アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆アドレスV100(CE13A)中古車完成◆
当店、和光ケミカルの商品を使用しておるのですが、

先日、やっとオイルのタンクを入れていただきました。これで便利になりました。


エンジンオイルようけ売らんとあきませんねんけどね

本日アドレスV100(CE13A)の中古車が完成いたしました。

最後に行った作業はエアーエレメントの洗浄(笑)キッチリ整備しておきました(。・ω・)ノ゙



◆完成

当初思ってたより車体もきれいでした

セロー225Wもとうに完成して店頭に並んでおるんですよ。


HDDがまだ直ってきておりませんのでHPの更新ができません。申し訳ありません。

水曜日は予定通りオークションに行ってきまして原付を3台仕入れてきました。

またネタにしようかとも思っております。

本日もオークション日やったんですけど2台落札。今晩引き上げに走ってきますが

帰りにまたラーメン食ってきます(笑)

先日出品時にも食べて帰ってきたんですが大失敗でしたので黙っておりました。

今日は失敗せんよーにー(笑)


◆アドレスV100の整備その②◆
『店主の日記』を見たらなぜかアクセスカウンターが消えてるようです。

なんかいなと思ってたらどうも借りてきてるサイトに不具合が出ているようです。

なんか難儀してそう。早めの復旧を祈る。


昨日の夜からお天気も荒れ気味で風がきつかったですが本日もアドレスV100の続きを。

フロントフォークを抜いてステムベアリングのグリスアップをするのですがその前に


フォークのリンク廻りを分解してグリスアップ。

グリスがからからになって錆びが出ている車両が多いですので要チェックです。


ブレーキパッドのチェック&清掃面取り、パッドグリス塗布。キャリパーのスライドピンもグリスアップして組付け。

マスターシリンダーはタッチが非常に悪くなっておりましたので分解してシリンダー内をホーニング。


ピストンのカップにシリコングリースを塗布して組付け。


マスターシリンダーもきれいに清掃してブレーキオイルも交換してエア抜きして終了(。・ω・)ノ゙

ほぼ整備点検完了いたしましたよ。あとは順番に磨きながら外装を付けていくだけ(。・ω・)ノ゙

良い中古車になりそうですってホンマかいな(笑)

出来上がるまで油断はできません。エンジン掛からんかったりすることはよくありがちですww


日曜日に在庫のビーノを見に来られるという嬉しいお電話をいただいておるんですが

念の為洗車してエンジンを始動しようと思いましたら掛からないのです。

フューエルポンプの作動音がしておりません

YSPの並ちゃんに問い合わせましたら在庫があるということですので木曜日にでも

取りに行く予定ですので分解してみましたらこの通り↓↓↓


リコールで一度ポンプ交換してるようですけどガソリン滲んでますがな

ガソリン臭はしてなかったんですけどね。点検してよかったと言う感じ。


今日は久しぶりにオークション会場まで出品に行ってきます。

帰りにラーメン食ってきます~ ウッシッシ

明日も天気ももうひとつっぽいし、することあらへんからオークションで暇つぶし(笑)


◆アドレスV100の整備◆
本日バッファローからメールで見積りの連絡をいただきました。

なんとか¥11,000(税込)でデータの復旧ができるそうです

★⌒☆⌒★〓☆ 祝 ☆〓★⌒☆⌒★

助かりそうですが果たしてどこまで復元してもらえるのでしょうか。

そのうえやっぱり10日ほど日にちも掛かってしまうようですがよろしくお願いいたします。

確定申告作業せなあかんのに現金出納帳と預金出納帳のデータは大丈夫であろうか。。。

あっ預金出納帳はネットや通帳で見れるから大丈夫やな。


先日同窓会の打ち合わせでイキって(笑)

安請け合いしてしまいました往復はがきの招待状の作成。

迷惑掛けるのもイヤですので、ここはモトフェニ店主の本領発揮で

仕事の合間を縫って早めに作業開始しだしましたが

やりだしたらおもしろくwもう終らせてまいました。これで気楽になりました。


どうもこういうPC作業が好きなようです。124枚も折りたたむ作業のが邪魔くさかったわ。

大阪市立蒲生中学校昭和56年卒業生の皆様方。もうじき発送いたしますのでお楽しみに(笑)


