アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆エリミネーター250SE作業開始◆
朝からシトシトと雨の5月最後の日曜日。ですがなんか気持ちの良い感じです。

でも今日朝から雨降るとかいう予報出てましたっけ


土曜日の朝一番ren様ご来店無事に納車完了(。・ω・)ノ゙


いつもありがとうございますm(_ _)m とりあえず2年張り切ってお乗りくださいませ(笑)


だいぶ仕事も落ち着いてきましたのでエリミネーター250SEのレストア作業にボチボチと着手しております。

まずは懸案だったガソリンタンクのサビ~ ここのところこの作業多いな

しかしご心配なかれ(。・ω・)ノ゙無事にサビを除去後、コーティングも完了



ピカピカのきれいなタンクに相成りましたよ。とりあえず保管(笑)

キャブレター内部もコテコテといえばコテコテですねんけどまだマシといえばマシなほうで(笑)


只今漬け置き中。チャンバーパッキンは交換しておきましょう。


サビが酷かったメッキパーツもきれいになりました。

またサビが浮いてきそうなところはメッキ調スプレーを吹いておきます。

後はどうやって料理していこうか思案中。まだまだ時間は掛かりそうです。


本日はこれから昨日売約しましたtoday(AF61)の納車整備に掛かろうと思います。


ほぼ整備は終わっておりますが、念の為にウィークポイントの

キャブレターのバキュームピストンを交換しておこうと思います。

あとシートもほつれてきそうな感じがしますので補修しようかと思う。

納車まで今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m


ここで話変わりましてラーメンネタ。

セブンイレブンで売ってる一風堂のチャンポン。冷凍食品でござんす。


これがうまいことこの上ない(笑)ちょっとハマっておりますねん。


見た目もひとつでスミマセン(笑) 

値段なんか気にして買うてませんが価格は確か¥386(税込)。

店で食べること考えたらお安いわな。皆様も一度食べて見てくださいww


◆ZZR1400 無事に車検合格◆
月曜日にrenさんのZZR1400の継続検査、無事に通してまいりました。


と申しますかこの年式で車検すべったら困りますけどね(笑)

少し心配でしたのは排ガス検査のCO値。製作年月日が平成19年3月のZZR1400。

平成11年規制車になります。


お店のテスターで計りましたらそんなに温もってないときが上、

エアエレメントを清掃してだいぶ暖気後が下の数値。


上はの数値では×(アウト)ですね HCも結構高めです。

でもね触媒が冷えてるとダメなようです。試運転がてら乗って行きましたがセーフでした。

ブローブを持っていないと抜けよるんで数値は確認できなかったのが残念です。

後ろのカワサキのバイクも×やったようでえらい吹かして急遽暖気してはりました(笑)

しかしもう市街地にこの手の単車で乗っていく季節も終わりですね。

ホンマに熱くて熱中症になりかけやったような気がする

戻ってきても作業する気にならずしばらく休憩しておりました。みなさんも気をつけましょう(。・ω・)ノ゙


昨日の定休日は朝一番、来週の診察日前に採血に行ってきましてんけど

病院ガラガラでございました。入り口でも初めて熱計られましたし(笑)

その後はGPZ1100Fを納車しに先週に引き続き福島区まで。

えらい喜んでくれておりました。お忙しいでしょうがなるべく乗ってあげてくださいませ。

一旦帰って来て久しぶりにラパンで昼メシを食べに行こうと思ったんですが

なんとバッテリーが完全に上がっておりましたわ


確か最後に乗ったのは新しい道路がでけたとかいうて走りに行ったのが3/25

コロナの関係でどこも行ってませんし2ヶ月ほど動かしてなかったということ。

バッテリーを新調したのが平成28年の2月

4年経ってて店主の乗るペースくらい(年間約1万㌔)ではこんなものか。

とりあえずは持って帰って来て充電しておきますー。

昨日はバッテリーチャージャーがあるのでそれで追っかけて始動できましたし

乗ってしまったら充電して出先でもエンジン始動は問題なしでした。

店主のラパンちゃん。久しぶりに走らせましたがやっぱり気持ちよくよーー走りますわー

実はもう人生最後のクルマでジムニーがほしいのですが10万㌔越しても

気持ちよい加速をしてくれるラパンから乗り換えるのも惜しいですし。悩んでおります。

ちっぽけな悩みです(笑)


