アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆初北海道ツーリングその④◆
北海道ツーリング2日め。さるふつ公園キャンプ場を出発して知床方面を目指します。

隣のテントは鬱陶しかったですが寝れんかったということもなく快適でした。

急いでテントを撤収して少し遅めの朝6時半に出発


朝一番の見どころはこれまた真っ直ぐな道で有名らしい『エサヌカ線』へ。



途中に牧場などもあるのですが牛さんが放牧されておりました。


この牛さんにず~っと見つめられてまして照れてしまいました(笑)

次に目指すのは能取岬(ノトロミサキ)なんですけど

これがまたこれといった見どころもない道を延々と走るのです。

調べますと240㌔ほどはあるようです。退屈でっせ~

途中、琵琶湖、霞ヶ浦に次いで日本で3番めに大きいらしい『サロマ湖』を通過。



ちょうどお昼頃、入りやすそうな食堂を発見しましたので朝昼兼用の食事を。


味噌ラーメンをいただきました。なかなか美味しかったし女将さんが愛想よかったのでGood(笑)


後から続々とお客さんが来店されていました。どうも人気店のようです。


◆遠くに見えるは能取岬の灯台◆

たべものやさんから走ること約50分。能取岬に到着。


残念なことにこんな僻地にまで外国人の方々が。。。

大概インスタ映えを狙ってか女子はポーズを取って撮影されておられます(笑)




能取岬から網走監獄まではすぐです。助かります(笑)



ここでiphoneのカメラの異常に気づきました。ピント合いませーん(泣)

せっかくの想い出の北海道やのに





◆脱獄囚 白鳥由栄◆

網走監獄も外国人の方々が多くそそくさと退散。

この後は美幌峠(ビホロトウゲ)を回って知床のキャンプ場で宿泊する予定でしたが

知床は寒そうでしたので宿を予約。美幌峠は天候悪く、濃霧で景色もクソもありませんでした





◆知床半島の夕日◆


本日の宿までの道中に『オシンコシンの滝』などのみどころもありましたが興味ないのでスルー(笑)

セイコーマートでお弁当や酒類を購入して宿に到着しましたのが18時。


◆夕映えの宿 国民宿舎桂田◆


素泊まりで¥7,500(税込)と東北ツーリングのときに比べて北海道、宿は少しお高めのようです。


◆晩ごはん◆


本日の走行距離469㌔。なかなかようけ走りました。

実は天気良かったのはこの日だけやったという

雨の北海道ツーリングはまだまだ続きます。


◆懲りずにセロー225Wを仕入れてきました(笑)◆
またまたセロー225を仕入れてまいりました。それも2台(笑)

まずはセロー225Wを分解整備点検中です。


このセローは29,000㌔と少し距離多めですので念入りに点検です。

いつものように足廻りの分解チェック&グリスアップ。

スポークも錆びておりましたので交換します。


なんも考えずにバラしてしまいそうになりましたが、ちょっと待てよっと

左右のIN、OUTの長さを調べながら分解しましたら

すべて微妙に長さが違い4種類でございました(汗)

適当にバラさんで良かった~。組む時難儀するところでした(笑)


無事にきれいになりましたタイヤはまだ溝もあり使用できそうですね

続きまして足廻りを組んでしまう前にキャブレターの点検をします。

トップキャップを外しましたらスポンジだらけでした。


エアエレメントの劣化したスポンジを吸い込んでいたようです。


フロートチャンバー内はきれいなものでしたが念の為分解、エンコン漬けにして清掃。

フロート高さを14,5mmに調整してフロートバルブのO-リングも交換して組立て。


エンジンに戻しておきました。

明日は足廻りを組立ててしまう予定(。・ω・)ノ゙


水曜日は午前中に病院と散髪。

昼からは京都四条烏丸のappleストアまでiphoneの修理に。

修理の前に腹ごしらえをしたんですけど、珍しく通りすがりの小綺麗なご飯屋さんに。


◆ピント甘いでしょ


夜は飲み屋になるようです。

店主は『鯛のあら炊定食』、奥様は『鯖煮定食』をいただきました。


◆鯖煮定食



◆鯛のあら炊定食


いずれもおいしかったです(。・ω・)ノ゙ちょっと物足りませんけど(笑)


◆修理後の写真◆

北海道ツーリングの途中でカメラがおかしいのに気づいたんですよねぃ。

で、結局ほとんどの写真がピンとが甘かったせっかくの北海道やのに(泣)

