アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆休日の過ごし方◆
先日の定休日は奥様もお休みでしたので走りに行くことも出来ずなんの予定も立てずじまい

結局食べたいもの別に浮かばずで紅葉でも探して北摂の山々をドライブ。

出てくるのも遅めやったんですぐにお昼時でお腹が空いてきた(笑)

そういやるり渓にでっかい丼でうどんを出してくれるお店があったなぁと思い出しうどんに決定


山桜桃庵と書いてゆすら庵と読むみたい。

和食のお店みたいで結構メニューも豊富で美味しそう。

温泉のお客さんなのか結構流行っておりますがお客さんはほぼジジィ&ババァ(笑)

なんか知らんけど夫婦連れが多かった。



◆オッサンは天ぷらうどんと焼鯖柴漬け棒鮨3貫◆


◆オバハンは日替わり定食 鰤、蕪、がんもどき等々◆

ちゃんとしたお料理でなかなか美味しかったけど若干お高めです。

食後も紅葉を探してドライブ。なぜか篭坊温泉に脚が向いてしまいます~。


◆篭坊温泉は秋と言うより、もう冬の装い◆


三田後川上線を南下してウロウロしておりますと遠くに立派な真っ黄色の銀杏の木発見

細い細い畦道をビビりながら抜けて見に行ってしまいました。


三田市小野にある曹洞宗聖徳寺。大変立派なお寺さんです。

車で駐車場に入ったところでたまたま住職さん登場

写真撮らせてください~と断りましたら後で本堂にどうぞと。

アチャーえらいもんに捕まってしもたーっと思ったんですが

住職の話がなかなかおもしろい。ご自身の生い立ちやら料理人やったのに

辞めてお坊さんになった経緯とか。5歳年上のお若い住職さんです。

30分くらい話聞かせてもらったんとちゃうかなー。良いお話、ありがとうございました。

まったく宗教とか興味ありませんがこういう出会いはいいですね。


写真撮りまくり(笑)また寄させてもらおうと思います。

道中人が多いところに行かんでも十分きれいな紅葉を楽しませていただきました。

なかなか楽しい一日でした

ちなみにお寺の倉庫にこんなでっかいスズメバチの巣が~~


要駆除


◆大阪市立都島工業高校 建築科同窓会◆
先日、現行リード125(JF45)の外装を外すような作業があったのですがイジメですよね(笑)


外装外すのなんぼほどややこしいねん。難儀しますわ。


土曜日の勤労感謝の日は16時に早仕舞いさせていただきまして

梅田まで同窓会に参加してまいりました。今回は人数も少なく14人

皆さんお忙しいのでしょうか。


JR茨木駅まで40分ほど掛けて4㌔ウォーキング。


知らなかったんですけどお外の陸橋にエスカレーターがあるのですね。


雨降っても大丈夫なのでしょうか

18:30宴会スタートなのですがこんなに早く出発したのにはわけがありまして

名古屋から進出してきた『味仙』ていう台湾ラーメンの店が丸ビルの地下に

できたと聞きましたので宴会前に食べに行こうと張り切っておりました(笑)

ところがですね、大阪駅に着きますといつも言うてる気がしますが

もうどこ歩いてるんかまったくわからないのでございます

まず駅の出口がわけわからん(笑)

迷って迷ってなんとかお店に着きましたがムッチャ並んでましたので諦めました食べたかったわー。

同窓会の会場は西梅田のヒルトンプラザウェストの地下の『虎連坊』。

丸ビルから会場までがまたムッチャ迷いましたのでようけ歩きましたわ。



料理の写真はこれとこれだけ。瓶ビールがプレミアムモルツで美味しかった(笑)


延長ありやったんかなんか知りませんがお開きは22時前でした。

えらい長い時間居座っててんなー。大丈夫やったんかな。


そっからテクテク歩いていつものワインバーevenで。



23:40頃にお開き。飲み過ぎたー。


このビルディングはなんですかな



日付も変わりまして24:25茨木駅着。

阪急バスはあるはずもなく、taxi乗り場も人だらけですので諦めて歩いて帰ります。


道中、『丸源ラーメン』で肉そば食ってしまいました

見た目もひとつですが美味しいね。


自宅到着25:30くらいでしょーか。ムッチャ眠たかったし、疲れたー。

昨日は寝不足で仕事になりませんでした

来年も幹事さんよろしくお願いいたします(。・ω・)ノ゙


◆レブル250改(MC13)の中古車が完成いたしました♪◆
本日キャブレターパッキンセットが入荷いたしましたので早速交換(。・ω・)ノ゙


レブル250改(MC13)逆輸入車の中古車が完成いたしました


やはりなかなかカッコ良く、サビ傷も少なく程度良好でございます

相変わらず排気音はバーチカルツインのええ音しておりまっせー(笑)