さて表題の件。先日仕入れてまいりましたアドレスV100(CE13A)の作業に掛かります。

今さらアドレスV100と言うなかれ。よく走りますし、結構強いオートバイです。

ちなみに仕入れてきたV100はちょーど3万㌔。

そのままでは限界も近いのかもですがしっかりとした点検整備を日記にしてみましょう。

まだまだ乗れると思いますしお客様も安心してご購入できると思います。

実際よくそういうお話を頂いております。ありがとうございますm(_ _)m

身ぐるみ剥がしてまずは洗車。続いて前後のタイヤ交換。

つづきましては駆動系のチェックから。

クラッチの点検をしましたが3万㌔走行の割には程度良好です。

一度交換されてるのかも知れません。


分解後、クラッチシュー軸受部グリスアップ、クラッチジャダー防止の為面取り、シューの減りはまだまだ大丈夫、

トルクカム溝の摩耗チェック&グリスアップ、長期不良在庫のセンタースプリングがありましたので交換(笑)

使ってしまわんと勿体ないですもんね。やっぱり若干ヘタっておったようです。


ドライブベルトとウェイトローラーもそんなに傷んでいませんが交換します。

当店は純正品しか使用しません。こだわりです(笑)


各部必要なところにグリスアップしながら組み付け。駆動系は完成です。

リヤのブレーキシューはどうもチビってしまっているようです。

アドレスV100は後輪を外すのに難儀いたしますので交換しておきましょう。


ブレーシューの交換と同時にブレーキカムもグリスアップ。リヤブレーキケーブルも油通ししておきます。


リヤホイールが外れて作業しやすい間にキャブレターもチェック。

普通にエンジン掛かっておりましたので安心しておりましたがこの通り。


ジェット類が詰まってしまうほどでもないようですが結構汚れてしまっていますね。

開けてよかった(笑) 清掃作業後はこの通り↓↓↓ ご安心くださいませ(笑)


リヤ周りはひとまず完了。明日からはフロント廻りの分解点検に掛かります。



お預かりしているCBR250R。

出し入れ時にブレーキの効きが悪いなと思いましたら。。。


ブレーキディスクが油まみれです フォークオイルとしか思えませんが


抜けきってしまって乾いてしまったのか、あんまり漏れた形跡がないんですけど。

このバイクも一旦目視チェックや作業に取り掛かりやすいように身ぐるみ剥がします(笑)


◆えらいことですわ◆
なんか長いこと日記サボっておりましたね。

水曜の定休日は宮津までイカ丼を食べに行こうかと思ったんですけど

冬場はやってないみたい。でもなんか美味しいもんあるやろとドライブ。


◆店内2階の窓から撮影◆

天橋立のケーブルカーの駅前にあるよし乃やさんにてイカ丼食べたかったけど海鮮丼。


◆海鮮丼セット¥1,600也◆


見た目もうひとつやし、量も少ない&ちょっと高い、

及び出てくんの遅かったけどなんか美味しかったな。やっぱり魚が新鮮なんかな

お吸い物が熱々やったってのもポイントは高い(笑)合格

メシ食ったら急いで帰って、夜は道頓堀で新年会でございました。

家からJR茨木駅まで歩き~の梅田から道頓堀までまたまた歩き~ので良い運動です。


◆JR茨木駅西口◆

途中、薩摩っ子曽根崎新地店にてラーメンニンニク入りにて腹ごしらえをば。



やっぱりニンニク入れんと美味しないよね。

店出たら雨降り出してるしー



しかしまぁ大阪駅でまたムッチャ迷いましたわー もう無理っすわー(笑)

新年会は忘年会とメンバーもお店も一緒でしたので端折っときます(笑)



本日預かって来ましたMC17 CBR250Rハリケーン レストア始めます(笑)


思いの外程度良いのですよねー。あんまり手間も掛からずに再生できそうです。

また作業内容をアップしてまいりますのでお楽しみに(笑)



