アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆梅雨◆
今日で6月も終了。一年の半分終わってまいましたやんか(ノ゚ο゚)ノ

梅雨真っ盛り、今日は一日中雨でした。が、ちょこちょこと作業はしておりました。

昨日のリトルカブ。エンジンは無事始動して調子も良さげなんですが

若干、キャブレターの手直しが必要なようです。パーツ手配中(。・ω・)ノ゙

放置しておりましたC90DXの車体を磨き倒しておりました(笑)


きれいになってくれると良いのですが。

やっとTWのフロントホイールも分解しました。


サビが酷かったのでスポークはサンダーで切ったりましたけどね。

いつになったら完成するでしょうか。ちょっと気が遠くなりそうです(;・∀・)


明日は昼から売約済みのリトルカブ-Eを愛知県まで納車に行ってきます。お待たせいたしました。

ゆっくりのんびりドライブしてきます


◆リトルカブ-E エンジン組立て完了◆
今日はこれといった日記ネタもないので無理やり書いてます(笑)


朝から炎天下、売約済みのレッツ4の登録に茨木市役所まで例によりましてチャリンコで。

段々夏みたいになってきましたのでこれからはチャリンコも厳しなってきますな(;・∀・)

帰って来てプレートつけて試運転 バッチリでございます。明日納車予定です(。・ω・)ノ゙


セローの登録が愛知県ですので行政書士さんに登録をお願いするため書類を揃えてポストに投函。

木曜日くらいにはナンバープレートが送られてくる予定です。

午後はTW200のキャブレターの外観もきれいにして組んでしまいました。


その後はリトルカブ-Eのエンジン組立て。


ピストンを組立て。


ヘッドも載せてしまいまして完成でございます。

このあとマフラーもきれいに磨いて明日エンジン始動する予定です。

TWのフロントホイールも早いこと仕上げてしまわないとあきません。




◆アクシストリート中古車完成◆
アクシストリートの整備は続きます。

ブレーキオイルも交換しておきます。と言いますのもマスターシリンダーにアプローチするには

ハンドルアッパーカバーも外さなくてはなりません。また外すのも邪魔くさいのでやっつけときます(笑)


真っ黒けでございました ということで完成です(。・ω・)ノ゙


程度の良い二種原付をお探しのお客様はお声掛けくださいませ


売約済みのセロー225WE。久しぶりにエンジンを始動しましたら一発始動

調子もバッチリ っと思いましたが天知茂(←店主は54才にもなってまだ言うてしまう現役です)

なんかチョロチョロチョロチョロ、ガソリンがオーバーフローしよる やっぱキャブ開けなあかんか。。。


やいやい文句言うてんとチャッチャとやってまえてなもんで速攻キャブを外す。

外してからの画像ですが、配線やらホース類が多くて狭いこと。。。


結局スロットルケーブルのステーを外さないとよう外しませんでした。

ここでミスに気づく。ドレンボルトがきっちり閉まってなかっただけちゃうーん_l ̄l○lll ガクッ

まぁしょうがない。遠方のお客様ですので念入りにやってて損はない(笑)


キャブレター内部もやっぱりきれいなものでしたがもう一度エンコンできれいにして組立てました。

エンジンオイル、バッテリー、前後ブレーキフルード交換、チェーン給油、前後タイヤエアー圧チェック等々。


各部点検して完了です。登録して試運転してチェック後納車できそうです。

今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m


放置しておりましたリトルカブのエンジンにもやっとこさ手をつけられそうです。


シリンダーベースのガスケットを剥がしてピストンの掃除中です。


合間をみましてお預かりしているW1S-Aが小汚いので念入りに洗車してました。



オイル漏れで各部ギトギトやったんですがこれでもだいぶきれいになってるんですよ(笑)

メッキ部分もボンスターで磨いておきましたし。純正部品は入荷済みですので作業に掛かりますが

まずはクラッチが張り付いてしまっていますのでまずはクラッチの分解をせねば。

入庫してきて何日目かに始動動画を撮ってたんですがなぜか先日まで

PCに取り込めませんでしたので放置しておりました。

調子が良いみたいでマジでキック3回で掛かりましたよーそれではどうぞ(笑)





