アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆BDS関西忘年会◆
今日で11月も終了です。明日から師走とは。。。なんぼほど1年が早いのでしょう

今日は昨日のBDS関西忘年会で飲み過ぎたのか遅くまで夜更かししすぎたのかしんどいです(笑)


賑やかな忘年会となりまして大変楽しい酒宴でございました。

亜空亜SHINとかいうマジシャンがゲストやったんですけどこの手品がまたすごい(ノ゚ο゚)ノ


間近で見るマジックってこんなにすごいんかとビックリいたしました

21時にお開き。2次会も大勢で。



◆ピッグスティ久木山社長◆

3次会はいつもの3人で。


◆龍神ジャパン木村社長◆

ホテルに戻ったら25時半でしたーバタンキュー(笑)しんど。


今月まぁまぁ日記頑張りましたね(笑)


◆懐かしい母校の学食◆
昨日の定休日は朝から神戸の陸運局までエストレヤRSの登録に。


軽二輪の登録は速攻すんだんですけど陸運局の人やクルマの多いこと。


見る限り駐車場は満車でございました。登録車の窓口も人だらけでした。


さて。先日の同窓会で食堂に食べに行きたい旨の話をしましたら

食べに行ってきたらええやんということでしたので昨日行ってまいりました(笑)



5時間目直前やったと思うのですが女子生徒がかなり増えているようで賑やかですな。


チャイムが鳴ったら当たり前ですが食堂は店主一人になってしまいました(笑)

食堂の人も『30数年ぶりに食べに来ました』と申告しますと歓迎していただきました。


当時の値段とか忘れてしまいましたが相変わらず破格の値段です(ノ゚ο゚)ノ


メニュー自体も増えておるようです。からあげなんかなかったよね。天丼もなかった。

カツ丼と中華そばを食べたかったんですけどカツが売り切れ。カツ丼もあったっけなぁ

それでは懐かしい玉子丼にしときました。



◆当時も店主定番の中華そば


◆これまた懐かしい玉丼

いやぁ、懐かしいし大変おいしかったです。ふたつで¥500

当時並んでたら横入りするボケとようケンカしましたわ(笑)ええ思い出です。


後ろのマンションも最近建ったんでしょうね。当時はなかったように思います。

しかしグラウンド丸見えですやん(笑)

このグラウンドでラグビー部と硬式野球部が一緒に練習しておりました

バッティング練習してる外野でランパスし放題(笑)すごいスピードで硬球が飛んで来るのです。

当たったら死にまっせw 今じゃあり得んのでしょうね

僕らの時代は校舎の本館がまだふっるいふっるい建物で地下に食堂があったんです。

本館などいまだに残ってたら文化財物ちゃいますかね。

平成2年に新しく建て変わってしまったようで去年110周年だったようです。

在学中は75周年でした。計算合いますな(笑) たいへん歴史のある学校でございます。

昭和天皇もいらっしゃったらしいです。大阪では北野高校とわが校だけと聞いています。


◆昭和4年6月5日と記されています◆

昨日は楽しい1日でございました。また訪れたいと思います。

本日は忘年会で早仕舞いですーよろしくお願いいたしますーm(_ _)m


◆W1S-Aミッション載せ替え◆
今日もキッチリ仕事はしておったんですけど日記のネタになるようなお話はなしで

ですのでオープニングは昨日の薩摩っ子ラーメンの写真でも~~(笑)


◆薩摩っ子ラーメン石切店◆


いつものように並ラーメンと(小)ごはんキムチ添え(笑)

ここのラーメンやっぱりおいしおますわーニタニタしながら食べてたんちゃうか(笑)

分厚いチャーシューもホロホロのヤワヤワで溶けてしまいそうなくらいでございます。

ちなみになぜかメニューに『水餃子』ってのがあるんですけどどんなんやろ。

おいしいんやろか。なかなか頼む勇気がないーw確か8コ¥480。1コ60円(笑)

高い気もするがタコ焼きでもそれくらいするやつありますよね。そのうち挑戦しようと思う。

でも予定は未定です。


本日は売約済みのエストレヤRSのエンジンオイルの交換とキャブレターのパイロットスクリューの調整がメインで

整備点検をおこなっておりました。

女性で初めての中型オートバイということもあり念入りに点検。

バッテリーも交換して充電電圧もチェック。異常なさそうです。

休み明けにもう一度エンジンを始動してみてアイドリングや吹け具合をチェックします。

調子悪そうでしたらもう一度キャブレターを分解します。



先日在庫のW1S-Aのミッションの載せ替えを敢行しました。やっとこさですわ(笑)

