アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆本年もお世話になりましたm(_ _)m◆
今年もいよいよ最終営業日と相成りました。

最終営業日、あいにくの朝から雨のお天気となってしまいました。

もうすることもございませんので適当に早仕舞いする予定でございます。


先日のハンターカブ、無事に納車完了したのですが

帰りにまた伏見区のラーメン銀閣に行ってしまいました(笑)



ラーメンとライス(中)&餃子を注文。


あーおいちかった でも身体に悪そう(笑) しかしやめれまへんなぁ

お客様に帰りにお土産をいただきました。


京銘菓東寺餅

店主、和菓子あまり得意ではないのですが、昨夜早速食べてみましたら

えらい美味しいのです(ノ゚ο゚)ノ なんと申しますかお餅の舌触りがたまりません(笑)

柔らかい~~ 美味しい~~

茶色いのはニッキ味でこれまた苦手なんですがほんのりあんまりきつくなく全然おいしくいただけます。

おいしいおみやげありがとうございました。さすが京銘菓でございます。

まだ残っておりますので今晩、またまたいただきます(笑)


先日からほぼこの26年間の伝票やら書類関係をひたすらシュレッダーに掛けて処分しております。


この写真で第二陣です(笑)まだだいぶ残っております。

あんまりいっぺんに出して文句言われるんもイヤですので小分けにしております。

もっと早くから溜め込まずに処理してたらよかった。そやないとなんぼでも溜まってきます。

まだまだせなあきませんので気が重い

昨日はエンジンO/H後、慣らし運転を2千㌔ほど済ませましたW1のオイル交換を。


CT110もちょうど交換時期でしたので双方ともリフレッシュ。

年明けから気持ちよく走れそうです。


本年も色々とお世話になりました。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。




◆HONDA ソフトシェルオールシーズンパーカー◆
いよいよ年末も押し迫ってまいりました。

今日から休みの方も多いのでしょうね。さぁ休め休め 休むが良い

わたしはあと2日も仕事ができる。人が休んでる時に働ける幸せ

うらやましいだろw と負け惜しみを言うてみる(笑)


さて。

8月の北海道ツーリング時に装備が頼りないので購入したジャケット。

『HONDA純正ソフトシェルオールシーズンパーカー』


貧の乏ですのであまり高価なライディングジャケットなどにお金を掛ける人間じゃありませんので

店主からしますとかなりの高額ショッピングです(笑)(マジで

ですので非常に気合いを入れて購入いたしました(。・ω・)ノ゙


どうもRSタイチさんとのコラボレーションのようです。

ところがこのジャケットがなかなかようできとる。

ほぼ風は通さないようですので非常に防寒効果が高い。

取り外し可能な中綿入りのインナー付きなんで余計温かい。

その上脊髄パッドやショルダー、エルボーパッドも入ってる。

脊髄パッドが入ってて背中も温い(笑)

その上結構生地がしっかりしておりますので全くバタつかない。=疲労軽減ですよね。

いままではショボい格好で乗っていましたので重ね着重ね着で

ライディング時はモコモコになって運転しておりました(笑)

先日の京都ウロウロでもほとんど寒なかったですしね。

真冬でももう一枚くらい着たら耐えれるんとちゃうかな。

夏でも朝早くから出かける時などはメッシュジャケットじゃ寒いと思うのでメッシュは好みじゃないのです。

これはええもん買うたと思っとります。

なぜか最近カモフラージュ柄が好きなのよねぇ。

でもライダー内ではこれくらい当たり前やったんでしょうねお恥ずかしいお話です(笑)

今晩CT110納車に走ってきます~


◆京都ウロウロ◆
本日、12/27(金)。仕事納めの方も多いのでしょうか。

モトフェニックスは30日(月)まで営業しております。といっても部品などは入荷しませんが。

年明けは1/4(土)から営業しておりますのでよろしくお願いいたします。


水曜日、売約済みのCT110の登録のため京都市南区役所まで

久しぶりにCT110で走ってまいりました。ハンターカブもやっぱり乗ったら楽しい


試運転後、納車待ちなんですけど天気が悪くて試運転できない。


今日は朝も雨でしたが今は太陽も出てきました。路面が乾いたら走ってきます(。・ω・)ノ゙

折角京都まで出てきましたのでだいぶん前に銭湯員さんに教えてもらっていた

餃子がおいしいお店にお昼をいただきに行ってきます。


住宅街にある小さいお店です。教えて貰わんと一生行くこともない感じです(笑)