さて、表題の件。

昨日は一日掛けて早めに確定申告を終らせてしまおうと、

張り切ってPC作業を行っておったのです。

閉店時間間際にお家でも作業しようかとUSBメモリーに入れて持ち帰ろうと

しましたらメモリー内のファイルが何故か削除できなかったのでフォーマットしましたら

どこをどう間違ったのかわたくしのすべてのデータが入っている外付けHDDを

フォーマットしてしまったようでHDDの中見がスッカラカンになってしまいました

昨夜はマジで泣きそうになってたのですが調べましたら復旧させるソフトがあるようですね。

ダウンロードして本日作業しようと思ったんですけどなんかミスって戻せんようになったら

さすがにえらいことですので、とりあえずは何もせず、

ネット検索してみるとBUFFELOの『うっかり削除の復元プラン』というので

¥10,000で復旧してくれるらしいので急遽新大阪まで持ち込んで来ました。


復旧してくれる広告って結構多いけど、なんか胡散臭いんですよね。費用的にも信用できん。

BUFFELOって有名やし大丈夫かなぁと。

ただ¥10,000で直るかどうかは不明。データも復旧できるのであろうか。

とりあえずは週明けまでお預けです。

PCは普通に動くので大丈夫ですけどしばらくHPの更新ができない。

ひな形のフォルダもそこに入っておりましたので、復旧できんかったらえらいことです。

いっそ作り直したいってのもあるんですけどね。


もードキドキしますわ。


◆五十肩◆
昨日いよいよ耐えられずに病院いってきました五十肩(笑)

もうかれこれ夏くらいから左肩が痛いんですけど、

そのうち痛みも消えるかと思いながら早、4~5ヶ月でしょうか。

北海道に行ったときはどうもなかったような覚えがあるんですけど。

マシになるどころか益々痛み絶好調な感じ

骨接ぎにも一回行きましたが高いねん 破産してまうわ(笑)

でも身体いがんでるし、全体的にガチガチにこっているのは確かみたい

整形外科なんか行っても絶対なんも変わらんとは思いながらも

水曜日に内科の先生に相談したら整形外科に振ってくれましたが

金曜日に肩専門の先生が来るというので良くなるとも思えませんが

なにかヒントでももらえないかと昨日診察に。

若い先生でレントゲンをいろんな角度から6枚ほど撮って診察してもらいましたが

思ってた通りまったく進展なし もう様子みなしょうがないね。

それかマッサージいって揉んでもらおかな。とりあえずは耐えます(笑)



年いってくると肩痛とおんなじように指の水分も飛んでしまってお札数えたりするとき

どうしても指を舐めたくなるのです(笑)切手や収入印紙を貼りたいときも舐めてまう。

そんな自分がイヤになり前からそれ用のスポンジは置いてあったんですけど

案外すぐに水分が干からびる。毎朝、水をたすほど忙しくないし(笑)

いつやったか確か郵便局のテーブルで見かけたんやと思う。

検索したら出てきました『メグボール』。これデザインがええやんと思い導入いたしました。



これでお悩み解決やけど実際使用してみると指を湿らせるにはスポンジのが使いやすそうです。

切手や印紙を湿らせるにはバッチリやと思う(。・ω・)ノ゙


もうひとネタ。今世間ではマラソンシューズの話でもちきりですよね。

ナイキのヴェイパーっていう厚底シューズ。


カーボンのプレートが入っててピョンピョン走れるらしいやん(笑)

オリンピックで禁止になっても素人には関係なし(笑)

試したくなるのが男の性(笑)

店主、減量および脚力増進のため、歩いたり走ったり、走ったり歩いたり

今回は結構長いこと続いているんですけど靴が少しちっちゃくって

中指の爪が左右共、取れてしまいましたわ(笑)んで走ると痛いので

ワンサイズ大きい靴を買おうと思っていたところなのです。

で、ミズノの靴を密林でポチりかけたんですけど、おとといのニュースで急遽ナイキに(笑)

ところがこの靴、3万円もするんですって アホか(笑)

ド素人ランナーに3万は豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏ですやん(ノ゚ο゚)ノ

ですので諦めて5千円ほどのん(笑)をポチっときましたらもう届きましたわ。


ちょっと派手やけど確かにムッチャ軽いわ。カーボンプレートは入ってないんやろね


5千円で入ってるわけないわな。形は一緒やのに これからもウォーク&ラン頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

本日無事にCB1000SF納車完了(。・ω・)ノ゙ よろこんでいただけたみたいです。

またお立ち寄りくださいませ。ありがとうございます


◆ラベルダRGS1000CORSAドナドナ◆
先日の日曜日は早仕舞いさせていただきまして中学校の同窓会の打ち合わせに行きました。

幹事は男子も何人かおるんですが皆忙しいのか店主のみでした。


念の為モザイク処理はさせていただきましたがハーレム状態でした(笑)

