アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆W1-Sフロントフェンダー交換◆
あ"ーっ、毎日暑いですな。遅めの梅雨明けで天気はもひとつの日が続いておりましたが

いきなりこの暑さですね。8月生まれの店主もさすがにへこたれそうです


先日交換したW1-Sのフロントフェンダーをまたまた交換しました。


この純正フェンダーはW1S-Aのフェンダーでしてスチール製です。

その上、転倒歴があるのか先端部に少し削れがありましたので気に入らず

倉庫をゴソゴソ探して元々装着していたW1-S用、Kawasaki純正ステンレスフェンダーに換装(。・ω・)ノ゙


わからない人にはどうでもええ話でしょうけど(笑)ちょっとしたこだわりですww

気になってイライラしておりましたのでスッキリいたしました(笑)


昨日到着しましたW1-Sのエンジン腰下。

WPC加工済みのピストンピンに合わせてコンロッド小端部のブッシュも入替えてくれはったようなんですが、

1番に比べて2番のピストンピンの動きが明らかに渋いのです。

気になりましたので問い合わせましたら計測はしっかりしていただいてるようですし、

数値も問題なく範囲内ということですが、WPC加工を施工した場合エッジにバリが出る

ことがあると言われたのですがそれはおかしいと思う。

ピストンピンに問題があるようでしたら、左右のピストンピンを入替えたら

逆側のピンの動きが悪くなると思う。入替えても2番が渋いのは変わらず。

気持ち悪いし、しょうがないのでピストンピンにピカールを塗布して念入りに摺合せ。

そうしましたら1番と同じくらいの動きになってくれました。

WPC加工やシリンダーの加工代などに結構な費用を使っておりますので

壊れたら立ち直れませんからね(笑)

エンジンを車体に載せる作業など暑すぎてやる気起きませんわ。

車体に載せる前にシリンダーを入れてしまおう。

休み明けからボチボチと作業開始しようと思います。


さて、明日の水曜定休日。ちょっと日本海までバカンスに行ってきます(。・ω・)ノ゙


なんかムッチャ荷物多なってしもた(;´▽`A``

のんびり一泊して木曜の朝帰って来ます~。

木曜日も少し開店が遅れるかもしれませんがちゃんと営業いたします~~


◆前後ブレーキマスター点検◆
セロー225Wの前後ブレーキマスターの点検です。


前後共シリンダー内部のチェック。まったく異常ありません。

よくカジってタッチが悪くなる(特にフロント)ことがありますので念の為にホーニング。


カップ類も漏れや滲みなどなく問題なさそうですのでこのまま使用します。


ブレーキパッドも面を取ってグリスアップ。これでOKです。

エンジンオイルの交換時にオイルフィルターもチェック。


結構汚れておりましたがきれいに洗浄して装着。これで整備はほぼ完了。

あとは登録して試運転後、不具合がありそうでしたら手直しして完成です(。・ω・)ノ゙


最近、自分なりに頑張って脂肪肝その他をもとに戻すために減量に励んでおります。

お酒も週3日に減らして休肝日を作ってなんとか1ヶ月耐えとります(笑)

そうしましたらちょっと体重減って来まして今朝はこんな感じでした。約2㌔減ヽ(゚∀゚)/ワーィ


これでも病院におった時より重たい。。。

運動止めたらすぐ増えるんやろなー。きっついなー



◆セロー225W◆


セロー225W。もう売約してしまいました

ネットをみて滋賀県から台風のさなかわざわざ電車でご来店いただきましたm(_ _)m

セローが好きなお客様でこの限定車一点買いやったようです(笑)

お話もようけさせていただきました。

タイミングも非常に大切ですが、良いものはやっぱりすぐに売れてしまいます。

売れて非常にうれしいのですがあんまり程度が良いもので

なかなか売れんでもええわーっと思ってたくらいの車両でしたので。

良い車両は毎日眺めてても幸せなものです。

最終チェックも念入りにさせていただきますので今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m

お買い上げありがとうございましたm(_ _)m

本日連絡が入りましてW1のクランクが完成して明日到着するようです

楽しみ楽しみ


◆セロー225Wその後◆
少し仕事も落ち着いてきましたので不調のセロー225に取り掛かります

頭を冷やしてから作業しましたらすぐに原因発見


チョークケーブルが引っ張られておりました。


矢印の通路が塞がっているのが正常です。

ケーブルを手直ししてバッチリです。で、エンジン始動。。。

全然良くなってないΣ(・ω・ノ)ノ なんなん(笑)

そうこうしてるうちにニュートラルランプ点かんようになるし。。。手間ばっかり掛かります。

先に調べましたら配線抜けておりましたが、一瞬配線一本ものでメインハーネス


のビニールテープを剥がして探らなあかんかと思いましたわ

再びどツボに嵌ってしまいました。

しょうがないのでなんか違うところがないかとおんなじキャブをポチってチェック。

そうしましたら案の定発見。


パイロットエアージェットというパーツの穴のおっきさが違うように思う。

外して比べてみましたら。


元のキャブに付いていた左の物が明らかに小さい

要はスロー系のエアーの量が少ないからプラグが真っ黒け。

やっとこさ調子が出ました。中古車は難儀します(泣)


