アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆秋の龍神スカイラインドライブ◆
昨日の定休日は久しぶりの龍神スカイラインまでドライブに

朝からえらいええ天気です

いつもとルート変更いたしまして南から上へ登ってくるルート。

朝9時出発近畿道摂津北I.C.から阪和道で南紀田辺I.C.まで。


高速道路料金¥3360。結構掛かりますね

R42から県道29号線で龍神温泉を目指そうと思ったんですけど

奇絶峡あたりで全面通行止めの看板が。。。

検索しますとなんとか迂回できそうでしたので県道209号線に逸れます。

そのうち29号に戻れるんですけど途中景色が良かったので写真をば。


彼岸花も咲いておりましたがもひとつきれいじゃぁなかった。


13:30に護摩壇山に到着。



小さい秋を探しにきましたが、写真でもおわかりのようにこの日は秋にはほど遠い気候でした。

ここでお昼ごはん。ハズレのなさそうな(笑)肉うどんをチョイス。おいしゅうございました




◆相変わらずの山並み◆


18時半に無事帰着。気持ち良いお天気の一日でした。


先日完成したセロー225Wの中古車。

実はミッションのカウンターシャフトのオイルシールが漏れておりまして。

本日パーツが入荷しましたので交換しました。これで安心です。




これまた珍しいバイクが来店。CB750K。えらいきれいですわ。

実はカタナ750で来店してくださったお客様です。

カタナ。ポジションがきつくて乗り換えはったそうです。

またメンテナンスはおまかせくださいませm(_ _)m


◆キャビーナ90 エンジン焼付き修理◆
走行中にエンジン停止ということで入庫したキャビーナ90。


以前にCDIの不良でエンジンが掛からなくなった前歴がありましたので

また中古のCDIが死んでいるんだと思ってましたが火花はバチバチ飛んでおりました。

続いてキャブレターまでガソリンが来ているか調べましたがOK。

エアクリーナーを外してキャブレターの吸い口を手で塞いで強制チョーク(笑)

それでもやっぱり掛かりませんわーってことでマフラーを外して排気ポートを

鏡で覗きましたらやっぱりピストンがえらい傷ついておるようです

シリンダーを抜いてみましたらこの状態。


ピストンのほうもしかり。


オイルポンプがあかんのかとポンプからキャブレター間のデリバリーホースをチェックしましたら

2サイクルオイルはすっからかんでした。タンクにオイルは残っております。


チェックの為にオイルポンプを外すのですがこれがまたムッチャやりにくい

ホンダには珍しく整備性が非常に悪い。


エンジンマウントのシャフトを抜いてずらさないとポンプが抜けませんでした

ポンプを外してドリルで咥えて回したんですがオイルポンプは作動しておるようです。。。

パーツの在庫を調べましたらオイルポンプは販売中止のようです。その他は部品出るみたい。

お客様に連絡しましたら修理してくださいとのことです。

オイルポンプつぶれてんかどうかがはっきりしない。

社外品のオイルポンプは売ってるようですがどうしようか悩み中。

オイルタンク~オイルポンプまでのホースも何かオイルの流れが非常に悪い気がする。

一回全部抜いてホースも点検しようかと思います。大体カチカチなんですけどね(笑)

修理完了まで今しばらくお待ち下さいm(_ _)m


整備点検中でしたセロー225Wがやっとこさ完成いたしました。


中古車のページにアップしておきましたのでお探しのお客様、よろしくお願いいたします。


◆W1-Sの慣らし運転ツーリング◆
水曜日の定休日はよそのバイク屋さんとツーリング予定やったのですが

急遽都合が悪くなってしまったようでいつも通りのソロツーリングです。

エンジンを組み立てたばかりですので慣らし運転です(笑)