気になるお客様はお早めにどうぞ


おとといの定休日は久しぶりに兵庫県の福崎まで肉を食べに行ってきました。



下道で走りますとやっぱりなかなかの距離ですな。90㌔ほどですか。


真っ昼間に到着したにも関わらずラッキーなことに速攻座れました

仕事中のお客さんも多かったのですが、平日のお昼にステーキって贅沢ですよね



店主はこれ食べましたがご飯漫画盛りになってるし。ちょっと食べ過ぎた

やっぱり腹八分にしとかんとね(笑)


奥様はハンバーグのようでした。やっぱりお肉はよろしいなお腹いっぱい。

美味しゅうございました(-m-)” パンパン


ちょっと2点ほど写真を引き伸ばしてお店に飾っておきました。

ウメさんせっかく台やら棚やら作ってくれましたので少しはお店もきれいにせんと(笑)



なかなかのお気に入りです


◆ラパンホイール換装◆
夏用タイヤのホイールより冬用タイヤのホイールのがきれいのでイライラしておりまして(笑)

ホイールを交換しようと前から思っておったのです。

予定していたので前もって冬用タイヤとホイールは分離しておりました。

本日急遽作業。人力でタイヤ4本外しーの、8本入れーの。


疲れます(笑)が、軽自動車ですので楽勝ですな。


◆このホイールのがきれいなのです


夏タイヤもホイールに嵌めて作業完了。チョット早いですがスタッドレスに交換もしておきました。


なんかまた左側のブレーキディスクが結構錆びております。なんなんでしょ。



土曜日の午前中に納車したクロスカブ。

早速日曜日に色々とドレスアップが完了したようで見せにきてくれました


色々イジっても安価で済むので楽しそうですね。

土曜日同窓会でまたよろしくお願いします(笑)


のんびり作業しておりましたがレブルももうじき完成です。

傷やサビもほとんどなく程度良好です。

キャブレターもオーバーホールしたのですがケチってチャンバーパッキンを交換しませんでしたが

本日エンジンを始動しましたらちゃっかりガソリンが滲んできておりました(泣)

またキャブ外さないとあきません 非常に邪魔臭い

あとはリヤフェンダーを付けてシングルシート手直ししてチャンバーパッキンを交換するのみです。


リヤフェンダーは少しサビが浮いている箇所や傷がありましたので下手くそですがペイントしておきました。


業務連絡です。

11/23(土)の勤労感謝の日は昭和59年卒大阪市立都島工業高校建築科の

同窓会の為、早仕舞いさせていただきます。16時くらいには閉める予定です。

よろしくお願いいたします。


◆クロスカブ110納車◆
最近日記を書く意欲が失せてきている店主です。こんにちは。

一週間も日記をサボってしまいました。ネタも少なめっていうのもあるのですけどね。

黙ってたら何日でも放置してしまいます あきませんなー。


昨日無事にクロスカブ110の新車を納車させていただきました(。・ω・)ノ゙


都島工業高校建築科のご学友のSさんです。

いつもおありがとうございます。感謝です。m(_ _)m

お気をつけてお乗りくださいませ。


守口市役所まで登録に走ったんですけど役所がきれいになっております。今更ですけど(笑)



元々SANYO電機の本社があったビルを市役所に改装したようです。

ちなみに店主、婚姻届は旧守口市役所に提出しております。


◆旧守口市役所(画像はwebから拝借いたしました。ありがとうございますm(_ _)m◆



水曜日はW1に乗ってブレーキマスターとステダンの具合を確かめたかったんですけど

まだ若干風邪ぎみなんが残っておりましたので移動手段は軽トラ。

どこへ行ったかと申しますと滋賀県甲賀にあるラーメン宇奈月(。・ω・)ノ゙


2回めの訪問です。しかしやっぱり行きにくい場所にありまんな。

入り口に『14日(木)は臨時休業』って貼ってありました。ヤバイヤバイ

2時間以上かけてここまで来て閉まってたらさすがにココロが折れますよね


グーグルmapのナビを頼りにあっち行き、こっち行き。なかなか忙しい(笑)