餃子定食(中)とラーメンを注文。

少し時間が掛かりましたが出てきた料理がこちら↓↓↓




食レポなどできませんので上手によう言いませんけど、確かにおいしい餃子でした

ラーメンも昔ながらな感じで美味しゅうございました(-m-)” パンパン

こういう雰囲気のお店はなかなか入るのに勇気が要りますがやっぱり良いですよね。

この後大津市内の保険屋さんを巡って本日の業務終了。

さ~てここからどうやって帰ろうか。普通に帰ってもおもろないのでプチツーリング。

山中越えで京都市内~嵯峨~京都府道50号で亀岡に抜けました。



このお店の手前できれいなお着物を着たきれいなお姉さんが人力車のイケメンお兄さんに

写真を撮ってもらっておりました(笑)



◆いつもの六丁峠 気温9℃◆

途中から府道50号をそれて林道へ。こちらのが早く亀岡に出れそう。

全面通行止めの看板が出ておりましたが道路はどないもなっておりませんでした。



亀岡に出たところでお客様に教えてもらった場所を思い出して行って参りました。


こんなとこ全く知りませんでしたわー。地元やのに。


パラグライダーかハンググライダーか知りませんが離陸台があるのですが

店主絶対こんなとこからよう飛び立ちませんわ コワイコワイ

暗くなる前に無事帰着( ̄^ ̄)ゞ 楽しい一日でございました。


◆iphone追加◆
水曜日、予定通り大腸カメラ検査に張り切って行ってまいりました(笑)

腸洗浄剤、1㍑飲みはやっぱりきついですな。

今回はしつこいくらい念入りに○んこに行きましたのできれいな腸内でした。

カメラのモニター見ながらドクターに質問しながらリラックスして検査も受けました。

2年ぶりの検査やったんですけどまた3個ほど小さいポリープもあったようで切除してはりました。

また生検に出すんでしょうか。異常ないことを祈る(-m-)” パンパン

検査結果の診察は年明けの15日です。


さて先日のツーリングの際、また動画撮影しながらスマホはポケットに入れて充電しながら

ラジコでラジオ聞きもって (忙しいでしょ(笑)) 運転しておりましたが、

やっぱり大変不便でございます

乗り降りする際に配線が邪魔で邪魔で。不便やー。

そこで一回走っただけで挫折しまして、以前使用していてカメラも壊れることがなかった

iphone5Sの中古を再び仕入れまして検査終了後、ドコモSHOPで使えるようにしてまいりました。


前のiphoneは下取りに出したんですけど、置いておきゃよかった(;へ:)

もう完全にナビやら地図やら、バイク乗る時専用ですので普段遣いはいたしません。

写真も電話もいたしません。毎月1GBでプラス¥2,000ほどの料金で使用できました。

とりあえずこれでいっときます。

電話屋さん、予約していきましたがまたまたムッチャ時間掛かりました

そのお陰で時間がなくなり晩御飯まで朝昼食べれず

御飯が食べれる幸せを痛感いたしましたww


本日この年末の押し迫った時期になんとまぁ在庫のCT110北米仕様をご購入いただきました

ありがとうございます。これで正月の餅が買えそうです(笑)

ところがお客様。こいつに乗ってご来店(ノ゚ο゚)ノ


◆Z750D1

永いことカワサキZシリーズなど触ってませんのでだいぶ忘れてしまっておりますが

最終型のトリプルディスクだそうです。で、なにがすごいかっていいますと。


新車で購入ワンオーナーだそうです(ノ゚ο゚)ノ 店主と同い年のお客様です。


値打ちありますわー。外装も当時のままのオリジナルだそうでピカピカでした。


一台のバイクを永く乗り続ける人大好きです。これからも大事にしてあげてください。

ハンターカブ。年内納車に向かって作業開始いたします

展示台からCT110降ろしてしまいましたので、

しばらく店主のCT110を展示するハメになってしまいました(笑)




