アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆CB1300(SC40)整備依頼◆
なんか降ったり止んだりでわけのわからないお天気ですね。

お出かけするにも難儀しますよね(;・∀・)

昨日のお休みは朝いち茨木市役所で登録した後は

用事もなかったんですが石橋阪大下交差点からウロウロR173を北上。

綾部の方まで行ったろうかと思いましたが途中でどうしてもお腹が空いてしまい

心が折れましてるり渓のレストランで昼飯食って来ました(笑)


奥様は鉄火丼、店主は親子丼と好物の鍋焼きうどん(笑)

クソ暑い時期に食べる鍋焼きうどんほど美味しいものはないと思う(笑)

その後は眠たいので帰って珍しくお昼寝いたしましたよ。お疲れなのでしょーかww

休み前から色々と作業は行っておりました。

W1S-Aのリヤホイールを組んでしまいました。


前後スプロケ&チェーンも交換しますが当初は程度の良い中古に交換予定でしたが


ドリブンスプロケットの中古がもひとつでしたので結局新品を奢っておきました。

組み付けはまた今度(笑)

TWのエンジンもペイント前に念入りに洗浄して下ごしらえ完了。


今日はリヤホイールリムの若干のサビが許せませんのでペイントしておりました。


スイングアームもサビが多いのでペイントの下ごしらえ。


サフェーサーも塗らんとあきません


休み前にお近くの一見のお客様から平成13((2001)年式CB1300(SC40)の


キャブレターや冷却系のゴム類の総とっかえをご依頼いただきまして

速攻部品をひらって休み前に注文。本日届きましたので作業開始。


キャブレター3番のチャンバーパッキンか3番4番をつないでいる

ジョイントからのガス漏れがご依頼のきっかけのようです。

とりあえず外しましたがガスケットセットがB.O.のようですので分解は後回し。


エアクリーナーコネクティングチューブも千切れかけておりましたのでなくなってしまう前に交換します。

冷却系の注文したパーツはすべて入荷しましたので交換してしまいました。


ところがエンジン前部のパイプのO-リング(↑部分)を交換したのですが


パイプとフレームの隙間がほぼないのです。難儀しました(;・∀・)

パーツリストを参照しましたら工数1時間になってるし。エンジンずらさんと無理かと思いましたわ。

なんとか無事に交換終了(。・ω・)ノ゙ キャブのパーツ待ちですが明日バラしてしまう予定です。

本日アドレス110の納車完了。開店当時からの超常連さんのMさんがお買い上げ。

先日11年乗ってくれておりましたアドレスV100のベルトが切れて、いよいよ修理断念。

と言いますのももう外装もボロボロやし、タイヤその他も要交換。

お買いげありがとーございますm(_ _)m

また永いこと大事に乗ってちょうだいな


◆ホウ酸団子◆
雨、降ったり止んだり鬱陶しいですね。

作業中の2サイクルビーノ(SA10J)。

点検しながら清掃しながら組み立てましてだいぶ出来上がってまいりました。


メーターダンパーがヘタっておりましたのでパーツ待ち。およびシートをどないしようかと悩み中。

もうじき出来上がりそうです。


表題の件(笑) 先日店で大きなゴキブリが出て参りまして

接客修理中でしたので不覚にも逃げられてしまいました

ところがその夜、お家でもゴキブリが出没(ノ゚ο゚)ノ 今度は仕留めてやりました(笑)

同じ日に見かけたということは多分お店で逃げられたやつが2階に上がって来たんやと思う。

気持ち悪いのぉ

噂ではよしもと興業の美容番長シルク姉さんは素手で叩き潰せるらしい。

ゴメンやけど絶対ようせん

なにせ死んだやつを処理するときに息を止めている自分がおる(笑)

で、久しぶりにゴキブリを見て気色悪いので

在庫で持っていたホウ酸団子を店じゅうにバラまいたったのです。

それが数日前のお話。

そうしましたらこの2日ほどで死にかけのゴキブリが3匹も(;・∀・)


