アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆いよいよ平成最終日◆
これといって日記のネタはなかったのですが流石に平成最終日ということで一筆書いておきます(笑)

夕べに奥さんがコレクションしておる旧札を引っ張り出してきましたので鑑賞会を開催しておりました。


そういや板垣退助の100円札が見当たりませんね。コレクションしてあるのだろうか。

ただし昭和40年生まれの店主はほぼほぼ100円札など

扱った覚えはありませんので別になかっても良いのですけどね。


今のお札よりひと回り大きな聖徳太子の一万円札。

昔のお札はなぜか高級感があるような。なんか値打ちが違うような気がします。

ということはお財布もひと回り大きかったということでしょうねぇ。


諭吉さんの一万円札もホログラムが入ってないバージョンもあったようですがすっかり忘れておりました。

なんか視覚障害者のために指で触ったらわかるポッチがあったような気がしますが

今でもあるんでしょうか。さっきお札を触ってみましたがわかりませんでした


バラバラのCT110。エンジンを少し清掃しておりました。


少し油っけを落としてから磨きます。


だいぶきれいになりました。カバー類はペイント予定です。明日ももう少し磨いてみます。

さて今日は日付けが変わるまで起きておれるでしょ~~か(笑)


◆GW2日め◆
4/28(日)。GW2日めでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。

わたくしは仕事しておりますので関係ないのですがなんや寒いですし、天気もパッとしませんな。

明日は雨が降るような予報のようですし。

SRX250の登録が完了しましたので雨が降らないうちに試運転しようと思ったら

やっぱりクラッチが張り付いてしまっているようです。長期放置車両の場合は仕方がありませんね。

気を取り直して交換済みのエンジンオイルを抜いてクラッチ分解。


前にギアを入れてテストしたときはどうもありませんでしたので

そんなに酷い張り付きではありませんでしたが遠方のお客様ですので

また張り付くかもしれないフリクションディスクは交換してしまいましょう。


スチールのクラッチプレートは跡が残っていますが磨いておきました。


申し訳ありません。納車まで今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m

昨日の日記で書きましたCT110北米仕様。バラバラにしときました(笑)



ちょっときれいにしていきます(。・ω・)ノ゙また時間掛かるけど


GW明けに予定している東北ツーリング。龍神JAPANの木村社長とは2日めの夜に

秋田のホテルで合流するのですが初日と2日めは単独行動です。

ですので少し予定を立てておきました。


◆5/6 初日◆

初日ははじめはオール下道で会津若松まで走ったろうと思ってましたが(笑)

チェックインせなあきませんので到着できんかったら困りますので信州中野ICまで

高速道路で走ることに変更いたしました。無理は禁物でございます。

計算では約677㌔、約9時間半の走行となります。


◆5/7 2日め◆

2日めは朝一喜多方ラーメンで朝ラー←ここ重要してから景色の良さげなスカイラインを何本か走って

秋田県のホテルで合流予定です。2日めは計算では約490㌔、約10時間の走行です。

3日め以降はその都度相談してルート決定予定です。

行きたい場所考えとかな(笑)楽しみ楽しみ


◆XLR125R中古車完成◆
XLR125Rの中古車が完成しましたので中古車のページにアップしておきました。


なんとか程度の良い車両となりましたのでお探しのお客様、お気軽にお問い合わせくださいませ。

少し手が空きましたのでW1の整備をしておりました。

と言いますのも、ウィンカーのパイロットランプが右を出すとしっかり点灯するのですが

左を出しても段々点かないようになってしまって鬱陶しかったんですが

メーターの配線を改造しておりましたので店主のハンダ付けなどの

不良だと思っておりましたがどうも違うようでした。


抵抗みたいなものの入った配線が切れてしまっておりました。

どうもLEDのウィンカーにパイロットランプをつけるとこの配線キットが必要なようです。


仕方がないので新しい物を購入。


ついでにスマホホルダーやガーミンのホルダーの配置変更。


メーターのパイロットランプやチャージランプが見えなかったので不安だったのでございます。

バッチリ直りました。これでGW明けのロングツーリングも安心です。


さてXLR125Rも完成しましたので続きましてはCT110ハンターカブの北米仕様を仕上げます。


乞うご期待(笑)


◆CTX200オイル漏れ修理◆
ちょっとレアなオートバイがオイル漏れで入庫しました。分解前の写真撮り忘れました(笑)