そやけどこのナビを利用すると自分では絶対通らんような道へ連れてってくれるから面白い。

このお店もいつも並んでおります。皆さんお好きですな。


今回は学習しまして(大)はやめて(並)のセットにしときましたよ(笑)

大変おいしくいただきましたが大きい声でずっとしゃべってるオバハンの客が鬱陶しかった(怒)

小さいお店やねんから静かに食えっちゅうの


しかし良いお天気でございました。

単車でくればよかったと後悔の軽トラドライブでございました。


◆W1-S マスターシリンダー&ステアリングダンパーのグレードアップ◆
夕べのボクシングWBSSの決勝戦、すごい試合でしたね。

一時は井上がKOされそうでした。負けるかと思いましたわ。

勝ってよかったホンマ久しぶりに良い試合でした

めったに風邪などひかない店主ですが若干喉が痛いのであります。

熱など出ないように気をつけます( ̄^ ̄)ゞ


前々から交換したかったのですがフロントブレーキマスターシリンダーをグレードアップいたしました(笑)


◆ジャーン ラジポンでございます(笑)◆

さすがにブレンボとか高価過ぎてW1にはオーバークオリティですので

手頃な価格でシングルキャリパーに合うサイズのラジアルポンプマスターシリンダーを物色しておりましたら

CB400SSのマスター11mm→14mmのラジポン発見。造りも悪くなさそう。

どうも台湾のFRANDOというメーカーだそうです。

ブレーキのワッシャーガスケットとフルード以外はすべて揃っておりました。

W1に似合う似合わないはあるかもでしょうけど、納得の一品です。

これでより一層フロントブレーキがコントローラブルになること請け合いです(笑)

続きましてステアリングダンパー。相変わらず中速で手を放しますと若干ブレますねん。

走行時にて放すなって話ですねんけどねww

旧Wシリーズは純正でステアリングダンパーが装備されておりますがほぼ役に立ってません。

ダンパーで少しでもブレがマシにならないかとNHK製のカワサキZ用のODM500をチョイス。


取付けは若干不安でしたが案の定


既存の取付部を使用しますと右にハンドルを切りますと完全にエキパイに干渉して無理

カラーを併用して少し浮かすとなんとか使用できそうですが余裕がまったくないのと


◆エキパイとのクリアランスがギリギリ

左に据え切りしたときにハンドルストッパーが当たりません。フルストロークしてしまいます。


Zはもう少し近いところにステダンのステーが生えてますもんね。

この微妙な違いで大違いです。あんまり長いステダンは好みではありませんので

なんとか一番短くて地味なこいつを選んだのにー。

諦めかけましたがハンドルストッパーがしっかり働いていればステーにはそんなに力が掛からない

と思いますのでステーをボルト締め&念の為の鼻くそ溶接で作成。


なんとか良い感じに収まりました。


◆少し余りました


◆エキパイとの間にだいぶ余裕ができました

店主のW1とりあえずこれにて一件落着。やりたいこと全部やり終えました。

後はとにかく走り倒すだけです(笑)


CT110を飾っている台の照明も少し追加。

温かい色の電球で下からも照らしておきました。良い感じ。


もうひとネタ。

仕入れてきたレブル。シングルシート、座るとお尻が冷たい

水しみこんでおりますな。ビニールで防水してないんかと思い表皮を剥がしてみましたが

ビニールはちゃんと施工してあるみたい。

表皮にスポンジが入っていてミシンで縫ってあるので表皮のスポンジに水を含んでいました。


対策が難儀やなぁ。とりあえず天日干しで乾燥中。


昨日のツーリングの走行動画を載せておきます。

ただ走っているだけですのでおもしろくないかもですm(_ _)m



◆長浜ラーメン一番まで(笑)◆
昨日の定休日。

病院の後、これといったネタもなく淡々とラーメン屋までW1にて往復してきました(笑)

結構好きなルートですので十分W1の走りを楽しんで来ました。

写真もラーメン屋さんで撮ったのみ。


ちょーど良い距離なんですよねぇ。


美味いっ 高菜ごはん最高(笑)