◆GPZ400R フューエルコックO/H◆
本日は金曜日で業者間オークションの開催日でしてオークションにて車両を

物色しながらゴソゴソと作業を行うというなかなか忙しい一日でございました(笑)

先日からお預かりしておりましたGPZ400R。

エンジンを始動しますと黄緑色の矢印のところからチューチューとガソリンが吹き出してきておりました。


恐らくダイヤフラムを止めているネジが緩んでいただけのような気がしますが

せっかくお預かりしましたのでゴム類をすべて交換してしまいましょう。


バッチリです。修理完了しております(。・ω・)ノ゙


中古車整備中のアクシストリート。

前から思っていたのですがこのバイク、サイドスタンドが付いていないので不便です。


大サービスでニシモトのサイドスタンドを奢っておきましたよ(笑)これで非常に便利になりましたね

各部掃除、点検しながら駆動系もフタをしてしまいます。


駆動系パーツ、エアーエレメントも全く問題ない状態です。そのまま組立てます。


前後タイヤも新品に交換してここまでは組立てておきました。

後は清掃しながら外装を装着していくだけです。


本日イチビってようけ(4台)仕入れてしまいました。

まだまだせなあかんことようけありますのに。体が足りません(;・∀・)

とりあえず今晩2台引き上げてきますわ。お疲れ様です(。・ω・)ノ゙


◆アクシストリート中古車整備◆
昨日の定休日は近場ウロウロ。寝屋川の市役所に廃車に走ったり山の中をドライブ

久しぶりに塩元帥の塩ラーメンを食べたくなり高槻のお店にGo



食べに行ったはええんですけど、最近お店でラーメン食っておいしい思ったことがほぼ皆無。。。

そろそろ潮時か。もーラーメン外で食べるんも減らそうかと思う。

運動してるおかげか体重も順調に減らしてきているんですけど

相変わらず脂肪肝って病院で言われるし あー、なんかムカつく(笑)

やる気なくしますなぁ。


さて先日JA45クロスカブのフロントホイールを歪ませてしまいましたとお客様が

フロントホイールを外して持込みされました。

そんなに近くではないお客様でしたので何故に当店にとお尋ねしましたら

いつもブログ見ていますとうれしいお言葉をいただきました

ここのオッサン、スポークの張替えばっかりやってるし大丈夫やろと思っていただけた模様(笑)

そうなると日記もかなり値打ちありますよなー。ありがとうございます

このクロスカブ。どうもフロントを溝に落としはって歪んでしまったらしいです


◆修理前◆



◆修理後◆

結局スポークはそのまま使用してリムは交換させていただきましたが

油は塗ったんですけどスポークのネジ部も結構固くなってしまっていて張りにくかったですわー

サビ取り後日記ネタにならなかったカタナ1100のタンクのその後。

コーティングをしようと思いましたら和光ケミカルのタンクライナーの在庫が切れておりまして

取り寄せてもらっていましたので遅くなってしまいました。

そうこうしてる間に乾燥が足らなかったのかまたサビが浮いてしまっていたので

再びサビ取り後、今度は念入りに乾燥(。・ω・)ノ゙やっとコーティングも無事完成



タンクを車体の装着してエンジン始動すれば完成です。


先日売約しましたアドレスV100の下取りで入庫しましたヤマハのアクシストリート。

実はお客様、少し事故をされましてフロント廻りが歪んでおりましたが

外装総はぐりのフロント廻り分解でチェックしましたがフレームやフォークにはにはダメージはなさそうヽ(゚∀゚)/


ステアリングステムの交換で直りそうです。


結構曲がってしまっていますが大丈夫。ここが柔らかいんでしょうね。


前廻りを組んでしまい洗車

割れてしまっていたプラスチック部品なども交換しますのできれいになりますよ。

うまいこと転倒はされなかったようで他にキズはほとんどなさそうですし。

また日記のネタにしていきます(笑)