上限3,000rpmをキープしながら安全運転で走ります。

セッティングが邪魔くさかいのでどうしよか迷ったんですけど

外部マイクの設置場所のテストをしたかったので頑張って撮影。


とりあえず茨木市福井~豊能町野間稲地交差点まで。

なかなかええ音で排気音が録音できておりました。自己満足の世界です。申し訳ございません(笑)

まったくあてもなく11時に出発

走りながら脳内で地図を検索。日吉ダム方面~R27に抜けまして和知~

走りやすい京都府道1号線経由で時間があればあやべ温泉にでも浸かって行こうかと計画。

ところが府道1号線入り口で警備員のオッサンが待ち構えており通行止め


またまた予定が狂いますがそのままR27で舞鶴まで出ます。

これってこないだ走ったとこやん。舞鶴からフェリーに乗る時のルートとなってしまいました


まぁ慣らし運転ですのでのんびり走ります。

舞鶴に出てそのまま東へ東へ。小浜まで。

三方五湖まで出てドライブインよしだで久しぶりにイカ丼食べたかったんですけど

時間が遅くなってしまいますのでいつもながらの『治平』で昼ごはん。


いつものお刺身定食とラーメンをいただきましたが、食い過ぎやとのご指摘を受けました



本日のお刺身は甘海老、カツオのたたき、ホタテの貝柱、ハマチ、サーモン、赤身はなんやろわからん。


ラーメンはスープが若干甘い感じ。美味しゅうございました(-m-)” パンパン

なんか食い過ぎっていうよりお腹一杯にならんかってんけど(笑)

やっぱりオカズがお刺身っていうところがミソなんでしょうか。


ネットでもう木之本方面に抜けれるということでしたのでそのままR303経由で奥琵琶湖を目指します。


◆海津大崎周辺にて◆


◆奥琵琶湖パークウェイ周辺にて◆


◆奥琵琶湖パークウェイつづら尾崎展望台にて◆

ところがスマホホルダーに乗っけただけのiphoneに気づかずに発進。。。落下

画面割れてもうたやんけー



交換するのえらい高いみたい。ムッチャ気に入らん。耐えれるだろうか。

で木之本方面に初めて抜けたんですけど一方通行なんですね。全然知りませんでした。

ただ、知らんと逆走してくるアホがおるようで気持ち悪いのでペースは上げれませんでした。

が、見える琵琶湖の景色は大変きれいでしたよー。

店主の好きな大変美しい夕暮れの湖東の湖岸道路をチンタラ走って帰ってきたんですが

動画を撮っておりましたので時間があればまたアップしたいと思います。

大津I.Cから名神高速に乗って帰って来ましたが

東北ツーリングで調子の悪かったETCもとりあえずは問題ありませんでした。

やっぱりミニバイザーが悪さしていたのかも。もう少し検証が必要ですね。

アンテナの場所を変更すれば良いだけなんですけどね

今、一番収まりが良いんですよね。

本日の走行距離約400㌔。途中174㌔時点で6,68㍑給油。

燃費26㌔/㍑を叩き出しました。回転上げてないからか(笑)


◆スカイウェイブ250(CJ43A)フロントフォーク修理◆
三連休明けの火曜日です。皆様、連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