で食べに行った昼メシは久しぶり、2回め訪問の篠山の『風輪里』さんにうどんを食しに。


到着したのが15時くらいでしたので空いておりましたよ。

昨日はCT200というレアな単車が飾ってありました。

ちゃんと見ませんでしたけどこの単車ってリコイルスターターちゃいましたっけ(笑)

店主はあったかい海老天うどんとひまつぶしってご飯。


奥様はあったかいかき揚げうどん。


天ぷらはうれしい別皿で出していただけます。結構大きな海老さんが二匹も


ひまつぶしっていうご飯はご覧の通りの感じでシェアしたんですが

少し味が濃ゆくて店主好みではないかなー。

気さくな店主さんと奥さんと少しお話もさせていただきました。

次は釜揚げうどんをいただいてみようと心に決めております(笑)

メシの話ばっかりでスンマセン(笑)

晩メシはなぜか無性にお手製の春巻が食べたくなりまして張り切ってこしらえてしまいましたがな。

大好物なんですが手間が掛かるとかいうて奥様はあまり作ってくれませんので自分で作ります(笑)


結果発表なんですが、見た目はそこそこ美味しそうにできておりますが

まず、具を最後に水溶き片栗粉でとめるのを忘れてしまいましたのでポロポロと崩れて食べにくい。

もうひとつ味を決めきれなかったもので美味しさももひとつでございました。

なんかやたら油ギッシュやったような気もするし。。。もう年ですかね(笑)

頑張って作ったんですけどしばらく要らんわーって感じで反省しております。


さて1週間の始まりは濵勝さんのジャイロの後輪とギアのフロントタイヤの交換から始めます。

濵勝さんの定休日中にやってしまいましょう。

ジャイロXの後輪タイヤ、高価なんですよねー(汗)


◆GPZ1100F 車検完了◆
いつもおんなじようなネタの日記で申し訳ありません(;・∀・)

なんか新しいネタも欲しいのですが自粛中ですのでしょうがない。

6月に入ったらちょっと走りに行ってもええかなーとか思っております(。・ω・)ノ゙


金曜日の午後、GPZ1100Fの継続検査も無事に完了。

バイクの車検、台数がえらい多そうでした。台数が多いと検査員も2人体制に

なるようなんですがひとつ発見しました

車検の台数が多くなると検査がええ加減になることを(笑)

幅とか高さをいつもは計るんですけど今回はなかった。ホーン鳴らしてとも言われんかった。

ほんまに車検制度もええ加減なもんですわー。検査員もテンパってんのか邪魔くさいのか(笑)


持って帰ってきてちょっと手直しです。エンジン掛かってるときは大丈夫なんですが

停止中にコックONでオーバーフローしよる。調子が悪くなるわけじゃないけど外にガソリンが漏れてくる。


スンマセン。いつも作業中の写真を撮り忘れます。まぁお手々もガソリンだらけですのでしょうがないか。

タンク内部のサビを念入りに取ってコーティングしておいたのにフロートチャンバー内にサビが。

コックのリザーブの吸口にストレーナーは付いてなかったのでしょうがないかもですが

作業途中で燃料内にゴミでも入ったか。

きれいに掃除したら止まりましたがやっぱり燃料フィルターを付けときます。

もういっちょKERKERサイレンサーの手直し。グラスウールの巻き直し。


パンパンに巻いといたった これで少し静かになるでしょう。

昨日はDR250Rの納車やら修理やらで忙しくしておりました。ありがとうございましたm(_ _)m

また何かお困りのことがあれば遠慮なく相談してくださいませ。

朝一番はrenさんがZZR1400の継続車検で持込いただきました。いつもありがとうございます。

帰りは大変そうでしたので自転車を貸出し(笑)8㌔ほどの道のりだそうですが


確かに坂が多そうで結局しんどかったみたいです(笑)お疲れ様でした。また連絡いたしますー。

先日からご依頼いただいておりましたGマジェスティのシート表皮の張替え依頼。

破れてる写真は撮り忘れましたが、

純正シート表皮がリーズナブルなお値段で出ているようですので取り寄せ。


なんやこの紙切れは(笑)シートバックの表皮の袋に入っておりましたが

確かにちっちゃいちっちゃい皮でした

ごっつ引っ張りながら張らんと無理でしたがこれくらいがちょうどきれいに張れてええんかも。

それはええんですけどこのシートバックがシートにナット止めしてあるんですが

ナットが共回りして緩みませんわ。結局プラスチックの止め部が千切れてしまいました(泣)