◆部分日食◆
今日は夏至でその上部分日食でしたね。

ところが一生懸命仕事してたんですっかり忘れて完全に見逃してしもたやんけ

別にどっちゃでもええんですけどね。明日から日が短くなっていくと思うと寂しいのである。


セロー225Wのキャリパーシールキットが昨日到着。早速組み替えるのですが

こんなしょうもない部品がまたまた3千円もするんですよね[emoji:i-280 ]何でも高おますなぁぁ

んでなんでダストシールとセットやねんやしラバーグリス要らんから安して欲しい(笑)

ということでセロー225Wが完成しまして中古車のページに載せております。


ちょっと当初の予定よりお高くなってしまいましたがお許しくださいm(_ _)m

気になったお客様はお気軽にお問い合わせくださいませ。


いよいよ初期型TW200に手をつけだしましたよ。そやけど手間掛かるんやろね(;・∀・)

前後タイヤはまだまだ使用できそうなんですけど、店主のイメージではこんなタイヤとちゃうのよね。

タイヤ交換したいんですけど、TWのタイヤは高価なんですよね。悩み中。


今日はマジで忙しかったのです。タイヤ交換やら商談やら

愛知県からわざわざ黄色いリトルカブを見に来られまして成約していただきましたm(_ _)m

やっぱりええ物は売れるのも早いようですね。

U様ありがとうございました。しっかりと最終の点検整備を行いまして納車させていただきます。

さて店閉めて歩いてきます(。・ω・)ノ゙


◆リトルカブ-E エンジンが掛からない◆
中古車仕上げ中のセロー225W。ほぼ完成なんですが先日フロントブレーキをチェック

しておりましたら要らんもん発見。ダストブーツが何故か破れてます。


別に破れてても問題ないとは思いますが見てしもたら気になってしょうがない(笑)

今日パーツが届いて組み立てようと思ってましたが明日らしい。。。予定が狂いますな。

エンジンは始動しておきましたのでキャリパー組んだら完成です(。・ω・)ノ゙


本日日記のネタを発見してしまいました(笑)

先日仕入れてまいりました2台めのリトルカブ-E。

どないやってもエンジン掛かりませんねん(笑)

プラグの火花OK。念の為キャブレター分解チェックOK。ガソリン古くないかチェックOK。

んだらエンジンかとコンプレッション計りましたら7㌔くらい

7㌔あったら調子は悪いかもやけど掛かりそうな気がするんやけどなぁ。

邪魔くさいけど在庫のリトルカブを計ってみましたら13㌔もありました(笑)


それもキック1発で7㌔くらい。こちらは5回くらい蹴って7㌔(笑)

エンジン分解せなしょうがないですが、その前にバルブクリアランスチェック。隙間バッチリありました(泣)

バルブ廻りの異常やと圧縮ゼロのような気がしますのでシリンダー関係の予感。

先日ボアアップして納車したリトルカブのシリンダー、ピストンがありますので余裕ですわ(笑)


分解していきましたら案の定と言いますかなんでこないなってんのて感じ。


シリンダーがザラザラになっておりました

燃焼室に水でも入ったんでしょうかね。そういやキャブレターもそんな感じがありました。



燃焼室はこんな感じ。水没車かとも疑いましたがそうでもない感じ。


クランクケース内、カムシャフトやロッカーアームなどは問題なさそう。


ピストンもそんなに傷んでないんですよね。ようわかりませんわ(笑)