◆閲覧注意◆

この写真を撮ったあと本日の午後にも一日息絶えてはりました。

恐るべしホウ酸団子

って言いますかそんだけゴキブリ子ちゃんはウロウロしておるってことやん


◆中古車整備色々◆
先日のオークションで仕入れてきました原付。2サイクルビーノ(SA10J)。

カラーは若干奇抜なオレンジ色なんですがなかなかきれいなのです。

全体写真を撮影するのはわすれましたが早速整備に取り掛かっております。

外装をすべてはぐって整備しやすいようにして順番に点検していきます。

まずは弱点のセルモーターの点検。元気よく回っておりましたがとりあえずはチェック。


コミュテーターを磨いてまったく問題なし。続いて前後タイヤを新品に交換。

駆動系も点検しましたがこれまた問題なし。


走行距離15,000㌔ほどですのでベルトだけは交換しておきました。

キャブレターも外観が油でギトギトでしたので洗浄台で洗浄後内部チェックしましたが


大変きれいな状態でございました。一旦ここで作業中断。

リトルカブのフロント廻りを組んで外装その他も付けほぼ完成ですねんけど

レッグシールドを新品に交換しようかどうか悩み中(笑)なんせ高価なもので(;・∀・)

そやけど多分交換すると思う(泣)

リトルカブを転がせるようになりましたので移動。空きましたのでTWの下ごしらえに掛かります。

遂にエンジン降ろしてしまいましたわ。どうせ降ろさんときれいになりませんしね。


くそーっフレームもきれいにしたいよなー。


エンジンを降ろした理由はエンジンが汚いから(笑)塗ります(。・ω・)ノ゙

とりあえずTWもここまで。ビーノの前廻りをバラして本日終了~~。




◆近くをお散歩◆
昨日の定休日は朝から京都府木津川市役所までC90DXの登録に。

任務自体は11:30くらいで完了(。・ω・)ノ゙

あっぱれ屋さんが営業再開されたようですので久しぶりに食べに行こうかと

思ったのですが、木津川市役所の近所に前から気になるラーメン屋があるのです。

この機会を逃しますと二度と行かんような気がしまして食べに行ってきました。


海老そば っつうのがそそりましてどうしても食べたかったのです(笑)

『麺屋じすり』さん。店名の由来はなんでしょう。伺えばよかった。

少し表で待って店内へ。そんなに混んでなかったのに待たされたのは

やはり密を嫌ってのことだったのでしょうね。

店主は一番良く出ると聞きました海老しおラーメンと小ライスを注文。


表面に茶色い膜が張ってますがスープ自体は白いスープでした。

この茶色いのが海老さんのエキスでしょうか。確かにスープが結構な海老の風味でした。

大変美味しかったのですが麺(平打ちちぢれ麺)が好みではありませんでした。
でもあっぱれ屋さんの平打ち麺は好きなのですよね。

また食べに行くことがあれば細麺にしようと思う。注文時に指定できるようです。


食べ終わって出てきましたら結構並んでおられました。人気店のようです。


帰ってきてW1に乗り換え。欲求不満(ストレス)解消の為にチョイ乗りしてきましたよ。


とりあえず田能樫田

のバス停で水分補給しようと思いましたらなんとまぁ高槻方面向きが通行止め。


そちらに下る予定ではありませんでしたけどねw

農協の駐車場で休憩(笑)


つぎはかめおか霧のテラスを目指します。


なかなか良い眺めでございました。


続いては店主がRC30でコケて脚の骨を折った(笑)記憶のある亀岡能勢線の逢坂峠が長いこと

通行止めなのでそろそろ通られへんかなと見に行きましたが

やっぱりまだ通られないようですな。なんぼほど崩れとんねん。

探したら出てきました(笑)

帰りは久しぶりに短いですけどダートも通って。安心してください。コケませんでした(笑)