このSA。なぜか右チェンジ仕様に化けてしまっておりました

ですので貴重なチェンジリンクやブレーキペダルなどもなんとか取り寄せ。

よく考えますとミッションもリターンではありませんし構造もまったく違います

(SAはスピードメーターケーブルはフロントから取り出し。Sはミッションから)ので要交換です

要はのミッションケースを修正した個体ですね(笑)



ドライブスプロケット、貴重な19Tが入ってますやん。忘れてましたわ。某オークションで売ろかな(笑)


エンジンも下ろさなあきませんねーん。


交換完了(。・ω・)ノ゙

エンジンを転かしてフィンをバキバキに割ってしまいましたシリンダーヘッドは在庫がありますので問題なし。

ボチボチ作業していきましょうか。

明日の定休日はエストレヤの登録で神戸に走って来ます。単車で行こかとも思いましたが

どーもお天気がいまいちのようですね。クルマで行動しよう。

明日は一人ですので自由行動です。はてさて用事済んだら何しましょかねー。

散髪も行きたいんですけど。まだええか。

業務連絡です。

明後日の11/29(木)はオークション会場主催の忘年会のため早仕舞いさせていただきます。

16時くらいには閉店いたしますのでよろしくお願いいたします。


◆TZR250その後◆
新車をパラパラご購入いただきましてバタバタしておりましたが

すべて納車完了しましたのでホッと一息

今月は日記を頑張る予定でございましたが後半息切れしてしまっております(笑)

ネタ切れというのもありますが、執筆意欲が下がってしまっております。

TZR250の作業は順調に進んでおります。

後ろ足も無事に組んでしまいまして自立しております。


本日はブレーキ関係を組み付け、ステップやペダルも組み付け、エアー抜きをして完了です。


完成もそう遠くはなさそうですね。

平行して下取りで入庫いたしましたアドレスV125も点検清掃して仕上げていっております。

お楽しみに~

閉店後はちょっとオークション会場まで行きますので薩摩っ子ラーメン行ってきます(笑)


◆TZR250リヤホイールその他ペイント◆
屋根付きPCXのお客様ご来店。リヤタイヤ交換のご依頼です。いつもありがとうございます


今回は一度IRCからミシュランにタイヤを変えてみました。耐久性のテストです。

ディスクパッドの残も微妙だったので交換しようと思ったのですが、

不覚にも在庫を切らせておりました。

次のオイル交換までは大丈夫だと思います。申し訳ありませんm(_ _)m

またまた新聞屋さんのギア。ハンドルを右に切るとウィンカーが消えてしまいます。

どうも配線の切れのようです。

調べましたところ左ハンドルスイッチのカプラーまで右のウィンカーの電気が出てきませんので

スイッチの配線のどこかで切れているようです。

外してビニールの一部を適当に裂いてチェック。ドンピシャ(笑)



小汚いですがハンダ付けしてテープ巻いて修理完了。



今日は日中、TZRのパーツのペイントをしておりました。


フロントマスターシリンダーとサイドスタンド&スタンドブラケットと


フロントアッパーカウルメーターステーは半艶ブラックで塗っときましたよ。


リヤホイールはファイヤーレッド。

やっぱり赤は塗装むずかしいですわぁ。下地が透けてまう。

故に厚塗りになり若干タレてしもた


明日組んでしまいたいですがちょっと長めに乾燥させよっと。来週やな。

なんか日ぃ暮れてから寒なってきたよー。


◆ラーメン丼◆


今日の西の空。なんか妙な感じでした。

昨日の定休日。朝から天満の実家へ。

納戸の掃除してたら昔のアルバムが出て来たから取りに来いと(笑)

まぁたまには母親んとこに顔も出しときませんとね。昼まで奥さんと3人でおしゃべりタイムでした。

うちの母親。このハロウィーンの日で80になりましたが元気ですわー。

まぁ80才には見えませんわ。このまま元気でいてくださいませ。

昼からカラオケに行くというので退散

昼メシはすでに決めてあったんですけど友達に教えてもらったラーメン屋さんへ。


南森町まで天神橋筋商店街を歩きます。いろいろお店もあって退屈しませんな(笑)

通り過ぎそうになりましたが目印はこの看板のようです。

お店の名前は『おばちゃんとこ』。



店主のお目当てはメニューの一番下にあるラーメン丼(笑)

後から知ったんですけど限定5食やったみたいです食べれてよかった。


細い路地の奥に入口があります。


店主が注文したラーメン丼 おいしそうですよねぇ。実際美味しいのです(笑)