最後まで雲ひとつないような青空でしたが山の中はそろそろ寒いでっせ

自己満動画も撮りましたが編集が邪魔臭いわー。

もうそろそろ慣らし運転も完了ですな。


◆MC13 レブル入庫◆


昨日届いたと連絡がありまして本日朝一BASの大阪茨木デポまで引き上げに行ってまいりました。

デポが彩都の山の中に移転しましたのでちょっとしたドライブです(笑)

快晴ですので気持ち良い。朝一は少し寒かったですけどね。

バーチカルツインの排気音も素敵なMC13のレブルを仕入れてまいりました。

各部少しカスタムしてあるようです

メッキ部分に少しサビはあるようですが全体的に程度良好です

ところがこのレブル。逆輸入車のようです。逆輸入車があること自体知りませんでした。

タンクのデザインとペラペラのシングルシートがカッコいいのでポチッてしまいました(笑)

点検して急いで商品化いたします(。・ω・)ノ゙


在庫のVTR。以前から気にはなっていたのですが

フロントブレーキキャリパーのピストンの動きが渋いようで押し引きが重たかったのです。

いよいよ耐えられずに手も空いたので分解して手直し。



やっぱりダストシールが入る溝に不純物が結構溜まっております。きれいに清掃して組み直し。


全然バイクの重さが変わりました。直りましたね


お預かりしているGアクシス100のミッションベアリングの破損。


本日パーツが到着して交換は済んでおります。

矢印の2箇所のベアリングがガタガタになっておりました。

部品の追加で入荷待ちですー。今しばらくお待ち下さいm(_ _)m

明日も天気は快晴の予報ですねぇ。

しかしながら朝一病院です その後また走りに行こうと予定しております。


◆W1タイヤ交換◆
朝一番、renさんからhelp。

ウィンカーの電球が固定できないようになってしまい手信号キャンプからで帰ってこられたらしい(笑)

お疲れ様でしたm(_ _)m 新品の価格もバカになりませんよね。

そういやステーの折れたウィンカーがあったはず。


調べましたらスプリングはOKなんですが電球の引っ掛かるところがすり減って

しまっておるようです。さすがは1986年モデル。しょうがない。

交換したらバッチリでございました。配線の長さもGood。直りました。

中古パーツも放らずに取っておくものですね。


昼からはパンクしていたW1のタイヤ&チューブの交換を。


パンクの箇所をチェックしましたら何故か何か踏んだような穴が

チューブの内っかわに開いてしまっています。タイヤには何も刺さった形跡なし。

なんでこんなとこに穴開いたんやろか。マジで謎です。

どうりでパンク防止剤も効かない訳です。新しいチューブにまた奢っておいたのですが


これチューブタイヤには結構効くんですよ。実験済み(笑)

まだもう少し在庫しておりますのでご用命承りますw

チューブの中に液体で入ってますので走ってると遠心力で穴にケブラー繊維が集まってきて

エアー漏れを止めてくれるのでパンクしてもエアーを張ったら走らなければなりません。

ところが内っかわに穴が開くと液体は集まってこないのでエアー漏れが止まらなかったと思われ。

マジでパンク初めてやったんちゃうかな。かなんねー


無事に交換完了(。・ω・)ノ゙ 今回はまたダンロップのK87に変更。

贅沢にもまだまだ溝あるのにフロントタイヤもTT100GPからF11に交換しておきました。


贅沢っていうてもビッグバイクのリヤのラジアルタイヤ1本より安いかも(笑)


TT100よりボリューミーやね。


◆新機導入◆
長らく調子が悪く使用していなかったブルーポイント製のベルトサンダー。


ベルトがブチブチと切れよるんですよね 3Mのベルト何本無駄にしたことか。お高いのに。

見たところ先っちょのローラーのベアリングがダメなんやと思うんですが。

今日みたらスムーズに動きよる。。。ようわかりませんな。

お安いのもあるようですが、やっぱりそこそこのメーカー品が欲しいので躊躇しておりましたが

なかったら大変不便なものでガマンし切れずに新機導入いたしました


TONEのベルトサンダーABS10。

ラバーグリップですので手が冷たくなくって良さそう

これからまたお世話になります。