◆明日は検査◆
明日は定期的な大腸カメラの検査に行って参ります(。・ω・)ノ゙

イヤやわー。オカマ掘られるやん(笑)

朝から下剤飲んで腸の洗浄せなあきません。イヤやわー。

とりあえずはガマンしてきます(笑)


今日はセローのホイールを組んでしまいました。



休み明け、また頑張ります。


そうそう、もう半分もカーテン付けておきましたよ。


◆空調用カーテン施工◆
折角エアコンを取付けていただきましたのでDIYでビニールカーテンを取付けました。


当店、まともに南向きで遮る建物もありませんので天気が良ければ冬場は温温なので

暖房はあまり要りませんねんけど、近年の温暖化でホンマに夏場は大変でしたが

来シーズンからは涼しくなる予定でございます。工場は暑いまんまですけどね。

逃げ場があれば十分です(笑)

あと半分残ってるんですけど、材木を買ってこんと作業できません。ちょっとお預け。


仕入れてあるセロー225W。のんびり作業しておりますが本日イヤな作業の塗装を済ませました。




ですのでこれから作業は捗る予定です。明日ホームセンターで材木も買ってこよう。


◆2019年度 忘年会◆
昨日は少し早仕舞いさせていただきまして、大阪ミナミまで忘年会に呼んでいただきました。

いつものようにJR茨木駅までは4㌔のウォーキング。


◆昨日も西の空はきれいでした



茨木駅前歩道橋もライトアップされておりきれいですね


17:51の快速にて出発~~


JR大阪駅を抜けて大阪メトロ御堂筋線で心斎橋に向かいますがちょっと早過ぎた。

のんびりのんびり御堂筋のライトアップを楽しみながら歩きました。




店主には全く関係のないプラダにルイビトン(笑)

19時待ち合わせで宴会開始。


他にも色々いただきましたが撮ってる暇なし(笑)

このお店、料理おいしかったですわ。

ベトナム人(♂)らしい店員さんも日本人よりよく働いてるし愛想ええし、好印象(笑)頑張ってやー







今回は5人で忘年会でした。その後2軒めに行ったんですが

ウィスキーようけ飲みすぎて電車で帰るんがしんどくなり2人で割り勘でタクシーで帰宅。

割り勘やと助かりますな(笑)帰宅が25時半くらいでしたっけな。

皆さん楽しい忘年会、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

本日も定刻に開店しましたがお酒残っとるな

焼酎と違ってウィスキーのロックはやっぱりきついし残りますわ。


さてまだまだW1のお話は続きますよー(笑)

興味のない方は申し訳ありませんm(_ _)m

昨日プラグを抜いてチェックしますとえらい焼け気味。


まだ薄いんやね。結局ジェット類は社外品に戻してM/J#250→#270。

P/J#30→#37,5、J/NはSTDの上から3段目にしておきました。

ちょっと濃い目に振ってみましたらアイドリングが非常に安定し、空吹かしでですが

吹きあがりもこないだまでとは良いほうに変わっている感じ。

排気音もええ音します。また試運転が楽しみです。

ネット見てたらACTIVEから今こんなん出てるんですね。


W1も例に漏れず振動の塊のようなオートバイで、

長時間乗っておりますと手が痺れますのでいっちょ奢ってみようとポチッてみました。


気休めやとは思いますけどね



寸法を間違えましたか挿入が結構窮屈やったんですけど

先端にネジ切ってありますのでボルトをねじ込んで引っこ抜きゃ抜けるようです。

これも試運転が楽しみかなー。でも年内に乗れるかな。


◆W1 北摂ウロウロ◆
ほぼ一日天気はどんより寒空でしたが、昨日もW1でウロウロして参りました。

まったく行くあて、目的もなく出発。

そうしましたらまたお腹が空いてきて食べることを考える。

最近またラーメンばっか食ってるしなー。

今日はR173のうどん屋さんでも行こうかなとか思いますが

あそこご飯あんまりおいしなかったしなぁとか(笑)