天気も良かったですよね。またまた次も秋分の日で三連休のようです。


さて日曜日に入庫いたしました、CJ43Aのスカイウェイブ250。

元々は、ブレーキスイッチの不良でエンジンを始動させにくかったので部品交換で

ご来店いただいたのですが、タイヤの空気圧のチェックをしておりましたら

フロントフォークのオイル漏れを発見。

それが結構漏れておりましてそこいら中オイルだらけでブレーキもオイルで汚れております。

女性オーナー様ですので説明しまして修理するためそのままお預かりです。

パーツの発注前に分解チェック。ビッグスクーターのフロントフォーク整備大変です


パーツチェックしておりましたらフロントフォークのインナーチューブの点サビがかなりひどい状態です。


修理代が少し高くなりますが要インナーチューブ交換です。

本日発注完了。完成まで今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m


とりあえず組み立ての完了しているW1-S。明日は試運転ツーリングをしてきます。

ロッカーケースの純正ガスケットが頼りないので漏れるやろなぁと予測して

ガスケットを制作しておきました。まぁ一回走って来てから交換しようかと予定。


ガソリンが全然入ってませんでしたので間をみて入れに走ったついでに10㌔ほど試走。

そうしましたらこの状態


ゲロゲロですわ。。。数100㌔走ってきたらドロドロになってしまいます。

なぜかガスケットがえらいはみ出してしまってますし

こらあかんわと急遽昼から作業。


またまた手こずりながらも完成。なんか最近ロッカーケース載せるのムチャ下手になっております


エンジン始動してチェック。とりあえずはOKのようです(。・ω・)ノ゙


明日は近場を走ってきます~ 慣らし運転です(笑)天気大丈夫かな。

ちなみにW1。やっとシートも張替えました


◆感謝感謝♪その2◆
昨日はおとといに引き続き、ウメさんが屋根に登って雨樋の詰まりを解消してくれました。


高所恐怖症でもありませんけど、さすがにこの高さをはしごで登るのは恐ろしいです(笑)


詰まってる感じしませんが詰まっていたようです。

こないだの水曜日の豪雨でも階段に雨漏り跡がありました。これで解消していると願います。

その後はお店と工場の方に強靭な棚をつけてくれました。



足元に転がっていた部品などがすべて棚に上げれますので店内少し広く使えます。

ホンマに感謝。ありがとうございますm(_ _)m


昨日は少し早く店じまいさせていただきまして、

保険屋さんにJR茨木駅近くのお店に連れて行っていただきごちそうになってしまいました。


◆JR茨木駅東口上からの眺め◆

どうも一見さんお断りのお店のようですが次からは店主も飲みに行けそうです(笑)


◆お料理の数々◆

他にもようけ食べてお腹いっぱいでしたが酔っ払って撮ってません(笑)

その上帰りに北海道のとうもろこしを入れて炊いたご飯をお土産に持たせてもらったんですけど

カウンターの上に忘れてきてしまいました せっかくいただいたのにスミマセンm(_ _)m

ありがとうございます。ごちそうさまでした。

しかしなかなか良いお店を教えていただきました。そのうちまた行ってみようと思います。


◆茨木春日商店街◆

帰りは警察署前のバス停までは歩きましたがそっからはバスで帰りましたとさw


◆感謝感謝♪◆
お隣の中華料理『濵勝』さんの出前バイクのスーパーカブ。

相変わらずかなりの距離を走られるようですのでチェーンの痛みが早いです。

間伸びがひどいので調整するのが非常に困難です。

ですので少し高く付きますがO-リングチェーンの使用をお勧めいたしました。


せっかく高級チェーンを使用しますので前後スプロケットも同時交換。

まだまだ使用できるかと思いましたが結構チビってしもてます。


江沼製のO-リングチェーンを使用。完了です。

少し高く付きますが、これでチェーンの調整回数がかなり減り元は取れると思います(笑)

ありがとうございます。


今日は朝からウメさんがエアコン取り付け作業に来てくれました。

この暑さではさすがにモトフェニ店主も死んでしまうとでも思ったのでしょう(笑)


それと同時にえらい涼しい一日でしたが~

丁寧な作業をする男です(笑)


猛暑の9月、今日はタマタマ涼しかったですが、

まだまだ暑い日もあると思われますので非常に助かります

持つべきは友ですなー(笑) 感謝感謝ありがとう m(_ _)m


◆整備色々◆
もー、毎日暑いですな段々腹立ってきた。毎晩ヘロヘロですわ

大した仕事もしてへんクセに(爆)

とは言うものの食欲はあるんですけどね(笑)運動のほうも続けております。

暑さのお陰もあるのか結構体重落ちました。現在約75㌔。2~3㌔は落ちました。

アルコールを週3日に抑えているのも大きいかも知れません。

明日の診察で数値が楽しみでございます。治せ脂肪肝

いつまで続くかですけど(笑)