◆YBR125フロントフォークシール交換◆
定休日の水曜日は、売約済みのシグナス125を小豆島にフェリーで送るためにひっさしぶりに神戸まで。


フェリーにバイクを乗せるのは初めてやったんですが、

係の人がえらい親切に教えてくださいまして助かりました。ありがとうございました。

当初は自分で積込む予定にしてたんですが、遅れるのを嫌って1時間ほど早く着き過ぎまして

どう時間を潰そうかと思ったんですが、少し費用を支払いますと勝手に係の人が積んでくれる

みたいでもう帰っても大丈夫なようです(笑)これまた助かりました





数年ぶりにポートタワーに登り、ちょーど昼時でしたのでmosaicで昼メシ(。・ω・)ノ゙

mosaic、平日にも関わらず日本人より外国人のほうが多いという印象でしょうか。

ウロウロしてましたら仙台牛タンのお店があったのでそこに決定。


牛タンってお高いんですね この量で¥1,500ほどしました。

そやけどおいしいから許す(笑)


ちょっと固いですけどね。小さくしてから食べませんと喉に引っかかりそう(笑)

お野菜はなぜかすべて白菜の漬物ですΣ(・ω・ノ)ノ


お店の屋号が『福助』やからかこのような額がそこかしこに。

どなたが書かれたのかは知りませんがきれいな額に入れて

左手で書いたらそれなりに見えると奥さんが毒を吐いてはりました(笑)


梅雨の晴れ間でラッキーなお天気でした。

神戸ってやっぱりええ感じですよねー。また来よう。


お腹もちょうど良い腹八分で帰路に着きますがまたわざわざ遠回りで。


なんで篭坊温泉におんねんって感じですが(笑)ここやっぱり涼しいですわ。


さてお預かりしておりますrenさん家のYBR125。

パーツが揃いましたので作業開始。


フォークオイル、そんなに汚れてる感じはしませんのにえらいドブの匂い(笑)


昔はよくドブの匂いも嗅ぎましたが最近はほぼ皆無ですよね(笑)

雨降る前に試運転も完了。ガソリン漏れも手直ししておきました(。・ω・)ノ゙


もうひとネタ。

ウチのラパンのエアコンが~~~。

暑くなってきて気づいたのですがあんまり冷えない 軽トラはガンガンです(笑)

いつもの自動車やさんに相談しましたらガスの補充とエアコンフィルターを交換しときましたと。


もう10万㌔に手が届くのでチェックせなあかんなとは思ってたんですが(笑)

ボクら自動車屋ん時エアコンフィルターなんかあったっけなぁ。


◆XRバハ エンジン組立完了◆
あんまり写真を撮れませんでしたがXRバハのエンジン組立てが完了いたしました。


スパークプラグが結構焼けて金属部分が変色しておるのが気になりますが交換しておきます。


エンジンもすんなり始動してひと安心。アイドリングでしばらく放置しておりましたら突然不自然なエンスト

なんかいなと思い調べましたらどうもガソリンが来ていない。


タンク内部にガソリンは少し入っていますが燃料コックをRESにしてもガソリンが出て来ませんねぇ。。。

コック分解、異常なし。ストレーナーも若干の糸くず程度で問題なし。


その後は無事にエンジン掛かっております。しばらく様子をみましょう。

リヤのブレーキパッドも交換して作業完了~(。・ω・)ノ゙ と、言いたいところですが


オイルフィルターカバーのO-リングが少し漏れがあるようですので交換します。部品待ちです。


本日修理完了済みのCT110とフロントフォークオイル漏れでお預かりのYBR125と差し替えでご来店。

毎年恒例海の日の海の家開催の帰りだそうです。よろしおますな~




◆セロー225W中古車完成。。。◆
昨日完成して中古車のページにアップしましたセロー225W。


なんですが~~~。

組立てが終わったので慌てて写真を撮ってHPにアップしましたが

その後エンジンを始動してみましたら非常に調子悪い(泣)

ただの単気筒のキャブレターエンジンなのに

なぜかプラグがまっ黒けのけ。始動した直後から調子悪いのです。

キャブレターももう一回分解して点検しましたがこれといって異常なし。

厄介ですわー。ちょっと頭冷やすために放置します(笑)

ですのでまだ売れません(笑)


renさんのCT110。念の為、フロートバルブを交換。


◆左が新品フロートバルブ◆

エアーエレメント、エンジンオイル、フロントブレーキケーブルを交換して整備完了。


先ほどちょろっと試運転してきましたがバッチリ調子出てると思います。

しばらくお預かりしときます~。

雨も止んでるし、膝の痛みも治まってきましたので今晩お散歩再開します(。・ω・)ノ゙


◆XR250 折損ボルト抜き◆
嫌な仕事は早い目に(笑)