奥さんが注文したノーマルラーメン単品。

ラーメン丼。ちゃんとリサーチしてから行きましたが具だくさんの天津飯にラーメンが乗ってます(笑)


◆ラーメンをほじくったら玉子とかライスが~~

あんまりネコまんま系、好きじゃないのでどうかなっと思いましたが

ラーメンのスープが昔ながらな感じで大変美味しかったのでペロッと完食

写真のチャーシューも美味しかったです。

予想に反して美味しゅうございました。再訪ありですね。満足です(笑)

その後はせっかくなので商店街の端っこまでー。


途中でえらい並んではるお店が。


奥さんの話によりますと中村屋とかいうコロッケ屋さんやそうです。

以前に買って帰ってきて店主も食べたことがあるそうですが記憶にありません(笑)

ということは大しておいしなかったということか。

京橋の商店街にあるカメヤっていう洋食屋さんのコロッケがうまい(笑)

そのお店まだあるんですけど水曜日が休みのようで行けてない(泣)

結局子供のとき食べておいしかったっていう思い出がが記憶に残る。

腹も膨れてようけ歩いて運動もしたので(笑)藤井寺市役所まで登録に。

帰りは奈良方面からウロウロドライブしながら帰宅しました。


◆十三峠にて◆


モトフェニックス、珍しく新車が売れまして納車整備に精を出しておりました。


嫌いなオプション付けがようさん

説明書見ながら作業せなあかんのが邪魔臭いんですよねぃ。

ところがやってみましたらカンチコチンでした(笑)



前も後ろもLEDな模様。。。えらい豪勢になりましたよねぃ。


メーターの視認性もすこぶるよろしいな。それにデジタルタコメーターまで。うらやましい(笑)

整備は完了しましたが世の中3連休なのとお客様の都合で登録は月曜日です。


◆大阪市立都島工業高校同窓会◆
昨日は早仕舞い申し訳ありませんでした。無事に毎年恒例の同窓会終了いたしました。

今年は守口の居酒屋田川での開催ですのでモノレールの大日駅をめざします。


最寄りの豊川駅まで歩き。今日も西の空は大変きれいでございました。

大日駅からまた半時間ほどテクテクと歩き。


18時30分ころ早めに到着。

うめさんが幹事頑張ってくれましたので店主は楽させていただきました。

昨日は5千円で食べ放題飲み放題でしたのでお安く付きましたが

みなさんもう年なのかへべれけの人間は一人もおらず大変大人な飲み会でした(笑)


顔ぶれは大体いつものメンバー。でもちょっと少なめでした。

久しぶりに大阪メトロ谷町線で東梅田まで移動。


2次会はシニアソムリエのNくんのお店お初天神のワインバーevenへ。


ボジョレヌーボーを頂きましたー 店主良くわかってませんけど(笑)


酸味があっておいしくいただきましたよ。

その後は皆電車の時間がヤバいのでお開き(。・ω・)ノ゙


電車には無事に乗れましたがJR茨木駅着0時


阪急バスなど動いてるわけもなく(笑)歩いて帰りましたがな。

1万5千歩歩いておりました

お酒は生中1杯、チューハイのレモンとライム1杯ずつ、ワイン1杯と極少でしたが

歩き過ぎで身体がエライという。。。

みなさんお疲れ様でした。


◆TZR250 リヤ廻り組み立て◆
TZR250のスイングアーム廻り。

いつまでも放置しておくわけにもいきませんので組み立てます。


新車時やっぱりリンクのニードルベアリングにはあんまりグリスが注入されてないみたいですね。


ようけ放り込んでおきました(笑)

あんまり給油しても埃を呼ぶだけですのではみ出た分はよく拭き取っておきます。

スイングアームのピボットにはようさんグリスが入っておりましたわ。



泥汚れなどもきれいに拭き取って、スイングアーム組み立て完了でございます。

リヤホイールもペイントせんとあきませんので磨いておりました。


サイドスタンドとかカウルステーのブラックもペイントせんとあきません。忙しいですわ(笑)


本日また新聞屋さんのヤマハギアがW/Pの不良で入庫。

それはええんですが走行距離43,000㌔ほどですので念の為駆動系もチェック。


嗚呼、開けててよかった(笑)

