アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆DR250Rキックセット組付け◆
今日で4月も終わりですので頑張って日記書いております(。・ω・)ノ゙

世の中はもうGWが始まっているのでしょうか

ウチはいつもと同じなんですが、コロナのおかげで休みの感覚がおかしくなっています。


昨日の横綱ラーメン(笑) 年季の入ったラーメン丼あったんですけど、

大阪北部地震で全部割れてしまいました(泣) また買わなければ。しかし美味しかったですよ

今日はようけ仕事しました。GWに自治会の一斉清掃があるはずだったんですけど

コロナのおかげで中止のようですので朝から店の前の雑草抜き。


やっとこさ重たい腰を上げましてGPZ1100Fのタンクの錆取りを開始(笑)

なんでなかなか作業開始しなかったかと申しますと、タンクにようけアナがあるのです。

そこを塞がんとサビ取りできません。そこで寸法計ってネットでゴム栓を購入。


一番大きな穴は楕円ですので若干削って加工。


今回も作業のお供は和光ケミカルのピカタンZ。しばらく漬けておきますわ。

その後はSR400のスポークが入荷しましたのでフロントホイールを組み立ててタイヤも装着して完成。


DR250Rのキックセットの組付けとクラッチ板の交換を依頼されておりましたので並行して作業。

クラッチ板をなぜ交換するかと申しますと切れが悪く、ニュートラルが出しにくい

というのがDR系の持病だそうで自らネットで調べられた作業を行いました。


写真のギアシフトカムプレートが新旧でちがうようで新型のほうが山が低くなってます。

これを交換してもクラッチの切れが良くなるとは思えませんが

シフトチェンジが柔らかく(軽く)なるんでしょうね。


クラッチ板も新旧で厚みが薄くなっているようです。これは効果ありかもしれませんね。


クラッチアウターも結構段付きに摩耗しておりましたので修正しておきました。

これも切れが悪くなる原因のひとつです。


キックセットも無事に組み付け完了。


酷いオイル漏れの原因でしたジェネレーターカバーも組み付け。今日の作業はここまで。

まだエンジンオイルは注入しておりません。まだヘッドカバーのパッキンを交換します。

まだ急いでいないというお話ですので一時中断。他の作業に掛かります~m(_ _)m

明日は出戻ってこられましたCBRの点検をいたします。


◆本日営業しております◆
本日4/29昭和の日。本来なら定休日なんですけど営業しております。

なんやかんやいうてバタバタしております

それとは関係ないんですけど、GWは休まず営業する予定でございます。

仕事を楽しんでおります。

今日は朝から快晴の中、高槻の2りんかんまでちょっと買い物に。


何かと申しますと、昨日ジェベル250XCのフロントフォークシールの交換作業をおこなっておったのですが


フォークオイルが店主の予測と違って特殊なオイル(シャバシャバ)でしたので足りませんでした

ですので不足分を買いに(笑)本日組んでしまいます(。・ω・)ノ゙


先日売約いたしましたリード90。お客様から連絡が入りまして調子が悪いらしい。。。

なんでや。キッチリ点検して納車しましたのに。腑に落ちません。

しかしヤフーオークションにて販売しまして登録&整備費用もいただいておりませんので

申し訳ありませんが今回は心を鬼にして現状販売(保証なし)となってしまいます。

奈良のお客様ですので、費用をいただけましたら普通に対応はさせていただくのですが

今回はお客様からの要望でリード90を買い戻してC70カスタムを追金で購入希望とのこと。

申し訳ありません、ありがとうございます。恐縮ですm(_ _)m

C70。長い間エンジンの始動もしておりませんので心配でしたが

あっさり始動いたしました


今回は整備費用をいただけましたので部品の交換もさせていただきます。

リヤタイヤはひび割れが酷かったので交換。フロントタイヤはまだ使用できそうでしたが

リード90不調のお詫びとしてサービスで交換しておきました。バッテリーも交換。

