アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆今年1年ありがとうございました◆
SV650のETCの電源も取ってカード入れてチェック。


バッチリです。これにて完成。いつでも納車OKです(。・ω・)ノ゙

昨日は半日掛けて年末恒例の窓拭き大会。

毎年言うてそうですけど重労働なのでございます。

数えたらドア&窓が12枚、裏表で倍の24枚も掃除してますねんで(笑)


最近はだいぶ慣れて短時間できれいにするコツもわかってきましたがそれでも疲れます

終わった後は店内も明るくなって気持ちよろしい

さて今日もありがたいことに仕事はあるのですけどもうする気なし(笑)

のんびりしております。暗くなるころには閉めようと思っております。

今年も1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

新年は4日から営業いたします。


◆ハプニング発生◆
なんか日ぃ暮れてからどんどん気温下がってきてまっせ 寒い~

昨日は結局ちょっとお高めの廻る寿司でごちそうになりました(笑)

店主はお寿司があんまり得意分野ではありませんのでこのセットと天ぷらうどんで糸冬了~


他の人達はたくさん食べておられました。

まぁ息子にごちそうしてもらうというのもうれしいものです。ごちそうさま。また頼むわ(爆)

SV650のカウリングのペイントが出来上がってきましたのでやっと新車のセットアップができます。


ETCの取付もせなあきませんねん。カウリングはSV650Xのビキニカウルに交換します。

カウルステーは交換しなくても取付けできどうなんですがウィンカーとカウルの隙間が


広くなってしまいブッサイクなのでやっぱり交換させていただきました。

カウルステーの交換に難儀しましたが無事に交換完了。



Xの方はセパハン仕様のようなんですが結局この辺りに隙間が多くなってしまった気がする

ETCの方も難儀しながら配線は完了。あとは電源を取り出すだけです。


インジケーターの場所はここ。店主は知らなかったんですけどアンテナはプラスチックくらいなら

隠れてても大丈夫なようですね。カウルの裏に隠しておきました。

ただ本体の置き場所が難儀やわぁ。


スペースはここくらいしかなさそうなんですけど収まりがムッチャ悪い。気に入らんなぁ。

電源もどうやって取るか思案中。フューズからとろうかなと思う。


さてハプニング発生と申しますのも本日SRXのエンジンを始動しようと思い

ガソリンをいれてさて掛けようとしましたらガソリンがチューーーーーーっと(笑)

穴開いてしもてましたやん


そんな酷い錆じゃないと思ったんで錆取ってコーティングもせんで良いという勢いでしたのに


とりあえずハンダで埋めてよう見たらまだ錆残ってますので再度錆取り中。

コーティングもせなあきませんな。予定狂いますわ。エンジンは始動しておきました。


バッチリ好調です


◆激辛ラーメン◆
昨日の定休日、娘さんが何も予定がないと申しますので一緒にドライブへ。

どこに何食べに行こうかと悩みましたが以前にも一度訪問した

京丹後市の楓々亭さんに一番辛いのを食べに行きました(笑)


ラーメン屋らしからぬ外観です。


◆店主は激辛楓麺とチャーハンセット◆


◆娘さんは醤油ラーメンとチャーハンセット◆


ナメておりました(笑)今までで一番辛かった(ノ゚ο゚)ノ

でもねなんか辛いだけじゃなく味があってお汁も結構いただきましたよ。

飲み干すことはできませんでしたが(笑)おいしゅうございましたm(_ _)m

帰りはまた経ヶ岬経由で遠回り

バイパスからそれて伊根の舟屋も通ったんですけど

雨の平日やというのに外国人だらけでございました。

個人的にはこんな静かなとこまで来んとってほしいですわ。

地元の方はありがたいんでしょうけどね

今日はもうひとつ目的がございまして。セコがにを買ってかえるということ。

12/31でメスの松葉ガニは禁漁になるそうですので急がねば(笑)