日々上下するんですけど少ない時は73㌔切りそうな勢いです。この調子この調子

木曜日にウメさんが余りもんのエアコンを付けてくれるらしい 助かるわぁ~~

ついでに屋根の上の雨樋が詰まってそうやから診てもらいます。

店主ちょっと高過ぎて怖くてよう登らんかもww


まずはセロー225Wのフロント足廻り。毎日の暑さもありますけどなかなか作業が捗らない。


店内散らかってるのでとりあえずはスポークを張替えて片付けます。


難しそうに見えましたがチャッチャとできました(笑)


フロントフォークのボトムケースも磨かないとあきません。



RVFのパーツも届きましたので作業開始。


冷却水漏れを防ぐ為に腐食部分を念入りに清掃しながら組立てます。


既に廃盤のウォーターポンプは今の時点では異常なし。O-リング類は交換しておきます。


サーモスタットケースのO-リング類とサーモスタットも交換。

エンジンと繋がるところのO-リングはこないなってました。

これで水入れて完成と思ったんですけどラジエターとリザーブタンクをつなぐホースを注文忘れ。


店主のW1もエンジンを組んでしまいました。


雨が降るとリークしていたプラグキャップも新調

今回なぜかロッカーケースをヘッドに載せるのに手こずりまして大変でした

その上エンジンを始動しましたら絶不調でしたし泣きそうでした(笑)

が、調べましたら点火時期が大変狂っておりました。調整しましたら絶好調(。・ω・)ノ゙


慣らしせんとあきませんなーこの秋、乗りまくるでー

業務連絡です。

明日は赤十字病院にて3ヶ月ぶりの診察日なんですが、

予約時間がちゅーと半端な11:30からのようなんです。。。

混み具合にもよるとは思いますが、かなり時間を押して軽くお昼を回る気がします。

朝、11時までポケーっとするのも暇ですのでお店開けますが11時前には閉めます。

その後開けるのは15時とかになってしまう悪寒がいたします。

何卒よろしくお願いいたします。


◆RVF400 水廻り、燃料系点検◆
名車RVF400をお預かりして整備中でございます。

水廻りと燃料系のホース類の点検&交換のご依頼です。

先日フューエルコックの負圧ホースが裂けてトラブルに合ったらしく

不安になり点検してくださいとのことでしたが

前もってホース類の純正部品の在庫チェックをいたしましたらほぼ全滅でした

しかしながらホンダさんも殺生ですよね。これではオートバイの維持が非常に難しい。


水廻りのホースはシリコン製のホースが市販されているようでお客様に準備していただきました。

簡単に交換できると思っていたのですがやりにくいところにホースが通っているようです。


このジョイント部のアルミの腐食も水漏れの原因となりますのできれいに清掃して組み付けます。


キャブレターの下にあるこの部分にもゴムパッキンが入っているようですのでチェック。


要交換ですね。ここはまだパーツが出るようです。

各部パッキン、O-リング、サーモスタットなどパーツ待ちです(。・ω・)ノ゙

燃料ホース系は市販のフューエルホースである程度は対応しますが、

今のところそんなにひどい状態ではなさそうですので交換できそうなホースのみ交換予定です。


セロー225も早く仕上げないとダメなんですが一時中断で

エンジン組みかけで放置状態だったW1も組んでしまいます。


◆交換していただいたコンロッド大端のニードル◆


◆分解整備したクランクから出てきたスラッジ◆

クランク自体の程度はそれほど悪くなかったようです


タイミングギアを慎重に組立てて完成。


クラッチ側も組立て完了。


ローッカーケースはまだ組立てていませんでしたので組んでしまいます。


◆ロッカーシャフトもWPC加工済みです



あとはヘッドに載せてバルブクリアランスを取ったらエンジン組立ては完了です。


時間があれば本日組んでしまいましょう。

再来週の水曜日には乗れるかな3ヶ月ぶりくらいでしょうか


◆初北海道ツーリングその⑧最終日◆
北海道ツーリング最終日。と言いましてもフェリー内ですねんけどね(笑)