ようわかりませんけどブラジル生まれのオーストラリア育ちの農業バイクだそうです。

以前のオーナー、ぜいろくさん。現オーナーはとしさんでございます。

オイル漏れの修理依頼ありがとうございますm(_ _)m

いろんな箇所に伝ってしまってますのでどっから漏れてるんかわかりにくいんですが


タペットキャップのO-リングがへたっているんかと読みましたがどうも違うみたい。


カムカバーとシリンダーヘッドの合わせ面からの漏れですな。

分解していきますと漏れてると思われたタペットキャップのO-リングには液体パッキンで処理済みのよう。


カムカバーも外しますと。


カムカバーはガスケットが入っていなく、液体パッキンのみなのですが

全面のうちこの部分だけがやっぱりオイルで濡れております。

エンジン上部からのオイル漏れに気をとられてましたらアンダーカバーやクランクケース下部

もオイルでギトギトでしたので調べましたらやっぱりここからでした。


60㌔くらいで走るとピチャピチャという感じの音がするということなんですが

カムチェーンテンショナーを外すのにエキパイも外したのですがEXパイプパッキンに液体パッキンが塗ってあります。



まだ走らせてませんので定かではありませんが音の質から言うと排気漏れの

ような気がしますのでパッキンを交換してみます。

パーツは先程オーダー掛けましたので連休前半には直りそうです。

それにしてもだいぶ燃調が薄いみたいでプラグも真っ白です。


少し調整しておきますね。


◆XLR125R中古車仕上げ もうじき出来上がり(笑)◆
ぜいろくさんの日記を呼んでおりましたら芥川の鯉のぼりの話が。

もうそんな季節かと思ってましたら早速りら姉さんが来られました(笑)


お知り合いになってから毎年恒例行事でお立ち寄りくださいます。ありがとうございます(笑)

来季もよろしくお願いいたします


さてXLR125Rの作業は続きます。

エキパイのヒートガードの取り付けボルトが焼き付いてお約束のように折れてしまうのですが

ボルトの除去を行い、リペイントしておりました。


なんとかリカバーできましたから今さらながらカミングアウトいたしますが一番難儀しましたのがこのXLR。

入庫時点でわけのわからん短い短いサイドスタンドが装着されておりまして

スタンドを立ててもほぼ自立できんくらい寝てしまっておりました

スタンドを注文しようと思いましたらすでに廃盤Σ(・ω・ノ)ノ

しょうがないので鉄パイプを買って来て溶接して長さを調整するんですがなかなか難しいのです。

やっとこさ完成したって感じ。。。


なんとかええ感じの傾き具合にできました。


巣穴にパテ埋めてペイントして出来上がり。

もうじき完成しまっせ~~




東北ツーリング。

悩みましたがやっぱり今回はW1で行って来ようと決めました。

東北の山々にW1サウンドを響かせてこようと思います。自己満ですねんけどね(笑)

例の尻当てをW1にもあてがってみました。


ええ感じやん

おケツ痛から解き放たれることを願う(笑)またインプレいたします(。・ω・)ノ゙


◆SRX250納車整備◆
売約済みのSRX250の納車整備です。

当店の中古車はほぼ整備点検済みなのですがこの車両は納車時に

バッテリー、ドライブチェーン、エンジンオイルの交換が必要ですので交換します。

バッテリーとエンジンオイルの交換は端折りましてドライブチェーンを交換します。


チェーンはRKを使用します。


ヤフーオークションに出品していたのですがこんな質問がありました。

『1,300㌔ほどしか走っていないのになぜチェーンは要交換なのですか』とのことですが

1991年くらいのバイクですが1,300㌔しか走っていないということは

28年間ほとんど動いていないということになります。

チェーンはO-リングチェーンです。固着や伸びはほとんどありませんが

O-リングが経年劣化で脱落しているコマがあるのです。ですので交換です。


◆このコマはO-リングが脱落しています◆

直接チェーンツールで切断することも可能だと思いますが

店主は道具をいたわってカシメを削り落とします(笑)



◆交換完了です(。・ω・)ノ゙◆


お客様のご希望でなるべく左クランクケースカバーきれいにして欲しいとのことです。


店主も気になっておった箇所ですので作業開始です。


なるべく段差がなくなるようにサンドペーパーで磨いてからエアーブラシでペイントします。


きれいになりました色合わせなどようしませんが

たまたま同じような色の塗料がありましたのでgoodです。

ついでですのでリヤのキャリパーも(笑)




埼玉県のお客様なんですが、今週埼玉の行政書士さんに書類を送付して登録していただきます。

後は試運転をして最終チェックで完了なんですがGWの関係で納車はGW明けになってしまいそうです。

その上モトフェニックスGW明けからお休みをいただきますので少し遅れてしまいます。

ご迷惑おかけしますが今しばらくお待ち下さい。申し訳ありませんm(_ _)m


話変わりましてGW明けの東北ツーリング。

ハンターカブで行こうかW1で行こうかまたまた悩み中。。。

ホンマ優柔不断で困ります


◆筍ご飯◆
先日お客さんから筍の差し入れをいただきました。ありがとうございますm(_ _)m

茨木カンツリー倶楽部の竹やぶ産筍(笑)ちゃんと湯がいた物をちょうだいしました。


煮物と筍ご飯に料理してくれました。やっぱり筍は美味しおますな

まだようけ残ってたんで今日も筍ご飯やなーヽ(゚∀゚)/ワーィ


XLR125Rの方も大分できてきましたがまだしばらく掛かってしまいそうです


なんか知らんけどパーツの販売中止だらけですわ。頼んますわホンダさん。

CB750Fの部品再販してる場合とちゃいまっせ。

モトフェニックス、GWはお客さんも来んやろけどお店開けときます。

世の中のGW明けからちょっとお休みいただきまして東北方面にハンターカブで

ツーリングに出ようかと計画中なんですけど長距離ツーリング、おケツ痛そうなんで新兵器投入。




なんかハンターカブにちょうど良いサイズ感

バックレストがちょうどおケツを支えてくれそうでええ感じ。適当に買うたのにGood

ただホンマにおケツ痛がマシかどうかはテストしないとわかりませんな。

なんか薄っぺらいんですけど。ええ値段したんですけどね


◆旧東海道散策◆
定休日になぜか歩きたくなり大津~四条河原町までなるべく旧道で歩いてまいりました。

JRで大津まで。滅多に乗らない電車からの車窓の眺めもまた楽し



河原町から大津を目指すか迷いましたが大津から出発することに。しかしそれが失敗(笑)