帰り道で発見した橋立やまいちという海鮮屋さんにてセコがに3杯とイカとタイの刺し身を購入。

なんか地元の割には逆にお刺身なんかは高いような気がしますわ。


帰ってご飯も食べずに早速晩酌。


大変おいしくいただきました。まだ一匹残ってますわ(笑)今晩いただこう


SRX250も完成いたしました。


前後ブレーキエア抜き。


エアーエレメントも交換。



タコメーター&スピードメーターのクッションも新品交換。若干トップブリッジに傷つけてしもた(泣)


明日中古車のページにアップ予定です(。・ω・)ノ゙


今日は次男坊が給料でメシを奢ってくれるらしい。ありがたくごちそうになってきます

多分廻る寿司(笑)


◆SRX250足廻り組み立て完成◆
昨日のクリスマスイブ、奥さんが恒例ののケーキをこしらえてくれました


ありがとうございまーす。今日も続きをおいしくいただきます(笑)

毎日SRX250ネタでスミマセン。今日はキャブレターを組んでしまいました。


夕方取り寄せていたO-リングが届きましたので組み付けて完成です。


エンジンに組み付けてエアクリーナーBOX、スロットルケーブルも装着。


あとはリヤホイールを組み付けて前後足廻り整備点検完了です(。・ω・)ノ゙


ジャッキから下ろしたいんですけど、サイドスタンドをただ今ペイント中

休み明けには下ろせるでしょう。

アクティのフォグランプをまた黄色に変更。どうも黄色じゃないと落ち着きません(笑)


IPF製のLEDバルブに交換しました。暗くなってきたので点灯確認。


十分黄色いですな納得の明るさです。閉店後に試運転してきます。


◆SRX250スイングアーム組み立て完了(。・ω・)ノ゙◆
3連休最終日、皆様いかがお過ごしでしょーか

はっきり言いまして本日は日記のネタがありません(笑)

結婚した時に購入して28年愛用していたクソ高かったエアコン、

パナソニック(当時はナショナル)のエオリアをまだまだ使えそうでしたが

電気代が高くつくということで買い替えまして。

午前中は取付け工事で仕事になりませんでした。

しかし高いエアコン買っても一緒ですよね。

最新のは知りませんけどおやすみモードやとかなんちゃらモードとかのついた

一番高いのを新婚の勢いで買ったった記憶があります(笑)

そんないらん機能は使用したことありませんわ

基本暖房としては使ったことありませんし、クーラーも冷えたらそんでええんです(笑)