約91㌔のツーリングでした。気持ちよく走れましたあら、ちょうど27,000㌔ですやん。

しかし、コロナなんですけどたまには乗っとかんと乗るの億劫になってしまいます。

ちょっと早く帰って来たんでちょっとお散歩。ちゅうか結構なお散歩。


10㌔ほど歩いてきましたが鉢伏自然歩道を宿久庄から岩阪に歩きましたら


ちょっとした山登りでしてごっつしんどかった(;・∀・)関倉生は大変やな。


結構な勾配ですねん(;・∀・)前に通った時は逆向きで歩いたからそんなしんどくなかったのである。


こんなキノコも。


この軽トラもいつまでも放ったぁるな。


ここが峠のようです(笑)倉庫だらけやんけっ

写真の矢印の草むらの中を抜けなあかんかったのです。気色悪かった

彩都を通り抜けて訳のわからん道を探して歩く歩く。探検です。


ゴール間近の宿久庄東村の旧フットワーク、梅花女子大近辺からの眺め。小高くてなかなか気持ち良い。

ようけ歩いてちょうど良い感じに疲れてビールも美味しゅういただきました。

探検しながらのお散歩は楽しおますなー。

長文申し訳ありませんでした。


さて、仕事の話。

先日のジャイロXの件。先に結果報告。直りましたよ

まずはベルト切れかけ。


1mm以上チビてしもてるようですし、


ウェイトローラーもこの状態。


原因はこのあたりのようです。

実際最高速も落ちるでしょうし、早くにエンジン回転数も上がってしまい

リミッターが効いてしまっていたような気がしますねんけど。

間違うてたらスミマセン

走行距離26,000㌔ほどでしたが車重が重たい分、駆動系の痛みも早いし

オーナー様曰く燃費も悪いそうです(;・∀・) しかし直って良かった良かった。


◆TW200 リヤ廻り分解開始◆
今日も暑い一日でございました(;・∀・)

ハマショウさんに昨年販売いたしましたジャイロX(TD02)。

かなり調子が悪いらしくスピードが出ない模様。

4サイクルのFI車やのに調子悪いとか言われますとビビってしまう店主です(笑)(マジで)

早速試運転しましたらちょーど40㌔くらいで頭打ち。なんかリミッター効いたみたいな感じ。

40㌔までは案外トルクフルに走ってくれるのですが。。。

ネットで調べましたらTD02の後型はスピードリミッターがついているらしい。

厄介やなーと思いながらも走行距離が26,000㌔越してるし駆動系が

傷んでてリミッターが効いてしまってるんじゃなかろうかと分解点検。


ベルトももうじき切れそうな感じですし、ウェイトローラーがかなり摩耗しておりました。

世間は4連休に入ってしまいますんで早速注文。明日休みですが届けてくれるようです。

これで直るかどうかはわかりませんが交換して試運転してみます(。・ω・)ノ゙

放置しておりましたリトルカブのフロントホイールも速攻で分解して磨いて組み立てました(笑)


まだ少し下ごしらえがありますんで組めませんねんけどね。

それと入替えでやっとこさ、TW200のリヤホイールも分解することとしました。


しかしごっついホイールですな(笑)

明日は雨やったらまた暇つぶしにでもオークションにでも行ってこようかと思っておりましたが

C90DXが木津川市のお客様に売約しましたので明日は登録に走って来ようと思います。

木津川市のS様、本日はありがとうございました。念入りに最終チェックして納車させていただきます。

今しばらくお待ち下さい。ありがとうございます。


◆W1S-A フロント廻り完成◆
今日は日記ネタもあまりありませんが頑張ってフロント廻り磨きながら組み上げました。


ここでちょっとW1一旦休憩。他にすることようさんあるんですけどなんかうまいこといかん。

といいますか気分が乗らんといいますか。

これも暑さのせいでしょうか(;・∀・) しかし今日は暑かった

さすがに昼からクーラー入れました


うめきた工務店に感謝ですわ(笑)

さもないとこの殺人的暑さで参ってしまうところです。

逃げ場があるとクールダウンできますし。仕事も捗るというもの。

さて明日からも頑張ろう。とは思っている(笑)