実は一番の目的は錦市場とやらをウロウロしたかったのですが足痛が限界で中止となりました



◆普段はクルマやバイクで走るR1の眺め◆

大してようさん歩いたわけでもないと思うのですがやたら足が痛かった。


靴が合うてないんだろうか。悩みどころでございます。


これといった見どころもなく淡々と歩いておりました。

もう一つの目的地は山科駅前の珉珉(笑)なんかおいしそうやなーと思って。


昨日はラーメン食べませんでしたよ(笑)


天津炒飯定食唐揚げ、スープ付きで¥830。

天津飯って滅多に食べないんですけど、塩味の餡掛けでおいしくいただきました。

腹ごしらえも済んでまた歩きます。


◆五条別れの道標◆



帰りは河原町から滅多に乗らない阪急電車で茨木市駅まで。

特急って茨木市に停まるんですね。

そうそう、JR茨木も朝乗るとき立命館の学生で人だらけでした


◆XLR125Rの作業は続きます◆
花粉症でもないのに今日は朝からマスク生活の店主です。こんばんは。

それはなぜかと申しますと夕べもニンニクラーメンを頂いてきたからである


かなりクチ臭いと読んだお客様はええ迷惑である

自動車屋さん時代の後輩君が遊びに来られたので道連れである(笑)


いつもおんなしことばっかり言いますが少し高いけどおいしいのである。


きのうは調子に乗って遂に水餃子も注文してシェアしたのである。これまた美味いのである


また頼んでしまいそうである(笑)2千円近く使ってしまうのである

あるあるあるあるうるさいのでもう止めときます(笑)真面目に日記書きます(。・ω・)ノ゙


さて表題の件。昨日は一日雨でやる気も起きませんでしたので本日作業。


アルミリムに若干サビ傷目立ちますがスポーク、タイヤも交換して大変きれいになりました。

外してあったメーターも取り付け、ハンドル、マスターシリンダー、ハンドルスイッチ類も取り付け

フロントマスクも装着してハンドル&フロント廻りは完成。っていうかあとはエア抜きのみ(。・ω・)ノ゙



写真見て気づきましたがナックルガード付けてませんわ(笑)

まだまだ作業は続きます(。・ω・)ノ゙


今週の水曜日晴れますかね。単車クルマ止めて京都の様子でも見てこよかな。

朝一は病院やー


◆XLR125R(JD16)中古車整備中◆
インスタントラーメンにも目のない店主です。こんばんは。

みなさんインスタントラーメンは何がお好きでしょうか。

インスタントラーメンは袋麺派のわたくし、だいたいはチキンラーメン、

出前一丁、サッポロ一番塩ラーメン、エースコックのワンタンメンのいずれかを食しております。

こないだの休みに食料の買い出しにスーパーに行きましたところ

なんか新しいインスタントラーメンを発見してしまいました。それも2種類も(笑)

ひとつはこれ。


サッポロ一番塩とんこつ うまそうやなーー。もうひとつはこれ↓↓↓


明星チャルメラバリカタ麺豚骨ですって

両方買うてもよかったんですけどまだお家にワンタンメンがありましたので今回は明星チャルメラをGET

本日朝ラー(笑)


トッピングは大したものではありませんがネギとすりごまとおろしニンニク少々


麺は結構な細麺でえらい美味しゅうございました(-m-)” パンパン

なくなったら次はサンヨー食品の塩とんこつ買うてきますわ(笑)


さて表題の件。

のんびりのんびり作業しておりますがXLR125R(JD16)の後型を仕上げ中でございます。

走行距離全然走ってない店主得意の置きざらしバイクでサビサビでございます


◆メーターもきれいでしょ

フロント廻りはほぼ完成しておりまして

なんやかんや作業しておりましたら気づいたらこんな状態に(笑)


ところが多少の色褪せはありますが外装は結構お綺麗なんですよね

本日はリヤハブのリペイントや粉の吹いたエンジンを磨いておりました。

磨きにくいんでエンジンも下ろしてしまいました。


ところが空冷エンジンのサビがかなり手強いのです

やっとこさこのくらいまではきれいにできました



あんまりきれいなってないなー。疲れますわー。明日はリヤホイール組んでしまいますか。

明日の夜は奥さんと娘は三代目なんちゃらブラザーズのライブだそうです。。。

何がおもろいんであろうか(笑)

さて明日の晩飯は何食べようか