございまして行ってみたいラーメン屋があるので付き合ってくれとー(笑)

話を聞いてみますと店主はなんべんか通っている山科のラーメン天さんでした(笑)


道中話しておりましたら、NC30平成10年登録のようでもう20年のお付き合い。

車検10回めですやん。ありがとうございます。


2人でこれに唐揚げ2コついたAセット。ご馳走になってしまいました。ありがとうございます


本日夕刻に明日ジョルカブを見に行きたいとお電話が。

わざわざ遠方から見にきはるんでエンジン始動してあげませんとね。


キャブレターからガソリンは抜いてありましたのでガソリン流してキック2~3回で無事始動

調子もバッチリ 売れてくれると喜びます(笑)よろしくお願いいたします。


TL125の中古車整備の続き~。

リヤホイールにビードストッパーが付いてませんでしたので注文。昨日入荷。


やっとリヤホイールの組み立て完了。


スイングアームなども組み立ても近々作業してしまいましょう。

さてさて表題の件。

またまた店主得意のビーノ125を仕入れてきたのでございます。



走行距離は1万4千㌔とお手頃です

外装も結構きれいなのですが、右側に少し転倒しているようですが割れなどはなさ気です。



わ、ええんですけど。。。


またマフラーのスタッドボルトの折れた車両をわざわざ買うてきちまいました(笑)チャレンジャーでっしゃろw

頑張って商品化いたします(笑) 失敗せんように~~。


このNC30のスクリーンきれいわぁ


◆ライブディオ最終型中古車仕上げ◆
昨日の定休日、朝一けいさつ病院で診察。

天気よかったら単車に乗る予定でしたが雨っぽいのでやめ(笑)

散髪行って、昼メシは㈱忍者の伊藤社長がメシ行こ言うてはったんで堺までー。

いつもの河内長野の蕎麦博さんまで。ここおいしいのよね。


昨日は2人揃って肉南蛮蕎麦&ちび丼を注文。


相変わらず美味しゅうございました 出汁がもうちょい甘辛くてもよいかと思いますが(笑)

社長、ご馳走様でしたm(_ _)m


今日は原付の中古車整備をしておりました。ライブディオの最終型。

モトフェニックス、原付も手抜きはいたしません


外装を全部剥ぐって点検。


ステムベアリングもしっかり点検グリスアップ

この車両は珍しくフロントフォークも生きておりましたので分解清掃グリスアップ。


フロントの足廻りの整備点検は完了。続いて駆動系のパーツ交換です。


クラッチシューがちびっておりましたので交換します。


ウェイトローラー、ドライブベルトも交換。駆動系すべて新品になりました。


駆動系の整備も完了(。・ω・)ノ゙ エアエレメントも注文済みです。

キャブレターも分解清掃、内部点検して点検整備は完了いたしました。

前後タイヤは売約後に交換しましょう。

あとは外装を洗浄、磨きながら組み立てて完成です。引き続き明日作業します。

そういや休み前にこんなん引き上げてきました。


かっこよろしいな。そやけど大っき過ぎ(笑) 

どうもセルが回らんらしく代替品も預かってきております。

交換だけで直ればええんですが。

今晩は大津までVFR400Rの車検の引き上げに走って参ります。

もう2年経ちますねんね。早いなー


◆業務連絡です◆
本日3連休最終日は体育の日らしく快晴の1日でしたね。

ですが店主はシコシコと仕事をしておりました(笑)

TZR250のキャブレターインナーパーツを数時間エンジンコンディショナーに漬け置きしておりましたが

ニードルジェットのワニスが頑固で取れていないようです。


◆ピンボケスミマセン◆


組んでしまうつもりでしたがしょうがないのでとりあえずは一晩漬けておきます。

日中エンジンオイル交換依頼のお電話が一見のお客様からお電話がありまして

どんなバイクが来られるのかなと思っておりましたところ

登場されたのがW1のお客様でした(笑)


ごっつきれいなW1Sでございます。実は購入して本日初乗りだったそうです。

なかなか程度の良い車両のような気がします

また何かございましたらよろしくお願いいたします。


ピンポンパンポ~~ン ここで業務連絡でございます。

10/13(土)は私用の為17時くらいに閉店させていただきます。

もうひとつ、10/19(金)~10/22(月)まで遅い夏休みとさせていただきます。

今年のこのクソ暑かった夏に定休日のみで休みも取らずに頑張っておりましたのでお許しください(笑)

ご迷惑お掛けいたしますが何卒よろしくお願いいたします。


◆金曜飲み会◆
先日の金曜日、早仕舞いさせていただきまして金曜飲み会に参加させていただきました。

御用のあったお客様があれば申し訳ありませんでした。

今回の飲み会はrenさん、ぜいろくさん、としさんのおっさん4人でございました(笑)

ひさしぶりに高槻の豊丸にて。


1杯目はとりあえずの生でしたがそこから4人で怒涛のハイボールラッシュ(笑)



◆料理写真はこれだけ(笑)◆


22時お開きになるまで5時間飲みっぱなし(笑)

はてさて何杯飲んだことでしょー。一人10杯は飲んだと思われます


皆さん元気ですな(笑)またお願いいたします


さてさて今日は下取りで入庫いたしましたTL125フィールドトリッパーを洗車洗車


程度的には中の上、もしくは上の下といったところでしょうか

ですがきれいに仕上げる予定ですのでお探しのお客様、いかがでしょうか。

エンコン漬けで放置しておりましたTZR250のキャブレター。


無事にパイロットジェットの摘出に成功(笑)ジェット類を掃除しながら組んでいきますね。

世の中3連休のようですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は奥さんと娘がバイク2人乗りでエキスポシティへ遊びに行ったらなんかイベントやってて

外周道路などがババ混みやったそうです

3連休あと一日さぞかしお楽しみくださいませ(イヤミ)(笑)


◆本日の西の空~17:52撮影◆