そういやW1のエンジンの始動性。あんまり変わっていない感じ。

気持ちマシになったかなぁ程度。ちょっと様子見ですね。

その上、極低速および、中速のアクセル一定状態でバラつきシャクリよる。

気に入らんので油面はそのままでジェット類を社外品に戻すとします。

そうこう考えてる間にうどん屋さん前通過。

クソ寒いのに単車一杯停まってたからやんぺ。またの機会に。

そういやこないだなか卯のHP見てたら非常に美味しそうなメニューがてんこ盛り。

こら一回味見しに行かんとあかんなと思ってたんで検索。

そしたら一番近いのが福知山のお店みたい。

ちょっと遠いですが頑張って走りまーす(。・ω・)ノ゙

13時ころ到着。


◆炭火焼き親子丼&ハイカラそば(小)◆

ほんまは海老かき揚げそばが食べたかったけど間違えてしまった(笑)

牛丼は断然吉野家派なんですが、なか卯のご飯もおいしいよなーまた来よう。

ってなんの話をしてるんでしょ(笑)


天気ももうひとつですし、早めに帰るかーっとR9で帰路に。

昨日はちょい乗り予定でしたのでGPSを作動させてませんでしたが

ちょい変わった道で帰ったろと思いつきで右折。

まぁすぐにクルマで通った事ある道やとはわかったんですけどね。

段々道も細くなってきて路面はもう落ち葉だらけ。

誰も通らないのをええことに峠で立ち小便(笑)