キャブレターも問題なさそうでしたが、ガソリンを抜かずに長期保管しておりましたので分解チェック。

幸いにも問題ありませんでしたが念の為パッキンセットを交換しておきました。


完成しておりますのでお客様と連絡を取り今晩、バイクを差し替えてきます。

リード90。持って帰ってきましたら不調の原因を特定しなければ


コロナのおかげで昨今外食やなくデリバリーやお持ち帰りなどが盛況なようですが

当家も今夜の晩ごはんは横綱ラーメンのカンタン麺に決定(。・ω・)ノ゙ 大好物なのであ~る


2りんかんの帰りに寄ったのですが営業時間前にも関わらず愛想よく対応してくれました。

お店で食べるのとほぼおんなじようなお味ですし、作るのも手間いらず。

大量のネギ入りで一食あたり¥410 コスパ最高です。

まだ食べたことのない方お試しあれ。


◆エリミネーター400エンジン始動◆
本日キャブレターを分離してガソリン通路のO-リングを総とっかえいたしました。


キャブレターを車体に装着してマニホールドなどを苦労して付けてなんとかエンジンを掛けれる状態に。

ガソリンを流してチェック。オーバーフローや燃料漏れは今の所なさそうです(。・ω・)ノ゙

バッテリーをつないでエンジン始動。無事に掛かりました(笑)


が、この白煙(;・∀・)

長期動かしてないのでオイルリングが固着しておるのでしょうか。

とりあえずエンジンオイルを交換してそのうち収まってくれればよいのですが。

他に問題なければ車検に走れそうです


◆修理色々◆
今日は朝から良いお天気となりました。でも明日は天気悪い予報みたいですね

朝一番に無事にV-max1200の納車完了(。・ω・)ノ゙調子良さそうです

何件かクイック修理に対応させていただいたり、ジェベル250XCをフロントフォークO/Hでお預かりしたり。

ありがたいことですm(_ _)m


何から手をつけようかというところなんですがSR400のフロントホイールをやっつけてしまおうと

分解しはじめて赤いサビは浮いておりませんので磨いて組もうと思っておったのですが


ブレーキダストのこびりつき方が意外に酷くあまりきれいにならないのと

一本磨くのに結構な時間が掛かりそうですので諦めて新品で組んでおきます。

ですのでパーツ注文でまたお預け。

続きましては分解したままいつまでも放っておくこともできませんので

エリミネーター400の4連キャブを組んでしまいましょう。


簡易的に同調を合わせ、フロート高さも基準値に合わせて組み立て完了。

カワサキ系のミクニキャブレター、フロートチャンバーにオーバーフローパイプがないのです


ですので先日のオーバーフロー時にエアークリーナーボックスからガソリンがジャブジャブと(笑)

もしくはエンジン内部に生ガソリンが流入してエンジン始動困難となってしまいます。

ですのでフロートバルブや油面のチェックも慎重にいたします。

キャブレターの脱着が簡単な車種はある程度はかまいませんけどね。

車体に装着前にキャブ単体でガソリンを流してチェック。そうしましたらやっぱり


1番と2番の間のジョイントから漏れております。

これがありますのでキャブレターから燃料を抜いて保管するのも悩みどころです。

手間が全然違いますからね。キャブを腐らせてしまったほうがマシのような気もします。

パーツナンバーを調べて以前バリオスかなんかの部品の在庫があったのを

思い出しましたので部品の箱をひっくり返して探しましたらありましたビンゴでござんす(笑)


今日はここまで。明日やってしまいます。

その後はお預かりしておりますDR250Rの見積もりを済ませてお客様に連絡せな

あきませんのでクラッチを分解して部品のチェック。


とりあえずはフリクションディスクのみの交換でクラッチプレートは交換しなくても大丈夫そうです。

左っ側のカバーのオイル漏れの原因も追求。と思いましたらネジが一本緩まない。

インパクトドライバーでも緩みませんわ。+のネジ山が坊主に。しょうがないのでドリルで揉んだった。


まだやっとりませんがプライヤーで掴んでも回るやろか。気色悪いですな(笑)