これは欠陥商品やと思う。緩まないのが想像できましたもん。

んでまた共回りしてしまった時に儀しますねやわ

どうやって止めようかと思ったのですがちょっと知恵を絞ってタイラップで止めときました。

そんなにもたれるようなもんでもないと思うので大丈夫でしょう。


結構やりにくかったですけどきれいに張れました。

C90の作業も進んでおります。ブレーキカムって新車時にグリスアップしてないんですね。


カラカラでしたわ。メーターギアもグリスを追加。これで安心でございます。

フロント廻りの組立て完了。チャンバーパッキンも漏れてそうやったんですけど

チェックしましたらまだ使用できそうな予感 ところがやっぱり甘かった(笑)


速攻滲んできよりました やっぱりセコいこと考えたらあきませんね。

二度手間もええとこです(;・∀・) C90。本日完成させてしまいます(。・ω・)ノ゙


◆休日の過ごし方◆
おとといの水曜日は定休日でしたがほぼ一日仕事してるような感じになってしまいました

不要不急の外出は自粛中ですのでやることもないので逆に助かりますけどね(笑)

朝一番は整備の終了したDR250Rの試運転を20㌔ほど。

懸念しておりましたリヤのブレーキディスクもあまり問題ないと思われます。

その後、昼一番はエリミネーター400の継続検査。例によってポールポジションGET


検査も無事に合格。このエリミネーター、臨番取って乗って行ったんですけど

なかなかおもしろいエンジンです。こんな格好のバイクですけど水冷4気筒(笑)

GPZ400R系のエンジンなんでしょうか 気持ち良くよーー走りますねん(。・ω・)ノ゙

男はカワサキとか言いませんけどカワサキの単車はやっぱり乗ってみたら面白いバイクが多い。

なんなんでしょうかね(笑)

一旦お店に帰って手直ししてそのままオーナー様に電話して納車に。

軽トラに積み込んで福島区までのんびりドライブです。GPZ1100Fと一緒に納車すれば良いのですが

お店の中空かしたいので1台だけでも納車させていただきました。

納車後は寝屋川のバイク工場さんまで預けていた車両の引き上げに。

帰宅しましたら19時回っておりました(ノ゚ο゚)ノようけ働いた(笑)


C90のスポーク組立て。分解して磨いたらきれいになるんですよ。


サクサク組立てリヤ廻りは完成なんですがドリブンスプロケット&チェーンがダメダメですので交換しときます。



交換したことで気分までスッキリいたしました


続きましてフロント廻りの点検整備中~(。・ω・)ノ゙

今日はまた昼からGPZ1100Fの継続検査に走ってきます。


高年式バイクはええんですけど古いバイクの検査は緊張いたします。

検査すべったらどうしよかと意外と小心者です(笑)気合入れて行ってきます。

P.S. 娘さんが見つけた令和2年式の100円玉。




◆C90DX(HA02)清掃&整備点検開始◆
遅くなってしまいましたが、CT110とDR250Rの整備が完了いたしました。


千切れていたウィンカーステーの溶接修理完了。

US仕様と国内モデルはラバーステーやなくってスチールのウィンカーステーなのです。

ですのである程度は修理が効くのです。ある意味エコですね。

試運転も完了。分解前の試運転時よりも調子良くなっているように思います。

始動性も良くなっておりますしアイドリングも安定したような気がします。


DR250Rもフロントホイールを組み付けて前後ブレーキフルードを交換して完了。

ちゃんと組み付けたキックセットでエンジンも始動しましたのでご心配なく(笑)

明日の午前中に少し試運転してこようと思っています。

ずっと放置しておりましたC90DXにやっとこさ着手。走行距離は2万㌔ほどで程度良いですよ。


まずはリヤ廻りを分解してスポーク磨きますがリムの内側のサビが激しいのです。

表側はきれいのに(泣)


サビを念入りに落として錆転換剤を塗布しておきます。休み明けに2度塗り(。・ω・)ノ゙

点検しましたがドリブンスプロケ&チェーンも交換しておきます。


明日は定休日ですがちょっと昼から継続検査に行ってきますわ。


こないだのCB400SSの予備検査時とおんなじ理由で試運転がてら臨番で走ってきます(笑)