◆修理色々◆
昨夜、閉店間際にお預かりしましたDトラッカー125。パンク修理です。

リヤタイヤのど真ん中に大きな釘を踏んでしまっていましたので

チューブが穴だらけになっていると思ったのですが幸いにも一箇所のみでした。


助かりましたね このバイクのチューブなど在庫していませんでしたし(;・∀・)

フロントタイヤとブレーキディスク&パッド交換でおあずかりしたジョグ。


さすがにディスクも交換しませんとパッド交換しても値打ちがありません。


少し高くつきましたがまたしばらく乗れますね。もう5万㌔超えておられます(笑)

先日から修理でお預かりしてる車両が多かったのでお店がいっぱいで

非常に仕事がやりにくかったのですがカタナの1100も納車完了しましたし、

少し落ち着いてきましたので中古車両の整備とW1の整備に掛かれます。

分解してあったフロントホイールを組んでしまいます。


タイヤも組み込んで完成です。


フロント廻りも組んでしまいたかったのですが下ごしらえがまだでしたので

ステムをグリスアップして組んでおきます。


フロントフォークのオイルも交換しますが、ひと晩、逆さまで置いておきます。


一本からはなぜか乳化したオイルが出て参りました。匂いはそれほど酷くなく(笑)


明日中にフロント廻りが組めると良いのですが。。。

ついでですのでリトルカブのフロントもバラしておきました。

しかし今日は久しぶりに暑かったですわー。


◆カタナ1100 継続車検完了◆
本日の西の空。19:25撮影。


毎日天気悪くてうんざりですよね。日照時間もかなり少ないみたい。

野菜の価格が高くなりそうな悪寒

本日雨の中お預かりしていたカタナ1100の継続車検に走ってまいりました。


いつもどおりのポールポジション(笑) 道中は雨でしたが、陸事に着く頃には雨も上がって

日差しも差すくらいに天気は回復してまいりました。


マフラーの騒音を計られましたが、無事に一発合格(。・ω・)ノ゙ 

車検はいつ来てもなぜか緊張いたします(;・∀・)

VTR1000Fのウォーターポンプの修理も無事に完了。本日引き渡しました。


しかし、この作業なかなかやりにくかった。プレスがなかったら厳しいよね。

メカニカルシールの交換工数は1.2Hになってましたし。

製作中の中古車、リトルカブの塗装も完成。




まだ前廻りの整備をせなあきません(;・∀・) 完成までまだ掛かりますな


先日の水曜日の定休日は予定通りなくなってしまいそうな原付を仕入れにオークションに

2台落札してもうええから帰ろうかと思ってましたらセロー225Wを発見(笑)

買わんでええのに(他にすることようさんあるのに)落札してしまいました

それも現車見てこれはいけると思ったもんで調子のって競ってしまい予定より高くなって凹む。

まぁええわと開き直る(笑)

オークション後、これも予定通りなんですが、城東区野江にあるつちはし商店へイカ焼きを買いに~~


ここの近所に住んでおったんで懐かしいのです。昔は貿易イカ焼きと呼ばれておりました(笑)

おっちゃんにお願いして写真を一枚

このおっちゃんは世話になったことがございまして

大阪市立榎並小学校のときに高学年になりますと

校庭キャンプというのがありまして学校にお泊まりするのです。

そのときの担当のPTAのおっちゃんでして寝る時に話が面白くえらい笑かしてもらいました。

なつかしい話ですわ。もうここで54年やっておられるようです。

ほぼ店主の生まれたころですやん(ノ゚ο゚)ノすごいなぁ。いつまでもお元気で頑張ってください

その後はイカ焼きのお土産を持って関目の喫茶わらくへ。同級生のお店です。



コロナの影響で早く店じまいしているみたいで連絡もせんと行ったもので閉店ギリで危なかった(笑)

お土産持って行ったもんでとてもおいしい中華そばと


とてもおいしいアイスレモンティをご馳走になってしまった。レモンティ撮り忘れたー。

中華そばマジでおいしかった。オッサン、さすが料理上手やな(笑)また食べに行きます(。・ω・)ノ゙


次タコ焼きとカレーうどんでお願い(笑)