1時間ほどで直るようですのでウロウロ。大丸百貨店やら東急ハンズやら錦市場やら。

錦市場は中国人に限らず様々なお国の方々で賑わって歩きずらいくらいでした

商売されてる方は儲かってるんでしょうねー

そやけど京都の一般市民の方々はかなわんと思います

ボク地元民やったらたまりませんわ。住みにくそう。

iphoneのカメラは無償で無事に直りましたよー。


◆初北海道ツーリングその③◆
旭川の健康ランドに25時過ぎに着いてお風呂入って寝床に就いたのが

26時を回っていたでしょうか。目覚ましで起きたのが5時30分。朝メシ抜きで出発です。

ホンマの仮眠でございました。

予定には入れてなかったんですけどFBのお友達が昔行った朱鞠内湖周辺が

割と良かったと教えてくださいましたので地図を見ますと全然関係ないルートでもありません

ので通過してみることにしました。お天気は曇天。今んとこ雨はなし。

朱鞠内湖って知ってたんですが、なぜかと言いますと昔釣りをしていたとき

朱鞠内湖に棲んでいるオショロコマっていう美しい魚が釣りたくてなぜか知っておりました(笑)


◆ネットから拝借いたしました。ありがとうございますm(_ _)m◆


朱鞠内湖って人造湖らしいですね。全然知りませんでした。

そこからR275R40を経由して日本海側を目指します。

目指すは有名なオロロンライン。海沿いの真っ直ぐな道路だそうです。

ちょうどお昼頃に到着できたんですけどもっと南の方から道路は続いているようです。


◆オロロンライン


ちなみにオロロンラインではガソリンが無くなりそうで気が気ではありませんでした(笑)

景色あんまり楽しめてないかもw

その後は野寒布岬~稚内~白い道~宗谷丘陵~宗谷岬経由で

本日の宿泊地、さるふつ公園キャンプ場を目指します。

昼メシ食っとりません(笑)


◆野寒布岬


◆白い道


◆宗谷丘陵


◆宗谷丘陵にて


◆宗谷岬

さすがに宗谷岬では写真撮りたかったんですけど人だらけで諦めました(泣)

白い道から宗谷丘陵はリサーチしていたとおりきれいな景色が続く丘でございました。 

宗谷岬で14:15。キャンプ場を目指します。

延々とR238を走ること2時間16時前にさるふつ公園キャンプ場に到着。




店主のハンターカブが一番乗りでした~好きな場所に陣取れます(笑)

¥400でございました。となりの道の駅併設の温泉が¥450。

雨に振られる前に頑張って設営。キャンプビギナーですので大変ですわ(笑)


なんとか上手にテントとタープを設営完了(。・ω・)ノ゙

風がきつくなりそうでしたのでトイレの裏で張りました。

その後何台か自転車やらバイクやら。


昼メシ食べてませんので昼夜兼用で有名なセイコーマートの唐揚げ弁当で済ませておきました。

食べ終わったら早速温泉へ。

温泉から帰って来ましたら。。。。


なぜかこの至近距離にテントが。。。

大学生くらいのアベックですねん勘弁してくれよー


キャンプ場ガラガラやのになんでこんな引っ付いてテント張らんならんねんイライラする。


もう気にせんと晩酌して早よ寝たりましたわ。

なんやかんやで天気悪いけど雨には降られず

翌朝は5時半ごろには起床。6時半出発で予定より少し遅れ。


本日はまずは網走番外地を目指します(笑)


◆本日の走行ルート◆



◆本日の走行距離◆



◆白い道~宗谷丘陵の走行動画です◆



◆初北海道ツーリングその②◆
フェリー2日めでございます。船上ではなぜか天気がよいのです。腹の立つ。


真っ昼間から発泡酒飲んでます。



フェリー内では大半の時間をデッキで風に吹かれておりました。

気持ちが良いので何時間でもおれます。


レストランのメニューはショボいのです。。。

食べたい物がないのでしょうがなく美味しくないかき揚げうどん。


皆さん退屈でお腹が空くのか船内、常時カップヌードルの香りが充満しておりました

匂い嗅いでたら気分が悪いもんで店主は一度も食べませんでした(笑)


夕焼け空がきれいでした。いよいよ北海道に上陸です。

上陸後、少しでも距離を伸ばそうと旭川の健康ランドまで

150㌔(3時間)ほど走って仮眠を取りましたがこの走りは無駄でした。

近くで泊まって朝から走ればそれで十分でした。

フェリーで身体がなまっておりましたので早く走りたがってたのでしょうか(笑)