オイル漏れの原因はしっかりと発見いたしました。↓↓↓




◆ビーノ(SA10J)中古車完成♪◆
儲かってるわけではないのですが毎日忙しくしています。

若干テンパりかけてます(笑)ホンマは日記を書く時間も惜しい。でもマイペースでいきますわ(。・ω・)ノ゙


先日のお話。ビーノのエンジンの分解。結構ガスが吹き抜けておるようですのでリングの交換です。



エンジンの組み立て完了。


やっぱり女性ワンオーナー車ですので駆動系のパーツも問題なしですが、

ドライブベルトは距離が距離ですので交換しておきました。

写真は撮り忘れておりましたがフロント廻りもしっかり分解して点検しておきました。

本日やっとこさ完成。ちょっと時間かけ過ぎのような気がする。。。


中古車のページにアップも完了しておりますので気になるお客様はお気軽にお問い合わせください。

SR400も前廻りバラしたまんまでほったらかしでございます

タンクの内部サビサビのGPZ110F。錆取りの準備。


コックとセンダーユニットもサビサビでございます。腰重たいですわ。とりあえずここまで(笑)

ありがたいことにHPやブログを読んでいただきハンターカブの点検が入庫いたしました。


ありがとうございますm(_ _)m

メーター読みで6万㌔近く走っております北米仕様です(。・ω・)ノ゙

ちょこっと試運転は済ませましたが調子は悪くなさそうです。

お客様によりますとエンジンオイルの消費が激しいようです。

エンジン分解しようかどうか思案中です。

急いでないというお話でしたのでお言葉に甘えさせて頂いております。

今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m


納車時に若干アイドリングが調子悪いかなぁ程度でしたCBR250R。

戻って来てしまいましたがな。アイドリングの不良。

ご来店時に調べましたが1番シリンダーがキッチリ燃えていない模様。いわゆる片排ですわ。

火花は飛んでおるようですがプラグに小細工しても火が入らない

燃料が来ていないかなにかしらエンジンの不良やね。

圧縮圧力計らなあきませんな。まだ何も調べれておりませんが

もうちょい待っててくださいねーm(_ _)m


◆修理あれこれ◆
今日は雨の予報でしたのでホンマは明日車検の予約入れていたんですけど

優柔不断なわたくしは雨も止んだし昼からの車検の枠も空いていたので

急遽V-max1200の車検に走ってまいりました。

11:30に店を出てポールポジションを狙ったんですけどなんでか知らんけど2番でした


暇なお店なんでしょうか(笑)それとも午前中ギリギリで終了のチャイムが鳴ったんでしょうか。

しかし昼に一時間待つのんて信じられんわ。わたくしは自由人ですので融通利きます(。・ω・)ノ゙


無事に合格。

ここ何日かの修理のお話。


仕事が少しだけ落ち着いてきましたので合鍵を作成してきたエリミネーター400の整備に着手。

少しこましなフロントフォークに入れ替えを依頼されておりましたので組み換え。

バッテリーを新調しましてガソリンを流してエンジンを始動しようとしましたが

やっぱり思いっきりオーバーフロー


キャブレターのガソリンは抜いているという話でしたが長期放置車両はそう簡単にはいきません。

4連キャブのジョイント部からも漏れておると思います。要分割ですね。

早速キャブレターを外してチェック。このエリミはタンク内のガソリンは生きているようでしたが

やっぱり2番がダメになっておりました。


とりあえずはここまで。

土曜日にベルト交換でお預かりしましたPCX。走行距離38,000㌔ほど。


他のパーツは良い感じでしたがベルトは交換で良かったかも。

押し引きでゴォゴォうるさいのでドリブンフェイスのベアリングも交換。異音も止まりました(。・ω・)ノ゙



とりあえずは放置されてますねんけどやっとこさSR400の前回り分解。

日曜日にお預かりしましたDR250R。大事に乗っておられるようです。

色々修理点検の依頼をしていただきました。ありがとうございますm(_ _)m

色々見積もりせなあきませんねんけどまずはオイル漏れのチェック。