◆定番のスペシャル玉子入り(通称スペたま)ともう一個名前失念(キャベツと玉子入り)◆

帰ってイカ焼き食べたらお腹いっぱいでしたー。美味しゅうございました(-m-)” パンパン 幸せ(笑)



◆VTR1000F(SC36)ウォーターポンプ分解◆
今日は久しぶりに太陽を見れて喜んでおる店主です。こんちは(。・ω・)ノ゙

朝から昨日の続き、VTR1000Fのウォーターポンプを分解してチェックしますが

早速異常ではありませんがボルトが一本違うものになっているのを発見。


一回クラッチカバーを開けてんかね

インペラーがベアリングに圧入されているようで固いのでシバいて抜きたいところですが

壊れたらいやですのでプレスで抜いときました(笑)


カバーが平ではないので少し無い知恵絞らんと抜き方が浮かびませんでしたわ


すべて分解完了しましたがプロペラのシャフトなんかも酷いサビです。


メカニカルシールの裏側もこんな状態です。

矢印の穴と水が漏れていたホースが繋がっておりましてシールを通り抜けてしまった

冷却水クーラントがホースから出て来て水漏れをお知らせするという寸法です。

でもスラッジがたくさん溜まって穴を詰まらせている感じでしたのでチョロチョロとしか

水漏れがなかったような気がしますが実際は結構漏れていたような気がします。


プロペラシャフトのサビもワイヤーグラインダーで落としましたが虫食いが酷いようですので交換します。

明日パーツの注文いたします。


本日はあまり作業が進みませんでしたがトゥディFIが売約いたしました

今週の水曜日は雨かも知れませんのでクルマでまた若狭方面に

魚でも食べに行こうかと思ってましたが原付の在庫が無くなりそうですので

予定変更でオークションに行って来ようかと思っております。

どっか行きたいねんけどなー。自営業者の辛いところです

◆カワサキ W1S-Aフロント廻り分解◆
本日も朝からほぼ雨の一日でした。鬱陶しいし蒸し暑いですね。


朝からリトルカブEのキャブレターの手直しをしてエンジン始動。大丈夫(。・ω・)ノ゙

その後は古くからのお客様が某オークションで車両を購入されましたので点検を依頼されました。

VTR1000Fファイヤーストームです。きれいなイエローです走行距離は5万㌔。


◆カウリングは外し済み(笑)◆

車検が残っているので直接引き上げに行き乗って帰って来たらしいのですが

途中でえらいクーラントが漏れるらしい かなんすね。さすがは某オークション(笑)


ノークレームノーリターンっつうセリフがムカつく(笑) ホンマ怖いわ

それとフロントブレーキに違和感があるらしいので点検前に少しだけ試運転。

ブレーキレバーにキックバックがきます。ディスク板が振ってい模様です


約0.3mm目盛りで読み取れますので半分の0.15mmの振れのようです。

大体ブレーキディスクの振れ限度は0.15mmのようです。ギリですね(;・∀・)

その他も点検しましたがエアーエレメントは新品みたいのが入っていました。

ところがプラグを点検しますと。。。


種類の違うプラグが入っておりましたわ(;・∀・) どんなんやねん(笑)

水漏れの件。


このホースから漏れるみたいなんですがなんのホースかわからない。


ラジエター内も結構減ってしまっているようです。

たどっていきますと。。。最悪 ウォーターポンプからでした。


お客様に連絡を取ってる間に時間がなくなりましたので今日はここまで。


初めて作業しますがクラッチカバーを外さないとダメなようですね。重整備です。

明日分解してチェック後、パーツを注文いたします。


お預かりしておりますW1S-Aのフロント廻りを分解しておきました。


分解前はステアリングステムがゴーリゴリでしたので懸念しておりましたが

案外ボールレース類やスチールボールなども錆びなど出てなくきれいな状態でした


下側のボールレースは打痕があるようですが、新しいグリスを充填して

締め付け具合でごまかせると思います(笑)

それがプロの仕事(爆)また明日(。・ω・)ノ゙