初北海道ですので段取りわかりませんのでまぁしょうがない。

北海道初日に続きます。

フェリー乗船動画があるんですけどナンバープレートに上手にモザイクがかけれません

腹の立つ(笑)


◆初北海道ツーリング初日◆
8/16~8/23まで予定通りお休みを頂きまして初北海道ツーリングに行かせていただきました。

今回のツーリング、ほとんど雨でございました(泣)またリベンジせんとあきませんな。

来店もありませんでしたので予定より少し早めに閉めさせていただきまして

16時前に早々と出発。フェリーの出航時間は23:50ですので早過ぎますかね(笑)

のんびりツーリング気分で舞鶴まで走ります。

舞鶴港に到着したのが18:30。まだ明るいですわ


近くでラーメン食べて腹ごしらえ。


ガソリンを満タンにしに走ってフェリー乗り場まで行きますと既に並んでおられます。

私ももうどこも行きませんのでバイクを並べておきます。



23時くらいから乗船したと思います。


いよいよ出航でございます~~


ボチボチレポートしていきます(。・ω・)ノ゙


◆W1エンジン搭載◆
昨日の水曜定休日は仕事しようと思ってたんですけど、

この暑さでくたびれておりましたのでやっぱりお休みとさせていただきました。

なぜか非常に珍しくカレーが食べたくなり、高槻駅前にカレー屋さんがあるので行ってみることに。

有名店なんでしょうか『ヴァスコ・ダ・ガマ』っていうお店に行ったらすごい行列でして(汗)

並んで食べるほどカレーライスが好きなわけでもありませんのでもう一軒のほう『ライオンカレー』さんへ。


こちらはすんなり着席できましたが、その後満員状態になりました。


早速メニューを見ましたら8月限定メニューが目に入りましたのでそれに決定。


◆鉄板ホルモン焼カレー 普通盛り◆


奥様は普通にカツカレーでした(笑)なんかメニューも色々多彩でたくさんありました。

マルチョウが大変甘くておいしゅうございました(-m-)” パンパン

近所やったら昼メシなんかにちょうど良いのにね。


ツーリング前にエンジンフレームに搭載しておきました。あとは楽チンです(。・ω・)ノ゙


ハンターカブ、ツーリング用にオートクルーズを仕入れておきました(笑)


これで少しでも体が楽でしょうか(笑)

いよいよ明日出発です。今日は色々準備せんと~~。


◆W1 エンジン組立て開始◆
暑過ぎて組立てる気がなかなかおきなかった店主のW1エンジン。

ちょっと手空きになったのと、もう休みに入りますのでやっと組む気になりました(笑)

ピストンに片側のサークリップ、ピストンリングを組み付けコンロッドに取り付ける準備です。

コンロッドにピストン装着(。・ω・)ノ゙


ピストンに下駄を履かせる木材を買い忘れましたがあるもので十分ですわ。

ピストン、リング、シリンダー全てにWPC加工を施工しておるからかシリンダーも簡単に挿入。


次はシリンダーヘッドを載せてしまいたいのですがヘッドもまだ組めていません(汗)


ステムシールもまだ使用できそうですが交換してしまいます。


バルブステムにもWPC加工済み(笑)



シリンダーヘッド組立て完了~~


エンジンに搭載完了。この状態でフレームに積みますがまた今度(笑)


もう台風、フェリーのスケジュールにまともにきそうですね。

店主すでにあきらめとります(笑)ですが一日ズラしてでも行く予定です

のでご迷惑おかけするかも知れませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m


ネットで調べて行きたい場所を見繕っておきました。それに合わせて綿密に予定をば。










北海道行くの初めてですし、距離感ございませんのでいつものツーリング感覚で予定立てました。

朝早くから走ったら500㌔は走れると思いますので余裕でしょう(笑)

こいつアホちゃうか思ったら教えてくださいww

問題は体力です(笑)しんどかったら予定変更いたします~。多分大丈夫やけど。


◆お盆休み◆
いよいよ世間ではお盆休みでしょうか。のんびり仕事させていただいております。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

お休み前にすべて納車も完了。店内もスッキリしてしまいました(汗)

いつもお世話になっております屋根付きPCXのお客様。

エンジンオイル、フロントタイヤ、ディスクパッドの交換のご依頼です。

屋根がついている分、重量が増えますのでタイヤやパッドの消耗も早めのようです。



ピストンもきれいに清掃して組み付けます。ブレーキオイルはサービスで交換。

いつもありがとうございますm(_ _)m

店主の大好物のビーノ125。またまた仕入れてまいりました(笑)