結構な漏れ方しているんですけどこれじゃ調べようもありませんのでまずは清掃。

その後エンジン始動いたしましたらすぐに漏れている箇所を発見。


シリンダーベースのパッキンからの漏れやと思っていたんですけど腰上分解せずに済みそうです。

セルモーターまで汚れていますが走行中の風で後方に流れたと思われ(。・ω・)ノ゙


話変わりますが、土曜日の昼間のお天気。皆様のところではいかがだったでしょうか。

日本全国結構不安定だったようですけど、モトフェニ周辺の天気も急変いたしまして(ノ゚ο゚)ノ


風がすごくてその上横殴りの霰が~~

コケた旗を取り入れに外出ただけでビショビショですわ

マジでエグかった(汗)動画撮ってなかったのが悔やまれます(笑)


ところがものの数分で晴れ間も出てまいりまして。ようわからんお天気です。

明日も仕事頑張ります。3蜜は避けておりますよ。


◆夜の阪神高速ドライブ♪◆
昨日は少し早めに閉店させていただきまして、

週末は天気が悪いというので雨が降る前にVTRの納車に走ってきました。

その後はイチビって落札しました車両を引き上げに堺のオークション会場まで。

オークションもコロナウィルスの影響で精算&引き上げ、

搬入以外は来場禁止で応札もお店からのみのよう。

川西市の川西小花I.C.から阪高池田線~環状線~湾岸線で助松JCまで

夜の阪神高速のんびりドライブを堪能させていただきました。


◆空港線のイルミネーション◆

夜の高速道路ドライブは楽しいですな。


さきほど調べましたらETCと現金とで20円しか変わらんのかい(ノ゚ο゚)ノ なんだかなぁ。。。

さて落札して引き上げてきた商品とは。


久しぶりに落札できました なかなか良いもので安心いたしました(笑)

また仕上げてまいりますよ(。・ω・)ノ゙

先日の2サイクルビーノ。点検のほうちょっとずつ進めております。

インテークマニホールドもひび割れておりましたので交換。


セルモーターのコイルも磨いて組み立て。


先ほどパーツの注文も完了しましたがこれまたピストンリングとスモールエンドベアリング&

ピストンピンは交換しておきます。若干距離を走っている車両は以前に壊れないで有名な

ヤマハの2サイクルエンジンのジョグアプリオのスモールエンドベアリングが破壊したのを目の当たり

にしてからトラウマになってしまっておりますわ

手間はかかりますが費用はそんなにかかりませんのでね。安心を買っておきます(笑)

ですのでまだまだすること増やしてしまいましたので完成まで時間がかかりそうですな


さて先日の高級筍。料理していただきました。


おいちかった(笑)まだ筍残っとんでー 嗚呼幸せっ


◆丹波広域基幹林道でラーメン◆
昨日の定休日はバタやんさんから京都西山の高級筍堀りにお誘いいただきまして

喜んで行ってまいりました(笑)善峯寺近くにお住まいですので高槻山中経由で。

ちょっと着込み過ぎかなと思うくらいで出たんですけどなんのなんの。


山の中は3℃でした。ちょうど良いくらいでしたわ。お手々は冷たかった


◆善峯寺◆

近くの竹林で早速筍掘り(笑)

美味しそうな筍をたくさんいただきました。恐縮ですm(_ _)mありがとうございます。

今晩いただく予定です。


その後は眺めの良い場所でラーメンを食べたいと

リクエストいたしまして連れて行っていただきました。



R477京北町の桜並木◆

途中亀岡市内で京都のローカルスーパーマツモトで食料の買い出し。

ハンターカブには結構ハードなダートを登って『丹波広域基幹林道』に到着。


そこからすぐに景色の良い場所に到着。ちょうど12時くらいでした。昼メシです



◆うまかっちゃんと塩タン丼◆

ゆで卵やらコーン、キムチ、紅生姜にすりごまなどいっぱい揃えていきましたよ(笑)

スーパーマツモトの塩タン丼がえらい美味でございました。


昼メシ後は和知方面の終点を目指してダートと舗装の混じった林道を延々と。



何度かフェンスにさえぎられるのですが横にバイクが抜けれるようになっておりました。



15時前に終点に到着(。・ω・)ノ゙ ごっつい走り応えがございました。結構山奥感も楽しめます(笑)