折れたボルト抜きをビビリながら作業しておりました。

相手はシリンダーヘッドですので失敗したらえらいことです

いつものようにセンターに穴を開けて慎重に削り落としていきます。

垂直も気を遣います。当店工作機械などありませんので勘といえば勘です。

悪い言い方しましたら適当です(笑)慎重に作業したお陰できれいにできました

そのままでも大丈夫くらい上手に作業できたのですが念の為リコイル入れておきました。


ヘッドカバーも取り付けてみましたがバッチリです(。・ω・)ノ゙ 


燃焼室のカーボンも落として清掃。


気密性を調べるために洗油を入れて休み明けまで置いておきます。


後はピストンヘッドのカーボンを落として部品待ちです。


売約しましたカタナの400。前後タイヤを交換してフロントフォークのインナーチューブも交換します。




フォークシールとインナーチューブは入荷しておりますがダストシールとワッシャーガスケットを注文し忘れ

分解したところで今日はここまで。休み明けに洗浄して組立てます。


◆XR250バハエンジン分解◆
早速XR250バハのエンジンを分解いたしました。



走行距離2万㌔ほどですがエンジン内部はきれいです。

漏れてる箇所のシリンダーヘッド締め付けボルトのトルクが甘かったような気がします。

ヘッドガスケットの交換とトルク管理でOKだと思います。

分解前に雑音が少し多めのような気がしたのですがバルブクリアランスが

IN、EX共にえらい広いようでした。組立時に調整すれば多少良くなるように思います。

しかしながら問題がひとつ発生

ヘッドカバー取り付けボルトが一本固着で折損です


難儀しますな

本日なぜか急に2台も売約となりましたΣ(・ω・ノ)ノ

暇で困っておりましたのでモトフェニ生き返りました(笑)

神様、簡単には儲けさせてくれませんな。

BW'S125FIをお買い上げの箕面のM様、ありがとうございましたm(_ _)m

納車まで今しばらくお待ち下さいませ。

商談時、バイクの話はあまりせんと健康と飲み食いの話題ばかりしておりました(笑)

ホンマに身体の話題が増えましたな。。。


◆修理色々◆
今日は久しぶりにええお天気ですね

気持ちええのでやる気も起きて仕事も捗ります

エンジンが掛からないらしく夕べ引き上げてまいりましたrenさんのCT110。

それはええんですけど久しぶりでしたのでお家どこかわからんようになっておりました(笑)

急がんでええということなんですけど、原因だけでも調べておこうと早速点検。

ところが調子はともかくとしましてもキック数回でエンジン始動。

よくよく視姦(笑)いたしますと燃料の漏れた形跡あり。


◆副変速機のカバーが茶色く変色ぎみ◆

エアーエレメントの点検ついでにケースのドレンチューブのキャップを外しましたら色々と出てまいりました。


エアーエレメントも燃料がシュンでしもてボロボロになっています。


長期乗っておられなかった時に燃料コックはOFFにされておったでしょうか。

恐らくオーバーフローした燃料がエアークリーナーケースとシリンダーヘッドから燃焼室

に入ってしまいエンジン不調、始動不良になってしまっていたと思います。

その上、エアークリナーケースにはクランクケースのブローバイのホースが接続されています。

ですのでエンジン内部にも生ガスが流入してしまい希釈されたシャバシャバのエンジンオイルが大量に


◆量が多くて勢いよく出すぎてオイルパンから飛び散るほどシャバシャバです◆

心配されていた点火系ですが、プラグに火花はバチバチ元気に飛んでおり全く問題ありません。

その他各部点検しておりましたがキャブレター内部は問題なし、


チェーンガイドが折れてブッサイクやし引っかかって危ないので溶接して補修。



もうひとつ。スロットルパイプも要交換です。千切れかけております


こんなとこ千切れたらスロットルケーブルが切れたのと同じことで走行不能となります。


仕入れて来ましたCT110のポスティモデルの点検も始めました。

まずは動きの渋かったセンタースタンドのチェックです。


取り付けボルトが回るだけまだましでしたがやはり固かった。


原因はダートを走ったと思われる砂と錆。

もっとほっといてたらボルトも抜けんとこでしたね。おおごとです(汗)

そんない程度は悪くないのですが今日はとにかく整備点検しやすいように分解だけしておきました。



もうひとネタ(。・ω・)ノ゙


昨日お預かりしたXR250バハ。


シリンダーヘッドとシリンダーの間からのオイル漏れ修理のご依頼です。

エンジンを分解しますので本日のところはタンク裏の砂や泥を丁寧に洗浄。

エンジン内部に転がっていったら困りますからね。

明日分解チェックして部品の発注を行う予定です。

今日ヤケドしました(笑)手のひらやのにえらい熱かったんですけど

時間が経つにつれた水ぶくれとなってしまいまいした


水ぶくれって久しぶり(笑) なぜかもう痛くないという。。。

手の皮が分厚いからか。