さて業務連絡です。

明日11/17(土)は毎年恒例昭和59年卒大阪市立都島工業高校建築科の同窓会が

守口市の居酒屋田川にて開催されますので17時くらいに早仕舞いさせていただきます。

なにとぞよろしくお願いいたします。


◆休日の過ごし方◆
なんかちょっと体調不良の店主です。こんにちは。

どうも珍しいことに風邪ぎみの模様

鼻が詰まってるのと若干咳が出ますわ

ですので本日マスクで仕事しております(。・ω・)ノ゙

なんとか早く治さねば。とは言うものの土曜日は都島工業高校の同窓会です


昨日の定休日、ハンターカブでも乗ろうかととは思ってたんですけど

朝から天気はどんよりでしたし、結構寒そうでしたのでクルマに変更。のんびりと。

先日お客様に連れてっていただいたラーメン屋さんの味の名門に味の確認に(笑)

おいしかったんですよねぃ。辛いカクテキをいれるとスープもピリ辛になって一層美味しく。



昨日もこってりラーメンの焼き飯セット。こらやっぱりおいしいわ。


昨日はカクテキをスープに入れずにテーブルに備え付けの

ニンニクの辛子漬けみたいのを入れましたらこれがまた美味しく

ちょっとしばらく通ってまいそう(笑)

その後はのんびり琵琶湖一周して来ました。


◆長浜城周辺にて◆


◆マキノビーチにて 遠くに見えるは伊吹山


ちなみに奥琵琶湖パークウェイのつづら尾崎まで初めて東側からアプローチしようとしましたが

台風の影響か通行止でした。海津大崎経由でマキノに抜けるのも通行止でした~

もひとつちなみにですが、茨木から亀岡に抜けるR423法貴峠、

大型車両以下のクルマは通れるようになっておりました。

あんまり傷んでる感じはしませんでしたが信号ありの片側通行多数です。

案外早く通れるようになったものです


本日売約済みのTL125の最終整備をば。


エンジンオイルを交換。


広島まで自走で(ノ゚ο゚)ノ乗って帰られますので若干心配ですので念入りに点検。

ステムベアリンググリスアップ後の締め付けが甘かったようですので増し締め。

日中の点検では見落としそうなスピードメーターの照明球が切れておるのを発見。交換。

ブレーキペダルの位置も少し高いように思ったので下げる方向で調整。

バッチリでございます

日曜日に引取り予定なんですが、このペラペラのシート、および非力な125cc。

お尻痛いやろうし疲れるやろなぁ。ご来店お待ちしております。


◆懐かしの大阪城外濠のラグビーグラウンド◆
今朝からまたまた歯医者さんに通いだした店主です。こんばんは。

前の通院完了からまた半年ほど経過したようですので点検です。

やっぱり歯石がまたたまってきているようです。ちゃんと磨いてるはずなんですがね

また何回か通院予定です。じじぃなっても自分の歯で食べたいですもんね。大事にせな。


ビーノ125の仕上げは続きます。


ブレーキダストが結構酷かったので洗浄してフォークブーツも交換してステムベアリングもグリスアップです。

ステムを調整しながら組み付け、続いてはフロントホイールの洗浄です


真っ黒けですねん(笑)洗って洗って洗い倒しましてここまではきれいにできましたww


なかなかの重労働でござんす。

フォークに取り付ける前にブレーキディスクとディスクパッドを交換します。


矢印の部分の厚みが新品と使用済み品と全然違うのがわかるでしょうか

1万5千㌔ほどの総走行距離なんですけどね。材質が柔らかいんでしょうか。

このままでは販売できませんので交換しときますね。


キャリパーもきれいに洗浄してパッドも交換。同時にブレーキフルードも交換。リフレッシュできました


明日中には完成しそうな感じです


先日ネットで大阪城の外濠にあるラグビーグラウンドの話を読んで懐かしいなぁと思ってたんですが、

知らん間(1997年)になくなって外濠が復活してたんですね

ちょっと国土地理院の航空写真を拝借してまいりました。


◆昭和50年頃の航空写真◆


◆平成29年の航空写真◆

店主、高校2年の途中からラグビー部員やったんですけど

ここまで走って練習しに来たり、公式戦の試合会場だったりよくお世話になりました。

昔はラグビーパンツの下は何も履いてなかったんはご存知でしょうか

森の木陰でふり○んで着替えておったのも懐かしいもんです。

でもあれってどうなんでしょ今やったら通報されるんでしょうか(笑)

思春期真っ只中の高校生が恥ずかしげもなく(笑)みんなでやったら怖くなかたんでしょうねww

もっと子供の時はどっかあの外濠のあたりに警察の射撃練習場かなんかがあって

鉛かなんかでできた鉄砲の弾のカスみたいなやつを拾って遊んでましてんけどなぁ。

今はどないなっとんでしょ。当時の大阪城はすみからすみまで知らん場所ほぼほぼ

なかったんですけど今ではさっぱりです。今度チャリンコで探検してこよかな。

そやけど人多いのもかなんしなー