朝は天気も良かったんですけど段々曇ってまいりました。
この後~明日にかけて雨の予報のようですね。
憲法記念日に予定されておりました中学校の同窓会もコロナウィルスの影響で
ついに中止の決断となってしまいました。残念無念。
と申しますか前回の開催から3年ですので少し早過ぎる気はしてたんですけどね。
それも関係するのかはしれませんが参加表明者も少なめでした。
まぁ懲りずにまた企画いたしましょう(。・ω・)ノ゙
さて本日は朝からCB400SSのリヤホイールの組み立て。
 とりあえずホイールは完成。まだその他諸々作業は控えております。が、一旦ストップ。
他にも色々せんとあかんことがあるのです。
ニンジャ(GPZ900R)のパーツが揃いましたので作業開始。
サーモスタットケース辺りの作業は写真を撮り忘れてしましましたがO-リング類を交換して完了。
ファンスイッチも交換しておきました。
ウォーターポンプ廻りとホースやパイプ廻りのO-リング類も交換しますがこれが難儀いたします

◆W/Pのインペラ御開帳◆
 カバーのO-リングもヘタってきているようですので交換します。
各パイプ類の根っこのO-リングも交換。
 ホース類も交換したいところですが予算が高くなってしまいそうですので今回はパス。
↓このエキパイの後ろ側(エンジンの前側)のパイプのO-リングも交換しておきますが外すのにひと苦労。

 こんな状態ですので交換しておくべきでしょう。
今日終らせる予定でしたがパイプがあまりにも汚いのでペイント。
 あとの2本もサビがひどいので錆取り液に浸け置き後ペイントします。
もうひとつお客様に依頼された一件。油圧クラッチがなぜか自然にエアー噛みするらしい。
何度もエア抜き作業をされて困っておられるよう。
どこからフルードが漏れているとしか思えないのですが明らかな漏れなどはなさ気。
マスターシリンダーも一応はチェックしたのですがNISSIN製の新しい物に交換されていますので却下。
 レリーズシリンダーもそんなに悪い感じはしないのですがこちらのみ交換しておきました。
 これで様子を見ていただく予定です。
|