その上イキって往復はがきの係になってしまいました 大変ですわ。

そういや帰りどうやって帰って来たか覚えてない


昨日は午前中病院。大腸カメラの結果発表でしたが異常なし(。・ω・)ノ゙

昼ごはんは久しぶりに肉が食べたくなりタケルと検索したら高槻にお店が出来たみたい。

ちょっと食べに行ってみました。


阪急高槻駅のすぐ南っ側。6月くらいに出来たみたい。


注文したん名前忘れましたなんか黒いステーキとかなんとかやったと思います(笑)レギュラーサイズ。


奥様はハラミステーキ。ハラミ好きやなぁ。ハラミばっかり食っとるし(笑)写真は撮り忘れ。

こんなん言うたらあれですが、いきなりステーキよりお肉は柔らかかった(笑)

なかなか美味しかったのでまた来ようと思う。

帰りはドコモショップに寄って色々相談ごと。

その前にショップ内で年寄り相手のスマホ教室が開催されていて面白そうでした(笑)


家族でシェアパックとかいうのを利用してるんですけどオッサンオバハンはほとんどギガとか使ってないのに

毎月のように月末になったらもうじき通信速度が遅くなりますとかいうて連絡が来るのです。

娘が動画ばっかり観て使い切ってるんやと思って先日苦言を申しておりました。

ところがこないだ調べたら独立してもう自分で電話代も支払ってるはずの次男坊の

通信量がまだシェアパックの中に残ったまんまになっておるのです(ノ゚ο゚)ノ

んで娘とおんなじくらいデータを使用しておったみたいです。本人気づいてないみたいですが。

わけわからん。話によりますとそれはそれで止める申告をしないとダメなみたい。ややこしいっすね。

かわいそうに娘さん、冤罪でございました(笑)謝っておきましたよ。

これでスッキリドコモショップのお兄ちゃん、助かりました。

クソ野郎ってメモらんとってね(笑)


本日、ラベルダRGS1000CORSAがドナドナされて行きました。これまたお店が空いて気分もスッキリ

購入してくれましたのは京都の貿易業者さん。ジョンさんとお呼びすればよいのでしょうか。

日本人のべっぴんな奥様が通訳してくださったので助かりました。商談成立です


奥さんが写真を撮ってくれました(笑)

わたし頭デカめですねんけど、外人さんってやっぱりオハツがちっちゃいですなー。かっこよろしいわ。

どうも海外のお客様から指名買いやったようです。

恐らく海外に行ってしまうようです。オーストラリアって言うてはったかな

ありがとうございましたm(_ _)m


◆セロー225Wフロントフォーク組付け◆


いつもは7:30起床の店主ですが、今朝は6:00起床

朝風呂に入って目を覚まし、朝メシも食べずに6:50頃に出発

南港のなにわ陸運局を目指します。早く出んと混むからなー。

阪神高速乗って混んだらアホみたいやから知恵を絞って道を選んで下道で。

長柄橋を渡ってそのまま松屋町筋~土佐堀通り~新なにわ筋~大正通り~

新木津川大橋~南港通を経由してなにわ事務所に到着したのが8:30でした。


振興会まで整備士の講習に通っていた時のルートは交通量が結構増えて

トンネル抜けたところで大型トラック&トレーラーで混むようになってる気がしますので避けました。

約1時間半でこんなもんでしょうか。

車検証が出てプレートもらいに行こうと思ったらYSPの並ちゃん発見(笑)

バイク売れてるみたいやなー ええなー

登録を済ませて帰って来て天気が崩れる前に試運転で30㌔ほど走って来ましたが

絶好調でございます。安心して日曜日に納車できそうです。


さて放ったらかしでしたセロー225W(笑)放ったらかしにしてたわけでもないんですけど

やっとこさフロントフォークまで組み立てました。さてこっからは早いと思いまっせ~


お楽しみに(笑)

明日は午前中大腸カメラの検査結果の日です


◆吉野家の牛丼◆
先日の浜寺公園までチャリンコで行った時の話。

途中の吉野家で遅めの朝メシを食べたのです。

入ったお店の名前が多分『ザビエル公園店』やったと思うんですけど

この店に入ったのが間違いでした。

なんとまぁ、店主の大っ嫌いなセルフサービスのお店やったんです(笑)