ですのでうちでは未だにエアコンとは呼ばずにクーラーと呼んでおります(。・ω・)ノ゙

でも今回からは暖房も使用してみようと思っております。


お店のキーボードもよく使用するAのキーとかその他のキーも動きが悪くなり

日記を書くときもミスタイプが多くなってきておりましたので買い替えでーす。


マイクロソフト商品を愛用しております。マウス付きの模様。快適になりました

仕事のほうはと申しますとSRX250のスイングアームを組み立てておりました。


ホイールを組んでしまうとエアクリーナーボックスが装着しにくそうですので

先にキャブレターを付けたほうがよさそうです。

明日あれやこれやとパーツが入荷すると思いますので作業しましょう。

最終型のC90も入荷しております(。・ω・)ノ゙お楽しみに。


◆ビーノ125点検◆
先日エンジンストールで引き上げてきましたビーノ125。


結局その日の夜エンジンは始動したらしいんですけど気持ち悪いんで引き上げてきました。

症状といいますかその日の状況を詳しく聞くのですが

お客様との意思疎通がなかなかうまくいきません。

例えばセルモーターは回っているけどエンジンが始動しなかったのか。

セルボタンを押してもセルモーターがうんともすんともいわなかったのかで

点検する箇所が違ってきます。

引き上げに伺った時点では簡単にセルでエンジンも始動しておりました。

ダメなバッテリーが夜に生き返るとは考えにくい。

気持ち悪かったのはエンジンストールして次掛からんかったということ。

火花でも飛んでないんかと思っておりました

『様子をみてください』となる可能性があることをお伝えしましてお持ち帰り。

あまり悪い箇所はないかとは思いましたが

とりあえずはお客様にすべて説明するためにバッテリーからチェック。


忘れておりましたがやっぱり納車時に新品に交換しておりました。

電圧も13V近くありますし、

エンジン始動して負荷を掛けた状態(ハイビーム&ブレーキランプ)でもこの電圧。


まったく問題ありませんね。

エンジンストールに関しましては問題なさそうでしたが念の為スパークプラグは交換。

ヤマハ車によくありがちなのですがメインスイッチの接触不良も考えられます。

スイッチにガタが出てキーが少し動いただけでもOFF状態になってしまう。

それなら走行中にストールしてセルも回らないっていうのはあるかもですがスイッチも問題なしでした。

やっぱり問題発見できませんし始動も容易にできますので本日朝イチ納車予定でした。

今朝トラックに積もうとエンジン始動しようとした時に幸いにも症状が出ましたわ~~

スタータークラッチが滑っておりますわ(笑)でもすぐにエンジン始動ですがチェックしときましょう。


ここでは構造は説明しませんがローラーが3個入っております。これが正常な状態↑。

ところが3個のうちのひとつがこの状態↓。


動きが悪いみたいで隙間があいた状態で戻りきっていません。そら滑ることもありそうです。

修正して完了(。・ω・)ノ゙ もうならんと思います。


土壇場で症状が出てくれて良かったです

当店得意のビーノ125。そんな簡単に壊れるオートバイじゃぁありませんよー


納車後朝から食べに行く予定にしてた阪急そば(笑)気晴らしに行ってきました。


朝から元気です(笑)

ワンコイン定食に天ぷらをトッピングしたんですけど元々天かすようけ入ってて無駄になってしまいました。

でもおいしかったわー


◆SRX250の整備続き◆
なんやかんやでもう21日ですやん(ノ゚ο゚)ノ すぐ大晦日でっせ。早いなぁ。

さてSRX250の整備の続きです。


リヤ廻りを分解してしまいました。これで作業が進みます。

それと同時に放置していたキャブレターも分解してしまいます。


調子は悪くなさそうでしたがやっぱり結構汚れていますね。


チャンバーパッキンもアウトですが誰かが液体パッキンを塗りたくってありますね。。。

清掃してもう組んでしまうこともできるんですけどO-リングひとつ注文し忘れました。

しばらく漬けこんでおきます。

フロントブレーキが少し引きずっておりましたのでブレーキもやってしまいます。


やっぱりかなりコテコテになっておりましたが無事に清掃完了(。・ω・)ノ゙

一気にすべてやってしまいましたよ。疲れたー。


なんか夕方から雨になりましたね。

明日は朝一番、6月に販売したビーノ125が走行中エンジンストールしたそうで引き上げてきます。

ビーノ125は調子の良いバイクなんですけどね。。。気になります。また報告します(。・ω・)ノ゙

今日も奥さん忘年会だそうです。おとなしくお家でおでん食っときます(笑)


◆痛風◆
痛風持ちの皆様、お待たせいたしました(笑)店主も遂に痛風の可能性がぁ


右足の小指の辺りが非常に痛いのである。今日で3日目です

ちょっと腫れてますしー

まぁだいぶ痛いのはマシになってきておりますが今回は様子見です。病院など行きません。

本日は赤十字病院で1年9ヶ月目の診察。いつものように血液検査と胸部レントゲン撮影。

双方とも異常なしでした。前回指摘された腫瘍マーカーの数値も下がっておりひと安心です。

血液検査があるため朝メシ抜きで行ったため昼ごはんは近所の大阪王将で腹いっぱい。


痛風は食ったらアカンっちゅうのにレバニラ炒めを食ってまいまいした(笑)