そのうち全線走破してみたいですな。

いつもは150㌔くらいで確実にリザーブに入るんですけど昨日は178㌔走っても予備に切り替わらず。

ガソリン入れましたら3,7㍑しか入りませんでした。なんと燃費48㌔(ノ゚ο゚)ノ

2人でのんびり走ってましたんでえらい燃費伸びたみたいですわ。

やっぱりハンターカブも燃費ポテンシャルは高いのですね。

走り方でえらい変わるんや。まぁ普段飛ばし過ぎってことですな(汗)


本日は予定通り朝から神戸にVTRの登録に走ってまいりました。


なんか看板書き変わってるやん。名称も変わっとるな。あんまり意味わからん(笑)

事務所はやはり空いてる感じですし、待合の椅子にはソーシャルディスタンスの張り紙が。

一個あいだ開けなさいってことでしょうかね。

帰って来てお店開ける前に試運転も済ませてきました。

調子もバッチリです。予定通り週末に納車できそうです。

その後はリトルカブ。全体的には大変きれいなんですが

なぜかスイングアームにだけ結構なサビがですのでペイントしておりました。


まぁまぁの仕上がりといったところでしょうか(汗)

明日から最終の組み立てをしていく予定にしております(。・ω・)ノ゙


◆2サイクルビーノ(SA10J)の点検開始◆
売約済みのVTR。やっぱり燃料の不良のようでした。調子良好

登録して試運転してOKでしたら納車できそうです。

木曜日の朝一、神戸まで登録に走る予定です。


本日は天気も良かったので日中は洗車三昧でした(笑)


SR、リトルカブ、ビーノとまとめて洗車しておりました。

SRとリトルカブはまた後日。ビーノ(SA10J)の分解開始。


外装を全部はぐって点検。さすがは女性ワンオーナー車。

28,000㌔走っていますが駆動系はまったく傷んでおりませんでした。

長期放置の為、キャブレターはこの状態


これまたなかなか手強そう。エンコンに漬けておきます。店内ええ臭いしておりますわ

ヤマハのよく故障するセルモーターもチェック。


清掃でまだしばらくは大丈夫そうですね。

今日の作業はここまで。

明日の定休日。外出すなということなんですが、

ちょっとお誘いがありましたので筍掘りに行ってきます。

でCT110も洗車したのですが自賠責が4/1で切れているのを忘れておりました。


ヤバいヤバい(笑)

筍掘りの後は山の中でラーメン炊いて食べてこようと思っております。

人と濃厚接触することはまずないと思いますので明日のみお許しくださいm(_ _)m


◆アドレス110(CF11A)中古車完成♪◆
本日も結局朝から雨の一日でございました

エンジン始動して外装を組み付けるだけでしたアドレス110。本日完成いたしました( ̄^ ̄)ゞ


悪いところにほぼ手を入れましたので店主納得の一台となっております(笑)

エンジンの異音も消えております。

明日にでも中古車のページにアップいたしますので気になるお客様はお気軽にお問い合わせください。


昨日売約となりましたVTR250のエンジン不調。気になりますので早速チェック。

するんですが~、昨日も書きましたが入庫時にキャブレターのチェックは終わっています。

排気が若干臭かったのが気になりますので

キャブレターの分解前にキャブレターから燃料を抜いてみました。


◆上が抜いたガソリン。下が新しく入れたガソリン。◆

明らかに色も違いますし、臭いも違うのです


新しいガソリンでエンジン始動してみましたらエンジンの調子が明らかに変わりました

多分直っております。原因は燃料でしょうか。

明日再びエンジン始動してみて異常がなければOKですね。


続きましては仕入れてきましたSR400の点検整備に掛かる予定でございます~~


キャブレター最終型の色はまたまた店主好みのあずき色(マルーン)でございます(笑)

作業が遅れてしまっている黄色いセル付きリトルカブと

こないだ入庫した2サイクルビーノの点検も並行しておこなわなければ(。・ω・)ノ゙