昨日の定休日は朝から京都府木津川市役所までC90DXの登録に。
任務自体は11:30くらいで完了(。・ω・)ノ゙
あっぱれ屋さんが営業再開されたようですので久しぶりに食べに行こうかと
思ったのですが、木津川市役所の近所に前から気になるラーメン屋があるのです。
この機会を逃しますと二度と行かんような気がしまして食べに行ってきました。
 海老そば っつうのがそそりましてどうしても食べたかったのです(笑)
『麺屋じすり』さん。店名の由来はなんでしょう。伺えばよかった。
少し表で待って店内へ。そんなに混んでなかったのに待たされたのは
やはり密を嫌ってのことだったのでしょうね。
店主は一番良く出ると聞きました海老しおラーメンと小ライスを注文。
 表面に茶色い膜が張ってますがスープ自体は白いスープでした。
この茶色いのが海老さんのエキスでしょうか。確かにスープが結構な海老の風味でした。
大変美味しかったのですが麺(平打ちちぢれ麺 )が好みではありませんでした。 でもあっぱれ屋さんの平打ち麺は好きなのですよね。
また食べに行くことがあれば細麺にしようと思う。注文時に指定できるようです。
 食べ終わって出てきましたら結構並んでおられました。人気店のようです。
帰ってきてW1に乗り換え。欲求不満(ストレス)解消の為にチョイ乗りしてきましたよ。
とりあえず田能 樫田
のバス停で水分補給しようと思いましたらなんとまぁ高槻方面向きが通行止め。
 そちらに下る予定ではありませんでしたけどねw
農協の駐車場で休憩(笑)
 つぎはかめおか霧のテラスを目指します。
 なかなか良い眺めでございました。
 続いては店主がRC30でコケて脚の骨を折った(笑)記憶のある亀岡能勢線の逢坂峠が長いこと
通行止めなのでそろそろ通られへんかな と見に行きましたが
やっぱりまだ通られないようですな。なんぼほど崩れとんねん。
探したら出てきました(笑)
帰りは久しぶりに短いですけどダートも通って。安心してください。コケませんでした(笑)

 約91㌔のツーリングでした。気持ちよく走れました あら、ちょうど27,000㌔ですやん。
しかし、コロナなんですけどたまには乗っとかんと乗るの億劫になってしまいます。
ちょっと早く帰って来たんでちょっとお散歩。ちゅうか結構なお散歩。
10㌔ほど歩いてきましたが鉢伏自然歩道を宿久庄から岩阪に歩きましたら
 ちょっとした山登りでしてごっつしんどかった(;・∀・)関倉生は大変やな。
 結構な勾配ですねん(;・∀・)前に通った時は逆向きで歩いたからそんなしんどくなかったのである。
 こんなキノコも。
 この軽トラもいつまでも放ったぁるな。
 ここが峠のようです(笑)倉庫だらけやんけっ
写真の矢印の草むらの中を抜けなあかんかったのです。気色悪かった 
彩都を通り抜けて訳のわからん道を探して歩く歩く。探検です。
 ゴール間近の宿久庄東村の旧フットワーク、梅花女子大近辺からの眺め。小高くてなかなか気持ち良い。
ようけ歩いてちょうど良い感じに疲れてビールも美味しゅういただきました。
探検しながらのお散歩は楽しおますなー。
長文申し訳ありませんでした。
さて、仕事の話。
先日のジャイロXの件。先に結果報告。直りましたよ
まずはベルト切れかけ。
 1mm以上チビてしもてるようですし、
 ウェイトローラーもこの状態。
 原因はこのあたりのようです。
実際最高速も落ちるでしょうし、早くにエンジン回転数も上がってしまい
リミッターが効いてしまっていたような気がしますねんけど。
間違うてたらスミマセン
走行距離26,000㌔ほどでしたが車重が重たい分、駆動系の痛みも早いし
オーナー様曰く燃費も悪いそうです(;・∀・) しかし直って良かった良かった。
|