後から気づいたんですけどね

ここのレバニラ。レバーを一回揚げてあるみたい。レバーっぽくないのです。


痛風かどうかもまだわからんしええか。今度痛くなったら確定ということで病院行きます。

昨日の定休日は藤井寺までCT110の納車に走ったのでお昼は㈱忍者の伊藤社長と昼メシ。

行き先はいつもの河内長野の蕎麦博さん。やっぱりおいしゅうございました。



◆社長はざるそばとチビ丼◆


◆店主は天ぷらそばとチビ丼◆

社長、ご馳走様でしたm(_ _)mあいつもありがとうございます


今日はW1-Sの最終調整。ハンドルを外しましたんでポジションの調整&オイルタンクの取付け。


オイルストレーナーも交換しておきました。嵌合がカツカツで嵌めるのにコツ要りましたけど


完成です きれいなバイクで気を遣いますね

さてところで先日の日記で書いたアクティトラックのHID。壊れておりました

クルマに装着する前にオートバイに仮付けしてちゃんと動くか確認したんですけど

片一方だけHi-Loの切り替えが怪しいなぁとは思っておったんですが

そのオートバイ、バッテリーが弱かったので動かしきれてないのかと思っておりました。

クルマに付けて夜走りに行きましたらやっぱり切り替わってませんわー

動作に異常はありませんって書いてるから入札したのにねぇ。

その上お決まりのノークレームノーリターン(笑)どうでもええっちゅうねん(笑)

泣き寝入りも腹立つから『早速付けましたら動きませんがやっぱりノークレームノーリターンでしょうか

とメール送りましたが今のところ無視されております。。。確信犯やんね

れっきとした詐欺やと思いますけどね。

お金払ってんのにありがとうの一言もないし。世の中どないなっとんねん。

◆W1-Sステムベアリング交換◆
お預かりしているW1-Sのステムベアリングをテーパーローラーベアリングに交換します。


ベアリングにグリスアップします。


ステムに打ち込みます。


一気に組み立ててしまいましたので写真もなし。ちょっと端折りすぎですかね(笑)


休み明けに微調整しますが疲れましたー。ようけ仕事したー。


先日某オークションでキチッとした国産のHIDをポチりました。今までは安もんの品。


日中ちょっと時間があったので交換してました。


ちょっと閉店後試運転してきます(。・ω・)ノ゙


明後日の木曜日は1年9ヶ月目の検査(点検)です。

開店はお昼以降になってしまうと思いますm(_ _)m

しかし検査のたんびにビビリますわ。なんか言われたらどうしよって。

とりあえず身体は元気なんですけどなんもないことを祈る(-m-)” パンパン


◆SRX250フロント廻り組み立て完了◆
日曜日にステアリングステムベアリングの交換でお預かりしましたW1-S。



ベアリングの交換前にオイルフィルターの残骸除去とオイルタンク内の清掃をいたします。

まずはエンジンオイルを抜きます。

W1はオイルタンク内にストレーナーが内蔵されているのですがゴムブッシュが硬化して

抜けなくなりよく千切れます。この車体も例にもれず。


無事に除去。


対策済みの新品をお預かりしていますので交換です。

オイルタンク底部にスラッジが溜まって気になるようですので清掃のご依頼。


何度か洗油を入れてシェイクシェイク。まだ黒いのが出てきますのでしばらく漬けておきます。




SRXはフロント廻りの整備中に並行してタンクのサビ取り完了。乾燥中です。


ステムベアリングの古いグリスを除去して新しいグリスでリフレッシュ。


W1のフロントを分解せなあきませんので場所を空けるために急いで作業。完成です。


◆before◆


◆after

とりあえず前廻りはえらいきれいに新車みたいになりました(笑)


ハンドル廻りも


◆before◆


◆after

次はリヤ廻りの点検清掃です(。・ω・)ノ゙


本日久しぶりに枚方のT様、W1-Sにてご来店


バンパーを外されたようでスッキリ相変わらず美人のW1です


コーヒーご馳走様でしたm(_ _)mまたお立ち寄りくださーい

しかし店主のW1よりやかましい(ええ音)するなぁ。。。

なにが違う。サイレンサーが2点吊りやからか店主のWがエンジンへたってるのか