朝ごはんです。


メニューがメニューなだけにおいしくないことはないんですけど、これで¥1,200もしました(泣)

日中はまたアルコールと共にデッキで暇つぶし。


なぜか船上ではお天気もそこそこ良いのですよね。

あんだけ雨降ってたのに。


デッキでのんびりしておりましたら結構おっきなバッタイナゴ発見(笑)

このバッタ、もしここで海に羽ばたいてしまったらどうなってしまうのだろう。

陸地までたどり着く体力はあるのだろうか。

海に墜落して息絶えるのだろうかとか想像しておりました。

そうこうしておりましたらまた昼ごはんのお時間です。。。

とりあえずはなんかお腹に入れておきます。カレーライスが食べたくなりました。


このカツカレー¥1,000ですねんけど、クソまずかった

大体写真でも美味しそうには見えませんよね。カレーのルーも乾いてるし(笑)

カツも冷めてるしー。コーヒーも別料金で¥200もするし。

今度北海道に行っても二度と食べません(笑)

どおりで皆カップヌードルを食べてはったんや。まぁ勉強ですわ。

夕焼け時になりますとデッキは人だらけ。ホンマ猿かっ



この頃はまたまた夕ごはんのお時間ですがもう食べませんよー(笑)

船降りてからどっかで食べます。


無事に21時ころに舞鶴到着(。・ω・)ノ゙

西舞鶴の第一旭でラーメンをば。もームッチャ美味しく感じましたわ(笑)


ところが食べ終わってお店を出たらまた雨。。。

またカッパを着込んで、暗い暗いR27R173R9経由で2時間以上走るんですが

段々本降りになってきまして帰着するころにはずぶ濡れでした。


帰着は24時過ぎでした。できれば雨の夜中に山道など走りたくないですよね

さてさて今回の初北海道ツーリング。ほとんど雨でしたがそれなりに楽しめました

が、しかし、天気悪くて負け惜しみかも知れませんが(笑)期待していたほどではなかったかも 

妄想がふくらみ過ぎてたんかな(笑)どこまでも真っ直ぐな道は真っ直ぐなだけで

どってことなかったし。天気がよければまた違った感じ方したかも知れませんけど。

キャンプもあんな雨の中で設営と撤営したもんで怖いもんなしになったかも(笑)

またテント張りたくなってしまいます。秋のうちにまたどっか行ってこようかなとか。

店主的には東北ツーリングのが楽しかったかなぁー。W1が最後に壊れたのは余分ですが

でもまたリベンジしようとは思います。今度はW1で行くかなー。でもハンターカブも良かった。


結局総走行距離は1,987km。舞鶴までの往復を入れますと2,000km強ってところでしょうか。

遣った費用はガソリン代が約¥5,000、その他食費、宿代が¥約52,000。

フェリー代が往復¥37,420で合計大体¥95,000くらいでしょうか。

ようけ使いました。仕事頑張ります(笑)

って言いますか、わたくし貧乏やのに何故に北海道ツーリングなど行くお金を捻出できたか。

ちょっと北海道までツーリング行くから10万円貸して~。出世払いで(笑)

とは口が裂けても奥様には言えません。

東北ツーリングの時もしかりなんですが、タバコ止めてから毎日¥1,000貯めてますねん(笑)

単純にひと月で3万円貯金できますからね。これをツーリング費用に充てれるようになりました



ちなみに昨日の定休日は久しぶりのあっぱれ屋さん(笑)