三春峠(みはるとうげ)というそうです。ちょーど福知山市と丹波市の境目のようですね。

さすがに停まって写真は撮りませんでしたが途中白骨遺体発見の看板があったのでビビりました。

平成16年の話みたいなんでだいぶ経ってますがまだ身元もわかってないようです。

ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

暗くなる前に帰着。ちょい乗りのつもりが結局220㌔ほど走って来たようです。


◆CB750K(RC01)オイル漏れ修理◆
本日、病院の検査でしたが異常ありませんでした

しかしながら11時の予約で診察が始まったのが14時

お店に戻って来ましたら15時回っておりましたがな。勘弁して欲しいですな。

今日一日仕事になりませんでした


先日のお話ですが、きれいなCB750Kのお客様からオイル漏れのご依頼。


ガレージに停めているとエンジンの左側辺りから漏れてシミが地面にと。

覗いてみましたら少し濡れているようです。


多分ドライブシャフトのオイルシールかチェンジシャフトシールのいずれかだと思います。

スプロケットカバーを外しましたらこの通り。


チェーンガイドっていうパーツですかねがオイルシールをおさえていますので外さないと

ダメなんですが、エンジンマウントと共締めしてありましてシャフトを抜かないとダメなようです


ホンダには珍しく整備性悪いですね。

スプロケットカバーを外すのもステップが邪魔なんですが、貫通ボルトで左右ステップは固定でした



グリズと混じった泥もある程度きれいに取り除いて、

下廻りのオイル漏れもパーツクリーナーで清掃して作業完了(。・ω・)ノ゙

まだ漏れるようでしたら教えて下さいませ。


店主のW1も手直し完了です。


店内でエンジン始動して数十分後に再度始動してみましたがとりあえずは一発始動でした。

はてさて直っていればよいのですが。明日も暇やしちょっと試運転してまいります。


バーを装着してスマホホルダーやらアクションカムのステーやらゴテゴテしていたハンドル廻りでしたが

バーを外してスマホホルダーも外しました。

iphoneXSを愛用しておりますが、2回カメラが壊れております

調べたらバイクの振動でカメラの手ブレ補正のセンサーが壊れるみたい

5Sを永いこと使っていましたがそんなことなかったのに。

カメラが精密になってるんでしょうか。困ったもんですな。ナビ使用できません。

これからはポケットに入れておきますわ(。・ω・)ノ゙


◆W1-Sキャブレターセッティング変更◆
今日はもう12月やというのにやたらあったかかったですねぃ。


◆17:07撮影◆

連日西の空もきれいです

昨日は開店時にお店のPCオン

開店準備完了してテーブルに戻って来ましたらパソコンが動いてない。。。


この画面で固まって動いてませんねん。クルクル回るのもない。青い模様だけの画面

焦りましたよ。年末にバックアップ取るつもりでしたので長いこと取っていません。

お客さんが自賠責加入に来ても対応できませんし

夕べ閉店までは普通に動いてましたのに全く訳がわかりませんわ

さてどうしたものか。。。USBメモリーから起動してwin10修復しようとしましたが

ブートの仕方がわからへん(笑)ノートPC持ってきてネットで色々検索。

色々試してみましたがあきません。しょうがないので出張PC修理に電話しましたが

すぐ来てくれへんらしい。明日の夕方になるとのこと。

もういらんことして壊してまいそうやし諦めムードやったんですけど

検索してたら周辺機器を外してみなさいとも書いてありましたが

『そんなんで直ったら世話ないわー』とは思いながらもPCに何本か挿してある

USBの配線を全部抜いてみましたらなんと起動しよりましたΣ(・ω・ノ)ノ

とりあえず助かりましたわー(笑)配線戻しても別に調子悪いわけでもなく。

で、本日。朝一また起動しませんでした

またUSBの配線全部抜いたら起動。シャットダウンして一つずつ繋げてを繰り返し

原因を特定(。・ω・)ノ゙ まぁUSBの配線はプリンターとこれ↓


しかなかったんですけど、つい先日無線マウスの反応が悪かったのでアンテナを近くにある


↑のUSBハブに差し替えたんですよね。その組み合わせが悪かったみたい。

アンテナを差し替えて完了。とりあえず大丈夫のような気がする(笑)

明日の朝にちゃんと起動したらOK(。・ω・)ノ゙ あかんかったらこのUSBハブをキャンセルしてみます。


またまたセロー225Wを仕入れてあるので早く作業せんとあきませんねんけど、


ちょっと後回し。W1の始動性が悪いので手直ししてみます。

エアシャッターを閉めると掛かりが良くなるので薄いんだとは思うのですが

走行時は調子もいいしアイドリングなどもバッチリですのであまりセッティングは変更したくない。

とりあえず実油面をチェック。基本8mmくらいやったと思います。


左側キャブは10mmほどありましたので少し油面を上げます。


右側キャブは8mmでしたのでOK。

あとインナーパーツを社外品に交換していたのですが純正パーツに戻します。

いろんな種類のジェットがセットされているので便利なんですが

全体的に薄目になってるような気がします。


◆ニードルジェット 左純正、右社外品◆


◆M/J 左純正#220、右社外品#250◆

ジェットニードルも変更しておりましたが純正品に戻します。これで要試運転ですな。

コールドスタート時はしょうがないとしても、

ウオタニを入れる前の不調になる前は走行後、エンジンが暖まってるときはキック一発で

始動しておりましたので明らかに気に入らないのです。

それが現在は暖まっていてもキック一発のときもありますが、

ほぼ3~5回。それもエアシャッター閉めんと掛からんかったり

直ってくれてると良いのですが。


今年は大きなツーリングバッグを積んで長距離を走ることが多かったわけですが

店主のアドレスV125純正品流用、自作リヤキャリアでは不安やったのでございます。


しっかり装着できてる訳ではありませんので振動で負担が掛かり

グラブバーやリヤフェンダーがそのうち折れたりクラックが入るのではないかと不安でございました。

そうなるとパーツ入手が高価ですし困難ですからね。

そこでしっかりしたリヤキャリアをネットで色々物色したり、

業者さんにお願いしてワンオフで作ってもらおうかと思ったり。

でもかなり高額になってしまうようですので諦め。自分で作るにも道具がありませんしねー。

そこでW1クレージーズさんにメールで問い合わせてみましたら何日かしてお返事が。

ステンレス製でありましたでーっとなヽ(゚∀゚)/ワーィ助かったー

送ってきていただいたのがこれ。


W1って文字が若干こっ恥ずかしいですが(笑)造りもステンレスで美しく、しっかりできております

うれしがって早速装着





シートの取り外しもスムースですし、完璧でーす

大変良い品物ありがとうございましたm(_ _)m

◆業務連絡です◆

明日、12/10(火)は午前中、またまたちゅーと半端な11時から

赤十字病院にて3ヶ月毎の検査日です。午後14時くらいには開店できると

思いますのでよろしくお願いいたします。

その上、12/12(木)は店主唯一の忘年会のため17時前くらいには

早仕舞いさせていただきます。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。