レジで先に注文してお金払って出来上がったらレジまで取りに行って

『サービスカウンターにお箸やらお茶がございます~

なんて言われて全部自分でせなあかん。生姜もそこにしか置いてない。

テーブルの上にはなにもありません。

慣れてへんもんでそうこうしてる間にお盆の上で味噌汁こぼれてまうし

吉野家ってそんな店あるんやねΣ(・ω・ノ)ノ

その上、10%に消費税上がってから初めて行ったと思うんですけど

1円単位の端数がでるような料金に変わっておりましたわー。なんかムッチャむかつく。

並が¥380、味噌汁¥60ちょうどちゃうんかい

吉野家フリークですのにちょっとというかだいぶ嫌いになってしまいました。

そこら辺のお店はまだまだ大丈夫やとは思うんですけど

人手不足かなんか知りませんけど吉野家もセルフサービスになったら終わりですわ。

元々だいぶ脚が遠のいてたんですけど、セルフなんかになったら

おいしいのは認めますけどもう行かんような気がする。

と、文句はここまで(笑)

LEDのヘッドライトバルブが到着いたしました。



そらぁ明るなりますわな(笑)

でもLEDバルブってなんか無機質な明るさであんまり好きじゃない。

でも安全のためにも明るさは大事だわ。

明日朝の早くから登録に走る予定にしています。


◆CB1000SF(SC30)納車前点検◆
CB1000SFの車検後の後整備となります。

まずはプラグチェック。

恥ずかしながら知らなかったんですけどCBのタンク持ち上げ状態で維持できるんですね。


タンク後方のボルト2本を外してタンクを後方へずらして前を持ち上げてシャフトで支持するのです。

これは便利である。持ち上げんでもプラグ交換とかできそうですけどね。


点検しましたがプラグは新品に交換してあるみたいでしたので清掃後そのまま使用します。

前後ディスクパッドが交換時期ですので交換致します。


ブレーキフルード&クラッチフルードも交換。



クラッチフルードってこのように結構汚れがちですよね。要チェックですよ。

端折ってしまいましたがフロントパッド&フルードも交換しております(笑)


ちょうど交換時期です。

クーラント点検補充、エアーエレメントOK、チェーン調整&給油、エンジンオイル交換で完了。

そうそう、バッテリーも交換しておきました。ここまでは昨日の話(笑)

本日は天気悪めですけど雨が降る前に洗車しておきました。


お客様が交換を希望されましたヘッドライトのLED化。

お店に新品があったのでお安く交換しようと思ったんですけど

奥行きがありすぎてライトケースに入りませんので使用不可でした


現在取寄せ中ですので今しばらくお待ちくださいませ。

本日、所用のため早仕舞いいたします。

申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。


◆キャッシュレス決済◆
実は最近話題のキャッシュレス決済で支払いするのに嵌っておりますねん(笑)

まんまと国のやり方に引っかかってしまっています。

試しに初めてコンビニで使用した時はええ年したオッサンが

かなり恥ずかしかったんですけどもう慣れてきてしまいました(笑)

なんかどうやって使ったら得するんかとか考えんのがおもしろい。

とはいうものの、これ今年の6月過ぎたらどうなるんやろか。

プラス5%の還元っていうのがなくなるだけなんかね

使ったお店はまだローソンとオートバックスとマクドだけですけどなるべくキャッシュレスでいく予定。

そうそう、これも知ってます ENEOSのEneKey。


お客さんに教えてもらって早速導入したんですけどクレジットカードに紐付けられていて

ガソリンを入れる機械にタッチするだけでキャッシュレスでガソリンを入れられます。

これも非常に便利でございます。お勧めです(。・ω・)ノ゙

なぜか今キャラメルに嵌っています。美味しいんだわさ(笑)


画像の森永ミルクキャラメルも美味しいんですよ美味しいんですけど

わたくしは一粒で二度美味しい太田幸司のCMの

グリコアーモンドキャラメルが本当は食べたいのです。

北海道ツーリングの時にセイコ-マートで買ったのが始まりですねん(笑)

しかしながらこの辺り。どこにも売ってない。

シラミつぶしに調べたわけではありませんがコンビニは全滅のような気がする。

発見したらご一報ください(。・ω・)ノ゙