このエリミネーター400。調子良さそうです


◆修理色々◆
今日の大阪茨木市は夕方から雨が強く降り出しました。もう梅雨ですかねぇ。

本日も店にこもってシコシコと作業を行っておりました。

CT110のエンジンは組立ても完了してエンジンも始動したのですがニュートラルランプが点灯しない

調べましたらスイッチまでは電気来てますんでニュートラルスイッチの不良です。

フタ閉めてオイルも入れたのにまた開けなあきませんやーん

副変速機もあるのに邪魔くさい~~~(泣)

ちょっと寝かせてオイルこぼれんようにして作業しました(笑)

スイッチの不良かと思いましたがどうも接触が悪いみたい。


原因はこのスペーサーラバーのようです。たまたま在庫持ってましたわ(笑)


古と比べて新品と微妙に厚みが違うのんわかります~

スイッチ自体を押さえ切れない為、スイッチがニュートラルのプレートに当たってなかったようです。

直りましたで(。・ω・)ノ゙ 試運転したらこれで完了


と言いたいのですが折れてたリヤウィンカーを溶接するのんを忘れておりました。


ところが溶接すんのにホイール外れてるDRとGPZ1100Fを移動せなあきませんので

スポーク組まんとあきません。スポークは組んでまいました。振れ取りは明日行います。

なんかスポークの仕様が変更になっているようです。段付きスポークに変わっているようです。


メリット、デメリットはなんなんでしょうか。店主はようわかっておりません。

まだ先にせんとあかんことがようけあるんですけど、エリミネーターのタンクの錆取り始めました。

冷やし中華始めましたみたい(笑)

腐ったガソリンをタンク内からシュポシュポで抜いただけでこんだけサビ出て来よりましたわ(;・∀・)


ええ臭いしております(笑)


しばらくサビ取り週間と相成りますm(_ _)m


◆CT110 シリンダーヘッド組立て◆
本日、朝一番愛知県から引取りに来てくださいました若いって素晴らしい(笑)


この度はご購入ありがとうございました。大事に乗ってあげてくださいね。

今日は日中、引き上げてきたエリミネーター250が商品化可能かどうか確認もあり洗車洗車洗車


洗車だけでもだいぶきれいになるもので頑張ったらまだまだ物になりそうです(笑)

ただし、問題はまたタンクの内部最近こんなことばっかりやってますな(汗)


まずはお金を掛けずにエンジンを始動とタンク内部の錆取りをしてみます。

調子が良さそうでしたらお金掛けていきますわ。問題はインナーチューブとリヤサス

インナーチューブは廃盤で再メッキしかなさそうです。また考えます。

CT110の作業も進めました。ヘッドを組立てます。バルブの摺合せをしました。


少しEXバルブが内当たりぎみですが大丈夫でしょう。当たり幅は良い感じですね。


ロッカーアームも異常なし。スリッパー部も磨いておきました。



ここまでは組立て。時間切れ。明日組んでしまってエンジンも始動予定です。

先程到着メールが届いて写真を送ってくださいました。ありがとうございます

無事の帰着で安心いたしました。


◆気持ちの良いところを通って帰られたようですね


◆写真ありがとうございます



◆DR250R リヤ廻り整備完了(。・ω・)ノ゙◆
夕べの晩ごはん。作りましたよ納豆炒飯(笑)


我ながら大変美味でございました。withうまかっちゃん(笑)

朝から雨でお客様が来ないことをええことにサクサクDRのスポークの組み換え。

お客様いわくリヤのディスクを踏んづけて曲げてしまったらしく調べてみました。


確かに目視でも少し振っているようですが調べたところ振れはコンマ25。

使用限度はコンマ3の模様。許容範囲内ですが完成後試運転で試してみます。

一気にスイングアームやリンク廻りも組んでしまいます。

実はスイングアームピボットのダストシールと


リンク部のダストシールが付いていませんでした(ノ゚ο゚)ノ 謎です。。。


2枚のスラストワッシャーの組み込み場所も間違っていたと思います。

なんやかんやでリヤ廻りの組み立て完了。


続いてフロントを分解ししまして本日はここまで。


続きまして大変お待たせしております北米仕様のCT110。

某オークションでO/Sピストンを落札したのですが、

在庫がなくコロナなどの影響で納期もかなり遅くなりそうですので

新品純正ピストン&ピストンリングで組み込むこととなりました。

部品の注文忘れなどもあり作業が遅くなってしまいました。


◆ドライブスプロケット新旧◆


カバー内側の泥汚れもきれいに落として組み立てます。


カバーを組み立てて副変速機も組んでしまいます。

新品ピストンにピストンリングを組み付けるのですがセカンドリングのTマークの見にくいこと(笑)