ボチボチ直していきます。交換したシリンダー、ピストン。利用させていただきますm(_ _)m


◆休日の過ごし方◆
定休日開けの木曜日。朝からシトシトと雨模様の茨木市でございます。

昨日の定休日は天気も良いことですしハンターカブでウロウロしてきました。

『俺のラーメンあっぱれ屋』さんがコロナ自粛で休んではるんですが

あまりに長いので実は密を嫌って告知せずにこっそり営業されてるんちゃうかと

覗きにいくのが一番の目的でございます(。・ω・)ノ゙

朝は遅めの10時過ぎに出発 今回は八幡市経由で目指します。

久しぶりに流れ橋に寄ってみました。



カンカン照りで逃げ場もありませんでしたのですぐに退散

その後R307であっぱれ屋さんまで。

でもやっぱり閉まっておりましたわ。ちょっと心配ですね。

しょうがないのでお昼休憩のない守山の山さんラーメンまで走って行きますか。

途中宇治の天ヶ瀬ダムまで。通行止めとか多くてあんまりそばまで行けませんでした。


なんかえらい水ようけ放流してましたよ。

その後川の反対っかわも行ってみたくなりまして宇治のにぎやかなとこも走ってみましたが

まだ観光客の数はしれているようでしたね。


◆昨日の走行ルート 走行距離223㌔◆

13時半くらいに山さんラーメンに到着。

クルマがようけ止まってお客さん多そうでしたがすんなり座れました。


若干の失敗はラーメン(大)を頼んでしまったこと(笑)お腹いっぱいになってしまいましたわ

次からやっぱり(大)とか注文したらあきませんわ(笑)

帰りはいつものルートで琵琶湖大橋経由、R477で茨木まで帰ります。

いつもの慣れた路なんですけど、昨日はすれ違うクルマ&バイク多かったなぁ。

酷道やのに(笑)


◆クソッ。指写り込んでもてるやん


ここ2回ほどのツーリング。なぜか燃費よろしいわ。約45㌔/㍑(。・ω・)ノ゙


◆TW200のキャブレター◆
今日はキャブレター三昧でした。朝からセローのキャブを仕上げておりました。


きれいになりました。このセロー入荷時すでにチョークの矢印のところが折れておりまして


要らんのに丸ごとでないと部品が出ないみたいでして、これまた約4千円ほどしますねん。

なんでも高いでんなー


その後リヤ周りを組んでしまいまして自立させました。もうじき完成です(。・ω・)ノ゙


店主、またまたどんくさいことにまったく気づいてなかったのですけど

お客様に指摘されて気づきました。TWのスロットルが微動だにしないのです(笑)


これは放っとくとえらいことになりそうですので早めに処理しときます(笑)

なんとかキャブレターを外しましたらこんな色のガソリンがこぼれてまいりましたがな


クチャイクチャイ(笑)

写真撮り忘れましたがこれまたコッテコテでしたわー


スロットルバルブは完全にひっついておりました(。・ω・)ノ゙エンコンでなんとか外しましたが(笑)

こんな作業ばっかりやっとりますな。。。

カタナ1100のタンクのサビ取りも完璧です。


休み明けにコーティングしようかと思います。


明日はどっか走って来ようかと思うのであ~る。


◆セロー225W(4JG) リヤ廻り整備◆
本日は朝一番茨木山中に移転しましたホンダ運送、BASの大阪茨木デポまで

売約済みのC90DXを持ち込んでまいりました。

そうしましたら先週の金曜日に緑のC90DXと同時に関東のオークションで落札いたしました

リトルカブ-Eのまたまたプラズマイエローが届いておりましたので引き上げてきました。


非常に段取りがよろしいことで(。・ω・)ノ゙

黄色のリトルカブの在庫が2台になってしまいました。

黄色いリトルカブが好きですねん(笑)程度が良さげなんが出品されると買うてしまいますww

また仕上げていきます。

で、お店に帰って来てポストを見ましたら。。。


やっと届きましたかアベノマスク(笑) もう別に要りませんねんけど


昨日はセローのキャブレターのチェックをしたのですが予想外にコテコテでございました



明日くらいまでエンコン漬けにしときますがなかなか手強そうです(;・∀・)

ところでセローのキャブのこの部品。矢印の部分にまず九分九厘クラックが入ってしまっています。


確か価格は¥6,000近くしたと思うのですが欠陥ですよな。

半田ゴテで溶着させておきました。大丈夫だと思います。

セローのリヤ廻りのいつもの作業。まずはスポークの張替え。


ハブベアリングのグリスが汚れておりましたので入替えます。




スプロケットもきれいになり、タイヤも嵌めましてリヤホイール完成(。・ω・)ノ゙


スイングアームやリンク廻りの汚れたグリスも洗浄済みですのでできたら

明日グリスアップしながら組んでしまいたいのですがどうでしょうか。


せなあかんことはテンコ盛りでございます。