外装全部バラしてチェックチェック

ステムベアリングのチェック&グリスアップ。駆動系の点検。異常なし(。・ω・)ノ゙

前後タイヤを交換して組立てていきます。

色はシルバーで走行距離は17,000㌔弱。程度良好でございます。

また完成次第中古車のページにアップいたします。


それにしましても北海道ツーリング。えらい台風接近中ですな


かなんなー。大丈夫かなー。フェリーストップとかせんやろか。予定が狂う。

船が揺れるのもかないません。あんまり強くないので船酔いしそう。

せっかくの初北海道ツーリング。なんとか通り過ぎてくれることを祈ります(-m-)” パンパン


◆猪名川町 大野アルプスランド◆
定休日に北海道ツーリング前のお湯沸かしの練習(笑)と

北海道の景色を残しておこうと満を持して購入したアクションカメラの走行テストがしたく

5年ぶりとなるちょっと猪名川町の大野アルプスランドまで走ってきました。


それはええんですけどカメラの上手な使い方が全然わかりませんわぁ

難儀しますわ。

それともうひとつ。我がハンターカブ。ドライブスプロケットを15Tに変更しましたらダメダメですわ

力全然ありません(笑)いつもよりギア一速落とさんと坂登らん

まだ使用できそうですので14Tのスプロケットに戻しておきました。


とりあえずお湯沸かす道具だけ持って出発。

途中のファミマでお弁当を買って食べましょう。

しかし5年ぶりに来てみてビックリですわ。キャンプ禁止になっておりました(汗)


なんでこんな簡単な約束事が守れない人間がおるんでしょうね。

もう2度と来えへんしええやろとかいう考えなんでしょうか。

ある意味こういう人たちがおると思ったら怖いし気持ち悪いですわ。

火も使ったらあかんみたいですけどお湯だけ沸かさせていただきましたm(_ _)mスミマセン。


当然ゴミは持って帰りました。




こんな質素なコンビニご飯でも¥1,000近く使いました。高くつきますね


なんにも編集などしてませんし、まだまだテストですので雑音などが多く

見苦しい動画となっておりますがお暇な方はどうぞ。

なんもおもろない走っているだけの動画ですが。

ファミマからアルプスランドまでの動画です。




朝イチ、CT110ポストモデルの試運転もしてまいりました。

少しだけキャブレターの調整が必要でしたが本日調整しましたらバッチリです。

本日届く予定のフロントブレーキシューを交換して完成です(。・ω・)ノ゙

今日は茨木弁天さんの花火大会のようですね。


◆セロー225W 納車整備完了~♪◆
セロー225Wのフューエルコックのパッキンが届きましたので組み替えます。

コックの位置がOFFの状態でもチョロチョロ出てきますので交換します。


予想通り一部えぐれてる部分があります。これで問題ありません。

ヤマハのバイクはコックが分解できてパーツが出るので助かりますね。

組立てていよいよ最終的なチェック、試運転です。

山の中その他、12㌔ほど走ってきましたがまったく別物に変わっております

一体元々のキャブのジェッティングはどうなっているのでしょうか。。。謎です。


無事に安心して納車できます。ご心配おかけいたしましたm(_ _)m


ありがたいことに中古車として完成して早々と売約となりましたCT110ポストモデル。

わざわざ香川県からご来店いただきご購入いただきました。ありがとうございますm(_ _)m

登録してナンバープレートも早速送っていただきまして、

エンジンオイルの交換、バッテリーの交換、その他最終的な点検&調整をしましたが

フロントのブレーキシューの効きがもうひとつなのと、

もうじき調整不可となりそうですので念の為交換しておきます。パーツ取り寄せ中です(。・ω・)ノ゙

明日は定休日ですが合鍵作成ついでに試運転も終わらせておきます。

またご連絡差し上げます。ありがとうございます。


昨日の夜中に店の前の道路の舗装工事をしてくれてはりました。

といいますのもボコボコへっこんでる箇所が何箇所かあったのです。


店の前の道路、アホほど10tトラックや阪急バスが通過するのですが

アホが結構なスピードで通過しよるもので通るたんびにお家が揺れるのです

歩道橋を撤去しますと連絡に来た市の職員さんやら、

選挙のときにいらした市会議員さんに訴えたらえらい早く直してくれましたわー

今日は直って初日ですが快適になりました(笑)振動なし

助かりましたありがとうございます