ピストンを組み付け、シリンダーを被せて今日はここまで。




◆GPZ1100F フロントフォークシール交換◆
本日朝一番にリトルカブ-Eを納車してまいりました。お待たせいたしました。ありがとうございます。

道中R171でロマンチック街道を目指したんですけど

久しぶりに萱野の交差点(新御堂筋との交差)を通りましたらえらいことに。


北大阪急行が千里中央から伸びるようなんですけどもうここまで工事してるんですね。

いつできるんでしたっけ(笑)興味ある方は各自お調べくださいませm(_ _)m

リトルカブのお客様に処分をお願いされて引き上げて参りました。


名車エリミネーター250SE。完品ですねんけどヤレ具合がぁぁぁぁ

レストアラーなわたくし。フツフツとやる気がおきてくるんですけど商売的には合いませんな

しばらく置いといて悩んどきます(笑)

さてGPZ1100F。早く車検を受けてこなければなりません。

組み上がってはいたんですけどやっぱり燃料が漏れてきます。

フューエルタンク関係のパッキン類を全部交換しておきます。


続きましてフロントフォークシールの交換です。ANDFが付いていますので作業がやりにくい。


きれいに洗浄後、撮影(笑)


そんない酷くはないのですが摺動面にも点サビがあります。


まだ漏れるようなら要インナーチューブ再メッキですね。

意外とフォークオイル量が少なめ。完成です(。・ω・)ノ゙



SR400も完成させました。明日にでも中古車のページにアップします。

が、なんかちょっとエンジンの音が気になるんですよねぇ。まだ要整備かも。

今晩は店主が納豆炒飯をこしらえる約束となっております(笑)邪魔くさいわー

ウソウソ。言い出したんわたくしですので頑張って造ります(。・ω・)ノ゙


◆修理色々◆
昨日は久しぶりの定休日。GWずっとお店開けておりましたからね。

3週間ぶりのお休みですのでゆっくりしておりました。

午前中だけ売約済みのCB400SSの試運転に40㌔ほど走ったのと登録したリード90の試運転を。


調子バッチリです。いつでも納車OKです(。・ω・)ノ゙

臨番取ってまで走って車検に行ったのにもう試運転いらんやろという声も聞こえて

きそうなんですが実は車検帰り、もうじきお店に到着というR171でアクセル絞ってフル加速しましたら

なぜかおもっきりクラッチ滑ってますねん

回転ばっかり上がって車速が伸びない。まるでF1のスタートダッシュのよう

湿式クラッチでクラッチこんだけ滑るってよっぽど傷んでるやろうと期待して分解したんですけど

目視ではそんなに傷んでおらんのですよね。直らんかったらかなんので黙ってました(笑)


クラッチプレートに多少の変色(焼け)はありましたが問題ない感じに思うんですがね~。


愛知県のお客様ですので全部総とっかえしときましたら直っておりましたわ。ようわかりません

儲けは減ってしまいましたが直って良かった。

例のリード90なんですが、山の中を走りましたので信号あまりありませんでしたが

街に降りてきましたらやっぱりエンストしましたわ。すぐに掛かりましたけど。

そやけどなんかはっきりしませんねん。スピードもあんまり出ませんしトルク感も薄い。

リード90ってこんなもんでしたっけなぁ。永いこと乗ってないから忘れてしまいましたわ。

あんまりお客さんに売らんほうがええかも知れませんな。ちょっと悩んどきます(笑)


点検その他でお待ち頂いておりますDR250R。忘れておりませんよ(笑)

ヘッドカバーパッキンを交換します。チョチョイのチョイでした。


続いてチェーンスライダーの交換とスポークの張替えも依頼されておりますので


リヤ廻りを分解していきます。スポークも結構緩んでしまっていたようです。分解してちょうど良かった。


チェーンスライダーの交換はスイングアームを外さないとあきませんねんけどリンク廻りを分解しておりましたら

一度どこかで分解されているのかなんかようわからん組み方してありました

なんかややこしいな。よう考えて組みます。


並行してオイルの漏れていたエリミネーター400のフロントフォークも作業してしまいます。



来週車検に走る予定です。