もう落ち着いてるかと思って気ぃ抜いていったら相変わらずの人出でございました

ボリューミーでもう大盛りチャーシュー麺は無理っぽいですお腹いっぱい


◆初北海道ツーリングその⑦◆
北海道ツーリング5日め、いよいよツーリング最終日でございます。

今日もどんより曇り空。なかなか晴れてはくれませんなぁ。

本日はあまりたくさん走る予定も入れておりませんので朝もゆっくりです。

朝ごはんはホテルで。和定食をば。朝から贅沢です。


ホテル出発は9時位でしたでしょうか。

まずは本日の最初の目的地『旧愛国駅』です。


◆愛国駅◆

昔、『愛国から幸福ゆき』とか言うて、ごっつぅ話題になってたんですけど

知らん間に廃線になっていたようです。全然知りませんでした





◆ええ時代の写真ですね

ここで持参していたチェーンルブを塗布(笑)


雨の中走り回っておりましたからねー。

次はそんなに遠くない『旧幸福駅』へ。



幸福駅の方は愛国駅と違ってこれといって見どころもなさそうでした。

お土産屋さんはありましたけどね。切符を買いそうになりましたがやめときました。


ここで地元ライダーと話してましたら、またまたポツポツと雨が。。。ウソやーん

イヤになってきます。。。

本日の次の目的地は楽しみにしていたジンギスカン

ここからそれほど遠くないですがグーグルナビで走るにつれ、こんなとこにお店があんの

っていうような畑か牧場しかないような場所に住宅街が出現。そこにお店がありました(笑)

開店は11時からのようですが少し早い10時半に到着。


ジンギスカン白樺帯広本店

そうしましたらすでに結構な人数が並んでおられました

なんも知らんと来店しておりますが超有名店のようです。

後ろの親子に尋ねますと、土日はもっとエグいらしいです。朝っぱらからジンギスカンかいw

11時といえばもう昼かもですけどね(笑)みなさんお好きですなー。


ラム一人前とライスと味噌汁とキムチを注文。



ラム肉もおいしかったんですけど


黄色い雑穀の入った白ごはんがやたらおいしかったです

肉よりごはんをおかわりいたしました(笑)肉ももうちょっと食べれてたなぁ。

あぁ美味しかった。大満足です

次の目的地は夕張市にある『幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば』です。

幸せの黄色いハンカチの映画大好き人間ですのでこれは行っとかんと(笑)

日高山脈を横断しているR274日勝峠を越して西へ走ったんですが

この日勝峠がえげつなかった(笑)上り勾配はきついし、これまた長い

大型トラックも登らんもんやからその後ろをずっと走っておりましたが、

ハンターカブのエンジンも悲鳴をあげておりました。

ここでまた濃霧と雨が激しくて景色もクソもございません

峠越えのときはほとんど天候が悪かったです。

ジンギスカン白樺から約160km。

3時間ほど掛かって想い出ひろばに到着したのが14時半でございました。


展示物的には¥540、ちと高めですかなー。


◆武田鉄矢が乗ってたファミリア(笑)◆





◆XS650(笑)◆

夕張に活気があったときの町の人たちの白黒写真がたくさん展示してあったんですが

みんな幸せそうな良い顔していてなんか泣いてしまいましたわ(笑)

町のなかも少しウロウロしてみましたが人影はほとんど見かけませんでした。

寂しい話ですな。

これでとりあえずは全予定終了~~。あとは小樽港を目指すのみ。

途中走ったR337が高速道路みたいな広い国道で

道路サイドにお店やGSなども全くなく原付二種で走ってええんかいなって道でした。

小樽に入ってお腹空いていたんで山岡屋でラーメンを。


ここのラーメン太麺であんまり好みのラーメンではありません。

まだ出航までには時間がいっぱいありますので港そばの温泉で休憩します。


小樽温泉オスパ

ここの温泉、すんごいしょっぱいお湯でした(笑)


◆夜の小樽港◆


◆23時30分 いよいよ出航◆

船旅は長い。とりあえずはデッキで晩酌です(笑)




◆本日の走行距離◆